
People who bought this album also bought
-
運営/プロデュースを全て自身で行うソロシンガー武井麻里子の、活動スタイルをタイトルに表現した2ndミニアルバム「マルチタスクガール」遂にリリース!本作には、ゲーム「太鼓の達人」アーケード版収録曲「ほうかご☆マジシャン」や初の武井自身の作曲作品を含む、豪華作家陣参加の全5曲を収録。参加作家はヤマモトショウ(ex.ふぇのたす),Yunomi,空中分解,蓮尾理之(siraph),マモル(nhhmbase)の5組。武井が敬愛するアーティスト達に自らオファーしたことから、作家陣が楽曲書き下ろし、アレンジで参加した。エレポップサウンドを基軸に、気鋭作家陣の個性と武井の力強く無二の歌が光る作品集となった。mix、マスタリングは佐々木喫茶が担当。
-
シャオチャイポン1stシングルがついに登場!1曲目は「和」と「中華」の要素を織り交ぜた「URAHARAろまんちっく」。呪文は「丸陽琴陰小中日」ゆり丸が明るくて、KOTOちゃんが暗いとの意味も。そして、シャオチャイポン結成して1番最初に作った曲「それが愛だ!」。元気な楽曲には、「どっちが本当に好き?」という隠された裏テーマも。「シャオ!チャイ!ポン!」はユニットの紹介ソング。ゆり丸が日本、KOTOちゃんが中国モチーフと言うことで歌詞をわけられたこの曲は、全く異なる2人の歌い方や歌声によって、良い感じにハーモニーが。
-
国内外で精力的にライブ活動を展開するHINAとYURIAのガール・ポップデュオFaint_Star(フェイントスター)Faint_Star5枚目シングルはなんと初の両A 面シングル。多方面に渡る活動で知られるレーベル“PUMP!” 所属アーティスト(Orland・give me wallets・仮谷せいら)が参加している煌びやかでアーバン&アッパーでグルーヴィーなディスコ・ポップ・サウンドになっている。YUKI やAimer といったメジャー・アーティストへも楽曲提供を行うgive me wallets(M1 作曲・M3 Remix)のほか、作詞ではシンガーソングライター仮谷せいら(M1・M2)を起用。また、Negicco の楽曲アレンジや東京女子流のリミックスも手掛ける話題のバンドOrland(M4)、映画『怒り』に挿入歌として楽曲が使用されるなど、国内外で活動に注目を集めているDJ / プロデューサー池内ヨシカツ(M5)がリミックスで参加。豪華アーティスト/クリエイターが集結した1枚となっている。
-
“史上最も重く美しいエレクトロ・ガールズ・ポップ”誕生!2016年、最重要ガールズ・デュオと言っても過言ではないFaint★Starが満を持して4th シングル「ネヴァエバ」をリリース!昨今のEDMの要素を取り入れたJ-POP楽曲群において、1度耳にしたら忘れられない歌詞のインパクト、キャッチーかつ圧倒的なソリッド感と重圧感を誇る1曲となっており、シリーズ累計350万DL!!大人気を誇る電子コミック原作の映画「ドクムシ」の主題歌に抜擢! また、ネヴァエバのRemixを☆Taku Takahashi (m-flo, block.fm)が、DESTRUCTIONのRemixを池内ヨシカツが行っており、こちらも必聴。
-
リミキサーに大沢伸一、HABANERO POSSE、PARKGOLFを迎え+新曲2曲を収録!!agehaspringsがトータルプロデュースを手がけるガール・ポップデュオFaint★Starの3rd Single。7月の1st Album「PL4E」の楽曲より、大沢伸一が「ス ラ イ」を、HABANERO POSSEが「今夜はRIDE ON TIME」を、PARKGOLFが「Hurly-Burly」をリミックスする。
-
Faint★Star待望の1stアルバム「PL4E」です。CDには15曲収録されていますが、この配信アルバムにはボーナストラックとして、3曲収録しております。そのうち2曲は単曲販売はございません。Tip Tap(COLOUR VISION × Boys Get Hurt Remix)、スーパー・サマー・ワンダー(Boys Get Hurt Remix)になります。
-
2007年から11年にわたり楽曲派アイドルの先駆けとして活動してきたバニラビーンズが2018年10月の解散を前にリリースするラストシングル。アップテンポな表題曲「going my way」、カップリングのバラード曲「ラストソング」ともに、別れを歌いながらも前を見つめ、解散後も残る音楽とファンへの想いを歌った楽曲。
-
今作も前作に続き、ファンクポップバンド「カラスは真っ白」で活動をしていたタイヘイをサウンドプロデューサーに迎え入れ(作詞作曲編曲演奏ほか)、Bassには越智俊介(CRCK/LCKS etc) と演奏陣も豪華な布陣。表題曲の「止まらないBGM」はアッパーな疾走感のあるロックチューン!M2「up side down pop」は新たなチャレンジに攻めている。ミドルテンポでファンクなナンバー。ラップにも初挑戦。今までの幼さから一点大人な一面を垣間見える一曲。M3「東京109」は都会の喧噪をすり抜けていくような少し切ない情緒的なギターサウンド。現在のアイドルシーンへのカウンターカルチャーを発信し続ける「パンダみっく」。思春期特有の歌声とポップファンクの融合!必聴です!
