
People who bought this album also bought
-
口コミで広まりYouTube100 万回超え! Rock,Soul,Club をクロスオーバーする。 いま話題の新人ゴーストライクガールフレンドが待望の3rd ミニアルバムをリリース! 今年に入りspotify,SNS を中心に口コミで話題となり「fallin'」が100 万再生を突破。 Rock,Soul,Clubサウンドをクロスオーバーさせたサウンドが話題となっている。 いまもっともブレイクが期待されるアーティストの三部作を締めくくる作品。
-
日本を愛してやまないMONKEY MAJIKが満を持してリリースする2年ぶりの今作は、洋邦のエッセンスを加えながら、神秘的な日本を独自のアプローチで描きます。その名も『enigmaーエニグマー』。
-
インスタ世代が今最も注目している話題の女性アーティスト「加治ひとみ」。加治ならではの「メッセージ」+「ファッション」が生かされた、女子ウケ間違いないサウンドがつまったミニアルバムです。話題のTV番組にも 前作「NAKED」をリリースし、SNSフォロワー数が300%以上UP、誰もが知っている女性タレントやモデルと いった感度の高いインスタグラマー達が今最も注目する女性アーティスト加治ひとみ。 ファッションだけでなく、音楽面でもサブスクリプションでの再生回数を飛躍的に伸ばし、海外配信でも 日本人としては異例の「香港・台湾」で連日1位を獲得する等、注目度がアップしている彼女の2nd AL。 加治ならではの「メッセージ」+「ファッション」が生かされた、女子ウケ間違いないサウンドがつまった ミニアルバムです。 さらに今後、「若い女性にも大人気の某地上波バラエティ番組」への出演や、本人が表紙&モデルをつと める「ピラティス」ムック本が全国発売される等、この夏「インスタ世代発信の期待の女性シンガー」加 治ひとみに要注目です!
-
最先端のJ-POPをゆく、I Don’t Like Mondays.が勢い留まることなくフル・アルバムをリリース。2016年7月リリースシングル「TONIGHT」や、配信限定シングル「Girlfriend」が収録され、ファンク・ディスコ・80’sポップス等のダンスフレーバー満載のアルバム。
-
バンド結成15周年を終え、2016年からは新たなMONKEY MAJIKが始まる。洋楽と邦楽のブレンド感、様々なジャンルのエッセンスを注入したサウンド感から、今作は“心を躍らす”をキーワードにしたサウンドに特化。従来からのMONKEY MAJIK像を覆す新たな方向性。“BRAND NEW MONKEY MAJIK”をテーマに、MONKEY MAJIKが奏でるダンスミュージック!
-
2015年にバンド結成15周年を迎えるにあたり、その記念盤として放つニューアルバム。2015年のアニバーサリーイヤーの幕開けにオリジナル・アルバム「Colour by Number(カラー・バイ・ナンバー)」をリリース。
-
前作「DISCUSS」と二部作を成す後編「Among the flow」は、「一人一曲」をテーマにした「DISCUSS」の制作活動を経て、“1人1曲”をより自然な形で作品に落とし込んだ作品。「一人一曲」というわけではなく、それぞれのメンバーがそれぞれの楽曲制作のイニシアチブを自然にとり、より自由に作り上げる事ができ、メンバー曰く「今までで1番パーソナルな作品になった」と。「Among the flow」は「流れの中へ」そのタイトル通り流れに逆らうでも飲み込まれるでもなく「漂う」作品だ。リズム遊びとメロディーが絶妙なバランスで融合されていて、幅広い楽曲が出揃っている。「DISCUSS」と「Among the flow」通して聴いてみるのも1つの楽しみ方だとおもいます
-
- 魔法は いつか解けると 僕らは知ってる - その一節から始まるこの歌は、SEKAI NO OWARIにしか書けない彼らの目線で、「雨」をモチーフに人生と成長を描く歌。 タイトルは、「RAIN」。 前作「Hey Ho」から、約9ヶ月。 SEKAI NO OWARIの新作がリリースされる。 それは、2017年という時代における、彼らなりのJ-POPの再提示。 やさしくて、あたたかくて、常に近くに存在していたかの様に懐かしく、それでいて強い生命力を放つ不思議なSEKAI NO OWARI流、王道のポップソング。 彼らの持ち味である美しいメロディーラインと豊潤なアレンジメント、そして気高く、同時に、たくましいストリングスのフレーズ。 7月という夏にリリースされる今作は、まるで目の前に日本の風景が浮かび上がって来る様な穏やかなノスタルジーと、淡くもドキドキするような夏の高揚感が同居する音楽。 デビューから7年の時間を経て、小さな手作りのライブハウスから何十万人と対峙するドーム・スタジアムスケールへの成長など、ここ数年の様々な活動を経て、彼らがその進化の過程で手にしてきたもの、それに触れられる時間があったからこそ、誕生した歌。 楽曲の核が持つエネルギーを、彼らが培ってきた全てで余すことなく、まるごと包みあげた新作「RAIN」。 常に進化し続ける彼らの、底知れぬ別次元を鳴らした歌。 そっと自分の中の大切な夏の思い出が蘇る様な、ふとみんなで口ずさみたくなる人懐っこさと、日本人の心の奥底にある思い出や体験の琴線をくすぐったく引っ掻き刺激する。 子供から大人まで、1億3000万人の日本人にとって、きっと大切な存在となる歌である。
