
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
セブンティーンパフェ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:15 | ||
セブンティーンパフェ(Inst.) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:13 |
Listen the trial version of tracks by clicking the circle
Total: 08:28
Album Info
新曲タイトルは 「セブンティーンパフェ」 。 楽曲プロデュースと作曲を、 日本を代表するネオ・アコースティック・シンガーソングライター 「カジヒデキ」 が担当。 作詞を音楽は勿論、 漫画、 アートの分野でも才能を発揮する 「かせきさいだぁ」 が担当。 夏、 意中の相手に宛てたちょっぴり切ない恋心を、 豊かで且つ澄み切ったメロディで謳い上げた、 メロウな佳曲に仕上がっています。
People who bought this album also bought
-
“お祭り" をコンセプトに結成された女子8人組みアイドルグループ、FES☆TIVEの5thシングル。 2013年5月に8名で結成され、NMB48の振付師によるキレのあるダイナミックな踊りと全力で歌い踊る パフォーマンスで人気が急上昇。主に“アキバドラッグカフェ" で月に2回行われる単独定期公演では 毎回超満員の大盛況。2016年春には結成3周年記念LIVEを渋谷O-WESTで行い、こちらもSOLD OUT。 2017年には3大アイドルフェスと呼ばれるTOKYO IDOL FESTIVALに3日間全て出演した他、ふるさと祭 り東京@東京ドームなど様々なフェスにも出演。更にはインドネシアやタイ、香港、台湾、アメリカでのイ ベントコンサートに度々呼ばれ成功させるなど、勢いにのっているアイドルグループである。 前作では2名のメンバーが卒業し暫定的に6名での活動となっていたが、今作からは早くも“ルックスで はツートップ" と言われる新しく2名の強力なメンバーが加入。第2期FES☆TIVEの代表曲となるべく真夏 にピッタリなお祭りソングです。
-
sora tob sakanaの新作MINIアルバムは、今、勢いにのる彼女たちの唯一無二の世界観が広がる物語性の強い作品。アイドルファンのみならず音楽ファンにもオススメの一枚!音楽プロデュースを照井順政(ハイスイノナサ、siraph etc)が手掛けるsora tob sakana待望のMINIアルバムは、リード曲の「ribbon」をはじめ、ポストロックとエレクトロニカを基調にした物語性の強い楽曲が集結した全6曲。楽曲の世界観と共に、表情豊かでまっすぐなパフォーマンスが、アイドルファンだけではなく、音楽ファンへも反響を呼んでいる彼女たち。MINIアルバム「cocoon ep」は、2017年アイドルシーンに新風を吹き込む要注目の作品! !
-
「↓エイリアンガール・イン・ニューヨーク↑」は、作曲に「トライアングル・ドリーマー」の村カワ基成、作詞に小説家の海猫沢めろん、そして伝説のアレンジャー・ダンス☆マンを迎えた超絶ネガティヴ・ファンク!「奇跡 100%」は、作曲に三毛猫ホームレス、作詞に最果タヒを迎えた意欲作!
-
水曜日のカンパネラの4thミニ・アルバム。オリコン・デイリー・チャート8位を記録した100円CD収録の「桃太郎」「千利休」をはじめ、サウンド・プロデューサーkenmochi hidefumiのエディットが光る「チャイコフスキー」「インカ」など、捨て曲なしの8曲を収録。水曜日のカンパネラのブレイクポイントとなるであろう待望のミニ・アルバム。 【予約受付中】この作品は、10月29日(水)0:00の配信開始に先駆けて、予約注文を受付中です。配信開始と同時に、ご登録のメール・アドレスおよびOTOTOY内メッセージに、アルバム音源のダウンロードURLをお送りします。予約でご購入いただいた方には、特典として“なにか”のデータが付属します。 ''予約注文について、詳しくは[[こちら|http://ototoy.jp/feature/preorder]]。''
-
Luce Twinkle Wink☆のニューシングルが「ネコぱらOVA 仔ネコの日の約束」主題歌!カップリング曲は、A盤とB盤で違う楽曲を収録!!
-
DÉ DÉ MOUSE 7枚目となるフルアルバム『be yourself』は、80~90sのAORやユーロビート、洋楽のポップスを基調に、R&Bやトラップ等のブラックミュージック、フューチャーベースといった新しく市民権を得たジャンルやEDMマナーを駆使し、ニューディスコテイストで構築した、今まで以上にポップでカラフルなサウンドと、メロディアスなカットアップヴォイスに満ちた会心作!!8/31 京都メトロ・9/14 東京渋谷TSUTAYA O-EASTにてワンマンツアーも開催決定!
