天井知らずの勢いは継続中! teto、限りなく“純度”にこだわった待望の1stフル・アルバム『手』をリリース

2018年、1stシングル「忘れた」をリリースし、全国9か所を廻るツアーや、バンド初のワンマン・ツアー〈始発〉を開催、夏には大型野外イベントに多数出演するなど、まさに破竹の勢いで活動を続けるロック・バンド、teto。昨年8月に初の全国流通作品となるEP『dystopia』をリリースして以降、多くのロック・ファンによってアルバムを待ち望む声があがっていたが、ついに9月26日(水)に1stフル・アルバム『手』をリリース! バンドのフロントマンである小池貞利いわく、限りなく“純度”を高めた作品になった今作。そんな彼らの記念すべき1枚目のフル・アルバム『手』の魅力を掘り下げるため、OTOTOYでは毎回恒例となったバンド・メンバー全員でのインタヴューを掲載!!
ついに出たぞ! tetoの1stフル・アルバム!
INTERVIEW : teto
強くて弱い、前向きで後ろめたい、痛いけど温かい。それが僕にとってのtetoだ。サウンドがアグレッシブで凶暴なのに、温かい気持ちになれる、1曲の中に両極端な感情を内包できる稀有なバンドである。今回のインタヴューで小池貞利は何度も「純度の高い作品にしたかった」と口にした。彼にとっての純度とは何か、その意味を探っていくとtetoの音楽性を垣間見ることができた。
インタヴュー&文 : 真貝聡
写真 : カトウキギ
だって綺麗なことだけを思って生きてるわけじゃないから

──先日、モンバス(〈MONSTER baSH〉)のバックヤードでライヴ終わりの小池さんとたまたま遭遇して。
小池貞利(Vo,Gt / 以下、小池):そうでしたよね。
──その時に『手』のサンプルCDをもらって。「もう10年はリリースしなくても良いや、と思えるぐらいの作品ができたんですよ」と言われたのが、頭にすごく残ってます。
小池:本当にリリースしないわけじゃないけど、それぐらいのアルバムができたと思いましたね。
──ライターである前に1人のファンとして、作り手がそれだけ手応えのある作品を完成させたことがうれしかったですよ。
小池:いろんなところで言ってますけど、“純度の高いもの"を出したかったです。作品に対して、人の手が加わってないものというか。変な話、言っちゃいけないこととか言うし、頭の中の言葉をそのまま出すし、それが今回は色濃いんじゃないかなと思いますね。
──楽曲制作でいままでと違う手応えはありました?
小池:いままでにない感じだと思ったのが「溶けた銃口」で。この曲は、最初に自分がイメージしていた以上のことを3人がやってくれて。これが作れたなら、今後は4人でもっと深い表現ができるなって感じられたのがデカかったですね。これからの未来が見えたというか。
山崎陸(以下、山崎):最初に「溶けた銃口」のデモを聴いた時点で僕はやることがないな、と思ったんですよ。だけどレコーディングでは納得がいく形になるまでメンバーと話あって、何度もアレンジを変えたんですよ。
──じゃあ試行錯誤して。
山崎:いやぁ、めっちゃしましたね。これは本当に大変で「どうしたら良いんだろう」と思って試してたら、結果的にいいギターが弾けたと思います。
小池:自分が曲を作ってみんなに聴いてもらう段階では、世界観とか意図を絶対に説明しないんですよ。それでも、ここまで理解してやってくれるのはさすがだな、と思いました。
山崎:困ったのはねぇ…… 「夢見心地で」って曲があるんですよ。歌詞もメロもない状態で「サビのコードだけでギター・ソロを作って」と言われて。(小池を見ながら)あれは困ったよ、歌メロも知らないんだもん(笑)。レコーディングでカチッとハマったので、よかったと思ったんですけど。
──音を録る時までは、曲の全貌を知らなかったんですか。
山崎:そうなんですよ。そこでメロも歌詞もはじめて聴いて。あれが1番困りましたね。
小池:無理難題はしますね(笑)。
山崎:だけど貞ちゃんが「思った通りだったよ」と言ってくれたのでよかったです。
小池:「夢見心地で」はアルバムの最後にできた曲なんですよ。普通に作ってたら時間がなくなりそうだったので、まだメロディが固まってないけどメンバーにデモを送って。ある程度ベースラインとかギターのフレーズは決めていて、そこにギター・ソロを入れたいけども俺は考えられないから、山崎にお願いしたんです。で、いざギター・ソロを聴いて「そういうことだよなぁ」と。
──そういう作り方は珍しい?
