2021/06/23 18:00

初作にして傑作か?──5年のキャリアの集大成、ファースト・アルバムをリリースしたNewdums

Newdums(伊井 祥悟、林 幸次郎、平間 誠太、丹埜 由一郎)

初作にして傑作の登場か。Newdumsのファースト・フル・アルバム『N.N.N.』は、彼らのこれからの音楽人生のなかで、今後も矜持となり続ける作品ではないだろうか。結成から5年の歳月を経て作り出された今作は、丹埜由一郎(Dr)がはじめてメイン・ヴォーカルを務めた"Mist"や、そのギター・ソロに秘密がある"Behind the door"など、さまざまなフックが垣間見れる刺激的な作品に。彼らと言えば、無料配布したデモ音源2000枚がたった2週間で配布終了となり、さらには過去作品が店舗欠品するなどなど、すでに多くの早耳リスナーの心を掴んで、新作のリリースが待望されていたそんなバンドでもある。初の全国流通版となる今作で、さらに多くの人へ彼らの音と信念が届くことを切に願う。

INTERVIEW : Newdums

軽快なサウンドにのる英語詞はスルっと耳になじんで、その頭のなかにさまざまなイメージを広げていく。彼らの音源を聴いたとき、強くそれが魅力的な響きを携えて印象として残っている。そんな彼らの良さが示された、生き生きとした新作を聴いていると、自然とNewdumsのことをもっと知りたいと思った。が、調べてみるとまだあまりプロフィールが明かされていない。そこで今回、待望の新作にくわえ、謎多き彼ら自身にも迫ったインタヴューを実施。ルーツをきいてみると、ビートルズ、ザ・ストロークス、T・レックス...数々のアーティストの名が語られた。

インタヴュー・文: 梶野有希
写真:Haruka Teramoto、Hiroaki Saito

吸収したものを自然に出すスタイル

──出身は神戸とのことですが、いまのお住まいも?

丹埜 由一郎(Dr/Vo) : 神戸です。メンバーによって出身や住んでいるエリアは変わるんですけど、集まって練習する場所も神戸ですね。

林 幸次郎(Gt) : ただ、ライヴは神戸を中心というわけではなく、割合的には、大阪4、東京4、他2ぐらいな感じです。

──バンド結成の経緯を教えてください。

伊井 祥悟(Vo/Gt) : 平間と伊井と丹埜は、大学の部活が同じだったんですよ。

丹埜 : まんじろう(平間のニックネーム)と伊井が先にバンドをしていて、僕は途中から入ったんです。当時ふたりが加入していたバンドをスタジオへ観に行ったら、ルー・リードの曲をカヴァーしていて、「渋いな」と思って。楽しそうだなと思ったのと、僕はそのときから自分の作った曲をやれる場所がほしかったので、加入を申し出ました。それからメンバーの変動はありながら、いまに至ります。

──林さんはどのタイミングで加入されたんですか?

: 僕は、w.o.d.をやってるサイトウタクヤと一緒に、Hoursというバンドを組んでた時期があって。そしたらw.o.d.が東京に行くことになって、同時期にNewdumsのギターが抜けるという話を聞いて、それならNewdumsで弾きたいなと。元々かっこいいバンドやなと思ってたんで。タイミングがちょうどよかったんですよね。

丹埜 : よく対バンしていたんですよ。音とか弾いている姿もかっこいいし、いいギター弾いていたので前から気になっていて。当時の林は、全身で弾いている感じでした。

: その時は、白目むいて演奏したりしてました。ギターリストっぽいパフォーマンスを意識していたわけではないんですけど、そういうのが楽しかったというか、 激しめでやっていました。

──先ほど、丹埜さんからルー・リードの名前が出ましたけど、ルーツはどんな音楽ですか?

丹埜 : 時代やジャンルを問わず、気に入ったものならなんでも取り入れたいと思っているのですが、バンドサウンドの方がNewdumsで表現するうえでポイントになることが多い気がしますね。吸収したものを自然に出すスタイルが自分たちのポテンシャルに合っているんだと思います。

: あとは、ザ・ストロークス、ディアハンター、T・レックスとか。他にもたくさんいます。

丹埜 : まんじろうは、よくヒップホップ聴いてるよな。

平間 誠太 (Ba) : うん。ヤング・サグとかいまのトラップも好き。

: 聴き方的に、年代で聴くとか、昔の洋楽だから聴くというより、いろんな音楽を聴いてアウトプットとして出てくるのがいまの形なんだと思います。

──サウンドの面で、ロールモデル的なアーティストはいますか?