-
世界へKAWAIIを発信!台湾、上海、タイ、シンガポール、フランス、海外公演大成功!パリにて開催の“JAPAN EXPO 2017”メインステージも担当!全国ツアー目前!わーすた初のミニアルバム!
-
ピュアリーモンスター、ファン待望の待望の2ndシングル! スマートフォン向けゲーム「エターナルリンケージ ~蒼穹のアムネシア~」 主題歌
-
アイドル界隈のみならず、ロックバンドファン、また音楽そのほかカルチャーなどについての感度が高い層からにも人気急上昇のグループ・sora tob sakanaがメジャーデビュー! 平均年齢16歳/結成4年目をむかえる4人組ガールズグループ「sora tob sakana」(通称:オサカナ)のメジャー展開第1弾。 アイドル界隈のみならず、ロックバンドファン、また音楽そのほかカルチャーなどについて感度が高い層からにも人気急上昇のグループ。 サウンドプロデュースは、アニメ「宝石の国」主題歌を手掛け、最近では人気のアイドルグループ「私立恵比寿中学」の楽曲など手掛ける照井順政(ハイスイノナサ、siragh)。 ポストロックとエレクトロニカを基調にした物語性の強い楽曲と表情豊かなパフォーマンスが唯一無二の世界観を作り出している。 また、ライブでは歌、ダンスのみならず、映像を効果的に使った先鋭的な演出で注目を集めている。
-
声優アーティスト・内田真礼のセカンド・フル・アルバムが遂にリリース! 2016年5月にリリースした4thシングル「Resonant Heart」から「aventure bleu」までを収録した、内田真礼の”NOW”と”NEXT”をつなぐ、彼女のオンリーワンな魅力が詰まったアルバムが実現!
-
日本最大級の中古カー用品&バイク用品チェーン『アップガレージ』のイメージガールユニット「ドリフトエンジェルス」。2018年のメンバーによるCDが4月18日(水)に発売!今年のオリジナル新曲「Winning Girl」は、ドリフトエンジェルスがチームを勝利へと導く女神をイメージした曲になっています。さらに、歴代「ドリフトエンジェルス」の継承テーマ曲「I'm your Angel」に加え、昨年2017年のオリジナル曲「Stand up !」の2018年バージョンを収録。それぞれの曲のカラオケヴァージョンを加えた全6曲を収録。レース会場や各種イベントなどでライブパフォーマンスを披露します!アップガレージのイメージガールユニットであり、レース会場を盛り上げる人気レースクイーンユニットでもある「ドリフトエンジェルス」は、アップガレージの広告・WEBサイト・各種イベント等、様々なメディアを舞台に活動していきます。
-
一年間の沈黙をやぶり2018年4月4日、新体制でのリリースが決定!「おやすみポラリスさよならパラレルワールド」は、ジャズピアニスト H ZETT Mによる作編曲。アグレッシブなジャズロックをベースとした、唯一無二のピアノプレイが炸裂したトリッキーかつキャッチーな楽曲に仕上がっており、サウンドも全てH ZETTORIO のメンバーで演奏されている。そして作詞は、漫画家の浅野いにおが担当。「ギラメタスでんぱスターズ」は、ヒャダインが作詞、浅野尚志作編曲によるナンバー。2017年大阪城ホールで行われたワンマンライブでサプライズ披露され、でんぱ組.incの真骨頂ともいえる凝縮されたサウンドワークと、今後のでんぱ組.incの決意表明を語った歌詞が大きな反響を呼んでいた。「Ψ発見伝!」は、テレビアニメ『斉木楠雄のΨ難』第2期エンディングテーマ。
-
『マギ The kingdom of magic』(アラジン)、『小林さんちのメイドラゴン』(真ヶ土翔太)、『スクールガールストライカーズ』(美山椿芽)、『変態王子と笑わない猫。』(小豆梓)等、多数の人気・話題作へ出演。声優・石原夏織のデビュー・ファースト・シングルのリリースが決定
-
今作は、昨年の全国ツアーと並行して6ヶ月連続配信シングルをリリースした楽曲等と未発表曲を合わせた全12曲とボーナストラック1曲が加わった全13曲入りとなっている。H ZETTRIOはピアノ、ベース、ドラムだけで構成されたシンプルな編成でありながら、全パートのスキルの高さと卓越したセンスで、インストゥルメンタルながら世代を超えたポピュラー音楽ファンにも愛聴され続けている。この意味において、3人が奏でる”ピアノジャズ”は他のジャズとは一線を画すものだといえるだろう。LIVEの動員数も全国で拡大しており、「一度観ると癖になる」「元気になる」「心が幸せになる」と老若男女問わず魅了し続け、リピーターを次々と獲得している。
-
東宝芸能に所属する傳彩夏(でんあやか)、鹿沼亜美(かぬまあみ)、田辺奈菜美(たなべななみ)による3人組ガールズグループが、遂にメジャーデビュー!メジャー第一段シングルはクールな疾走感を纏ったナンバー。この楽曲はなんとフジテレビ系TVアニメ『ドラゴンボール超』2018年1~3月度エンディング主題歌に大抜擢!2018年、ONEPIXCELが一大旋風を巻き起こす!
