
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
Black Eyes -- 土岐英史 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 07:37 | |
|
845 (Cover) -- RSTトリオ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 07:23 | |
|
After Dark -- 土岐英史片倉真由子 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 10:00 | |
|
The Golden Mask -- 広瀬未来 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 07:30 | |
|
The Loving Touch (Cover) -- 鈴木良雄山本剛 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:48 | |
|
Time Remembered (Cover) -- 須川崇志バンクシアトリオ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 07:13 | |
|
Bamboo Grove -- 峰厚介 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 10:02 | |
|
The Right Time -- 土岐英史 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 09:09 |
日本ジャズのための新たなプラットフォーム‘Days of Delight’が、レーベル創立3周年を記念して既発アルバムから選りすぐりの曲をセレクトしたコンピレーションアルバムです。収録されているのは、土岐英史、峰厚介ら“黄金の70年代”世代から、須川崇志や広瀬未来ら30代の若手まで、いずれもシーンの中核に位置するトッププレイヤーたち。本邦最高水準の演奏をどうぞお楽しみください。
Discography
2021年6月に永眠した日本ジャズ界の至宝・土岐英史が遺した貴重なライヴ音源! 関西ジャズ界が誇るギター界のレジェンド竹田一彦を迎えた本作は、2020年9月にリリースした『The Guitar Man』(DOD-009)の録音前夜、レコーディングメンバーで京都〈Live Spot RAG〉にて行った1回限りのスペシャルギグの模様を収録したもの。当代随一のブルースフィーリングをもつ土岐と竹田が絡み合うサウンドはまさに絶品。宮川純(org)と奥平真吾(ds)という腕利きプレイヤーのサポートを得て、リラックスした空気のなかに立ちのぼる芳醇でブルージーな極上の時間をお届けします。
日本ジャズ界の至宝・土岐英史が〝サックス+2ギター〟という類のない編成で臨んだチャレンジングな作品です。サイドマンは、荻原亮、井上銘というシーンのトップを走るふたりのギタリストだけ。彼らが織りなす有機的なグルーヴをエンジンに、土岐英史が軽やかに疾走します。唯一無比の独創的サウンドをどうぞお楽しみください。
日本ジャズ界の至宝・土岐英史が〝サックス+2ギター〟という類のない編成で臨んだチャレンジングな作品です。サイドマンは、荻原亮、井上銘というシーンのトップを走るふたりのギタリストだけ。彼らが織りなす有機的なグルーヴをエンジンに、土岐英史が軽やかに疾走します。唯一無比の独創的サウンドをどうぞお楽しみください。
須川崇志バンクシアトリオは、俊英ベーシスト・須川崇志が率いるピアノトリオ。知的で美しい林正樹のピアノ、クリエイティブな石若駿のドラムとともに、研ぎ澄まされた唯一無比のアンサンブルを生み出します。 話題をさらったデビューアルバム『Time Remembered』から1年。早くも第2弾アルバム『Ancient Blue』がリリースされました。日本のジャズシーンのトップを走る3人の高い技術力と創造力が生み出すスリリングなサウンドをどうぞお楽しみください。
須川崇志バンクシアトリオは、俊英ベーシスト・須川崇志が率いるピアノトリオ。知的で美しい林正樹のピアノ、クリエイティブな石若駿のドラムとともに、研ぎ澄まされた唯一無比のアンサンブルを生み出します。 話題をさらったデビューアルバム『Time Remembered』から1年。早くも第2弾アルバム『Ancient Blue』がリリースされました。日本のジャズシーンのトップを走る3人の高い技術力と創造力が生み出すスリリングなサウンドをどうぞお楽しみください。
岡本太郎のアトリエで収録した『After Dark』(DOD-004)が大きな話題となった土岐英史と片倉真由子。ふたりのライヴ演奏を記録したのが本作です。会場は、大きな吹き抜けをもち、アコースティックな響きで名をはせる蕨市のジャズクラブ「OurDelight」。リラックスした雰囲気の中で繰り広げられる凛として美しい対話をどうぞお楽しみください。
