
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
熱源 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:56 | N/A |
2
|
返して alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:57 | N/A |
3
|
pulse alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:16 | N/A |
4
|
souvenir alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 04:01 | N/A |
5
|
メーヴェの帰還 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 04:00 | N/A |
6
|
波動 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:54 | N/A |
7
|
el golazo alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:13 | N/A |
8
|
diggin’ alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:52 | N/A |
9
|
エゴ alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 04:12 | N/A |
10
|
僕たち alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 06:52 | N/A |
ギターロックバンドcinema staff、 通算6枚目のフル・アルバム。 表題曲 「熱源」 、 テレビ東京系 『ゴッドタン』 12月度エンディングテーマ 「エゴ」 、 フジテレビ系全国ネット 『全力!脱力タイムズ』 2017年12月・1月度エンディングテーマ 「返して」 他、 収録。
People who bought this album also bought
-
cinema staff初となるスプリット作品を盟友アルカラとリリース。 各バンドの新曲や、お互いのカバー曲、さらにはcinema staffとアルカラ2バンド共作となる楽曲も収録。
-
ポストロック、エレクトロニカ、UK&北欧サウンドなどジャンルを超えた楽曲群と、まったくタイプの異なるamiとmiyu、2人の少女が織り成すパフォーマンスで、唯一無二の世界観を作り上げているガールズユニットamiinAの、2ndアルバムが12/5(水)に発売されることが決定!1stアルバム『Avalon』では、自分たちが持つ世界観を、楽曲・アートワークで存分に表現したamiinA。2ndアルバム『Discovery』では、タイトルの通り、その世界をさらに広げ、新たなamiinAを発見できる、新しい2人に出会える作品となっている。 4thシングル『Jubilee』から、それまでの世界観を作り上げてきた作曲家とは異なる作曲家陣が楽曲制作に参加し、新たな可能性を感じさせているが、2ndアルバムはその集大成とも言える作品となる。 収録される楽曲は、インスト1曲を含む全11曲。既にリリースされている、GOING UNDER GROUNDの松本素生氏作曲の『Jubilee』、THE CHERRY COKE$のMASAYA氏作曲、THE CHERRY COKE$演奏による『Caravan』をはじめ、結成20周年を迎える人気バンド・the band apartの木暮栄一氏が作曲し、the band apartの小暮氏、原氏、荒井氏が演奏に参加している『allow』、日本のエレクトロニックミュージック界の天才と言われるSerphが編曲を手がけた『sign』、“叙情派轟音ダブバンド”としてその名を広く知らしめている、あらかじめ決められた恋人たちへの池永正二氏作曲の『zion』『Discovery』、「NHKみんなのうた」の演奏・歌唱などでも知られるアコースティックユニット・beautiful hummingbird作曲、「ピタゴラスイッチ」などでお馴染みの栗コーダーカルテットが演奏を担当した『nana』、元Fugerのギタリストであり、niumum TOYBEATSでギタリストを務める岡村夏彦氏作曲の『magic』など、様々なジャンルのアーティストが参加。今まで作り上げてきた色に、多様な個性的な色が混ざり合い、また新たな色が生まれている。今までのamiinAを感じさせながらも、異なる魅力を発見し、新たな旅の始まりを感じさせてくれるアルバムである。 演奏陣は、楽曲ごとにそれぞれのアーティスト・バンドが実際に演奏を担当、また今までにもamiinAの楽曲に参加している元ゲントウキのベーシスト伊藤健太氏、空想委員会のベーシスト岡田典之氏なども加わり、楽曲に彩りを添えている。
-