-
TBSアニメ「ミイラの飼い方」オープニングテーマとして書き下ろされたタイアップ作品。この曲は、離れていても続いていく大切なひとへの想いと紡いだ日々の絆を綴った、透明感溢れるラブソングとなっています。クリアなサウンドと透き通ったボーカル、明るくも切ないつりビットならではのラブソングをお楽しみください!
-
Lo-FiドリームポップアイドルSAKA-SAMAが新作をリリース!今作は、ポニーのヒサミツが手がけたカントリー・ソング「ネズミの生活」、ライブでの定番曲であるデジタル・ガレージ曲「パーティ・パーティ」、ドリーム・ポップをアイドルソングに昇華した「終わりから」、メンバーのDr.まひるんが初めて作詞に挑戦したディスコナンバー「すいみんぐ」、詩人・小笠原鳥類が書き下ろした詩をメンバーのあいうえまし子が朗読した「夢のはてまでも」の5トラックを収録。カントリー、ディスコ、パンク、ドリーム・ポップ、そして現代詩の朗読と、ジャンルを自由に行き来するカラフルな作品に仕上がっている。
-
アーティスト活動を精力的に続けている声優・内田真礼、通算7枚目となるシングルは、2018年1月クールのTVアニメ『たくのみ。』のオープニングテーマに決定!本作は、作詞にmeg rock、作曲・編曲にRasmus Faberを迎えて、初の海外アーティストによる楽曲提供で、かつてないコラボレーションとなる1枚が実現。
-
ハイスイノナサやsiraphで活動する照井順政が音楽プロデュースを務めるアイドルユニット「sora tob sakana」が待望の1stアルバムをリリース。既発シングル「夜空を全部」「魔法の言葉」収録曲をふくむ全14曲。アイドルファンはもちろんロックファンも必聴の集大成アルバムを、OTOTOY独占ハイレゾ配信。
-
九州発アイドル・グループ、LinQ待望のファースト・アルバム。タワーレコードアイドル専門レーベル「T-Palette Records」よりリリース!
-
約1年3ヶ月ぶりとなるニューアルバム「GAWARA!」が完成!! ONIGAWARA結成当初に制作され、YOUTUBEでデモ音源を公開していた夏のGIG定番曲「夏フェスなんて大嫌い!!なんちゃって」が、再度レコーディングしパワーアップして初CD化!! 幼少期に誰しもが感じる”無敵感”を思い起こさせ、地球を救う使命感を呼び覚さますONIGAWARA史上最も広大なスケールのナンバー「抱きしめたい」、 目が死んでいるが故に気持ちが伝わりづらい悲哀をPOPに落とし込んだ「MEGA☆DEATH」等の新曲に加えて、 すでに配信でリリースされていた「ホップステップLOVE」、「ナンバーワンちゃん」「We are 鬼!」を加えた全8曲を収録!!
-
会場&通販限定だった桜エビ〜ずの1stアルバム「sakuraebis」が配信開始!現在完売で手に入らない収録曲も入った全12曲入り。今までの桜エビ〜ずがこれ一枚でわかる入門編アルバム!