山崎:あまりないパターンですね。だいたいデモの段階で歌は入ってるので、そこでイメージを掴んで弾くんですけど。
福田裕介(以下、福田):「洗脳教育」も最初は歌詞がない状態だったんですよ。歌がないと、どこがAメロ、Bメロ、サビなのかわからないから曲を覚えるのに苦労しました。ただ、「洗脳教育」を聴いたときに懐かしい気持ちになったんですよね。群馬時代に2人(小池、福田)でファストコアみたいなバンドをやっていた頃のことを思い出しました。
──〈UKFC on the Road 2018〉(以下、〈UKFC〉)のMCで「「洗脳教育」「奴隷の」「市の商人たち」を出していいよ、と言ってくれた〈UKプロジェクト〉に感謝します」と言ってましたけど。この3曲があるのとないのでは、アルバムの印象が全然違いますよね。
小池:うん、純度が高くなりますよね。だって綺麗なことだけを思って生きてるわけじゃないから。なんかね、俺の中では汚く見せてもいないし、わざと汚く見せるのも嫌だし、わざと綺麗に見せるのも嫌なので。本当にそのまんまの自分って感じです。
──『dystopia』のインタヴューをしたときに「俺は奇をてらうようなことはしたくない」と言ってましたもんね。
小池:純度が下がっちゃうんですよね、やっぱり。
このアルバムってジャンルでいうと分からないじゃないですか
──佐藤さんは今作を振り返ってどうですか。
佐藤健一郎(以下、佐藤):再録する曲が4曲入っていたので、個人的にはそれが大変でしたね。バンドをはじめた頃に録った「高層ビルと人工衛星」もそうですけど、前に録ったときよりもどうしたら良くなるのか、そこをすごく考えました。できあがったとき、すごくうれしくて、アルバム制作で1番印象に残ってますね。
──再録するに当たって、当時の音源は聴き返しました?
佐藤:もう何回も聴き返しましたね。レコーディングした音源もそうですけど、小池さんから一番はじめに送られてきたデモを聴き返したりして。
──同じ曲でも、当時といまで感触は違いますか?