岡本太郎のアトリエで収録した『After Dark』(DOD-004)が大きな話題となった土岐英史と片倉真由子。ふたりのライヴ演奏を記録したのが本作です。会場は、大きな吹き抜けをもち、アコースティックな響きで名をはせる蕨市のジャズクラブ「OurDelight」。リラックスした雰囲気の中で繰り広げられる凛として美しい対話をどうぞお楽しみください。
日本ジャズ界の至宝・土岐英史は、半世紀にわたって日本のジャズシーンを牽引しつづけてきました。今回、彼が組むのは御年84歳にして現役バリバリのギタリスト・竹田一彦。ギターフリークの土岐がかねて共演を希望していた関西ジャズ界の重鎮です。サポートするのは、ジャズシーンの先端を走るマルチ鍵盤奏者の宮川純と日本を代表するドラマーの奥平真吾。4人の腕利きプレイヤーが豊かなサウンドを醸します。 当代随一のブルースフィーリングをもつ土岐と竹田が絡み合うブルース&バラードはまさに絶品。レジェンドたちがつくり出す至福の時間をお楽しみください。
日本ジャズ界の至宝・土岐英史は、半世紀にわたって日本のジャズシーンを牽引しつづけてきました。今回、彼が組むのは御年84歳にして現役バリバリのギタリスト・竹田一彦。ギターフリークの土岐がかねて共演を希望していた関西ジャズ界の重鎮です。サポートするのは、ジャズシーンの先端を走るマルチ鍵盤奏者の宮川純と日本を代表するドラマーの奥平真吾。4人の腕利きプレイヤーが豊かなサウンドを醸します。 当代随一のブルースフィーリングをもつ土岐と竹田が絡み合うブルース&バラードはまさに絶品。レジェンドたちがつくり出す至福の時間をお楽しみください。
『Time Remembered』は、若き俊英ベーシスト・須川崇志のニュープロジェクト「バンクシア・トリオ」の第1弾アルバムです。 多彩な表現力を備えた須川崇志のベース、知的で美しい林正樹のピアノ、石若駿のスリリングなドラム。須川崇志と石若駿が生み出す比類のない疾走感・躍動感のなかを、林正樹がリリカルに駆け抜けていく。日本ジャズ界の頂点を極めるトッププレイヤー3人が織りなす研ぎ澄まされたアンサンブルは、唯一無二のサウンドを実現しています。 収録曲は、ビル・エバンスの名曲「Time Remembered」を除いてすべて3人のオリジナル。驚くべきことに、録音前日や当日の朝に書かれた曲をはじめ収録曲の半分はほぼ初見で演奏されました。ここに記録されているのは、3人の高い技術力と創造力が生み出した高度なケミストリーです。
『Time Remembered』は、若き俊英ベーシスト・須川崇志のニュープロジェクト「バンクシア・トリオ」の第1弾アルバムです。 多彩な表現力を備えた須川崇志のベース、知的で美しい林正樹のピアノ、石若駿のスリリングなドラム。須川崇志と石若駿が生み出す比類のない疾走感・躍動感のなかを、林正樹がリリカルに駆け抜けていく。日本ジャズ界の頂点を極めるトッププレイヤー3人が織りなす研ぎ澄まされたアンサンブルは、唯一無二のサウンドを実現しています。 収録曲は、ビル・エバンスの名曲「Time Remembered」を除いてすべて3人のオリジナル。驚くべきことに、録音前日や当日の朝に書かれた曲をはじめ収録曲の半分はほぼ初見で演奏されました。ここに記録されているのは、3人の高い技術力と創造力が生み出した高度なケミストリーです。
前作『Black Eyes』から1年。日本ジャズ界の至宝・土岐英史の新作は、次代を担うファーストコールピアニスト・片倉真由子とのデュオ。岡本太郎のアトリエで収録しました。特別な空気に包まれた特別な場所で、ふたりの凛としてあたたかい対話が空間いっぱいに広がります。 収録したのは、「枯葉」「黒いオルフェ」「Lover Man」など、ジャズファンに愛されているスタンダード曲と土岐英史の名曲「After Dark」。土岐英史ならではの艶やかで圧倒的な音色と、それを受け止め展開していく片倉真由子のダイナミズム。ふたりが紡ぐ音には、互いへのリスペクトと共演する歓びに満ちています。
前作『Black Eyes』から1年。日本ジャズ界の至宝・土岐英史の新作は、次代を担うファーストコールピアニスト・片倉真由子とのデュオ。岡本太郎のアトリエで収録しました。特別な空気に包まれた特別な場所で、ふたりの凛としてあたたかい対話が空間いっぱいに広がります。 収録したのは、「枯葉」「黒いオルフェ」「Lover Man」など、ジャズファンに愛されているスタンダード曲と土岐英史の名曲「After Dark」。土岐英史ならではの艶やかで圧倒的な音色と、それを受け止め展開していく片倉真由子のダイナミズム。ふたりが紡ぐ音には、互いへのリスペクトと共演する歓びに満ちています。
岡本太郎記念館の館長である平野暁臣をプロデューサーに迎え、タワーレコードがスタートしたジャズレーベル“Days of Delight”(デイズ・オブ・ディライト)第2弾は、伝説のサックス奏者=峰厚介およそ8年ぶりとなる新譜!テナーサックスの最高峰・峰厚介 レギュラーカルテットによるヴァイタルでエモーショナルな峰サウンドが炸裂!!