: 僕が憧れているギタリストは、ジュリアン・レイジです。僕がやっていることとは全然違うんですけど、表現の部分では、世界最高峰だと思います。

丹埜 : 僕は坂本慎太郎みたいになりたいなと思うときはあります。すごい好きで。世界観というか、坂本慎太郎みたいになったらどんな風に世界が見えるんだろうって思いますね。

この記事の筆者
梶野 有希

1998年生まれ。誕生日は徳川家康と一緒です。カルチャーメディア『DIGLE MAGAZINE』でライター・編集を担当し、2021年1月よりOTOTOYに入社しました。インディーからメジャーまで邦ロックばかり聴いています。

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.269 昨夏、あの場所で

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.269 昨夏、あの場所で

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.261 長ければ長いほどいいですからね

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.261 長ければ長いほどいいですからね

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.254 三が日はサッカーボールとともに

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.254 三が日はサッカーボールとともに

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.247 小説を読む、音楽を知る

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.247 小説を読む、音楽を知る

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.239 料理をするようになったのは

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.239 料理をするようになったのは

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.227 地上で唯一出会える神様

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.227 地上で唯一出会える神様

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.220 コレクターって最高にかっこいい

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.220 コレクターって最高にかっこいい

視覚と聴覚を往来する、ヨルシカの音楽画集『幻燈』レビュー──2名の評者が魅せられた世界観とは

視覚と聴覚を往来する、ヨルシカの音楽画集『幻燈』レビュー──2名の評者が魅せられた世界観とは

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.212 仕事の境界線を超えて

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.212 仕事の境界線を超えて

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.205 映像作品を縁取る音

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.205 映像作品を縁取る音

いい曲を作ることがいいライヴへ繋がる──神はサイコロを振らないがパフォーマンスへかける想い

いい曲を作ることがいいライヴへ繋がる──神はサイコロを振らないがパフォーマンスへかける想い

TWEEDEES『World Record』を2名の評者が徹底レビュー!──メッセージ性や音質の違いに迫る

TWEEDEES『World Record』を2名の評者が徹底レビュー!──メッセージ性や音質の違いに迫る

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.197 2022年のベストライヴ10

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.197 2022年のベストライヴ10

Half time Oldが綴る世の中へのアイロニーと希望──「成長」をテーマに制作した、フル・アルバム

Half time Oldが綴る世の中へのアイロニーと希望──「成長」をテーマに制作した、フル・アルバム

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.190 男女 “ふたり” のデュエット曲

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.190 男女 “ふたり” のデュエット曲

結成10周年を迎えた、とけた電球──待望の初フル・アルバムに込めた温もりと軌跡

結成10周年を迎えた、とけた電球──待望の初フル・アルバムに込めた温もりと軌跡

TikTokで話題のドラマー、葵がアーティスト・デビュー! "青い"プロジェクトで魅せる、本当の自分

TikTokで話題のドラマー、葵がアーティスト・デビュー! "青い"プロジェクトで魅せる、本当の自分

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.184 愛犬といつか音楽を

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.184 愛犬といつか音楽を

大幅なアップデートを遂げた、神はサイコロを振らない ── 最新シングルとライヴを通じて、その理由を探

大幅なアップデートを遂げた、神はサイコロを振らない ── 最新シングルとライヴを通じて、その理由を探

願うは、愛と平和。──希望を届ける、神はサイコロを振らない〈Live Tour 2022「事象の地平線」〉ファイナル公演

願うは、愛と平和。──希望を届ける、神はサイコロを振らない〈Live Tour 2022「事象の地平線」〉ファイナル公演

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.173 2022年前半の音楽メモリー

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.173 2022年前半の音楽メモリー

新東京──ギターレスで魅せる、バンドサウンドの新たな可能性

新東京──ギターレスで魅せる、バンドサウンドの新たな可能性

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.167 音楽からあのキャラクターを

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.167 音楽からあのキャラクターを

厄介な心との向き合い方──3人の評者が秋山黄色のサード・アルバム『ONE MORE SHABON』を徹底レビュー!

厄介な心との向き合い方──3人の評者が秋山黄色のサード・アルバム『ONE MORE SHABON』を徹底レビュー!