-
国内外を問わず各地で多幸感満載のダンスフロアを作り出している、ウルトラアイドルラップコレクティブ“校庭カメラガールドライ”が初の全国流通盤をリリース。えげつない程のクラブミュージックからチルアウトトラックまで、スキルフルなラップと透明感あるヴォーカルでキャッチーもドープもやりたい放題たっぷりと詰まってます。
-
ハッピーくるくるが待望のニューシングル「グッドモーニングトーキョー」をリリース。表題曲「グッドモーニングトーキョー」は、ポップで疾走感のあるメロディーに、ハピくる的なSF・近未来の世界観が融合。新たな一歩を踏み出す全ての人に、そして夢に向かって挑戦し続けるハッピーくるくる自身へのメッセージが込められた楽曲となっている。
-
元『カラスは真っ白』のタイヘイを迎い入れ(作詞作曲編曲演奏ほか)、『パンダみっく』は、今人気上昇中のsora tob sakana などが所属する <ふらっぺidol ぷろじぇくと>から第3 弾ユニットとして2016 年にデビューした5 人組中学1 年生のアイドルユニット。 今年の夏、日本最大のアイドルフェスTOKYO IDOL FESTIVAL 2017 やSUMMER SONIC 2017 に出演し成長した彼女達が待望の初CD リリース! ベースに越智俊介( Shuns'ke G&The Peas,CRCK/LCKS,CICADA)、 key.井上惇(Shuns'ke G&The Peas,showmoreScarf&the SuspenderS) と演奏人も贅沢な布陣。 表題曲の「好きな曜日はxx」はファンクでROCK な疾走感あるリズム隊が光る1 曲! M2「ヒズムリアリズム」は『カラスは真っ白』の代表する1 曲を タイヘイがrearrange。リズムと音が心地よい響きを奏でます。 M3「白黒イエスノー」はお洒落でPOP な仕上がり。パンダみっくの可愛さを引き出す1 曲になってます。 現在のアイドルシーンへのカウンターカルチャーを発信し続ける「パンダみっく」。思春期特融の歌声とポップファンクの融合! 必聴です!
-
次世代カワイイポップサウンド ”ハッピーくるくる”が待望の1stミニアルバム「Happy Kuru Kuru」をリリース。トラックメイカー”Yunomi"が楽曲を手掛けるハッピーくるくるは、ダンスミュージックをベースにした個性的かつ洗練されたKawaiiポップスが特徴だ。また、SFの世界をイメージした独創的なファンタジーの世界観にも注目。ミニアルバムには、最新曲「はんぶんこ花火」を含む、Yunomiが手がける全7曲が収録されている。アイドルシーンの最先端を突き進む、要注目の作品!
-
Megu(Negicco)の生誕イベントで発売されたオリジナル・グッズ(フォトブックレット)用に制作されたMeguのソロ楽曲「星のかけら」をOTOTOY独占ハイレゾ配信。
-
宇佐蔵べに、小鳥こたおの2人体制となって初めてリリースするあヴぁんだんどのニューシングルは、2人の前向きな未来を歌った新曲2曲に加え、前シングルを現体制で再録した新バージョンを収録。リード曲「Hello!!」は、今やあヴぁんだんどサウンドには欠かせないSSWつるうちはな(花とポップス)が作詞・作曲を担当。流麗なピアノの旋律に優しいメロディーが重なり、多幸感溢れる仕上がりとなりました。また「FEVER」にはPLECTRUMのタカタタイスケが参加。これまでとは違う面白さが味わえるアンセムが誕生。優しさとパワフルさを兼ね備えたあヴぁんだんどの今をストレートに感じて欲しい。
-
「シャボン・タイムマシン」は、2015年7月17日、Hauptharmonieの結成1周年ワンマン・コンサートの限定シングルとしてSAWAが作曲・編曲し提供した「Searching,Afraid,Wandering,Acutes」のセルフカバー。今回リアレンジのサウンド・プロデューサーとしてTomgggが参加。彼のドリーミーでキラキラワールドがSAWAの声と出会い、新たな楽曲として蘇る。
-
エモくもどこか懐かしい1曲目は「PoisonGirl」。KOTO × SAWAの真骨頂みたいな曲!そして、「るっぱっぱ」は、ブラスサウンドとスラップベースで終始攻撃しまくる、あたらしい挑戦も。「甘い果実の物語」ではKOTOちゃんの葛藤をうまく表した1曲となっています。
-
2014年12月30日に結成。それぞれの得意分野を活かし楽曲やパフォーマンスをセルフプロデュースする新しいスタイルのガールズユニット、callmeの2015年10月28日に発売したファースト・アルバム『Who is callme?』以来、約1年ぶりとなる待望のセカンド・アルバム。日々進化を遂げる彼女たちのクリエイティビティ溢れるこれぞcallmeと言えるアルバムが完成!
-
ソロアイドルとして活動するKOTOと平野友里の盟友2人による新ユニット シャオチャイポンのデビュー曲。楽曲はレコライドの佐々木喫茶をサウンドプロデューサーに迎え、聞き心地の良いエレクトロサウンド。シャオチャイポンは単発的なユニットでは無く、お互いのソロ活動と並行しながら継続的に活動していく完全なる新ユニットとなり、お互いのソロでのライブには無い魅力をユニットとしてアプローチしていく。
-
今年7 月で結成15 周年を迎える新潟在住アイドル・ユニットNegicco のリーダー、Nao☆の30 歳の生誕を記 念したソロシングル発売決定。タイトル曲「菜の花」は作詞をNao☆自身が、作曲を北川勝利、編曲を北川勝利とTansa が担当。カップリング曲「ハッピーエンドをちょうだい」は、作詞を岩里祐穂、作曲・編曲を長谷泰宏(ユメトコスメ)が担当している。また、ジャケット写真とアーティスト写真は、モデル、フォトグラファーとして活動する柴田ひかりが撮影。さらにMVはNegicco 初のワンカット撮影となっている。
-
今年4月に1st Full Album「月曜日のマドンナ」をリリースして以降、ポップスと三味線を融合させたサウンドが話題を呼んだ”川嶋志乃舞”が早くもニューEPを発表。ポップ感満載の「おしゃれなふたり」(M1)、ロッキッシュなサウンドに三味線をフィーチャーした「たのしい四捨五入」(M4)が注目曲!
-
ベイビーレイズJAPANのラストシングル『夜明け Brand New Days (farewell and beginning)』
-
「HAMIDASYSTEM物語プロジェクト」始動。メンバーを主役にした小説、音楽、リアルイベントが同時進行する一大企画。毎月30日に小説と同時公開される楽曲をOTOTOY限定で先行ダウンロード販売!
-
2014年に結成、音楽プロデューサーの照井順政(ハイスイノナサ、siraph etc)が手掛ける、ポストロック/エレクトロニカといったジャンルのサウンド感を軸にした物語性の強い楽曲と、イノセントなボーカル、表情豊かなパフォーマンスで唯?無?の世界観を作りだし、人気急上昇のグループ「sora tob sakana」のメジャー1st シングル。
-
「HAMIDASYSTEM物語プロジェクト」始動。メンバーを主役にした小説、音楽、リアルイベントが同時進行する一大企画。毎月30日に小説と同時公開される楽曲をOTOTOY限定で先行ダウンロード販売!