佐藤:歌っている内容はもちろん一緒なんですけど、昔は考えられなかった「自分がどう関わったら良い曲になるのか」という考えが変わったなと感じましたね。
小池:ろ過じゃないですけど、不純物がどうしてもあるんですね。それは技量不足だったり、変なカッコつけだったり。特に再録した曲には不純物が結構あったので、いかに大事な成分だけをドリップするかは意識しましたけどね。特に歌は難しいんですよ、作った時に歌ったほうが絶対に純度が高いじゃないですか。だから難しかったけど、最終的にはうまく歌えました。
──改めて『手』はすごく輝きがある1枚だなと思って。別に希望や明るい未来を歌っている音楽だけに輝きを感じるわけじゃなくて。Theピーズやザ・スターリンにも輝きがあると思うんですよ。いわゆる誰もが「これ綺麗だよね」っていうものだけが綺麗じゃないんだぞ、って。それをわかっている人が作ったアルバムだと思いました。
小池:…… なんか、みんな思っていることというか。そういうのもありますし、本当は言いたいけど言えないこととか。まあ、言いたくないかもしれないですけど。言葉にできない表現とかが出せたから、輝きが出たのかなと思います。
──アルバムを聴いて思ったのが、tetoの音楽って1曲の中にいろんな感情が含まれてる、ということで。怒りも寂しさも混在してる。そこで気になるのが4人にとってロックとはなんのかなって。
小池:むずいっすね(笑)。

──(銀杏BOYZの)峯田さんは「ほんとにまっさらで、大好きで、相手のことを100%信じてるものは歌いたくない」という話をしていたんですよ。どこかで相手を疑いつつ、それを含めて抱きしめたいって意味だと思うんですけど、それは小池さん自身も共感する気がして。
小池:ズレてるかもしれないですけど、年齢を重ねると昔は見えなかったものが透けて見えるじゃないですか。手品にしても、体が切断されているように見えて「ああ、実は鏡が入ってるんだろうなぁ」と思っちゃうじゃないですか。そういうどこか達観した部分は年を重ねると出てきちゃう。どこかに第三者の自分はいるかもしれないですね。だから俺は、そういう表現になるのかもしれないです。
──小池さんが好きな音楽って何ですか?
小池:純度が高いものですかね。…… なんか、俺「純度おじさん」みたいになってますよね(笑)。
──確かに、その単語は何度も出てきますね。
小池:理解してほしいのは「簡単なことを言えば純度だ」とかそういうわけじゃないんです。その人によって純度は違う。その反面で濁ってるものはいっぱいあるじゃないですか。濁っているというか、手が加わってて良いものはたくさんあるので、それを俺がやらなくて良い。そういうものを否定してるわけじゃないけど、自分がやりたいことは違う。自分が聴きたいのも違うということで純度が出てくるんですかね。…… もう、このアルバムのインタヴューで「純度」しか言ってないんですよ。
──雑誌のインタヴューでも言ってましたよね。
小池:だって本当にそうなんですもん。突き詰めたらいろんな感情があって、ムカつくときもあればムカつかないときもあるし。何かに対して好きなときもあれば好きじゃないときもあるんですよ。もう、そう考えたら自分が何者なのかわからなくて。だから、それを表現しようとしたらいろんな曲が入っちゃいますし。もはや、このアルバムって、ジャンルでいうとわからないじゃないですか。それは純度を求めた結果なので、しょうがないんですよね。
──小池さんが言ったように、人の気分なんて日によって変わるじゃないですか。じゃあ何を純度と呼ぶのだろう、って話で。
小池:うん、それを探す作業を繰り返してる。また自分の話になっちゃうんですけど、俺ははじめて「高層ビルと人工衛星」をつくって健ちゃん(佐藤)に聴かせたら「すごいっすね!」と言ってもらえて。俺も、いまの考えとは違うかもしれないですけど、「結構イケるな」と思っちゃったんですよ。なぜかというと、純度がすごく高いから。全然手を加えてないのに、こういう曲ができた。純度を意識しちゃうと逆に純度が濁っちゃうので、そこは意識しないように。怒りだったら怒りをそのまま出すし。
──本当にまっさらな状態で音楽を生み出すと。
小池:怒りだけに限らず、もっといろいろあるんですよ。俺らは真面目な人間が揃っているわけじゃないので、ふざけたいときだってあるし。だから、たまには4人で飯を食いながら喋っているようなことをそのまま曲にしたいな、とは思ってますけどね。

──山崎さんが好きなロックってなんですか?
山崎:好きなロックかぁ…… 音楽というよりもおもしろい人が好きっすね。だいたい、みんなおもしろくないんですよ。だから僕もおもしろくなりたいなと思ってます。
──無理矢理つなげますけど、ロックのおもしろさに気づいたのは?