-
この冬 全ての人に届けたい 究極の1枚。冬を鮮やかに彩る名曲達を集めた「Winter Classics」登場。坂本龍一「戦場のメリークリスマス」、山下達郎「クリスマス・イブ」、マライヤキャリー「恋人達のクリスマス」など、歌い継がれる永遠のスタンダードナンバーの英詞カバーを収録。さらにクラシックの名曲達が新たに生まれ変わったトラックまで。バラエティに富んだ15曲を新たに収録。
-
ヒップホップやR&Bといったブラック・ミュージックと、トリップ・ホップやエレクトロニカのミニマルな要素を組み合わせたサウンドに、紅一点の女性ヴォーカリスト・城戸あき子の歌声が乗る、都会的で上質なポップ・ミュージック。そんな音楽的嗜好性を明確に持った5人組バンド、CICADA(シケイダ)が、1stフル・アルバムをリリース。
-
大ヒットアルバム「Celebration」シリーズの最新作は、「Princess(プリンセス)」をキーワードに、ディズニー映画の名曲達を中心にカバー。“アナと雪の女王”“星に願いを”“ミッキーマウスマーチ”更に“シェリーに口づけ”“アニー”などCMでおなじみの名曲を多数収録。バラエティに富んだ選曲と、Q;indiviによる鮮やかなサウンドプロダクション。透明感のあるRin Oikawaにより歌声が聴いた人を幸せにしてくれる1枚。
Popular albums of same genre
-
任天堂/Cygames アクションロールプレイングゲームアプリ『ドラガリアロストTM』主題歌「終わらない世界で」収録の3rd アルバム発売決定! 2017年、DAOKO×米津玄師「打上花火」を映画主題歌としてリリースするやいなや、各種配信チャート1位、サブスクリプション1位、Billboard Chartでは日本人としては初の1位、そしてミュージックビデオの再生回数は1億8千万回(2018 年8 月30 日現在)を超えるなど、大ヒットを記録した。その後、岡村靖幸とのコラボレーション「ステップアップ LOVE」では、ジャケットビジュアル、そしてミュージックビデオではMIKIKO氏振付のもとELEVENPLAYメンバー全員と共演し話題を集め続けたDAOKO。昨年12月に発売した2nd アルバム「THANK YOU BLUE」より約11ヶ月、待望の3rd アルバムの発売が決定! 任天堂とCygamesが協業を発表し、2018年9月27日(木)にサービスが開始されるアクションロールプレイングゲームアプリ『ドラガリアロストTM』の主題歌に起用されている「終わらない世界で」を収録予定。「終わらない世界で」は小林武史がプロデュースを担当。彼女の特徴的な声・リリックを印象的なモータウンサウンドに乗せて展開され、ゲームとの親和性も高いエバーグリーンな曲に仕上がっている。その他未発売の新曲を収録予定の最新アルバムは、すべての音楽ファン必聴の1枚だ。
-
H ZETTRIOの得意とするノスタルジックなメロディーとエモーショナルなビートが絡み合いめくるめく展開が幻想へと誘う。某イルミネーションショーをイメージして作成された楽曲。
-
今作は、WHY@DOLLの楽曲コンセプトである“ビートを感じる心地よい音楽”をより特化させ、ライブでの高揚感を味わえる“ライブ映え”を担う楽曲として全4曲を収録。T-Palette Recordsに移籍以降全ての作品に参加する作編曲家 吉田哲人がE.Pリード曲となる「ケ・セラ・セラ」を含む2曲を制作。更に「キミはSteady」「恋なのかな?」と言ったライブ人気曲を多く手掛け、WHY@DOLLとのツーマンライブを開催するなど親交の深いスーパーJ-POPユニット ONIGAWARAも2曲を制作。1枚を通しWHY@DOLLのライブ感、グルーヴ感が伝わり、楽しめる作品となっています。
-
EGO-WRAPPIN'、新曲2曲を2019年1月11日(金)にデジタルシングルとしてリリース! 「裸足の果実」は濱田岳氏主演、「孤狼の血」の白石和彌氏、そして「南極料理人」の沖田修一氏が監督を務めるテレビ東京系ドラマ24「フルーツ宅配便」のオープニングテーマに決定!