-
TBSアニメ「ミイラの飼い方」オープニングテーマとして書き下ろされたタイアップ作品。この曲は、離れていても続いていく大切なひとへの想いと紡いだ日々の絆を綴った、透明感溢れるラブソングとなっています。クリアなサウンドと透き通ったボーカル、明るくも切ないつりビットならではのラブソングをお楽しみください!
-
3年ぶりのTOKYO IDOL FESTIVAL出演発表から、過去の“アーティスト宣言"からの撤回、「アーティストなのかアイドルなのかはみていただく方に判断してほしい」というメッセージのもと“原点回帰"宣言をした東京女子流。2017年10月に“原点回帰"を振り返った東京女子流・教科書的・作品! としてmini アルバムを2作同時にリリースし、前向きな"PERIOD."を打った。そして、少女から女性へと成長した東京女子流は、ガールズグループとして新クリエイティブ陣を迎えて再始動。リニューアル第1弾シングルは新クリエイティブ陣で勝負する「ラストロマンス」。今作「ラストロマンス」は、シンガーソングライターとして注目を浴びている春ねむりが制作に参加。また、編曲はシティポップバンドとして若者たちの支持高いLucky Kilimanjaroが手がける。東京女子流の原点でもある渋さ残るサウンドを損なわずに、新感覚を融合させたレトロシティポップサウンドを表現。また、アートワークには「今女子の体現者」であるイラストレーターmajoccoを迎え、「東京女子の“リアル"」を届ける。デビュー時から兼ね備えていた、どこか儚げな存在をさらにリアルに表現していく。
-
セルフプロデュースでメンバーの MIMORI が作曲し、他のメンバーも含めて全員が作詞をするスタイルで作品を創り出し続けている callme。 2 月に発売される6th シングルからの先行配信! 新たな独自の世界観を追求した彼女たちの最新作は冬に聴きたい至極のナンバー。 21 歳の等身大の恋を描いたちょっと切ない恋愛ソングに仕上がりました。
-
新潟在住3人組アイドル・ユニットNegiccoのメンバーKaedeの26回目の誕生日を祝うイベントの生誕記念グッズとしてリリースされる、完全生産限定盤の7inchレコードの音源が配信開始。A面はスカートの澤部渡が書き下ろした「あの娘が暮らす街(まであとどれくらい?)」。B面は鈴木亜美 joins キリンジ「それもきっとしあわせ」のカバーとなり、どちらの楽曲もスカートによる演奏となっている。
-
『KOTO』 「旅」をテーマにしたプロジェクト『GALAXY TOUR PROJECT』(略称:GTP)発足。GTPの第一弾全国7区域に分けて計7 タイプをリリースする。地域限定販売ではなく、7タイプを全国販売する。
-
『KOTO』 「旅」をテーマにしたプロジェクト『GALAXY TOUR PROJECT』(略称:GTP)発足。GTPの第一弾全国7区域に分けて計7 タイプをリリースする。地域限定販売ではなく、7タイプを全国販売する。
-
ツアーを受けてさらに勢いづく東京女子流の初めてといって良い「夏」シングル! 楽曲は昨年「深海」より前作「predawn」まで実績と評価を積み上げてきた、Hi-ra氏による、夏サウンド×EDMの楽曲を制作。 夏の世界感をただアゲるだけでない、女子流らしいEDM曲となります。 他アーティストからも注目度が高まっているサウンドとともに、新井ひとみの高校卒業とあわせ、 女子流史上もっとも大人のセクシーさをだしてのリリース!
-
北海道札幌市出身のオーガニックガールズユニットWHY@DOLL、T-Palette Records 移籍第一弾シングル『菫アイオライト』決定!表題曲『菫アイオライト』(スミレアイオライト)は、かつて航海の際に羅針盤として使用したと云われるスミレ色のアイオライトという石を題材に作詞、新たな出発と決意を告げるダンスナンバー。作詞はWHY@DOLL『曖昧MOON』を手掛けた「つのだゆみこ」、作曲は「吉田哲人」、編曲は「吉田哲人」,「長谷泰宏」が担当。そしてカップリング曲『あなただけ今晩は』は、WHY@DOLL の音楽性を広げる新機軸となり、移籍第一弾に相応しい2曲を収録したシングルとなっている。
-
sooogood!ミュージックの全貌が遂に解禁!デジタル要素の強い洋楽バックボーンに裏打ちされたエッジの利いたニュータイプサウンドでありながら、メロディのわかりやすいキャッチーなPOP性でサウンドメイクされた楽曲を、内省的、ファンタジー性を実生活に落とし込んだ歌詞で、甘く憂いのあるヴォーカルにて歌い、奏でる、そして、ギタリストとしての魅力も全開な1st Album完成!プロデューサーとして腕を振るったフィーチャリングナンバーに迎えるアーティストは、モデル/MV女優として活躍するアリスムカイデ、文学的フリースタイルラッパーGOMESSと、sooogood!と交流の深い若き気鋭アーティストから、タレント、ミュージシャン、俳優として独自の存在感で輝き支持され続けるsooogood!のヒロイン、ヒーローであるYOU、藤井隆など、世代を超えて多彩なアーティストがsooogood!のもとに集結!自身初のヴォーカルレコーディングとなったアリスムカイデとはキュートでクールなオリエンタルラブソング、ツアーを共にするなど盟友であるGOMESSとは切なく共鳴し合うエモーショナルなメロウソング、sooogood!のヒーロー藤井隆とはホーン隊も入った弾けるハッピーなダンスチューン、YOUをイメージして制作されたビター&スイートな楽曲を、そのモデルとなったYOU本人とのデュエットが実現したラブソングなど、注目のフィーチャリング楽曲となった!他にもデビュー曲「diamond」や、配信シングルの「Thunder Baby」など、せつなく哀愁押し寄せ泣けるメロウナンバーからカラフルなPOPソング、個性的でキャッチーなダンスチューンなど全9曲を収録。
-
ダンスミュージックをリアルパフォーマンスで届けるガールズ・ダンス&ボーカルグループ、東京女子流。これからの進化が期待できる“集大成”ミニ・アルバム内容が違う2形態を同時リリース!本作は、Hi-ra EDMサウンドを中心とした女子流最近作を収録。
-
アイドル界隈のみならず、ロックバンドファン、また音楽そのほかカルチャーなどについての感度が高い層からにも人気急上昇のグループ・sora tob sakanaがメジャーデビュー! 平均年齢16歳/結成4年目をむかえる4人組ガールズグループ「sora tob sakana」(通称:オサカナ)のメジャー展開第1弾。 アイドル界隈のみならず、ロックバンドファン、また音楽そのほかカルチャーなどについて感度が高い層からにも人気急上昇のグループ。 サウンドプロデュースは、アニメ「宝石の国」主題歌を手掛け、最近では人気のアイドルグループ「私立恵比寿中学」の楽曲など手掛ける照井順政(ハイスイノナサ、siragh)。 ポストロックとエレクトロニカを基調にした物語性の強い楽曲と表情豊かなパフォーマンスが唯一無二の世界観を作り出している。 また、ライブでは歌、ダンスのみならず、映像を効果的に使った先鋭的な演出で注目を集めている。
-
バンドじゃないもん!再メジャー・セカンド・シングルはORANGE RANGE書き下ろし楽曲!カップリング「HAPPY TOUR」は全国ツアーのテーマソングでアカシック奥脇達也書き下ろし楽曲。
-
BiSH、両A面シングル「Life is beautiful / HiDE the BLUE」と対を為す問題作シングル「NON TiE-UP」をアルバム「THE GUERRiLLA BiSH」以来となるゲリラ・リリース!