山崎:ロックのおもしろさっすか? 別にロックじゃないんですよね、僕は。その人のおもしろさというか、ロックだからおもしろいわけじゃなくて。サラリーマンだっておもしろい人はいますし。自分がたまたま音楽をやっているからって、そういうことではないような気がしてますね(笑)。…… すいません。
──いやいや、その通りだと思います。ちなみにバンド・メンバーはおもしろい?
山崎:おもしろいっすね。みんなおもしろい人たち(笑)。奇跡的な4人だと思います。
──佐藤さんが好きなロックは?
佐藤:そうですね…… やっぱりロックを考えると難しいですけど、その人が見えるような音楽は、聴いていてうれしくなるというか興奮するんですよ。それが歌詞の乗せ方だったり、韻を踏んだり、いろいろあると思うんですけど。そんな中で「この人は、なんでこういう音楽を作ったんだろう」みたいなことを考えながら聴くのが好きで。「この人の気持ちが分かるな」って時に触れられるロックを感じるのかもしれないです。
──福田さんはどうですか?
小池:(福田)裕介は何も考えてないっす!
一同 : (笑)。
福田:あぁ、なんですかねぇ……。
小池:「何もないのがロック」だ。
福田:そんなことはないけどね(笑)。
小池:そっちの方が哲学的じゃん。
──色即是空みたいな。
山崎:そんないいもんじゃないっすよ。
福田:なんすかね…… 音楽の中に、その人が見えてほしいですね。その人が生きてきたアレだったり、思っていることだったりを感じると熱くなるというか。
一同:……。
福田:…… ダメだった?
山崎:うん。
福田:ごめん(笑)。
──…… あの、毎度ふれちゃいますけど、tetoに福田さんがいるのは大きいですよね。バンドの雰囲気が一気にポップになるというか。
小池:おもしろいっすよね。
──渋谷WWW Xでワンマン(〈ワンマンツアー「始発」〉)をやった時、アンコールで福田さん1人が出てきたときも笑いましたもん。ヒリヒリしたライヴをした後に「いやぁ~あのね、良かったっすよねぇ」ってユルい雰囲気で喋るから場が和んだ。
小池:本当にしょうもないんですよね、この人は。でも、そんな人いないんですよ。「ここまでしょうもないの!?」って。
──アハハハハ、意外と福田さんのおもしろさに気付いてる人は少ないですよね。
山崎:言ってみれば(福田)裕介が純度ですからね。
小池:純度高くてコレだからやばいんですよ! 「え!?年齢を重ねてないの!?」みたいな。そういうところが好きですね。
全部抱えこまないと、今まで出会った人にも申し訳なくて

──「tetoってどういうバンドですか?」って聞かれたらなんて答えます?
小池:どういうバンドか…… うーん、決して熱いバンドではないですね。ちなみに真貝さんってどういう人間ですか?
──…… どういう人間なんだろう。質問しておいて恥ずかしいですけど、うまく言えないです。
小池:それと一緒で、俺も「どういう人間ですか?」と聞かれても答えられないです。結局、自分が自分でいればどういう人かわからなくなっちゃうし、それがそのままバンドになっているんじゃないかなと思いますけどね。…… つまり、どういうバンドかわからないっていう(笑)。
──そこでスパッと答えられた方が不自然なんですかね。
小池:「そう見られたいだけじゃない?」とか「周りがそう言ってるから、そうやって思い込んでいるんじゃない?」って。「私はこういう人です」なんて俺は言ったことないし。
──前にMCで小池さんが言ってた、胡散臭い話を思い出しましたよ。「綺麗とか可愛いとか、本当は思ってないのに周りに合わせて言ってみたり」「仲良しなふりをしたり、幸せぶったり。そういうのが胡散臭い」って。
小池:やっぱり胡散臭いですからね。「楽しくないだろ! それ!」とか「ぜんぜん幸せじゃないくせに、幸せぶらなくていいよ」とか、友達でもないくせに友達ぶったり。前提として、それがダメなわけじゃないんですよ。こういう風に思うのって結局、自分がそういう人だったからっていうのが強いんですけどね。俺も昔は胡散臭い人間だったし、音楽をやってるから裸になれてるわけで。
──作った曲によって、自分のテンションも引っ張られることはありますか?
