
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
太陽の道(LIVE) -- 峰村慶太朗 mp3: 16bit/44.1kHz | 06:01 | Album Purchase Only |
|
アイム mp3: 16bit/44.1kHz | 02:24 | Album Purchase Only |
|
シンメトリック mp3: 16bit/44.1kHz | 07:51 | Album Purchase Only |
|
夜明け mp3: 16bit/44.1kHz | 04:58 | Album Purchase Only |
|
Untouchable mp3: 16bit/44.1kHz | 03:49 | Album Purchase Only |
|
bpm 89 mp3: 16bit/44.1kHz | 04:27 | Album Purchase Only |
|
still awakening mp3: 16bit/44.1kHz | 05:11 | Album Purchase Only |
|
brick dove mp3: 16bit/44.1kHz | 04:44 | Album Purchase Only |
|
G mp3: 16bit/44.1kHz | 02:45 | Album Purchase Only |
|
言えない mp3: 16bit/44.1kHz | 03:28 | Album Purchase Only |
|
ユレる mp3: 16bit/44.1kHz | 04:47 | Album Purchase Only |
|
Perfect Sunrise mp3: 16bit/44.1kHz | 03:29 | Album Purchase Only |
|
海沿いの街 mp3: 16bit/44.1kHz | 02:50 | Album Purchase Only |
|
あなたの歌 mp3: 16bit/44.1kHz | 03:19 | Album Purchase Only |
|
ネオンライト mp3: 16bit/44.1kHz | 04:33 | Album Purchase Only |
|
春始符 mp3: 16bit/44.1kHz | 02:04 | Album Purchase Only |
|
渚にて mp3: 16bit/44.1kHz | 03:18 | Album Purchase Only |
|
残暑 mp3: 16bit/44.1kHz | 04:07 | Album Purchase Only |
|
エンド・オブ・ザ・ワールド mp3: 16bit/44.1kHz | 05:02 | Album Purchase Only |
|
I Hate Your Ice mp3: 16bit/44.1kHz | 03:30 | Album Purchase Only |
|
Beautifull mp3: 16bit/44.1kHz | 04:33 | Album Purchase Only |
|
風がさわぐ mp3: 16bit/44.1kHz | 04:37 | Album Purchase Only |
|
ファミレスへ行こうよ mp3: 16bit/44.1kHz | 04:09 | Album Purchase Only |
|
祈り mp3: 16bit/44.1kHz | 07:16 | Album Purchase Only |
2017年9月23日(土)、24日(日)、長野県松本市にて開催される〈りんご音楽祭2017〉、〈RINGOOO A GO-GO〉に出演するアーティストたちの楽曲を集めたコンピレーション・アルバム。
Discography
男女二人組のエレクトロポップユニット〝FUNLETTERS〟の「岐れ」をピアニスト/トラックメイカーの〝Rui Fujishiro〟がRemixしリリース! 今作のRemixは〝FUNLETTERS〟のVo.ルーイサミヤの妖艶で美麗な歌声と〝Rui Fujishiro〟によるピアノの優しい旋律が上手く調和し、オリジナルの「岐れ」とはまた一味違うよりセンチメンタルかつ哀愁感漂う楽曲に仕上がった。 Rui Fujishiroは自身がリリースするピアノインスト楽曲が海外の多数のプレイリストにチャートインするなど、海外にもリスナーを拡大させていて毎月精力的に新曲をリリースしている注目の女性アーティストです。