-
今年7月で結成15周年を迎える新潟在住アイドル・ユニットNegicco のメンバー、Meguの生誕を記念したソロシングル。表題曲「いつかきかせて」は昨年のMegu 生誕記念ソロ楽曲「星のかけら」に続き、さよならポニーテールが担当。昨年の「星のかけら」は一部サイト限定リリースでしたが、今回は他のサイト向けにも配信解禁となりますのでぜひこの機会にお楽しみください。
-
シングルでリリースされていた『菫アイオライト』『キミはSteady』以外の8 曲はすべて新曲となる全10 曲入りアルバムで、作家陣には、『キミはSteady』に続きONIGAWARA による『恋なのかな?』、WHY@DOLL 作詞、吉田哲人作曲による『恋はシュビドゥビドゥバぱ』、CICADA のSosuke Oikawa 作詞・作曲による2 曲や、作詞仮谷せいら、作曲give me wallets による2 曲など、WHY@DOLL のアイドルポップス・歌謡曲がさらに発展を遂げた1 枚となっています。そして、ジャケットは以前からWHY@DOLL のジャケットイラストを手掛ける窪之内英策による豪華描き下ろしで、セルフタイトル「WHY@DOLL」にふさわしい内容のアルバムが完成しました。
-
STEREO JAPAN初のミニ・アルバム。日本で流行しつつあるBig Room系の楽曲だけでなく、海外のシーンではメインストリームになりつつあるFuture HouseやBase Houseの楽曲も含まれた本格的作品がいち早く楽しむことができる。
-
「ももいろクリスマス 2017 ~完全無欠のElectric Wonderland~」開催記念シングル「天国の名前/ヘンな期待しちゃ駄目だよ...?♡」
-
6 月11 日(土)、日本消防会館(ニッショーホール)で行われた「アイドルネッサンス部新体制お披露目するネッサンスひひ」にて、アイドルネッサンスに新たにメンバー2 名が加わる事が発表されました。加わったのは、昨年11 月より始動していたアイドルネッサンス候補生の中より選ばれた、原田珠々華(すずか)、野本ゆめかの2 名。アイドルネッサンスは2 名を加えた計8 名で新たに活動を始めていくこととなりました。そんな中、新体制となって初のシングル『君の知らない物語』の発売も決定。7 月26 日(火)に発売となるニューシングルのリード曲「君の知らない物語」は、2009 年にsupercell が発表した楽曲。アイドルネッサンスにとっての新しい物語を感じさせ、8 人体制となりよりスケール感をアップさせた壮大な1 曲です。他の収録曲には、1991 年に渡辺美里が発表した「夏が来たひ」。昨年夏に発売したシングル『夏の決心』から1 年経過した、少し大人に成長したアイドルネッサンスを予感させる新たな夏曲となります。そしてもう1 曲は2013 年にスキマスイッチが発表した「トラベラーズ・ハイ」。今夏開催の決まったアイドルネッサンス初のツアーのテーマソングとなるような夏の旅を爽快に表現します。2 名を加え新体制となったアイドルネッサンスの「飛躍の夏」となる2016 年夏にご期待ください。
-
アップアップガールズ(仮) 新体制初となるアルバム 「5thアルバム(仮)」 発売! 全10曲の新曲を収録した現アプガ(仮)決定盤となる1枚! 大森靖子、THEイナズマ戦隊、の子等が楽曲制作を担当。 2017 年8 月に卒業メンバーを含めた最後の7 人体制として発売された「4th アルバム(仮)」以来、1 年を待たずに発売される今作は、10 曲もの新曲を含んだ5 人体制となったアップアップガールズ(仮)の現体制の決定盤とも言える1 枚となります。昨年11 月に原点回帰を提唱したシングル「上々ド根性/Be a Girl」以外は今作の為に制作された楽曲群となり、アップガールズ(仮)のサウンドプロデューサーを務め、多くの楽曲を制作したmichitomo をはじめ、エレクトロサウンドを元にアプガ(仮)の女性らしさ大人っぽさを表現した曲を多く制作してきたRyuichi Kawasaki や、盟友とも言える大森靖子が作詞作曲を務めた曲、これまでに2 マンライブなどで切磋琢磨し、ジャンルは違えど互いに根柢にある魂が刺激し合う存在とも言えるTHE イナズマ戦隊による楽曲、さらには、神聖かまってちゃんのボーカル&ギターの子との初タッグも実現し、これまでのアプガ(仮)サウンドは踏襲した上で、現在未来のアプガ(仮)を楽しめる1 枚のアルバムが完成致しました。新たにライブハウスツアー「アップアップガールズ(仮)7 周年ツアー~Still Goes On!!~」も始まるアップアップガールズ(仮)。 依然、ライブアイドル「アプガ」として、更に走り続けるアップアップガールズ(仮)の姿に是非ご注目下さい。
-
新潟在住の3人組ガールズ・グループ、Negiccoが、2015年1発目のシングルをリリース。「ねぇバーディア」は、レキシの池田貴史が作詞、作曲、編曲、サウンド・プロデュースを手がけた軽快でキラキラしたポップ・ナンバーに。「おやすみ」は、Negiccoのプロデューサー・connieの楽曲を、MEGが作詞、長谷泰宏(ユメトコスメ)が編曲で参加したバラード・ナンバーになっている。また、松井寛による「Summer Breeze(Royal Mirrorball remix)」など、3曲のリミックスも収録。
-
8thシングルとなる今作はナゾのソングライター''Ram On''による本気のポップス!!楽曲派と名高い彼女たちだからこそ歌える、音楽という存在への愛が詰まった歌詞を軽やかなモータウン調に乗せた楽しくも美しいナンバー…自信作です、ご期待ください。更にカップリングも凄い!Negiccoのプロデューサーとして活躍中のconnieが過去に手掛けたR☆M「Lovin'you」をドキドキ!プリキュアEDや妄想キャリブレーションへの楽曲提供などで知られるDr.Usuiによるアレンジで大胆カバー!ジャケット2タイプ同時発売!2枚揃えると1つの絵が完成します!