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.159 家族の時間

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.159 家族の時間

はじまりは劣等感の肯定から──神はサイコロを振らない、未知なる日常を彩る初のフル・アルバムをリリース

はじまりは劣等感の肯定から──神はサイコロを振らない、未知なる日常を彩る初のフル・アルバムをリリース

10年間の想いを込めた初の武道館公演──“チームSHE'S”で作りあげた〈SHE’S in BUDOKAN〉ライヴレポート

10年間の想いを込めた初の武道館公演──“チームSHE'S”で作りあげた〈SHE’S in BUDOKAN〉ライヴレポート

ひとりひとりが“need you”!──緑黄色社会が受け止めるそれぞれの多面性

ひとりひとりが“need you”!──緑黄色社会が受け止めるそれぞれの多面性

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.148 読んでほしい! 2021年のオススメ記事

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.148 読んでほしい! 2021年のオススメ記事

Sean Oshima──ノンフィクションな表現を貫くソロ・シンガー

Sean Oshima──ノンフィクションな表現を貫くソロ・シンガー

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.142 音と色が繋がるとき

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.142 音と色が繋がるとき

灰色ロジックが辿り着いたストレートな表現─CD限定の初アルバムをリリース

灰色ロジックが辿り着いたストレートな表現─CD限定の初アルバムをリリース

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.136 バンドとライヴハウス

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.136 バンドとライヴハウス

【ライヴレポート】3組が表現したそれぞれのポップ──peanut buttersレコ発ライヴ〈Peanut Night〉

【ライヴレポート】3組が表現したそれぞれのポップ──peanut buttersレコ発ライヴ〈Peanut Night〉

文藝天国──聴覚と視覚で感じる淡い共鳴

文藝天国──聴覚と視覚で感じる淡い共鳴

大切なことはフィーリング! ───“これまで”を収録したpeanut buttersの初アルバム

大切なことはフィーリング! ───“これまで”を収録したpeanut buttersの初アルバム

chilldspotは10代をどう過ごしたのか?──これまでの歩みを映した初アルバム『ingredients』

chilldspotは10代をどう過ごしたのか?──これまでの歩みを映した初アルバム『ingredients』

オンライン・ライヴ・シリーズ『The LIVE-HOUSE』独占インタヴュー──第5弾出演アーティスト・lucky Kilimanjaroのときめきの正体とは?

オンライン・ライヴ・シリーズ『The LIVE-HOUSE』独占インタヴュー──第5弾出演アーティスト・lucky Kilimanjaroのときめきの正体とは?

小玉ひかり×Tani Yuuki スペシャル対談──コラボ楽曲“more”で共鳴するふたりの想い

小玉ひかり×Tani Yuuki スペシャル対談──コラボ楽曲“more”で共鳴するふたりの想い

初作にして傑作か?──5年のキャリアの集大成、ファースト・アルバムをリリースしたNewdums

初作にして傑作か?──5年のキャリアの集大成、ファースト・アルバムをリリースしたNewdums

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.121 週末、空いていますか?

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.121 週末、空いていますか?

ネクライトーキーが向かう新たな表現とは? ───ロック・サウンドを追求した意欲作『FREAK』

ネクライトーキーが向かう新たな表現とは? ───ロック・サウンドを追求した意欲作『FREAK』

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.114 〈JAPAN JAM〉予想セット・リスト

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.114 〈JAPAN JAM〉予想セット・リスト

the McFaddin×HOLIDAY! RECORDSs×FRIENDSHIP.の座談インタヴュー──関係者が語るバンドのエモーショナルな魅力と4曲の新作について

the McFaddin×HOLIDAY! RECORDSs×FRIENDSHIP.の座談インタヴュー──関係者が語るバンドのエモーショナルな魅力と4曲の新作について

比喩根(chilldspot)──信念を歌声に乗せて。世の中へ疑問を投げかける若きシンガー

比喩根(chilldspot)──信念を歌声に乗せて。世の中へ疑問を投げかける若きシンガー

今週のFRIENDSHIP.(2021年3月17日).

今週のFRIENDSHIP.(2021年3月17日).

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.106 “さくら”ソングと一緒に!

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.106 “さくら”ソングと一緒に!

ナリタジュンヤ──Miyamotoをプロデューサーに招いた新作「Regret」。共作の魅力やふたりの音楽性に迫る

ナリタジュンヤ──Miyamotoをプロデューサーに招いた新作「Regret」。共作の魅力やふたりの音楽性に迫る

Helsinki Lambda Clubは、これからも少年と大人の間を行き来する──〈"MIND THE GAP!!"〉ファイナル公演 ライヴレポート

Helsinki Lambda Clubは、これからも少年と大人の間を行き来する──〈"MIND THE GAP!!"〉ファイナル公演 ライヴレポート

先週のオトトイ(2021年2月1日)

先週のオトトイ(2021年2月1日)

REVIEWS : 012 国内インディ・ロック(2021年1月)──梶野有希

REVIEWS : 012 国内インディ・ロック(2021年1月)──梶野有希

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.100 2018年のインディーロックを振り返る

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.100 2018年のインディーロックを振り返る

[インタヴュー] Newdums

TOP