男女二人組のエレクトロポップユニット〝FUNLETTERS〟の「岐れ」をピアニスト/トラックメイカーの〝Rui Fujishiro〟がRemixしリリース! 今作のRemixは〝FUNLETTERS〟のVo.ルーイサミヤの妖艶で美麗な歌声と〝Rui Fujishiro〟によるピアノの優しい旋律が上手く調和し、オリジナルの「岐れ」とはまた一味違うよりセンチメンタルかつ哀愁感漂う楽曲に仕上がった。 Rui Fujishiroは自身がリリースするピアノインスト楽曲が海外の多数のプレイリストにチャートインするなど、海外にもリスナーを拡大させていて毎月精力的に新曲をリリースしている注目の女性アーティストです。
男女二人組のエレクトロポップユニット〝FUNLETTERS〟が2021年8月にリリースした「8月15日」を同メンバーのNew Kが1年越しにセルフRemixをし術ノ穴よりリリース! 「8月15日」は猛暑の夜の暑さと過去への後悔の念を重ねた思いが綴られていながらも優しく包み込んでくれるような優しさあふれる楽曲となっており、〝New K〟によるRemixにより、さらに感情的でグルーヴィーな仕上がりとなっている。 センチメンタルに紡がれたおしゃれで生活感あふれるグルーヴはジャンルの壁を乗り越え、シーンの彼方まで響き渡る、そんなNew Kの一切の妥協がない多彩で技巧の高さ溢れるRemixを全身で感じてほしい。
男女二人組のエレクトロポップユニット〝FUNLETTERS〟が2021年8月にリリースした「8月15日」を同メンバーのNew Kが1年越しにセルフRemixをし術ノ穴よりリリース! 「8月15日」は猛暑の夜の暑さと過去への後悔の念を重ねた思いが綴られていながらも優しく包み込んでくれるような優しさあふれる楽曲となっており、〝New K〟によるRemixにより、さらに感情的でグルーヴィーな仕上がりとなっている。 センチメンタルに紡がれたおしゃれで生活感あふれるグルーヴはジャンルの壁を乗り越え、シーンの彼方まで響き渡る、そんなNew Kの一切の妥協がない多彩で技巧の高さ溢れるRemixを全身で感じてほしい。
男女二人組のエレクトロポップユニット〝FUNLETTERS〟が前作より1か月余りというハイペースで新曲「Okinawa」 を術ノ穴よりリリース! 〝New K〟による確かな技巧の高さが示されたポップセンスあふれるサウンドメイクと、〝ルー・イサミヤ〟による美しくも芯の強さのあるヴォーカルがメッセージ性の強い歌詞と非常にマッチしたシングルに仕上がった。 反復するごとに中毒性も感じる今作は、多少のオタッキーな電子音とその特異性が全体的なサウンドを引き立て、リスナーを一気にFUNLETTERSの虜へすること間違いなしの珠玉の作品。
男女二人組のエレクトロポップユニット〝FUNLETTERS〟が前作より1か月余りというハイペースで新曲「Okinawa」 を術ノ穴よりリリース! 〝New K〟による確かな技巧の高さが示されたポップセンスあふれるサウンドメイクと、〝ルー・イサミヤ〟による美しくも芯の強さのあるヴォーカルがメッセージ性の強い歌詞と非常にマッチしたシングルに仕上がった。 反復するごとに中毒性も感じる今作は、多少のオタッキーな電子音とその特異性が全体的なサウンドを引き立て、リスナーを一気にFUNLETTERSの虜へすること間違いなしの珠玉の作品。
新ボーカリストが加入した男女二人組のエレクトロポップユニット〝FUNLETTERS〟が新曲「hikari」 を術ノ穴より6/15にリリース! ポップなサウンドの中にも親しみやすさと先鋭感が同居する〝New K〟のサウンドプロダクションと、〝ルー・イサミヤ〟によるどこか不思議で怠惰な歌声はリスナーを幻想的な世界観へと誘う。 身近な言葉やモノが散りばめられた歌詞はキャッチ―なメロディに載せられ、特異でありながら華憐でありFUNLETTERSのオリジナリティーが強く表れた1曲となっている。