-
''透明な声とマジカルな音色が融合''^ レコーディング・スタジオでの一発録りをライブとして公開し、そこでDSD収録した音源を配信するイベント“Premium Studio Live”。その第5弾として、クラシック・ギターの弾き語りで独特な歌世界を展開する青葉市子と、アルタードステイツやソロで即興演奏を展開するギタリスト内橋和久の2人を、サウンドバレイA studioに招いて行った際の記録。内橋がエフェクトを多用したエレキギターや、“ダクソフォン”という木製の薄い板を弓やハンマーで演奏する楽器を使いさまざまな音色を鳴らす中、青葉の透明感のあるボーカルとギターがくっきりと浮かび上がる。この日のために2人で合作した「火のこ」では、観客が割るエアーキャップの破裂音で“火の粉”が飛び散る様子も演出。後半からはゲストとして小山田圭吾も参加し、ドラマティックな即興演奏やsalyu × salyu「続きを」のカバーを披露。稀有な才能を持つ歌い手の潜在能力を、稀代の演奏家が唯一無二のサウンドで解き放っていくさまを確かめてほしい。
-
さかいゆうの“ROOTS”を詰め込んだ、約3年ぶりとなるオリジナルアルバム。 デビュー10年目に突入したさかいゆう。その記念すべきデビュー日、10月7日から3ヶ月連続のストリーミング配信を経て、前作「4YU」以来3年ぶりとなる5枚目のオリジナルアルバムが完成。さかいゆうの“ROOTS MUSIC”を詰め込んだ今作は、おかもとえみ(フレンズ)と共作したアッパーソング「確信MAYBE feat.おかもとえみ(フレンズ)」、ニューヨークで活躍中のJazz Musician 黒田卓也が参加した「Brooklyn Sky feat. 黒田卓也」、そして今のさかいゆうが奏でる極上のソウルバラード「You're Something」を含む全13曲を収録。また、Zeebra、Michael Kaneko、土岐麻子といった豪華メンバーに加え、Ray Parker Jr.、James Gadson、John Scofield、Bill Stewartといった海外勢も制作に参加。デビュー10年、いよいよ成熟期をむかえた音楽家・さかいゆうが凝縮された豪華作品となっている。そして、2018年6月20日に発売された「Fight & Kiss」のニューアレンジver.も急遽収録決定。リリース翌日1月24日には、サイプレス上野とロベルト吉野と共にリリースパーティを渋谷CLUB ASIAで開催、都会の夜をポップに彩る。
-
大人も子どもも「笑って踊れる」Only Oneピアノトリオ、待望の2ndアルバム『Beautiful Flight』(EXCITIGN FLIGHT版)。あくまでも生楽器を使うことにこだわり、その限られた楽器編成の中で最高のアンサンブルを高い演奏スキルによって実現した全12曲+ボーナストラック1曲を含む全13曲。 タイトルナンバーでもある「Beautiful Flight」は、まさにH ZETTRIOが目指す方向性と音楽を体現した1曲である。このEXCITING FLIGHT盤には H ZETT Mがパーソナリティーを務めているFMラジオ番組のテーマソング「Happy Saturday Night」が収録されている。
-
TVアニメ「WHITE ALBUM2」のヴォーカル曲を集めたヴォーカル・コレクション。 TVアニメ「WHITE ALBUM2」のオープニング、エンディング、挿入歌をはじめ、スマートフォンアプリ「WHITE ALBUM2 ドリームコミュニケーション」の楽曲なども収録。OTOTOY独占、ハイレゾ音源でリリース! (※カバー許諾等の関係上、CD収録曲のうち「WHITE LOVE」は未収録です)
-
2018年8月22日にリリースされたアルバム『DNA』からの楽曲を中心に構成されたニューリミックスアルバム「Driving Hit’s 9」
-
H ZETTRIOの得意とするノスタルジックなメロディーとエモーショナルなビートが絡み合いめくるめく展開が幻想へと誘う。某イルミネーションショーをイメージして作成された楽曲。
-
2017年1月12日に発売となるゲームソフト『キングダム ハーツ HD2.8 ファイナル チャプター プロローグ』。そのオープニングを飾るのは、自他ともに認める宇多田ヒカルファンでもあり、RHYMESTER(ライムスター)など数々のアーティストのサウンドプロデュースを手がけるPUNPEEによる「光」のREMIX。その「光 -Ray Of Hope MIX-」の配信が2017年1月11日に決定! 海外版のゲームのオープニングには「光」の英語バージョンである「Simple And Clean –Ray Of Hope MIX–」がオープニングに使用されております。 また、配信バンドル版には「Simple And Clean –Ray Of Hope MIX–」の他にPUNPEEが作ったもう一つのREMIX「光 -P’s CLUB MIX-」、「Simple And Clean -P’s CLUB MIX-」も収録。
-
2011 年末に12 インチレコードでリリースされ瞬く間に3度のプレスを重ねたあの" 水星" が待望のデジタル版で登場!tofubeatsとオノマトペ大臣の2 人が作り出した切なくて甘酸っぱくてアーバンで超絶メロウな日本語ラップ・アンセム!収録のオリジナルミックスに加えて今回は若い才能を中心に客演をオファー!