-
カジヒデキの作詞/ 作曲・プロデュースによる待望の3rdシングル。併せて今作は初めての生バンド録音と「初めて尽し」となりました。その内訳、最高のロックンロールコンボ=バンド編成のパーソネルはG, 牛尾健太(おとぎ話)、B, カジヒデキ、Dr, 白根賢一(GREAT3)、Key, 堀江博久。加えて黒沢秀樹(Ex, L⇔R)がボーカルディレクション、ミックスは吉田仁(SALON MUSIC)が担当した超豪華布陣の制作チーム(フロム渋谷系)。平成最後の「レッキンクルー」と言える当代きっての鉄壁のバンドアンサンブルが繰り出す黄金律は極上のポップチューンです。若くてハジけた魅力的な彼女達、カーディガンズのように蒼くて若草のようなフレッシュな魅力を、またスティービー(ワンダー)のような躍動感溢れるビビッドなテンションを。グルービーなノリの良さの裏に歌に寄り添うようなナイスなフィーリング。ポップスの王道を極めたソングオリエンテッドなメリハリの効いた表情豊かな熟練の演奏は見事です。
-
シングルでリリースされていた『菫アイオライト』『キミはSteady』以外の8 曲はすべて新曲となる全10 曲入りアルバムで、作家陣には、『キミはSteady』に続きONIGAWARA による『恋なのかな?』、WHY@DOLL 作詞、吉田哲人作曲による『恋はシュビドゥビドゥバぱ』、CICADA のSosuke Oikawa 作詞・作曲による2 曲や、作詞仮谷せいら、作曲give me wallets による2 曲など、WHY@DOLL のアイドルポップス・歌謡曲がさらに発展を遂げた1 枚となっています。そして、ジャケットは以前からWHY@DOLL のジャケットイラストを手掛ける窪之内英策による豪華描き下ろしで、セルフタイトル「WHY@DOLL」にふさわしい内容のアルバムが完成しました。
-
何ものにもとらわれず、ジャンルを超えた楽曲を提示し続けているamiinA。5thシングルでは、今までとは異なる作曲家による3曲で、新たな世界観を表現する。GOING UNDER GROUNDのボーカル松本素生氏、独特なコード使いと精巧なビートワークが魅力のトラックメーカーTessei Tojo氏、シンガーソングライター小林清美氏とインストバンドNETWORKSのコラボレーションなど、挑戦したことのない楽曲に2人の声が加わり、新たな世界を作り上げる。さらに、ジャケットも斬新な特殊ジャケット仕様でのリリース(初回限定盤のみ)。amiinAらしくも新境地を感じられる1枚となっている。本作発売週の5月27日(日)にはSHIBUYA WWWXにて初となるワンマンライブを開催予定。amiinAの世界観を存分に反映させてたイベントを作り上げる。
-
南波一海主催のアイドル専門レーベルPENGUIN DISC より RYUTist、ニューシングル「青空シグナル」 5/15 発売決定! 作編曲は沖井礼二(TWEEDEES / ex. Cymbals) 音楽ライター・南波一海(なんばかずみ)が2017 年にタワーレコード内に設立したアイドル専門レーベル 「PENGUIN DISC」よりRYUTist(読み:リューティスト)ニューシングル「青空シグナル」発売決定。 新潟を拠点に活動を行なうRYUTist。シングルとしては約2 年6 か月ぶり、PENGUIN DISC 参加以降は 初シングルとなる今作は、表題曲「青空シグナル」の作編曲に元Cymbals、現在はTWEEDEES として 活動を行う沖井礼二を迎え、作詞は同じくTWEEDEES のボーカルを務める清浦夏実が担当しています。 カップリングに収録される「無重力ファンタジア」では、作詞は清浦夏実が、 作編曲にはインドネシア出身のシティ・ポップ・バンドikkubaru が務めています。
-
“ラブライブ!”、“NMB”を手がけた『高田 暁』率いる、スーパークリエイター・チームがプロデュースする、 リアル(ライブ)とバーチャル(配信) を追求したアイドル “Advance Arc Harmony”(略称:アドモニ)。デビューシングル発売!