-
前作「プリーズミーダーリン」から約半年振りとなるバニラビーンズのニューシングルのテーマは“昭和歌謡”。リード曲「ワタシ・・・不幸グセ」は、バニラビーンズの代表曲でもある「チョコミントフレーバータイム」を手掛けた中島靖雄、歌詞は前田たかひろといういずれもバニラビーンズ楽曲をこれまでも手掛けている作家陣によるもの。純和風の歌謡曲テイストの歌詞をモータウンサウンドに乗せてバニラビーンズが歌うという組み合わせが、不思議な世界観を醸し出す作品となっています。
-
2015年から2018年に生み出された、現時点でのcallmeヒストリーを代表するクオリティー高いナンバーを厳選10曲キュレーション。 さらに、ストリーミング界隈で人気の気鋭アーティストAiobahn、有機酸、Chocoholicによる“お宝リミックス”を収録。
-
等身大センチメンタルアイドルグループ「tipToe.」初のフルアルバム。ギターポップとエレクトロニカを融合させ、現代風にアップデートした王道ポップサウンド。限定シングル「firstLetter.」「secondDiary.」の楽曲をブラッシュアップし、更に新曲を2曲加えた結成1年目の決定版。OTOTOYだけの独占ハイレゾ配信。
-
でんぱ組.inc の夢眠ねむ、ソロ活動集大成となる1st ソロアルバム!2010年にリリースされた初のソロ曲「魔法少女☆未満」から、同年に制作されたまま音源化されていなかった幻の曲「ユメミる惑星」、清 竜人による提供曲「あのね…実はわたし、夢眠ねむなんだ…」、ボーカロイド“夢眠ネム”と夢眠ねむによる、MOSAIC.WAV作のデュエット曲「あるいは夢眠ねむという概念へのサクシード」を始め、スネオヘアーが書き下ろした「ナイフ」、坂口喜咲による楽曲の他、過去にリリースされた「蛍の光 (PandaBoY REMIX feat. 夢眠ねむ)」は新録ver. になっており、「魔法少女☆未満」は当時のオリジナル音源と新録ver. がともに収録。
-
前作「マスカット・スロープ・ラブ」から5ヶ月振りとなるニューシングル「プリーズミー・ダーリン」は、ネオアコサウンドにバニビの爽快な歌声が乗った軽快な楽曲。作曲は、これまでもバニラビーンズの数々の楽曲を手掛けてきた大隈知宇が担当、歌詞は、ここ最近のバニラビーンズポップスには欠かせないENA☆が担当した、王道バニビポップスとなっています。またカップリングの「Night on the Earth」は、バニラビーンズが新しいサウンドに挑戦した楽曲。エレクトロとダンスロックをバニビ流に昇華させた“バニビ流ダンスロック”が誕生しました。こちらも作・編曲を大隅知宇、作詞には元UNDER THE COUNTERの関谷謙太郎が担当しています。アップアップガールズ(仮)をはじめ数多くのアイドル楽曲を手掛けているmichitomo氏が手掛けた「Night on the Earth」の”バニビ流ダンスロック”リミックスも聴き逃せません。
-
レコード発売から40周年を越えた今も記憶に残るヒット曲「およげ!たいやきくん」を120%楽しめる記念ベスト盤登場!今回はアニバーサリー企画としてオリジナルバージョン以外にも“釣りアイドル”として知られる“つりビット”による新録替え歌バージョン、2017年4月から『ポンキッキーズ』45周年記念カバーとして番組内で放送されたバックドロップシンデレラによるカバー、そして今まで発表されたBEGIN、ジェロ他様々なアーティストによる魅力的なカバーバージョン、関連作品を集めた『40周年記念たいやき決定盤ベスト』と言える作品。
-
映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』主題歌、DAOKO × 米津玄師「打上花火」が、iTunes週間ソングランキングではリリースから6週連続1位を達成。それに続くTVアニメ『血界戦線 & BEYOND』エンディング・テーマ、DAOKO × 岡村靖幸「ステップアップLOVE」も大きな話題となっているDAOKO。様々なアーティストやクリエイターからのプロデュースやコラボレーションを重ねてきたDAOKOが、10代から現在までの集大成となるセカンド・アルバムを発売する事が遂に決定!