新ボーカリストが加入した男女二人組のエレクトロポップユニット〝FUNLETTERS〟が新曲「hikari」 を術ノ穴より6/15にリリース! ポップなサウンドの中にも親しみやすさと先鋭感が同居する〝New K〟のサウンドプロダクションと、〝ルー・イサミヤ〟によるどこか不思議で怠惰な歌声はリスナーを幻想的な世界観へと誘う。 身近な言葉やモノが散りばめられた歌詞はキャッチ―なメロディに載せられ、特異でありながら華憐でありFUNLETTERSのオリジナリティーが強く表れた1曲となっている。
濱田龍臣 主演ドラマ、KBC九州朝日放送 TVドラマ「福岡恋愛白書17 - おはようマドンナ - 」のテーマ曲 FUNLETTERS「Moonlight」が3/19㈯にリリース! 3/25㈮にはテーマ曲を含むオリジナル・サウンドトラックがリリースされる。 「福岡恋愛白書」は、福岡の視聴者の実体験を基にしたドラマ。
濱田龍臣 主演ドラマ、KBC九州朝日放送 TVドラマ「福岡恋愛白書17 - おはようマドンナ - 」のテーマ曲 FUNLETTERS「Moonlight」が3/19㈯にリリース! 3/25㈮にはテーマ曲を含むオリジナル・サウンドトラックがリリースされる。 「福岡恋愛白書」は、福岡の視聴者の実体験を基にしたドラマ。
新ボーカリストが加入した男女二人組のエレクトロポップユニット〝FUNLETTERS〟が2曲入りシングル 「Continue」 を術ノ穴より2/9にリリース! 新ボーカリストの〝ルー・イサミヤ〟が加入し、さらにパワーアップ/進化した新生〝FUNLETTERS〟が始動したとともに今後の活動にもますます注目が離せない。 ポップなサウンドの中にもしっかりと親しみやすさ/巧妙な〝New K〟サウンドセンスが堪能できる1枚となっており、さらに〝ルー・イサミヤ〟の力強いヴォーカルとのバランスが非常に美しいシングルに仕上がっている。
新ボーカリストが加入した男女二人組のエレクトロポップユニット〝FUNLETTERS〟が2曲入りシングル 「Continue」 を術ノ穴より2/9にリリース! 新ボーカリストの〝ルー・イサミヤ〟が加入し、さらにパワーアップ/進化した新生〝FUNLETTERS〟が始動したとともに今後の活動にもますます注目が離せない。 ポップなサウンドの中にもしっかりと親しみやすさ/巧妙な〝New K〟サウンドセンスが堪能できる1枚となっており、さらに〝ルー・イサミヤ〟の力強いヴォーカルとのバランスが非常に美しいシングルに仕上がっている。
New Kがトラックメイカー・コンポーザーを務める〝FUNLETTERS〟によるEP「Fork」が術ノ穴より10/6にリリースされる! CHAMiの脱退を経てからの新生〝FUNLETTERS〟として初のシングル〝8月15日〟はSpotifyで1万回再生を突破するなど、各方面で話題となった。 今作のEPには〝8月15日〟含む全5曲収録! ゲストボーカルにはシングルでも参加したバンド〝yardlands〟のvo.konohaに加え、Li Liも参加! EP全体を通して、穏やかで洗練されたスタイリッシュなサウンドではあるが、前向きに進む強さや聡明さが感じ取れる作品となっている。 ジャケットアートワークは、POOLが担当している。
New Kがトラックメイカー・コンポーザーを務める〝FUNLETTERS〟による1年8か月ぶりとなるシングル「8月15日」が術ノ穴より8/13にリリースされることが決定。 CHAMiの脱退を経てからの新生〝FUNLETTERS〟として初のリリース作品となり、今秋にリリース予定のEPからの先行シングルとなっている。 ゲストボーカルにはバンド〝yardlands〟のvo.konohaが参加! 今作は猛暑の夜の暑さと過去への後悔の念を重ねたFUNLETTERSらしい生活感とスタイリッシュさが同居している。 ジャケットアートワークは、POOLが担当している。
2015年に結成された男女混成の5人組ロック・バンド、the circusの初の全国流通盤となる2ndフル・アルバム。メンバー3人の作詞・作曲によって構成された楽曲は色とりどりでありながらも、どこか色あせて儚げにも聴こえる。
昨年リリースしたアルバム『PARA』が話題となったall about paradiseが打ち込みと生ドラムのミックスされた80’sライクで近未来感のある、スペイシーなサトーカンナのVo.も印象的な夏のブランニュー・チューン「Inner Odyssey」をリリース!
