| Title | Duration | Price | ||
|---|---|---|---|---|
| 1 |
|
TJ's Lullaby alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:58 | |
| 2 |
|
Walking in the Air (Cover) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:23 | |
| 3 |
|
片栗の花 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:45 | |
| 4 |
|
赤い花白い花 (Cover) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:31 | |
| 5 |
|
野ばらに寄す alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:22 | |
| 6 |
|
小さな祈り (Cover) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:05 | |
| 7 |
|
Lullaby (Cover) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:19 | |
| 8 |
|
ブナの葉 (Cover) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:46 | |
| 9 |
|
竹田の子守唄 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:09 | |
| 10 |
|
Smile (Cover) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:03 | |
| 11 |
|
Scarborough Fair (Cover) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:15 | |
| 12 |
|
Reverie alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:06 | |
| 13 |
|
かごめかごめ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:09 |
尺八奏者ブルース・ヒューバナーとハーピスト新井コルチ薫は、尺八の息遣いや運指の音と、ハープの弦を指で弾く音が合わさることによって、思いがけない親密な音色が生まれることに気付き、デュオ「ノドの地」を結成。デュオの名前はイギリスの作家ロバート・ルイス・スティーヴンソンの詩集「子供の詩の庭」の中の「ノドの地(眠りの国)」に由来する。その名の通り、聴く者をストレスのない、穏やかな夢の国へ運ぶような子守唄やクラシック、オリジナルの曲を中心に演奏し、ファーストアルバム「The Land of Nod」を制作。ブルースは過去長年東北に住み、山形、秋田、岩手、福島をツアーしてきた。3.11の後には、80箇所以上を回り復興支援を祈るコンサートを行う。今回のアルバムも、何曲かは福島で録音を行っている。本人たちや友人たちのオリジナルの曲の中には、東北の風景からインスピレーションを受けた曲が多くあり、このファーストアルバムにも何曲か含まれている。------------ ノドの地/
朝ごはんから一日ずっと/ おうちで仲良しのみんなと過ごすのだけれど/ 夜になると遠く離れた/ ノドの地へ旅立つの/
私ひとりで行かなきゃいけない/ 誰も何も教えてくれない/ 川のそばでもひとりきり/ 夢の山を登るのもひとりきり/
そこには変わったものがたくさんあるの/ 食べる物や見る物/ そして朝まで続く怖い景色も/ ノドの地にはたくさんあるの/
行き方を思い出そうとするのだけど/ お日さまが出ている時には行けないの/ それにそこで聞いた不思議な音楽は/ どうしても思い出せないの/
ーロバート・ルイス・スティーヴンソン作 「子供の詩の園」(1885)より、 新井コルチ薫訳
Digital Catalog
尺八奏者ブルース・ヒューバナーとハーピスト新井コルチ薫は、尺八の息遣いや運指の音と、ハープの弦を指で弾く音が合わさることによって、思いがけない親密な音色が生まれることに気付き、デュオ「ノドの地」を結成。デュオの名前はイギリスの作家ロバート・ルイス・スティーヴンソンの詩集「子供の詩の庭」の中の「ノドの地(眠りの国)」に由来する。その名の通り、聴く者をストレスのない、穏やかな夢の国へ運ぶような子守唄やクラシック、オリジナルの曲を中心に演奏し、ファーストアルバム「The Land of Nod」を制作。ブルースは過去長年東北に住み、山形、秋田、岩手、福島をツアーしてきた。3.11の後には、80箇所以上を回り復興支援を祈るコンサートを行う。今回のアルバムも、何曲かは福島で録音を行っている。本人たちや友人たちのオリジナルの曲の中には、東北の風景からインスピレーションを受けた曲が多くあり、このファーストアルバムにも何曲か含まれている。------------ ノドの地/ 朝ごはんから一日ずっと/ おうちで仲良しのみんなと過ごすのだけれど/ 夜になると遠く離れた/ ノドの地へ旅立つの/ 私ひとりで行かなきゃいけない/ 誰も何も教えてくれない/ 川のそばでもひとりきり/ 夢の山を登るのもひとりきり/ そこには変わったものがたくさんあるの/ 食べる物や見る物/ そして朝まで続く怖い景色も/ ノドの地にはたくさんあるの/ 行き方を思い出そうとするのだけど/ お日さまが出ている時には行けないの/ それにそこで聞いた不思議な音楽は/ どうしても思い出せないの/ ーロバート・ルイス・スティーヴンソン作 「子供の詩の園」(1885)より、 新井コルチ薫訳
Digital Catalog
尺八奏者ブルース・ヒューバナーとハーピスト新井コルチ薫は、尺八の息遣いや運指の音と、ハープの弦を指で弾く音が合わさることによって、思いがけない親密な音色が生まれることに気付き、デュオ「ノドの地」を結成。デュオの名前はイギリスの作家ロバート・ルイス・スティーヴンソンの詩集「子供の詩の庭」の中の「ノドの地(眠りの国)」に由来する。その名の通り、聴く者をストレスのない、穏やかな夢の国へ運ぶような子守唄やクラシック、オリジナルの曲を中心に演奏し、ファーストアルバム「The Land of Nod」を制作。ブルースは過去長年東北に住み、山形、秋田、岩手、福島をツアーしてきた。3.11の後には、80箇所以上を回り復興支援を祈るコンサートを行う。今回のアルバムも、何曲かは福島で録音を行っている。本人たちや友人たちのオリジナルの曲の中には、東北の風景からインスピレーションを受けた曲が多くあり、このファーストアルバムにも何曲か含まれている。------------ ノドの地/ 朝ごはんから一日ずっと/ おうちで仲良しのみんなと過ごすのだけれど/ 夜になると遠く離れた/ ノドの地へ旅立つの/ 私ひとりで行かなきゃいけない/ 誰も何も教えてくれない/ 川のそばでもひとりきり/ 夢の山を登るのもひとりきり/ そこには変わったものがたくさんあるの/ 食べる物や見る物/ そして朝まで続く怖い景色も/ ノドの地にはたくさんあるの/ 行き方を思い出そうとするのだけど/ お日さまが出ている時には行けないの/ それにそこで聞いた不思議な音楽は/ どうしても思い出せないの/ ーロバート・ルイス・スティーヴンソン作 「子供の詩の園」(1885)より、 新井コルチ薫訳