-
そして航海は続く。 メジャー・デビュー20周年を飾る13thオリジナル・アルバム。 2017年12月のワンマンライヴ『KIRINJI LIVE 2017』をもってキーボードのコトリンゴが脱退し、堀込髙樹/田村玄一/楠 均/千ヶ崎 学/弓木英梨乃の5人体制で新たな歩みを始めたKIRINJI。 1998年のメジャー・デビューから20周年を迎えた今年、2年ぶり通算13枚目となるニュー・アルバム『愛をあるだけ、すべて』が完成しました。 「AIの逃避行 feat. Charisma.com」「時間がない」の2曲の先行シングルをはじめ、20年のキャリアを感じさせる堀込高樹のポップ職人としての矜持は残しつつも、生演奏とプログラミングを巧みにミックスし、アーバン感やカラフルさが際立つ仕上がりとなっています。 アルバム・カヴァーには、先行シングル「時間がない」同様、気鋭の現代アート作家・五月女哲平の作品を採用。
Discography
-
moumoon初のアコースティックアルバムがリリース決定!アコースティックアレンジでセルフカバーした初のアコースティックベストとして、代表曲「Sunshine Girl」を含めたシングル楽曲はもちろん、アルバム収録の人気曲や、アコースティックアルバムの選曲にあたり、ファンからリクエストの多かった「cocoon」「pride」等の楽曲も収録。
-
moumoonの10年間を濃縮し完全網羅した初のベストアルバム発売決定! ! これまでに発表した楽曲の中から選曲したベスト音源に加え新曲も収録!!
-
moumoonの10年間を濃縮し完全網羅した初のベストアルバム発売決定! ! これまでに発表した楽曲の中から選曲したベスト音源に加え新曲も収録!!
-
全国ツアー初日、そしてmoumoonにとって特別な日である中秋の名月の日に行われた中野サンプラザでの模様を全曲収録。
-
moumoon、通算6枚目のフル・アルバム。NHKプレミアムドラマ『ある日、アヒルバス』主題歌「IROIRO」、TBS系火曜ドラマ『東京スカーレット~警視庁NS係』主題歌「I`m Scarlet」、フジテレビ系ドラマ『ディア・シスター』挿入歌「BF」、および2015年話題の大人気アニメ『暗殺教室』エンディング・テーマ「Hello,shooting-star」と、大型タイアップ曲4曲に加え、待望の新曲7曲を入れた計11曲。
-
moumoon、通算6枚目のフル・アルバム。NHKプレミアムドラマ『ある日、アヒルバス』主題歌「IROIRO」、TBS系火曜ドラマ『東京スカーレット~警視庁NS係』主題歌「I`m Scarlet」、フジテレビ系ドラマ『ディア・シスター』挿入歌「BF」、および2015年話題の大人気アニメ『暗殺教室』エンディング・テーマ「Hello,shooting-star」と、大型タイアップ曲4曲に加え、待望の新曲7曲を入れた計11曲。
-
コミック累計900万部を誇る大ヒットコミック「暗殺教室」が2015年1月より初アニメ化!moumoon2015年最初の新曲『Hello,shooting-star』がエンディングテーマに決定。YUKAのどこか懐かしくなる情緒的な歌詞と歌声。MASAKIの優しくもキャッチーな曲調が絶妙に調和した1曲となっている。またカップリングには2014年10月クールでO.AされていたCX「ディアシスター」挿入歌『BF』を収録。
-
コミック累計900万部を誇る大ヒットコミック「暗殺教室」が2015年1月より初アニメ化!moumoon2015年最初の新曲『Hello,shooting-star』がエンディングテーマに決定。YUKAのどこか懐かしくなる情緒的な歌詞と歌声。MASAKIの優しくもキャッチーな曲調が絶妙に調和した1曲となっている。またカップリングには2014年10月クールでO.AされていたCX「ディアシスター」挿入歌『BF』を収録。