昨年の12月に術ノ穴よりリリースした、CHAMiとNew Kによる「FUNLETTERS」とCity Your Cityの「k-over」によるコラボ曲『BODY』のmaeshima soshiリミックスがリリース!!
京都インディーシーン注目のバンドirummi。メロウかつサイケデリックな浮遊感が魅力。2017年にはりんご音楽祭に出演。ギターボーカルの塚崎はunizzz...でも活動中。
CHAMiとNew Kによる「FUNLETTERS」とCity Your Cityの「k-over」のコラボ曲『BODY』が “ 術ノ穴 ” よりリリース!
CHAMiとNew Kによる「FUNLETTERS」とCity Your Cityの「k-over」のコラボ曲『BODY』が “ 術ノ穴 ” よりリリース!
山梨のエレクトロポップユニット・FUNLETTERSが2曲入りのNew Digital Single『有名な曲かけてよ/花火』を【agehasprings Tracks】より配信リリース。
ライブハウスとクラブから絶賛される圧倒的な存在感、ハッピーなフィーリングとダンサブルなサウンドが交わった新世代のバンド、各種プレイリスト入り必至のall about paradiseがフルアルバムを遂にリリース!
新世代のバンドAAPことall about paradiseが、2019年7月3日にリリースする初のフルアルバムから、打ち込みと生楽器のダンサブルなサウンドにクールなヴォーカルが広がる表題曲「PARA」を先行配信!
満天クライマー作詞 葛西孝道 作曲 サーカス田中制作チームはいつもの二人2019/5/21(火)〜全国のローソンで限定発売される、ヤッホーブルーイング社の「僕ビール、君ビール。満天クライマー」タイアップ曲。よなよなエールでお馴染みのビールメーカーと、ビール好きで知られる雨ふらしカルテットとの、スタッフ間のTwitterの舌戦から生まれた異色コラボ作品。ビールから楽曲「満天クライマー」として生まれ変わる。手を伸ばした先に何がある?進んだ先に何がある?本能的に、達観的に、楽しむことにだけ実直に、道を行く。糸を手繰る。遊びこそ人生だったあの頃のように。
2017 年にリリースした2 作に続く待望のフル・アルバム。全国各地の公演やフェスに出演し、冠番組もスタートする中で生まれた11 曲。RINGOMUSUME のジョナゴールドがデュエット参加した青森朝日放送(ABA) の情報番組『夢はここから生放送 ハッピィ』エンディング曲(2019.4〜) T2.「そうあなたとならば」収録。国内クラフトビール、よなよなエールでお馴染みのヤッホーブルーイング社「僕ビール君ビール」のサポーターソング T10「宇宙の彼方、こんな街角片隅で」収録。2019 年春発売の新シリーズにてCM ソング制作中 (ローソン・成城石井発売予定)真骨頂のスイング・ジャズ(1.2.10) から、FM 番組内で生まれたスポンサーソング(T11) , 結成当時から演奏し続けている定番ソング(T9) この2 年間、コラボを続けてきた画家yuki yamamoto(Art Battle Japan 優勝) をモチーフに作った曲(T6)、地元、東北復興のために書いた曲(T8)、 2018 年ファンクラブ会長が亡くなり偲んで完成した作品(T5)など全11曲収録。
現在のFUNLETTERSのムードを余す事無くリパッケージしたこれまでのFUNLETTERSを総括するようなアルバム。 New Kが切り出した温かくもありふれた日常のワンシーンを、非日常的なテクスチャーのサウンドで表現した1枚。
