2020/08/21 20:00

幾度目かの変換期を迎えたNOT WONK、70人限定入場のワンマンをレポート

ここ半年であらゆる状況が一変した、せざるを得なかったといった方が正しいだろう。ことライヴにおいては、これまでの形での開催が難しいのが現状。NOT WONKにとって2月ぶりのライヴハウスでの演奏となった8月16日、渋谷WWW Xで開催されたワンマンライヴも、もちろん以前のように行われたのではなかった。入場時には検温がなされ、チケットは自分でもぎる形式。キャパ500人の会場には椅子が均等に並べられていて、決められた上限70人が物静かに集う。“新しい”生活様式にほとんど取りこぼされたライヴハウスはかなり厳重に対策がなされていて、異様な雰囲気からかライヴがはじまるまでのあいだ観客の話し声もほとんど聞こえてこない。新しいスタイル、ニューノーマル、これは一体なんなんだ。会場全体の緊張感がとりとめもない疑問を浮かび上がらせる。WWW Xからいっぽ出れば比較的賑わった街の雑踏が聞こえてくるのに。しかし、この日NOT WONKはそのサウンドとアティテュードを持って、かりそめの“新しさ”を睨みつけながら、バンドが次のフェーズへと向かっていることを明確に示していた。その様子は8月23日(日)23:59までこちらのアーカイブから見ることができる。(配信チケット購入は16:00まで)
https://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=F5130029

NOT WONK presents 「dividend Tokyo」アーカイブ公開トレーラー
NOT WONK presents 「dividend Tokyo」アーカイブ公開トレーラー

疑い続けるバンドのいまを示す、サウンド/アティテュードの変化

静まり返った会場に、金色のレスポールを片手にふらっと現れた加藤(Vo.)はいつものカラッとした口調で「なんか葬式みたいだな」といって少し笑うと、いつものごとく“Hallelujah“でライヴの幕を開ける。感情の調律を合わせるように、毎度ことなる何かへの「ハレルヤ(神に栄光を)」を捧げるように、丁寧にギターと歌だけで紡がれる曲だ。状況だけ見れば、この日の「ハレルヤ」はライヴハウスでの再会へ向けたものでもあり得たかもしれない。だけど単純な推測はこのバンドにおいて全く当たらないのだ。それはすぐさま“Down the Valley”の轟音サウンドをもって知らしめられた。SOLや苫小牧の屋上からのライヴ配信ではあまり気にしていなかったが、完全にサウンドが変わっているじゃないか。怒りや悲しみを吐きちらすような鋭くも美しいディストーションは美しさをそのままに、壁のように押し寄せてはこちらを包み込む、ふくよかなディストーションサウンドへと変わっていた。WWW Xの音響も要因のひとつだろうけれど、サウンドの音圧が以前より強く感じられたのは、ゴールドのレスポールによるところが大きかったと思う。音圧だけではない。“Subtle Flicker”では甘く妖艶な、加藤のヴォーカルに近しいギターサウンドが声と絡み合い、“Of Reality”の冒頭ではアブストラクトかつソウルフルな演奏を際立たせたかと思えば、後半にかけてのダイナミズムにインパクトをこれでもかと添える。初期のパンクチューンでも骨太なサウンドが際立つが、特にアルバム『Down The Valley』以降の楽曲たちはこれまでになかった魅力を引き出されていた。

「いま言われてる“新しい”って結局、その時々にフィットするように・フィットされるように自分を変えたり相手を変えてもらったりすることを指しているんだろうから、全く新しいことなんかじゃない。そんなことゆっくり考えればわかるだろって曲」というMCから演奏された新曲は、ダイナミズムを大胆に生かした楽曲で、そこまでは近年のNOT WONKのモードでもあった。だけどこの曲が違うのは静と動を流れるように行き来し、同じフレーズに戻ったときそれはまた違うものとして鳴り響くというところだ。あまりにアブストラクトな展開は、瞬間的に価値観が変えられるいまの良い/悪い、新しい/古いのグラデーションを描いているようにも思える。

常に当たり前とされるものに疑問を抱き、解体しようとしてきたバンドは誰もが予想しなかったディストピアのなかで地に足をつけ、とにかくNOT WONKであるという選択をしたのではないか。印象的だったインターバルでのセッションはほぼなくなり、とにかく曲を聴かせる。そしてこれまでも3ピースバンドとしてのアンサンブルの素晴らしさは際立っていたが、演奏面というよりも3人でNOT WONKなのだという印象を特に受けた。それは彼らにとっての「いまにフィットするように・フィットされるように」するための選択で、そのアティテュードに呼応するように観客は思いおもいに限られたスペースのなかで身体を解放していき、“I Won’t Cry”で最高潮を迎える。椅子にすわっている人も立っている人も、握った拳をぶん回すあの光景はあまり見ることのできない類のものだった。