小池:インタヴューで「小池さんはこういう人ですよね」って言われて「なるほどな」と思うことはありますけどね。言われて気づくというか。
山崎:端から見ると、貞ちゃんは曲を作ってるときは怒ってましたよ。これ(『手』)ができてからは、なんか柔らかいっすもん。「アルバムを作れたから、心に余裕ができたわ」と本人は言ってましたけど、その前から俺らは気づいてた。
小池:牙が二本くらい抜けたというか、牙をこのアルバムにしたというか。別に、捌け口じゃないんですけど、喉のつかえが取れましたね。
山崎:僕なんかは一緒にいる時間が長いので、貞ちゃんの歌詞を読むと「こういうことを思っている日があったんだな」って見方をしちゃいますね。
──言葉じゃなくて、曲を聴いて小池さんの状況を感じ取る。
山崎:そうですね。

──小池さんにとって音楽の原動力って何ですか?
小池:ヤバイ人間ぶるわけじゃないんですけど、「なんで俺はこういうことしちゃうんだろう」とか「なんでこんなことを言っちゃうんだろう」とか「俺は優しくしないのに、なんであの人は俺に優しくできるんだろう」とか。それに対する消失感とか焦燥感とかを最近は色濃くあって。そういうのも全部抱えこまないと、いままで出会った人にも申し訳ないんですよね。でも、いろいろ歌ったところで「これだけやっても伝わらないだろうな」とか思っちゃうんですよ。年齢を重ねてくると。
──どこか冷静になっちゃう。
小池:そうそう。透けるじゃないですけど、ある程度裏がわかっちゃうというか。それでも続けている人は続けているし、それが辞める理由にもならないし、結局続けなくちゃいけなくて。
──続けなくちゃいけない? それは誰のために?
小池:自分が関わってきたものに対して。それが自分への罪滅ぼしだったりする、っていうのがあります。あとは俺、学生時代の文集を読むと将来はサッカー選手になりたかったぽくて。だけどサッカー選手になれてないし、それでもどんどん年を重ねていくし、人と関わる中で、いろんな人を傷つけるわけですよ。だけど、それでも、一生懸命伝えることとか、裸になることを諦めなかったら、それに応えてくれるメンバーだったり、事務所だったり、お客さんだったりがいて。
──昔、憧れていた自分にはなれなかったけど。いまの自分を認めてくれる人がいる。
小池:そうっすね。いまこうやってバンドをやってるのも不思議ですよ。自分と同じことを考えてる人が集まって。昔では信じられないような夢もでてきて。どんどん新しいものに出会うために続けなきゃいけないと思ってます。たとえこの音楽が伝わらなかったとしても、頑張ろうと思います。…… 俺にとってロックってそういうものかもしれませんね。
『手』のご購入はこちらから
過去作もチェック!
【過去の特集ページ】
・『dystopia』特集 : インタヴュー
https://ototoy.jp/feature/2017083003
・『忘れた』特集 : インタヴュー
https://ototoy.jp/feature/20180321
LIVE SCHEDULE
teto ツアー2018〈結んで開いて〉
2018年9月30日(日) 千葉LOOK (SOLD OUT!!!)
時間 : 時間 : OPEN 17:30 / START 18:00
※ワンマン
2018年10月3日(水) 北浦和KYARA (SOLD OUT!!!)
時間 : OPEN 18:30 / START 19:00
出演 : teto / tricot
2018年10月4日(木) 横浜BAYSIS (SOLD OUT!!!)
時間 : OPEN 18:30 / START 19:00
出演 : teto / POLYSICS
2018年10月10日(水) 岡山IMAGE
時間 : OPEN 18:30 / START 19:00
出演 : teto / MONO NO AWARE
2018年10月11日(木) 小倉WOW!