「FUJI ROCK FESTIVAL」の新人アーティストの登竜門「ROOKIE A GO-GO」に登場したほか、「りんご音楽祭」、「SYNCHRONICITY」などの音楽フェスに出演するなど、注目を集めている男女ボーカルのファンクバンド、ディープファン君が初のミニアルバムをリリース。ベース及びミックスエンジニアリングでKan INOUE(STMWLL / WONK)が参加しており、ネオソウル、ヒップホップなどをバンドで解釈した未来型ファンク・サウンドと、70年代、80年代のオーセンティックなR&B/ソウルへのオマージュ感満載の混声コーラスワークがブラックミュージックファンの心をくすぐる。腰が抜けそうなバンド名とは反して妙に心象風景を喚起する詞世界も特徴的だが、岩手・花巻を拠点に活動中のヒップホップクルー・BIG-RE-MANをフィーチャリングした「Summer」では、破天荒でやりたい放題のラップミュージックを展開。
2022年3月18日㈮放送のKBC九州朝日放送 TVドラマ「福岡恋愛白書17 おはようマドンナ」のサウンドトラックが3/25㈮にデジタル配信リリース! 「福岡恋愛白書」は、2006年から毎年1回制作・放送されているローカルドラマ特番であり、福岡の視聴者の実体験を基に制作されている。 今回の第17作は、濱田龍臣と浅川梨奈で描く“非モテ男子高校生と高嶺女子”の青春ラブストーリー。 テーマ曲『Moonlight』は、今作のためにFUNLETTERSのプロデューサー/コンポーザーの「New K」が書き下ろした楽曲。 また、New Kが手掛けた劇伴も本作に収録されている。
関西発のイベント/プロジェクト「NEVER SLEEP」から、大好評コンピレーション第三弾作品となる「FALL ASLEEP#3」がリリース。今作も「歌」にフォーカスを当てたコンピレーションかつ、シーンの最前線で活動するアーティストの楽曲が収録。
Shiggy Jr.などを輩出した下北沢モナレコードによる、インディーポップの人気コンピシリーズ。吉田豪も絶賛するトラックメイカーアイドル“眉村ちあき”、“キイチビール”が同店のために書き下ろしたテーマ曲「モナレコードのテーマ」、フジテレビ『Love music』出演でも話題を集めた女性スリーピース“Lucie,Too”、Shiggy Jr.やふぇのたす級のポテンシャルを秘める群馬のバンド“こいするおんなのこ”等。次世代を彩る気鋭アーティスト達による、抜群のポップソングが収録された一枚。
2017年9月23日(土)、24日(日)、長野県松本市にて開催される〈りんご音楽祭2017〉、〈RINGOOO A GO-GO〉に出演するアーティストたちの楽曲を集めたコンピレーション・アルバム。
News
水カン、どんぐりず、踊ってばかりの国ら総勢100組出演〈EN FESTIVAL 2022〉開催
2022年10月28日(金)29日(土) 30日(日)那須ハイランドパークにて〈EN FESTIVAL 2022〉が開催される。 東日本最大級のアミューズメントパークにて行われる本フェスに踊ってばかりの国、水曜日のカンパネラ、どんぐりずなど年代やジャンル
11/21開催〈abura derabu 2021〉最終発表にMoment Joon、Maika Loubtéら5組
2021年11月21日にUSEN STUDIO COASTで開催される音楽イベント〈abura derabu2021 supported by Dr.Martens〉にaTTn、machìna、Maika Loubté、Moment Joon、RIAの出
NAMUAMEN、未配信のアルバム2作を配信リリース
福岡を拠点に活動するバンド、NAMUAMEN(ナムアーメン)が1stアルバム『The end blue』と2ndアルバム『HAPPY GO LUCKY』を配信リリースした。 2017年発売の1st album『The end blue』は、初期衝動の
the circus、初全国流通盤Full Album『PARK』トレイラー公開&過去作配信リリース
5人組ロックバンド、the circusが初の全国流通盤フル・アルバム『PARK』リリースに向け、アルバムのトレイラー映像を公開した。 今作はメンバー5人中3人の作詞作曲によって構成され、子供の時に遊んだ遊園地のように色とりどりに、しかしどこか色褪せてい