変わること、変わらないことの狭間で

アルバム『Down the Valley』と苫小牧で開催されたDIYのイベント〈Your Name〉(詳細はこちらを見てほしい)には、隣人をよく見ようという態度が貫かれていたが、この日の加藤は観客ではなく指板をよく見ていたし、途中「人がいてもいなくてもライヴをやるつもりだった、今日もみんな座ってているのかわかんないし」とすら話す。自分の血が通った場所で音楽をやる、という態度に変わりがないことは苫小牧ELLE CUBEでの生配信を行なっていたこと、5月に開催される予定だったワンマン〈BIPOLAR〉と同じチームを率いてライヴを行なったことからわかる通り。しかし〈Your Name〉のもう一つの目的でもあった“前を知って、ただの私とあなたになろう”というところからはすでに離れたのだなと感じた。それでも特に突き放された気がしないのは、Who cares?といわんばかりに鳴らされるサウンドに、自分の解放を見出そうとするからだろう。NOT WONKはステージの上でもステージを降りても葛藤し怒り、それを音に乗せて踊らせ、考えさせることができるバンドであり続けてきた。渋谷WWW Xに向かったのも、家で、ELLE CUBEで配信を見るのも、私たちが選んだ選択肢の一つだ。以前に戻ろうとするのではなく、多くの選択肢から選び抜きシンプルに自分であろう。一曲目、加藤が“Hallelujah“に込めた思いはなんだったのか、その意図を汲み取り真似するのではなく自分の「ハレルヤ」を見つけた方がいい。いまのNOT WONKを見ることで、少なくともそのきっかけが作れるんじゃないだろうか。

ちなみに、アーカイブのライヴ映像はずっと彼らと仕事を共にしてきた、佐藤祐紀による映像ディレクションと照明、PA、ミックスによって、魅力を存分に味わえる内容となっているので見逃さないでほしい。

Twitter→https://twitter.com/notwonk_theband

HP→https://notwonk.jimdofree.com/

OTOTOYではアルバム『Down the Valley』をハイレゾで配信中! こちらもぜひ。

この記事の筆者
TUDA

【In search of lost night】レイヴやってみました

【In search of lost night】レイヴやってみました

【In search of lost night】単純にクラブ流行ってますよね? : 2023年も夜の街へ繰り出す座談会、後編

【In search of lost night】単純にクラブ流行ってますよね? : 2023年も夜の街へ繰り出す座談会、後編

【In search of lost night】単純にクラブ流行ってますよね? : 2023年も夜の街へ繰り出す座談会、前編

【In search of lost night】単純にクラブ流行ってますよね? : 2023年も夜の街へ繰り出す座談会、前編

【In search of lost night】2022年の印象に残ったパーティ【後編】 : 〈Keep Hush Tokyo〉、〈みんなのきもち〉、〈AVYSS Circle〉、〈SLICK〉──帰ってきた!?座談会

【In search of lost night】2022年の印象に残ったパーティ【後編】 : 〈Keep Hush Tokyo〉、〈みんなのきもち〉、〈AVYSS Circle〉、〈SLICK〉──帰ってきた!?座談会

【In search of lost night】2022年の印象に残ったパーティ【前編】 : 〈Keep Hush Tokyo〉、〈みんなのきもち〉、〈AVYSS Circle〉、〈SLICK〉──帰ってきた!?座談会

【In search of lost night】2022年の印象に残ったパーティ【前編】 : 〈Keep Hush Tokyo〉、〈みんなのきもち〉、〈AVYSS Circle〉、〈SLICK〉──帰ってきた!?座談会

時と場所を超えた、「逆襲」の指南書──野中モモインタヴュー:『女パンクの逆襲──フェミニスト音楽史』

時と場所を超えた、「逆襲」の指南書──野中モモインタヴュー:『女パンクの逆襲──フェミニスト音楽史』

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.163 「存在する」という抵抗

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.163 「存在する」という抵抗

散在する「現場」を捉える連載【In search of lost night】がスタート──参加ライターによる座談会

散在する「現場」を捉える連載【In search of lost night】がスタート──参加ライターによる座談会

FUJI──継ぎ接ぎの翼が導くカタルシス

FUJI──継ぎ接ぎの翼が導くカタルシス

どこまでも“自分自身”であるために、響きわたる咆哮 ── 書評 : ジェン・ペリー著『ザ・レインコーツ──普通の女たちの静かなポスト・パンク革命』

どこまでも“自分自身”であるために、響きわたる咆哮 ── 書評 : ジェン・ペリー著『ザ・レインコーツ──普通の女たちの静かなポスト・パンク革命』

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.151 冬に溶け出す歌

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.151 冬に溶け出す歌

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.144 音による没入

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.144 音による没入

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.138 街の混沌と閑靜

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.138 街の混沌と閑靜

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.127 真夜中のホラー小説と共に

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.127 真夜中のホラー小説と共に

痛みを受け入れること、その美しさ──NEHANN、ファーストアルバム『New Metropolis』

痛みを受け入れること、その美しさ──NEHANN、ファーストアルバム『New Metropolis』

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.116 北の地への憧れ

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.116 北の地への憧れ

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.110 踊りの再開!(祝)

