はじめての男性グループ特集ーーまずはこれだけ押さえておくべし

おかげさまで、OTOTOYでは女性アイドル&グループを取り上げることが増えました。きっかけになったのは新生アイドル研究会ことBiSの存在。当時、インディ・ロックのツボを押さえたエモーショナルな楽曲は新鮮で、BELLRING少女ハート、ゆるめるモ!、Especia、Negicco、おやすみホログラムをはじめ、3776、KOTO、amiinAなど、バラエティ豊かなアイドルたちを特集してきました。いまなお、ヤなことそっとミュートや新しいアイドルたちが登場しており、ワクワクした状況が続いています。
そんな折、OTOTOYでは男性アイドル&グループをほとんど取り上げていないことに気がつきました。BiSをきっかけにいろいろなグループに魅了されたように、男性アイドルやグループにも、たくさんの魅力があるんじゃないか。そう思い立ち、一度男性アイドル&グループ特集を組んでみることにしました。男性アイドル・グループを愛してやまない音楽関係者Mr.Kに話を聴きながら、これは押さえておいたほうがいいというグループをまとめてみました。こんなの常識でしょ? と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ここからOTOTOYでも男性アイドルやグループの魅力を勉強し、定期的にお伝えしていけたらなと考えています!!
取材&文 : 西澤裕郎
ここは抑えておけ!! 注目の4強的存在
ーー男性アイドル・シーンを考えるにあたって、ジャニーズを大きな軸として考えると、どんな流れがあるんでしょう。
大きな別島みたいな感じでK-POPがあって、DA PUMP寄りのダンス系の島も別にあります。LDH系も別軸として存在している。w-inds.や三浦大知はダンス寄りの島ですね。その近くにSOLIDEMOとかAAAのようなグループもいて、AAAの弟分的存在にlolがいます。今、シーン的には4強的な存在がいるんですけど、それが、超特急が所属するEBiDAN、Da-iCE、XOX、BOYS AND MENです。
4つの中でもEBiDANがすごい。EBiDANは、スターダストプロモーションに所属する若手男性俳優・タレントで構成された「恵比寿学園男子部」の略なんですけど、超特急とかDISH//、M!LK、さくらしめじ、解散しちゃったんですけどカスタマイZっていうグループがいたり、PrizmaXっていうお兄さんグループやMAGiC BOYZもいる。年代順になっていて、ファンを共有し合う文化ができているんです。女性でいうとハロー! プロジェクトみたいなことです。その下には、CUBERS、FlowBack、X4、MAG!C PRINCEのような島でない一匹狼的タイプがいますね。
ーーいろいろなグループがいますけど、楽曲の特徴はあるんですか?
わかりやすくバキバキな音が多いですね。例えば、FlowBackっていうソニーがやっているグループは打ち込み感が強い。こういう子たちはずっとレッスンを積んできているから、ダンスも歌も上手いんですよ。
エイベックスもそうで、それがさっきDA PUMP寄りって表現をしていた島のグループです。大体ダンスが映える曲になっている。X4かもそうですね。
ーージャニーズのような楽曲をやっているグループはあまりないんでしょうか。
そこはみんな避けていますよね。そのジャンルで1番売れているグループをあげるとすれば、DA-iCEですね。
オルタナティヴな男性グループたち
ーーいわゆるオルタナティヴな存在としてのグループはどうでしょう。
超特急の代名詞的な曲があるんですけど、事務所も同じだからかももクロ感がありますね。バッキバキな打ち込みサウンドっていうよりは、もっとふざけている。お客さんも合いの手入れたりして一緒に楽しめるようなサウンドになっています。
あと、MAGiC BOYZには最近までZEN-LA-ROCKが関わっていて、中学生が本格的なヒップホップをしている。これは、アイドルファンにわかれって言ってもすぐにはわからないくらい攻めています(笑)。
ーーたしかに普通にかっこいい!!
EBiDANも幅を見せたくて、MAGiC BOYZでこういう音楽もやっていると思うんです。BOYS AND MENも、超特急にちょっと似ていて、やり切るならやり切ろうぜって精神がある。この人たちは氣志團っぽいというか、学ランを着てわかりやすく見せています。なので、確かにみんなジャニーズを避けてきている感じはありますよね。
王道ど真ん中でやっているグループだと冠番組とかも持っているMAG!C☆PRINCE。王道アイドルって感じですよね。
これから注目の一匹狼的男性グループたち
ーー個人事務所というかDIYでやっているようなグループでおもしろいグループはありますか。
ネットでめちゃめちゃバズっていたグループがあって、笑顔パンチっていうグループなんですけど、手作り感が目立って2ちゃんだったかな? で話題になった。
やっぱり彼らのMVのあと、大手が作っているグループを観ると全然違って見えるんですよね。衣装の作り方とか、曲の作り方もそうですけど、ちゃんと作って戦わないと勝てない。XOXは、いま人気の読者モデルとしてもを注目を集める中、音楽活動も始めた期待のグループですね。他にも読モ系だとZOLAもいますね。
ーー楽曲派と言われているようなグループはいますか。
去年、「聴けるボーイズユニット」という攻めのキャッチフレーズに舵を切り1stアルバムをリリースしたCUBERSですね。ネットでは往年のSMAPを彷彿とさせるみたいな形でも話題に上がっていました。ちゃんとPOPに消化しているので若い女性ファンの方にも音のよさがわかるんじゃないかと思います。
他にはPrizmaX。アイドル感はないですが楽曲もディスコ・ファンク調もあれば洋楽を感じさせる曲もあります。歌が上手いんですよ。アイドルは隙をわずかに見せて応援したくなる感じを掴むと思うのですが、このグループは完璧を求めている印象でスキルが高いです。
なぜロック系の男性アイドル・グループはあまりいないのか?
ーーロック系のグループはいないんですか?
EBiDANに一組。SUPER★DRAGON。他だと単発ではあると思いますし、関ジャニとかもそうゆうイメージかもしれませんが、ラウドロック・テイストをやってるグループはあまり知らないですね。バンド・サウンドって、ストリングスとかをあまり積まないので、声がスカスカに浮くんですよ。音数が少なくて生っぽくなるので、ソロやダブルだったら聴けるんですけど、5声とか6声とかでそれをやっちゃうとチープに聴こえる可能性がある。ヴォーカルの位置をミックスで調整したり、オクターブのハーモニーを入れたりして楽曲をよく見せる努力が必要なので、ちゃんとわかっていないと挑戦しづらい。ダサくなっちゃう可能性があるからあまりやっていないんじゃないかと思います。
レーベル 株式会社SDR 発売日 2017/02/08
01. 02. 03. 04. 05. 06. 07. 08. 09. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16.
※ 曲番をクリックすると試聴できます。
ーーかなり駆け足に聞いてしまったのですが、男性グループの世界、おもしろいですね!! まだ初心者なので勉強していきますので、また話を聞かせてください!
OTOTOYで配信中の音源をチェック!!