Popular albums of same genre
-
2014年12月30日に結成。それぞれの得意分野を活かし楽曲やパフォーマンスをセルフプロデュースする新しいスタイルのガールズユニットとして活動をスタート。リーダーのRUUNA、ダンスを得意とするKOUMI、作曲を得意とするMIMORIの3人が一体となったクオリティーの高いダンスと楽曲の創造性溢れるパフォーマンスが魅力。KOUMI、RUUNA、MIMORIの3人によるガールズユニット、kolmeのアルバム。
-
高二・一学期の井出ちよのは、以外にも!?寝食忘れ女子。…高校生になったらどんな女子になる?という9通りの可能性が収録されたアルバム「もうすぐ高校生活」のリアル版。一学期が終わる毎に新曲と共に発行されるCD-R「季刊井出ちよの」のハイレゾ配信シリーズ。2018年秋に発売された「Vol.5」では、文化祭をテーマに、リアルと仮想の2人の井出ちよのが新曲2曲で楽しめる。
-
LINKモード、 沈黙を破る!? アイドルというジャンルのみならず、音楽シーン全体で捉えても他に類を見ない 「LINKモード」より、静岡側でしか聴けない2タイトルをシングル化。 LINKモードとは、少し離れたステージで同時に「ちょっと違う」曲をプレイ。ステージA側(3776では静岡側)ではA側の曲を、ステージB側(3776では山梨側)ではB側の曲を、その中間ではAとBが混ざった曲を楽しめるというスタイル。この2タイトル、「山梨側」では荘厳な「神話」がLINKするのだが、それは一旦忘れて、このシンプルなアレンジの2曲に耳を傾けてみて。音と音の隙間に新たな音を期待してしまうあなたは、LINKモードの復活を乞うご期待!
-
THERE THERE THERES(ゼアー・ゼアー・ゼアーズ)通称“ゼアゼア”お待たせしました!待望の1stアルバム『BRICKS』登場です!いま一番暗い曲が似合うアイドル・ゼアゼアちゃんの真骨頂が発揮されています。もちろん激しいロックからキャッチーなポップス、ムーディーなエレクトロニカまで、アルバムを通してあなたの感受性をROCK YOU《揺さぶる》するアイドル・ロックオペラな楽曲群をお楽しみください!
-
2018年は、初のオリコン週間シングルチャート1位を獲得、全国大型フェスへの出演ラッシュを果たし、年末には過去最大規模の幕張メッセ9~11ホールでのワンマンライブを控えるなど勢いの止まらない“楽器を持たないパンクバンド”BiSHのメジャー5thシングルは、株式会社バンダイナムコエンターテインメントから発売される、ドラマティック討伐アクションゲーム『GOD EATER』シリーズの最新作『GOD EATER 3』のオープニングテーマとしてタイアップが決定。また、カップリング曲「S・H・i・T」はアユニ・DがBiSHをテーマに作詞を手がけた楽曲となっているのでこちらも注目だ。
-
ガールズユニットamiinAの楽曲群をSerphが縦横無尽にリミックス。時代が生んだ偶然と必然のコラボレーション。 ポストロック、エレクトロニカ、UK&北欧サウンドなどジャンルを超えた楽曲群と、まったくタイプの異なるamiとmiyu、2人の少女が織り成すパフォーマンスで、空想の楽園「Avalon」の世界を拡張し続けるガールズユニット、amiinA。ありとあらゆる音楽ジャンルを独自の黄金律で掛け合わせた光溢れるファンタジックな楽曲群で、聴き手の心を踊らせる音のユートピアを描き続ける、謎多き電子音楽界のトリックスター、Serph。フィールドやスタイルは違えど、自ら思い描く理想郷へと道無き道を突き進むこの2組の出会いは、ある意味必然だったのかもしれません。 本作は、楽曲派と呼ばれるamiinAのレパートリーの中から選りすぐりの10曲を、Serphが錬金術師さながらに再構築したリミックスアルバム。オリジナルからはボーカル素材のみを使用し、トラックはSerphがゼロから作り上げています。amiinAの楽曲の持つ、ポジティブで力強い歌詞とメロディーの魅力を、幻想的なPOPさと躍動するビート満載のトラックで引き立てた、Serphが提示するもうひとつの「Avalon」です。amiinAとSerph。強固な世界観を持つ2組の個性が掛け合わさった、生命の光輝く瑞々しいジュブナイル・ポップアルバムが誕生しました。
-
脇田もなりの2ndアルバム『AHEAD!』収録の人気曲「Callin' You」を、 プロデューサーの新井俊也が自らREMIXした、遊び心溢れるゴスペル風HOUSEトラック。 脇田もなりのライブのために制作したが、ファンからリリースの要望が絶えなかったため配信することが決定した。
-
脇田もなりの2ndアルバム『AHEAD!』収録の「遊星からのアイラビュー oh! oh!」のREMIX、「I Love You Oh! Oh! from The Planet - Get Loose Mix」が11月24日より配信リリース決定!新井俊也(冗談伯爵)のリミックス・シリーズ第2弾!
-
番外編!アイドル井出ちよの、高二。夏のフェス出場を目指す。…高校生になったらどんな女子になる?という9通りの可能性が収録されたアルバム「もうすぐ高校生活」のリアル版。一学期が終わる毎に新曲と共に発行されるCD-R「季刊井出ちよの」のハイレゾ配信シリーズ。2018年夏に発売された「Vol.4」は番外編!アイドル生活のリアルに迫る!?
-
アイドル専門レーベル「T-Palette Records」からGANG PARADE が、11 月21 日にニューアルバム 「GANG PARADE take themselves higher!!」を発売することが発表されました。 現在、メンバーのカミヤサキとBiS のアヤ・エイトプリンスがレンタル移籍を行ない、活動を続けているGANG PARADE。 7 月25 日にシングル「Beyond the Mountain」を発売したばかりの彼女たちが早くも次作の発売を発表しました。 前作アルバム「Barely Last」は4 人体制でのリリースで、メンバー増員後、初めてのアルバムリリースとなります。
-
本作ではデビューから10 周年を迎えた南波志帆がこれから歩むべく“大人の女性”をテーマにした楽曲制作を目指し、フレンチポップを基軸にした、これまでの南波とは違うまったく新しいテイストの作品となっています。サウンドプロデュースには小泉今日子、原田知世などへの楽曲提供の他に大ヒットTV アニメ「ユーリ!!! on ICE」で作曲と編曲、ポカリスウェットのTVCM曲の作曲など、幅広い活躍で人気のコンポーザー:梅林太郎を迎えて、彼の中のセルジュ・ゲンズブール魂を大いに発揮したアルバムとなりました。リード曲「Fille! Fille! Fille!」はフランス・ギャルの名曲「夢見るシャンソン人形」を彷彿とさせるアップテンポ・ナンバーとなっております!!