〈SYNCHRONICITY2020 ONLINE FESTIVAL〉第二弾発表、渋さ、the band apart、NABOWA、MELRAWなど11組
7月4日(土)にオンラインで開催する『SYNCHRONICITY2020 ONLINE FESTIVAL』の第二弾ラインナップが発表となった。 第二弾で発表となったのは、渋さ知らズオーケストラ、the band apart、NABOWA、MELRAW、ス
路地のメンバーらによる新バンド、ヨットヘヴン 配信シングル"とつとつと"リリース
ヨットヘヴンのニュー・シングル"とつとつと"が5月28日に配信リリースされた。 ヨットヘヴンは4月28日に活動開始が発表された5人組バンド。 〈りんご音楽祭2017〉〈Tiny Garden Festival〉へも出演したポップス・バンド、路地のメンバー
堀込泰行の新EP、コラボアーティスト第3弾はmachìna 24時間限定で音源公開
堀込泰行が5月13日にリリースする新進気鋭のアーティストとコラボレーションしたEP『GOOD VIBRATIONS 2』。 コラボレーションアーティスト第3弾は、エレクトロニック・ミュージックを軸に詩的な感覚のヴォーカルとモジュラー・システムによって作成
pandagolffが1st AL『PANDANCE』リリイベを下北沢モナレコードで開催
2019年結成のポストパンク・バンドpandagolffが、1stアルバム『PANDANCE』(2020年2月5日)リリースランチパーティーを下北沢〈モナレコード〉にて開催する。 リリースイベントでは、all about paradise、 Ooveen
〈SYNCHRONICITY2020〉第3弾にZAZEN BOYS、トクマルシューゴ、踊ってばかりの国など26組
2020年4月3日(金)〜4月5日(日)に東京・渋谷にて開催の都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY2020 - 15th Anniversary!! -〉の第3弾ラインナップが発表された。 さらに〈SYNCHRONICITY2020 in T
ディープファン君、2020年のスタートを祝福する新年パーティ開催決定
ディープファン君が2020年1月5日(日)に、自主企画ライヴ「セクシュアル Vol.6」を表参道WALL&WALLで開催することが決定した。 「セクシュアル」はディープファン君が定期的に開催しているライヴイベント。 イベントにはゲストとして、ライヴハウス
「音楽」「アート」「社会」をひとつに繋ぐ〈THE M/ALL 2019〉開催決定
昨年の盛り上がりも記憶に新しい”「音楽」「アート」「社会」をひとつに繋ぐ"カルチャーのショッピングモール"、〈THE M/ALL〉が、2019年の渋谷に帰ってくる。 「THE M/ALL 2019」のテーマは「SURVIVE 」。多様なカルチャーを通して
路地、ニュー・シングル『日々を鳴らせば/休日』4月リリース、本日MV公開
路地のニュー・シングル『日々を鳴らせば/休日』が4月10日に配信リリースされる。 路地は都内で活動する男女5人組のポップス・グループで、70年代~現代のレコード・ポッ プスや国内外インディー・ロックに影響を受けたサウンドに重なるボーカルKozueのエ
大比良瑞希、ディストーション・ギターのリフが新境地へと誘う新曲「SAIHATE」をデジタル・リリース
透明感を感じさせながらも情熱的、一度聴いたら忘れられない個性的な歌声を持ち、高感度な音楽リスナーを魅了するシンガーソングライター・大比良瑞希が、2月にリリースした「ミントアイス」に続くオリジナル楽曲「SAIHATE」(サイハテ)を本日4月3日にデジタル・
ディープファン君が新曲「サイ」を12月19日配信リリース、企画新春ライヴにはTHREE1989、ザ・おめでたズが登場