-
2014年の結成時より80年代アイドルのカバーを続けて来たハコイリムスメによる待望のカバーアルバム!おニャン子クラブや乙女塾、斉藤由貴などレジェンドアイドル達の名曲を、愛と敬意を込めてカバーする。当時のアイドルファンには懐かしく、今のアイドルファンには新鮮聴こえる1枚。2018年の今、古き良時代の『アイドル』を体現し、過去と現在を繋ぐハコイリムスメの渾身のアルバムをぜひお聴き下さい。
Popular albums of same genre
-
2014年12月30日に結成。それぞれの得意分野を活かし楽曲やパフォーマンスをセルフプロデュースする新しいスタイルのガールズユニットとして活動をスタート。リーダーのRUUNA、ダンスを得意とするKOUMI、作曲を得意とするMIMORIの3人が一体となったクオリティーの高いダンスと楽曲の創造性溢れるパフォーマンスが魅力。KOUMI、RUUNA、MIMORIの3人によるガールズユニット、kolmeのアルバム。
-
高二・一学期の井出ちよのは、以外にも!?寝食忘れ女子。…高校生になったらどんな女子になる?という9通りの可能性が収録されたアルバム「もうすぐ高校生活」のリアル版。一学期が終わる毎に新曲と共に発行されるCD-R「季刊井出ちよの」のハイレゾ配信シリーズ。2018年秋に発売された「Vol.5」では、文化祭をテーマに、リアルと仮想の2人の井出ちよのが新曲2曲で楽しめる。
-
LINKモード、 沈黙を破る!? アイドルというジャンルのみならず、音楽シーン全体で捉えても他に類を見ない 「LINKモード」より、静岡側でしか聴けない2タイトルをシングル化。 LINKモードとは、少し離れたステージで同時に「ちょっと違う」曲をプレイ。ステージA側(3776では静岡側)ではA側の曲を、ステージB側(3776では山梨側)ではB側の曲を、その中間ではAとBが混ざった曲を楽しめるというスタイル。この2タイトル、「山梨側」では荘厳な「神話」がLINKするのだが、それは一旦忘れて、このシンプルなアレンジの2曲に耳を傾けてみて。音と音の隙間に新たな音を期待してしまうあなたは、LINKモードの復活を乞うご期待!
-
ガールズユニットamiinAの楽曲群をSerphが縦横無尽にリミックス。時代が生んだ偶然と必然のコラボレーション。 ポストロック、エレクトロニカ、UK&北欧サウンドなどジャンルを超えた楽曲群と、まったくタイプの異なるamiとmiyu、2人の少女が織り成すパフォーマンスで、空想の楽園「Avalon」の世界を拡張し続けるガールズユニット、amiinA。ありとあらゆる音楽ジャンルを独自の黄金律で掛け合わせた光溢れるファンタジックな楽曲群で、聴き手の心を踊らせる音のユートピアを描き続ける、謎多き電子音楽界のトリックスター、Serph。フィールドやスタイルは違えど、自ら思い描く理想郷へと道無き道を突き進むこの2組の出会いは、ある意味必然だったのかもしれません。 本作は、楽曲派と呼ばれるamiinAのレパートリーの中から選りすぐりの10曲を、Serphが錬金術師さながらに再構築したリミックスアルバム。オリジナルからはボーカル素材のみを使用し、トラックはSerphがゼロから作り上げています。amiinAの楽曲の持つ、ポジティブで力強い歌詞とメロディーの魅力を、幻想的なPOPさと躍動するビート満載のトラックで引き立てた、Serphが提示するもうひとつの「Avalon」です。amiinAとSerph。強固な世界観を持つ2組の個性が掛け合わさった、生命の光輝く瑞々しいジュブナイル・ポップアルバムが誕生しました。
-
THERE THERE THERES(ゼアー・ゼアー・ゼアーズ)通称“ゼアゼア”お待たせしました!待望の1stアルバム『BRICKS』登場です!いま一番暗い曲が似合うアイドル・ゼアゼアちゃんの真骨頂が発揮されています。もちろん激しいロックからキャッチーなポップス、ムーディーなエレクトロニカまで、アルバムを通してあなたの感受性をROCK YOU《揺さぶる》するアイドル・ロックオペラな楽曲群をお楽しみください!
-
2018年は、初のオリコン週間シングルチャート1位を獲得、全国大型フェスへの出演ラッシュを果たし、年末には過去最大規模の幕張メッセ9~11ホールでのワンマンライブを控えるなど勢いの止まらない“楽器を持たないパンクバンド”BiSHのメジャー5thシングルは、株式会社バンダイナムコエンターテインメントから発売される、ドラマティック討伐アクションゲーム『GOD EATER』シリーズの最新作『GOD EATER 3』のオープニングテーマとしてタイアップが決定。また、カップリング曲「S・H・i・T」はアユニ・DがBiSHをテーマに作詞を手がけた楽曲となっているのでこちらも注目だ。
-
番外編!アイドル井出ちよの、高二。夏のフェス出場を目指す。…高校生になったらどんな女子になる?という9通りの可能性が収録されたアルバム「もうすぐ高校生活」のリアル版。一学期が終わる毎に新曲と共に発行されるCD-R「季刊井出ちよの」のハイレゾ配信シリーズ。2018年夏に発売された「Vol.4」は番外編!アイドル生活のリアルに迫る!?