時間 : OPEN 18:30 / START 19:00
出演 : teto / MONO NO AWARE
2018年10月13日(土) 熊本Django
時間 : OPEN 17:30 / START 18:00
出演 : teto / 四星球
2018年10月14日(日) 長崎Studio Do!
時間 : OPEN 17:30 / START 18:00
出演 : teto / 四星球
2018年10月16日(火) 京都磔磔
時間 : OPEN 18:00 / START 18:30
出演 : teto / ザ50回転ズ
2018年10月20日(土) 福島out line
時間 : OPEN 17:30 / START 18:00
出演 : teto / paionia
2018年10月21日(日) 盛岡Club Change
時間 : OPEN 17:30 / START 18:00
出演 : teto / paionia
2018年10月25日(木) 松本ALECX
時間 : OPEN 18:30 / START 19:00
出演 : teto / 八十八ヶ所巡礼
2018年10月27日(土) 新潟CLUB RIVERST
時間 : OPEN 17:30 / START 18:00
出演 : teto / Helsinki Lambda Club
2018年10月28日(日) 金沢van van V4
時間 : OPEN 17:30 / START 18:00
出演 : teto / Helsinki Lambda Club
2018年11月8日(木) 群馬SUNBURST
時間 : OPEN 18:30 / START 19:00
※ワンマン
2018年11月10日(土) 梅田CLUB QUATTRO
時間 : OPEN 17:00 / START 18:00
※ワンマン
2018年11月11日(日) 名古屋CLUB QUATTRO
時間 : OPEN 17:00 / START 18:00
※ワンマン
2018年11月15日(木) 仙台enn 2nd
時間 : OPEN 18:30 / START 19:00
※ワンマン
2018年11月17日(土) 札幌BESSIE HALL
時間 : OPEN 17:30 / START 18:00
※ワンマン
2018年11月29日(木) 高松TOONICE
時間 : OPEN 18:30 START 19:00
※ワンマン
2018年12月1日(土) 福岡DRUM SON
時間 : OPEN 17:30 START 18:00
※ワンマン
2018年12月2日(日) 広島4.14
時間 : OPEN 17:30 / START 18:00
※ワンマン
2018年12月7日(金) 恵比寿LIQUIDROOM
時間 : OPEN 18:00 / START 19:00
※ワンマン
【詳しいライヴ情報はこちら】
http://te-to.net/live
PROFILE
teto

2016年1月、ヴォーカル / ギターの小池貞利を中心に山崎陸(Gt)、佐藤健一郎(Ba)らとtetoを結成。同年10月、自主音源となるファーストEP「Pain Pain Pain」を発売(現在廃盤)。
同年12月、福田裕介がドラマーとして正式加入し、現編成となる。
2017年6月、Helsinki Lambda Clubとのスプリット・シングル「split」を発売。同年8月、1stミニ・アルバム『dystopia』を発売。同年11月から〈teto tour 2017「dystoipia」〉を開催。全公演チケットは即日完売。
2018年3月、1stシングル「忘れた」を発売。同年4月から全国9か所を廻る〈60分2,800円ツアー〉を開催。
昨年のツアーにつづき、各地チケットは入手困難を極める。
同年7月からバンド初のワンマン・ツアー〈始発〉を開催。チケットはファイナルの渋谷WWW Xを含めた全4会場全て即日完売。
今夏、〈ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018〉や〈RUSH BALL 2018〉をはじめ、全国の大型野外イベントに多数出演。同年9月26日に1stフル・アルバム『手』の発売が決定。
9月30日の千葉LOOKを皮切りに、ファイナル恵比寿LIQUIDROOMまで、全22本の全国ツアー、〈teto ツアー2018「結んで開いて」〉を開催する。
【公式HP】
http://te-to.net
【公式ツイッター】
https://twitter.com/teto_info