ディープファン君が12月19日に新曲「サイ」を配信リリースした。ディープファン君は、東京を拠点に活動するファンク・バンドで、今年6月、Kan INOUE(WONK)らを共演で迎えた初のミニ・アルバム『PRIVATE BLUE』をリリースし、ブラックミュー
りんご音楽祭オーディション参加ミュージシャンのライヴ動画制作プロジェクト、クラウドファンディング開始
りんご音楽祭とは、長野県松本市アルプス公園にて毎年9月末に開催される野外フェスで、 今年で10年目を迎えた。 12月18日、りんご音楽祭のライヴ・オーディション「RINGOOO A GO-GO」から出演を果たした、 29 組のミュージシャンのりんご音楽祭
名門レーベル"Warp"期待の新星Yves Tumorが初来日、抑圧からの解放を求めて平日のContactで叫びをあげる
電子音楽、 クラシック、 ポップなど、 多彩なスタイルを取り込んだ怪作『Safe In The Hands Of Love』で注目を集める2018年の最重要アーティストYves Tumorが、 抑圧からの解放を求めて叫びをあげる。 共演には、 モジュラー
ディープファン君、ファンキーな新春イベント開催! ゲストにTHREE1989、ザ・おめでたズ
ディープファン君が1月6日(日)に表参道WALL&WALLにて、自主企画ライヴ〈セクシュアル Vol.5〉を開催。ゲストとして、THREE1989、ザ・おめでたズの出演も決定している。 ディープファン君は、スルガアユム(Vo.)、アベユーセー(MPC)
agehaspringsの新レーベル第二弾リリースにall about paradiseが決定
数々のヒット曲を創出し続ける気鋭のクリエイター集団agehaspringsの代表であり、音楽プロデューサーの玉井健二が主宰する新レーベル&オンラインストア【agehasprings Tracks】。 第二弾リリースアーティストとして東京を拠点に活動する5
CRCK/LCKS、「窓」「スカル」という対照的な新作MVを2本同時公開
CRCK/LCKS(クラックラックス)が、3rd EP『Double Rift』から第2弾MVとなる「窓」と、1st EP『CRCK/LCKS』に収録されている楽曲「スカル」のMVを発表した。 「窓」の監督は喜田葉大。出演はモデルの田中一平と『Doubl
CRCK/LCKS、レコ発ツアーに注目のアーティストが集結! 予習に最適なライヴ・ダイジェストも公開
CRCK/LCKS(クラックラックス)が、9月24日(月)より行なう3rd EP『Double Rift』のリリース・ツアーの詳細を発表した。 京都・UrBANGUILDには注目のシンガーソングライター、さとうもか。名古屋の対バンには新レーベル〈BIND
渋谷と北ヨーロッパに憧れるRibet towns、初の全国流通盤を本日リリース! リード曲のMVも公開に
Ribet townsの初となる全国流通盤『ショーケース』が7月11日にリリースされた。 Ribet townsは京都にゆかりのある男女12人によって結成された“渋谷と北ヨーロッパに憧れるバンド”。アコースティック・ギター、マンドリン、ピアニカ、グロッケ
バンド名は”路地”1stアルバム『窓におきてがみ』OTOTOY先行配信開始
軽やかなアコースティック・ギターの音色に乗って歌われる透き通る歌声がなんだかとても和む。 ”路地”が1stアルバム『窓におきてがみ』のOTOTOY先行配信を開始した。 路地は、2014年に結成された東京発のバンド。ポスト大貫妙子を彷彿させる透き通る歌声と
Articles

インタヴュー
生活になじむ音楽、〈路地〉1stアルバムリリース&インタヴュー公開
男性3名、女性1名。東京のバンド〈路地〉。はっぴいえんど「風をあつめて」の冒頭一節に登場する単語であり、ceroにも「Roji」という楽曲がある。ポスト大貫妙子とも称される飯島梢(Vo,Syn)の歌声も含めてシティ・ポップ系譜のサウンドと想像していた。聴い…