-
ガールズユニットamiinAの楽曲群をSerphが縦横無尽にリミックス。本作は同時発売されるamiinAのリミックスアルバム『Atmosphere -Serph Progressive Remixes-』のインストゥルメンタル・バージョンを収録したもの。Serphらしい幻想的なPOPさと躍動するビート満載のトラック集です。
-
脇田もなりの2ndアルバム『AHEAD!』収録の人気曲「Callin' You」を、 プロデューサーの新井俊也が自らREMIXした、遊び心溢れるゴスペル風HOUSEトラック。 脇田もなりのライブのために制作したが、ファンからリリースの要望が絶えなかったため配信することが決定した。
-
脇田もなりの2ndアルバム『AHEAD!』収録の「遊星からのアイラビュー oh! oh!」のREMIX、「I Love You Oh! Oh! from The Planet - Get Loose Mix」が11月24日より配信リリース決定!新井俊也(冗談伯爵)のリミックス・シリーズ第2弾!
-
本作ではデビューから10 周年を迎えた南波志帆がこれから歩むべく“大人の女性”をテーマにした楽曲制作を目指し、フレンチポップを基軸にした、これまでの南波とは違うまったく新しいテイストの作品となっています。サウンドプロデュースには小泉今日子、原田知世などへの楽曲提供の他に大ヒットTV アニメ「ユーリ!!! on ICE」で作曲と編曲、ポカリスウェットのTVCM曲の作曲など、幅広い活躍で人気のコンポーザー:梅林太郎を迎えて、彼の中のセルジュ・ゲンズブール魂を大いに発揮したアルバムとなりました。リード曲「Fille! Fille! Fille!」はフランス・ギャルの名曲「夢見るシャンソン人形」を彷彿とさせるアップテンポ・ナンバーとなっております!!
-
お待たせ致しました! ポピパの1stアルバムがついに発売! Poppin'Party始まりの1枚「Yes! BanG_Dream!」から「ガールズコード」までのシングルよりセレクトした17曲に加え、 ボーカル完全新規録りおろしのアコースティックVer.5曲を含む全22曲を収録! これまでのPoppin'Partyの歩みを辿ることが出来る一枚だ。 入門編としてはもちろん、ポピパを愛する全ての皆様にお楽しみ頂ける本作を、どうぞご堪能あれ!
-
WACK所属アイドルグループGANG PARADEの9人体制初のフルアルバム。オリコン上位ランクインの「GANG2」「CAN'T STOP」といったシングル曲をはじめとし、メンバーが制作に携わった楽曲も多数含む全10曲収録。GANG PARADEの最高を更新し続ける強い意志が詰まったアルバム。
-
Poppin'Partyが12枚目のシングルを発売!表題曲の「キズナミュージック♪」は2019年1月より放送スタートのTVアニメ「BanG Dream! 2nd Season」のオープニング曲で、アニメ放送に先駆けてのリリースとなる。本作もElements Gardenプロデュースのもと中村航が作詞を手がけており、Poppin'Partyの、そしてBanG Dream!の「絆」を描いた会心の一曲に仕上がっている。 キラキラドキドキも、夢も、友情も、ちょっぴり切なさも全て詰め込んだPoppin'Partyのマスターピースを、どうぞお聴き逃しなく!
-
3776Extendedスタイルでの初の正式音源化。3776ワンマンライブ「3776ライブに行かない理由があるとすれば」用に作られた楽曲よりシングル・カット。アナログドラムマシンとギターのループのみのシンプルなトラック上で「未来のアイドル」が軽やかに舞う。
Discography
-
新曲タイトルは「セブンティーンパフェ」。楽曲プロデュースと作曲を、日本を代表するネオ・アコースティック・シンガーソングライター「カジヒデキ」が担当。作詞を音楽は勿論、漫画、アートの分野でも才能を発揮する「かせきさいだぁ」が担当。夏、意中の相手に宛てたちょっぴり切ない恋心を、豊かで且つ澄み切ったメロディで謳い上げた、メロウな佳曲に仕上がっています。