日野皓正を初め様々なプレーヤーとのセッションを経て、またポップスフィールドにおいては山下達郎のバックメンバー としてその名を轟かせた伝説のプレーヤー、土岐英史が新レーベルDays of Delight よりニューアルバムをリリースしま す。温故知新をテーマに掲げるレーベルの方針に沿って、脇を固めるミュージシャンには市原ひかり(tp,flh)、片倉真由 子(p)などの今を担うトッププレイヤーにベテランの佐藤ʻハチʼ 恭彦(b)、奥平真吾(ds)を加えた豪華メンバーが参 加しており、正にレジェンドの懐メロに終わらない“2018 年の土岐英史" を味わうことができます。録音にはベース奏 者としてだけでなく、Bei Xu や青木カレン、Jazzinʼ R&B など、数々のプロデュースを手掛ける塩田哲嗣をエンジニア に迎え、1970 年代前半の日本ジャズの奇跡のサウンドを見事に再構築しています。
菊地雅章グループで実力を磨き頭角を現した峰厚介の記念すべき初リーダー作品。全編において洗練された都会的なサウンドが特徴。ともに10分超える2曲(A①,B②)は、静(リトル・アビ)と動(モーニング・タイド)の美しさだ。
アルバムタイトルの440は楽器のチューニングのため合わせる基準となる440Hzから着案したプロジェクト名で、「波動」又は「波」の二つの意味合いを持っている単語を用いて440 Acoustic Wavesというタイトルとつけることになった。参加アーティストはAtom Music Heart、Batu、GoryMurgy、Sans Blague、2 Day Old Sneakers、Vanillare、Viasの7組。それぞれのジャンルで素晴らしい音楽活動をしているバンドなだけに、今作のアコースティックバージョンにも期待されている。
アルバムタイトルの440は楽器のチューニングのため合わせる基準となる440Hzから着案したプロジェクト名で、「波動」又は「波」の二つの意味合いを持っている単語を用いて440 Acoustic Wavesというタイトルとつけることになった。参加アーティストはAtom Music Heart、Batu、GoryMurgy、Sans Blague、2 Day Old Sneakers、Vanillare、Viasの7組。それぞれのジャンルで素晴らしい音楽活動をしているバンドなだけに、今作のアコースティックバージョンにも期待されている。
『LOVERS ROCK RECORD GUIDE (Rittor Music) 』の著者、ズング・ズングが選曲を手掛けるコンピ・シリーズ、『LOVERS ROCK REVISITED』の第二弾が早くもリリース決定。今作はノース・ロンドンのハールズデン地区を拠点に活動していたサクセス・サウンド・システムのオーナー、そしてUKレゲエの重要プロデューサーとしても知られる、デルロイ・ウィッターの作品集だ。彼の主宰するレーベル、「D-Roy」の作品群の中から、スライ&ロビーよりライセンスしていた音源を省く、純「Sound of Succces」な作品だけを厳選しコンパイル。ラヴァーズ・ロック・ファンにはお馴染みの楽曲から、同レーベルの作品を知り尽くしたズング・ズングらしいマニアックなチョイスまで楽しめる珠玉の一枚。
心地良いやすらぎを誘うサウンド音楽です。このアルバムでは、ドビュッシーの牧神の午後への前奏曲、ヘンデルの水上の音楽-レントメントをなど、様々な名曲を揃えました。ペットと一緒にリラックスタイムやヒーリングタイム、就寝時のためのBGMとしてお楽しみください。 relaxing music sleep music soothing relaxation meditation music study music sleeping music beautiful music fall asleep background music relaxation music calm music calming music yoga music spa music new age soothing music fall asleep fast peaceful music music for sleeping nature sounds relax chill chill out chilling 睡眠 熟睡 深い眠り 癒し リラックス 睡眠用BGM 眠る リラクゼーション ヒーリング 名曲 安らぎ 眠れる音楽 自律神経 整う ととのう セロトニン α波 休憩 休息 寛ぎ 息抜き 集中 勉強 チル チルアウト カフェ ペット イヌ ワンちゃん ワンちゃんと一緒 お留守番 無駄吠え ネコ ネコちゃん ネコちゃんと一緒 ドビュッシーパガニーニショパンヨハンⅡ&ヨーゼフ・シュトラウスモシュコフスキーハイドンJSバッハヘンデル
レーベル創立5周年を記念して企画された本アルバムは、既発盤から選りすぐりの曲をセレクトしたコンピレーションの第3弾。幅広いサウンド・バリエーションの下に、土岐英史や山口真文らレジェンドクラスから20代の若手精鋭まで、世代を超えた本邦最高水準の演奏が収録されています。
レーベル創立5周年を記念して企画された本アルバムは、既発盤から選りすぐりの曲をセレクトしたコンピレーションの第3弾。幅広いサウンド・バリエーションの下に、土岐英史や山口真文らレジェンドクラスから20代の若手精鋭まで、世代を超えた本邦最高水準の演奏が収録されています。
アメリカやヨーロッパ諸国など、世界各国で歌い継がれる童謡や民謡を、現代の感性で再構築した今作は、明るいブラスアレンジから、ピコピコシンセ、アイリッシュ、ロックアレンジまで、名曲の新しい姿を楽しめる一枚!