-
お待たせ致しました! ポピパの1stアルバムがついに発売! Poppin'Party始まりの1枚「Yes! BanG_Dream!」から「ガールズコード」までのシングルよりセレクトした17曲に加え、 ボーカル完全新規録りおろしのアコースティックVer.5曲を含む全22曲を収録! これまでのPoppin'Partyの歩みを辿ることが出来る一枚だ。 入門編としてはもちろん、ポピパを愛する全ての皆様にお楽しみ頂ける本作を、どうぞご堪能あれ!
-
今作は、WHY@DOLLの楽曲コンセプトである“ビートを感じる心地よい音楽”をより特化させ、ライブでの高揚感を味わえる“ライブ映え”を担う楽曲として全4曲を収録。T-Palette Recordsに移籍以降全ての作品に参加する作編曲家 吉田哲人がE.Pリード曲となる「ケ・セラ・セラ」を含む2曲を制作。更に「キミはSteady」「恋なのかな?」と言ったライブ人気曲を多く手掛け、WHY@DOLLとのツーマンライブを開催するなど親交の深いスーパーJ-POPユニット ONIGAWARAも2曲を制作。1枚を通しWHY@DOLLのライブ感、グルーヴ感が伝わり、楽しめる作品となっています。
-
脇田もなりがライムスター宇多丸の人気ラジオ番組「アフター6ジャンクション」で披露した生ライブ音源を配信リリース決定!ラジオ・スタジオにドラムまで持ち込んだ入魂のセッションは必聴です。代表曲「Callin’ You」をはじめ、ドラムフィル“ダチーチーチー”で話題の「EST! EST!! EST!!!」など全4曲を収録。
-
WACK所属アイドルグループGANG PARADEの9人体制初のフルアルバム。オリコン上位ランクインの「GANG2」「CAN'T STOP」といったシングル曲をはじめとし、メンバーが制作に携わった楽曲も多数含む全10曲収録。GANG PARADEの最高を更新し続ける強い意志が詰まったアルバム。
-
収録曲3曲全てライブでも未発表の”完全初出し音源” 【収録曲】①Pastureland ②BLUE ③僕らの小さな地図 2019年1月12日に開催されるワンマンライブ@Zepp DiverCity(TOKYO)に向けて、今年12月「配信限定3ヶ月連続シングルリリース企画」の最後となるシングルリリースも決定!
Discography
-
2007年から11年にわたり楽曲派アイドルの先駆けとして活動してきたバニラビーンズが2018年10月の解散を前にリリースするラストシングル。アップテンポな表題曲「going my way」、カップリングのバラード曲「ラストソング」ともに、別れを歌いながらも前を見つめ、解散後も残る音楽とファンへの想いを歌った楽曲。
-
10周年を迎え原点回帰!以前よりカバーしていた「東京は夜の7時」を小西康陽が新たにアレンジ!再レコーディングした新録音に加え、渋谷系サウンドの楽曲を追加した、バニラビーンズ10周年ベスト・アルバム!
-
10周年を迎え原点回帰!以前よりカバーしていた「東京は夜の7時」を小西康陽が新たにアレンジ!再レコーディングした新録音に加え、渋谷系サウンドの楽曲を追加した、バニラビーンズ10周年ベスト・アルバム!
-
9年目を迎える“オシャレ系アイドル”バニラビーンズがエイベックスに移籍!本シングルと次回アルバムの出荷枚数合算が1.5万枚に行かなければ“解散”。ユニット存続をかけたバニビのトリプルA面シングル!
-
前作「バニラビーンズIII」からおよそ2年振りとなるフルアルバム。これまでにリリースしたシングル「マスカット・スロープ・ラブ」「プリーズミー・ダーリン」「ワタシ・・・不幸グセ」「コップのフチ子公式ソング きっといい場所」「有頂天ガール」まで、さらにはアルバムのみに収録される新曲を含み全12曲を収録。アルバム全体を通してバニラビーンズが等身大の女心を歌った内容となっており、女子だけではなく男子にとっても必聴です。サウンド面ではこれまでもバニビ・サウンドを支えてきた大隅知宇や松倉サオリなどの制作陣が盤石の体制で、モータウンサウンドや昭和歌謡サウンドなどバラエティに富んだ内容。
-
タワーレコードのアイドル専門レーベル「T-Palette Records」に所属するバニラビーンズが歌う“コップのフチ子“公式ソング「きっといい場所(フチ)」がついに完成!T-Palette Recordsと、奇譚クラブ、マンガ家『タナカカツキ』氏が共同開発したカプセルトイ“コップのフチ子“がコラボレーション!さらに自身もOL経験のあるオアシズの大久保佳代子氏が初の作詞(共作)に挑戦した「絶対パンティーライン(正式非公認ソング)」も収録!