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.110 踊りの再開!(祝)

REVIEWS : 019 オルタナティヴ / レフトフィールド(2021年3月)──津田結衣

REVIEWS : 019 オルタナティヴ / レフトフィールド(2021年3月)──津田結衣

退廃とファンタジーの狭間で──Ms.Machine、ファースト・アルバム『Ms.Machine』

退廃とファンタジーの狭間で──Ms.Machine、ファースト・アルバム『Ms.Machine』

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.102 夏を待つ

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.102 夏を待つ

生活の柔らかさと痛み──Cody・Lee(李)、ファースト・アルバム『生活のニュース』

生活の柔らかさと痛み──Cody・Lee(李)、ファースト・アルバム『生活のニュース』

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.93 BOARDというバンドに衝撃を受けた

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.93 BOARDというバンドに衝撃を受けた

yuzuha──浮遊と疾走、自由に羽ばたくロック・アーティスト

yuzuha──浮遊と疾走、自由に羽ばたくロック・アーティスト

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.87 We Will Have The Power In A Better Way

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.87 We Will Have The Power In A Better Way

東京の新たなシーンの胎動──WOOMANの自主レーベル・コンピが捉えるいまの空気を体感せよ

東京の新たなシーンの胎動──WOOMANの自主レーベル・コンピが捉えるいまの空気を体感せよ

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.81 気づけばエモが目の前に!

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.81 気づけばエモが目の前に!

Psychoheads──ピュアに追い求める「いまのパンク」のあり方

Psychoheads──ピュアに追い求める「いまのパンク」のあり方

幾度目かの変換期を迎えたNOT WONK、70人限定入場のワンマンをレポート

幾度目かの変換期を迎えたNOT WONK、70人限定入場のワンマンをレポート

Sisters In The Velvet──揺らぎを鳴らすオルタナティヴの魂

Sisters In The Velvet──揺らぎを鳴らすオルタナティヴの魂

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.70 真に音楽を止めなかったアーティストたち

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.70 真に音楽を止めなかったアーティストたち

仮想世界配信〈AVYSS GAZE〉が探る、ライヴ体験のネクストステージ

仮想世界配信〈AVYSS GAZE〉が探る、ライヴ体験のネクストステージ

USインディ・ポップ直系のサウンドで熱海まで、Jan flu

USインディ・ポップ直系のサウンドで熱海まで、Jan flu

妖艶なダークネスで異世界へと誘う──Barbican Estate

妖艶なダークネスで異世界へと誘う──Barbican Estate

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.62 TEENAGE VIBEは枯れない

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.62 TEENAGE VIBEは枯れない

illiomote──全てをハッピーに昇華する、コンセプチュアルな宅録ポップ

illiomote──全てをハッピーに昇華する、コンセプチュアルな宅録ポップ

Sorry、アルバム『925』から見るサウス・ロンドン・シーンのアティテュードと新しい波

Sorry、アルバム『925』から見るサウス・ロンドン・シーンのアティテュードと新しい波

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.56 音楽はあなたを殴りはしない

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.56 音楽はあなたを殴りはしない

The Cabins──新世代の感性が繰りなす、ジャンルレスな音楽の煌めき

The Cabins──新世代の感性が繰りなす、ジャンルレスな音楽の煌めき

Gi Gi Giraffe──軽やかに奏でられる宅録インディ/ブルースロックは誠実さから生まれる

Gi Gi Giraffe──軽やかに奏でられる宅録インディ/ブルースロックは誠実さから生まれる

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.48 何も考えずに音楽を聴いたっていい

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.48 何も考えずに音楽を聴いたっていい

この記事の編集者
TUDA

時と場所を超えた、「逆襲」の指南書──野中モモインタヴュー:『女パンクの逆襲──フェミニスト音楽史』

時と場所を超えた、「逆襲」の指南書──野中モモインタヴュー:『女パンクの逆襲──フェミニスト音楽史』

新たな表現へと向かう、シキドロップ4枚目のミニ・アルバム『名付け合う旅路』

新たな表現へと向かう、シキドロップ4枚目のミニ・アルバム『名付け合う旅路』

安月名莉子&nonoc──TVアニメ『ハコヅメ』スペシャル対談

安月名莉子&nonoc──TVアニメ『ハコヅメ』スペシャル対談

CROWN POPが語る、2022年の抱負──新年一発目のニュー・シングル『OMD』

CROWN POPが語る、2022年の抱負──新年一発目のニュー・シングル『OMD』

一ノ瀬響とeufoniusのコラボレーション・アルバム『Sense of』

一ノ瀬響とeufoniusのコラボレーション・アルバム『Sense of』

なぜ、水曜日のカンパネラは第二章へ進む道を選んだのか!?──メンバーそれぞれが語る、これからの野望

なぜ、水曜日のカンパネラは第二章へ進む道を選んだのか!?──メンバーそれぞれが語る、これからの野望

TOP