心地良いやすらぎを誘うサウンド音楽です。このアルバムでは、モーツァルトのディヴェルティメント第17番ニ長調K.334-メヌエット、マーラーの交響曲第1番ニ長調《巨人》-第2楽章をなど、様々な名曲を揃えました。ペットと一緒にリラックスタイムやヒーリングタイム、就寝時のためのBGMとしてお楽しみください。 relaxing music sleep music soothing relaxation meditation music study music sleeping music beautiful music fall asleep background music relaxation music calm music calming music yoga music spa music new age soothing music fall asleep fast peaceful music music for sleeping nature sounds relax chill chill out chilling 睡眠 熟睡 深い眠り 癒し リラックス 睡眠用BGM 眠る リラクゼーション ヒーリング 名曲 安らぎ 眠れる音楽 自律神経 整う ととのう セロトニン α波 休憩 休息 寛ぎ 息抜き 集中 勉強 チル チルアウト カフェ ペット イヌ ワンちゃん ワンちゃんと一緒 お留守番 無駄吠え ネコ ネコちゃん ネコちゃんと一緒 モーツァルトメンデルスゾーンクライスラーヨハン・シュトラウスⅡJSバッハコレッリショパンマーラー
あれもブギ、これもブギ、ジャンル/人種を越えた新感覚コンピレーションが登場! 日本では古くは笠置シヅ子の「東京ブギウギ」などで大衆音楽に浸透しているキーワード“ブギ”。近年ではディスコ文脈での再評価ワードとしての“ブギー”が台頭している現状に一石を投じるコンピレーションが登場! オールデイズ・レコードの膨大なカタログを軸にジャズ~ブルース~R&Bなど様々なジャンルの“BOOGIE”を冠した楽曲をピックアップ。体感速度順に並んだ25曲を通して聴いてライナーノーツを読み込めば“ブギ”の神髄を体得できるかも!
クラブカルチャーのパイオニア「ロンドン・ナイト=大貫憲章」のルーツを更に追求した待望の第2弾! 「ビートルズもストーンズもその中にいた!60年代ブリティッシュ・ビートの夜明けを彩ったゴキゲンなロックンロール・センセーションにシビれよう!」 大貫憲章 / KENSHO ONUKI 1980年から今もなおロック、カルチャーの発信源であり、「ロックで踊る」という貴重な場を提供し続ける伝説のDJイベント「LONDON NITE」。そのフロアを彩る音楽は新旧を問わず、ロックンロール・パンク・ニューウェイブ・60sビート・スカ・ソウル・R&Bなどまさに森羅万象。その場を体験した者は誰もが「ロンナイ」という一つのジャンル、KENROCKSワールドへと導かれていく。 本作は、その幅広い音楽性の源とも言える50s~60sのBRITISH BEATに焦点を絞り、大貫憲章氏(ロックDJ / 音楽評論家)のルーツに迫った類まれなコンピレーション・アルバムだ。”THE BIRTH OF BRITISH BEAT”と題されたその名のとおり、THE BEATLES誕生以前の英国ロックには欠かせないCLIFF RICHARD AND THE SHADOWSのロックンロールで幕を開け、クールなモッド・サウンド、R&B、ホワイト・ブルースやブルー・アイド・ソウル、そこにスウィンギング・ロンドンを思わせるカラフルなBEAT POPSまでもが絶妙に配置された全30曲! 難攻不落の本丸に迫る偉大なるクロニクル、大貫憲章氏(選曲&監修)ならではの繋がりはもとよりストーリーをも感じさせ、当時の「ロックの衝動・衝撃」を体感できる唯一無二の作品が誕生した!
<忘れじのドーナツ盤シリーズ> 「あの歌手のこの曲がこんなタイトルで?」 当時、国内盤シングルとしてリリースされた楽曲を軸に有名/無名問わずテーマごとにコンパイルした新シリーズ! 好評第2弾が登場! 好セールスを記録した前作に続く待望の第2弾は、シルヴィ・バルタン、フランス・ギャル、マージョリー・ノエルといったフレンチ/イエ・イエ・ガールからミーナ、ジリオラ・チンクェッティといったリアルタイム・ファンには思い出深いイタリア歌手、そしてマリソル、ダニエル・ドナンといった今ではあまりふり返られる機会の少ない歌手まで、当時国内発売された楽曲を25曲収録!
Articles

連載
天国 or 真夜中のドア─〈アーカイ奉行〉第17巻
歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信…