-
前作「プリーズミーダーリン」から約半年振りとなるバニラビーンズのニューシングルのテーマは“昭和歌謡”。リード曲「ワタシ・・・不幸グセ」は、バニラビーンズの代表曲でもある「チョコミントフレーバータイム」を手掛けた中島靖雄、歌詞は前田たかひろといういずれもバニラビーンズ楽曲をこれまでも手掛けている作家陣によるもの。純和風の歌謡曲テイストの歌詞をモータウンサウンドに乗せてバニラビーンズが歌うという組み合わせが、不思議な世界観を醸し出す作品となっています。
-
前作「マスカット・スロープ・ラブ」から5ヶ月振りとなるニューシングル「プリーズミー・ダーリン」は、ネオアコサウンドにバニビの爽快な歌声が乗った軽快な楽曲。作曲は、これまでもバニラビーンズの数々の楽曲を手掛けてきた大隈知宇が担当、歌詞は、ここ最近のバニラビーンズポップスには欠かせないENA☆が担当した、王道バニビポップスとなっています。またカップリングの「Night on the Earth」は、バニラビーンズが新しいサウンドに挑戦した楽曲。エレクトロとダンスロックをバニビ流に昇華させた“バニビ流ダンスロック”が誕生しました。こちらも作・編曲を大隅知宇、作詞には元UNDER THE COUNTERの関谷謙太郎が担当しています。アップアップガールズ(仮)をはじめ数多くのアイドル楽曲を手掛けているmichitomo氏が手掛けた「Night on the Earth」の”バニビ流ダンスロック”リミックスも聴き逃せません。
-
タワーレコードのアイドル専門レーベル「T-Palette Records」に所属するバニラビーンズ、3作目となるオリジナル・アルバム『バニラビーンズIII』。このアルバムは2011年7月に発売された『バニラビーンズII』以来、約1年3ヶ月振りにリリースされるニュー・アルバムとなり、2012年に発売された3枚のシングル「トキノカケラ」「チョコミントフレーバータイム」「ノンセクション」のアルバム用特別アレンジヴァージョンが収録されます。アルバム制作をバックアップした制作陣は、いしわたり淳治(元SUPERCAR)、木の子、大隅知宇など、豪華なラインナップが集結しています。また、THEE MICHELLE GUN ELEPHANTカヴァー「世界の終わり」も収録。まさにバニラビーンズ5年間の活動の集大成にふさわしい1枚です。
-
アイドル専門レーベル「T-Palette Records」より、バニラビーンズのシングル。カップリング曲の「イェス?ノゥ?」とともに、Perfumeの初期楽曲なども手がけた作詞家の木の子による大人のせつない恋を歌った冬にぴったりの2曲をお届けします。 また、今回の作品は、[レナ バージョン]と[リサ バージョン]の2タイトルで発売。双方、「トキノカケラ」「イェス?ノゥ?」の他に、[レナ バージョン]では、山下久美子の「星になった嘘」をレナがソロで。また、[リサ バージョン]では同じく山下久美子の「Stop Stop Rock'n' Roll」をリサがソロで歌っています。
-
アイドル専門レーベル「T-Palette Records」より、バニラビーンズのシングル。カップリング曲の「イェス?ノゥ?」とともに、Perfumeの初期楽曲なども手がけた作詞家の木の子による大人のせつない恋を歌った冬にぴったりの2曲をお届けします。 また、今回の作品は、[レナ バージョン]と[リサ バージョン]の2タイトルで発売。双方、「トキノカケラ」「イェス?ノゥ?」の他に、[レナ バージョン]では、山下久美子の「星になった嘘」をレナがソロで。また、[リサ バージョン]では同じく山下久美子の「Stop Stop Rock'n' Roll」をリサがソロで歌っています。
-
V.A.タワーレコード株式会社が運営するアイドル専門レーベル“T-Palette Records”所属のNegicco、バニラビーンズ、lyrical school、ワンリルキス、アイドルネッサンスらが、ピチカート・ファイヴの名曲たちをカヴァー!本作の総合プロデュースを務める小西康陽と、今をときめくアイドル5組でどういうケミストリーが起こるのか?
News
バニラビーンズ、ラスト・シングル『going my way』の詳細発表
今年10月のライヴをもって解散するバニラビーンズ。 9月18日にリリースされるラスト・シングル『going my way』の詳細が発表された。 また、これに併せてタワーレコードでは、名物アイドル企画「NOMUSIC, NO IDOL?」の VOL
バニラビーンズ、ベスト盤を携えた"初"の単独全国ツアー決定 10周年記念ライヴで発表
バニラビーンズが、2018年に全国ワンマン・ツアー〈バニラビーンズ LIVE TOUR 2018〉を開催する。 12月6日に発売される10周年記念ベスト・アルバム『Vani BestⅡ』を携えたツアーとなる。 10月7日に東京・渋谷 duo MUSIC
バニラビーンズ、10周年記念ベスト『Vani BestⅡ』12月に発売
10月3日にデビュー10周年を迎えたバニラビーンズ。 10周年記念ベスト・アルバム『Vani BestⅡ』を12月6日にエイベックスからリリースすることを発表した。 10月3日に東京・渋谷マルイの屋上でイベントを開催し、「東京は夜の七時」「サカサカサーカ
(M)otocompoとKit Catのスプリットがリリース、1曲先行フリーDL
シンセ・ポップ・アイドル、Kit Catとスカ・エレクトロ・バンド、(M)otocompoのスプリット・アルバム『POPLOT TIMES 2016』が、9月21日にリリースされることが発表された。 プロデュースは、(M)otocompoのメンバーでもあ
〈ギュウ農フェス〉新宿アルタで急遽開催! ベルハー、バニビ、POPに落語会も
ギュウゾウ(電撃ネットワーク)による音楽イベント〈ギュウ農フェス〉が3月26日に新宿スタジオアルタで開催される。 この日は「アイドル・イベント+落語会」となり、3部制で行われる。 〈ギュウ農フェス〉がスタジオアルタを丸一日ジャックする。第1部にはPOP、
SAWA、工藤ちゃん、少ナショらが一般公募枠で中野サンプラザ前無料ライヴ出演
11月2日に中野サンプラザ前特設広場で開催される入場フリー・イベント〈ギュウ農フェス x 中野流アイドルフェスティバル2015〉の最終出演者が発表された。 イベントにはすでに発表されていたバニラビーンズ、Maison book girl、おやすみホログラ
バニビ、おやホロ、ブクガ、里咲りさら中野サンプラザ前で無料ライヴ 共演者一般公募
フリー・ライヴ〈ギュウ農フェス x 中野流アイドルフェスティバル2015〉が11月2日、アイドルの聖地、中野サンプラザ前特設ステージで開催される。 イベント出演者の第一弾とともに、追加出演者を一般公募することが発表された。 「栃木県で大型アイドルフェス開
夏の魔物、ついにメジャーデビュー! 新たなる旅立ちを宣言-OTOTOYライヴレポ
6月12日(金)新宿レッドノーズで〈夏の魔物プレイベント~試練シリーズその3~〉にて「夏の魔物」公式エンタメユニット『夏の魔物』のメジャーデビューが発表され、満員の観客を前に新たなる旅立ちを宣言した。(※文中、ユニット名は『夏の魔物』、音楽フェスは「夏の