約1年ぶりのリリースとなるTWEEDEES待望のフルアルバム!TWEEDEESの世界感が全曲にわたって感じられる快作となっている。レコーディングには井上薫(BLUE PEPPERS)、やぎぬまかな(□□□(クチロロ))、伶菜(POLLYANNA)、辻林美穂、RYUTist、タイヘイ(ex.カラスは真っ白)等次世代のJ-POPを引っ張ってくであろう若手ミュージシャンが多数参加、アルバムに彩りを添えています。
-
2018年結成20周年を迎えたthe band apartの初となるトリビュートAL。多くのアーティストから多大なリスペクトを受けるバンドならではの、錚々たる豪華アーティスト陣によるトリビュートアルバムが実現。
-
2018 年のブライテストホープ、羊文学。成長著しいオルタナティブロックの新星が繰り出す「青い衝動」。待望のファーストアルバム発売です。昨年10 月にE.P.『トンネルを抜けたら』でデビュー。岩井俊二監修、松本花奈監督によるMV「Step」も話題に。続くセカンドE.P.『オレンジチョコレートハウスまでの道のり』で作品の幅を広げた彼女達。ささくれ立ったバンドアンサンブルに磨きがかかったソングライティング。各種サーキットイベントで入場規制がかかる等、ライブの動員もうなぎ上り。若い鋭利な感性が鳴らす剥き出しでソリッドなオルタナティブロックが各所で好評を博しました。加えて、轟音ギターサウンドに同居する ツボを押さえたフレーズやエキセントリックな展開を携えた儚くてどこか刹那的な美しさに溢れたリリカルなメロディライン。歌メロの秀逸さが際立つ陰影に富んだメランコリックな旋律は健在です。文学的色彩に溢れたさりげない知性が感じられる独特の語感で綴られる少し内省的でどこか孤独なふうな青年期特有の蒼い感覚に満ちた詞世界はユニークなセンス。芯の強固な意志と姿勢が感じられる清冽で透明感のある伸びやかで時にアンニュイなボーカルは非常に魅力的。センチメンタルなメロディやキャッチーなリフにネジレ感覚が見逃せない叙情性とサイケデリックな感覚が混ざり合う音作り。青春時代の気分を切り取った、どこかシニカル、でも無邪気、奔放で背伸びしない躍動感と開放感を与えるバンドサウンド。無垢な純粋性を保ちながら攻撃性を秘めた繊細さ、シャープな切り返しが印象的な初期衝動はクールな味わいが滲むシンプルでダイレクトな風合いです。若き三人のピュアに凝縮された焦燥感や美意識が感じられる瑞々しくてフレッシュなファーストアルバムにご注目ください。
-
ポップかつ情景感溢れるセンチメンタルなギターミュージック。 2010年より活動を続けメランコリックなギターを中心に情感を彩るサウンドをプロデュースするミュージシャンguitarsisyo、『a day in the girls life』と名付けられた本作は、2016年にリリースした4thアルバム『gift to her』以来2年振りとなる待望の5thアルバム! 実験的に反復させた味わい深いアコースティックギターとピアノに様々な音をサンプリングし構築する制作手法や、綺羅びやかで生き生きしとした美しくメロディアスな世界観を創りだす作品の方向性に加え、本作においては様々なドラムサンプルが良質なスパイスとしてより楽曲の魅力を高めているのが特徴である。 力強いブレイクから始まりオープニングを飾る「truth」はそうしたguitarsisyoサウンドの原点とも呼べる郷愁感溢れるマイナー進行が耽美な至高のインストと言える。 また対照的にM8「grand」は暖かみや優しさといった側面にフォーカスされた琥珀色の夕陽を見るかのようなチューンである。 そして本作における最もエポックメーキングなトライは、非常に高い評価を得たアルバム『don't watch the sun』を2017年9月にリリースしたShin WadaとのユニットiLUのボーカリストKUROを起用したポイントにある。 M3「on that hill」はギターとブレイクを中心としたクールなトラックにKUROのボーカルとラップが交差するアンセム的なナンバー、クールなブレイクとKUROの特徴的なラジオボイスで始まるM7「redo」は官能的とも呼べるマイナー進行とKUROの表現力溢れたボーカルが絡み合う本アルバムのハイライトの1つ言える。『a day in the girls life』にちりばめられた11の章は様々な世界観を持ちながら大いなる旅をするストーリーである。
-
美しくも凶暴なインストルメンタル界の破壊者“パリテキ"こと“palitextdestroy"完全復活を告げる1st フルアルバム!名古屋を拠点にギター、ピアノ、ドラムの変則3 ピースとしてライブハウスを中心に話題を集め、ベースレスの異色な3 ピース編成でありながら、時にはジャズのように心地よいフロアを作り、その瞬間ポストロック的な激情アプローチを展開する。また時にはダンスチューンを奏でながら美しい旋律を醸し出す。その生から死へ、死から生へと輪廻するような世界感を誘う、確固たる形を持たない音楽スタイルは多くの熱狂的なファンを生み出している。
-
オルタナティブ・ミュージックの風景はここから激変する。mouse on the keys待望のサード・アルバム。昨年はレーベルfractrecを始動しEP「Out of Body」をリリース。初となるアメリカツアーはロサンゼルス・シアトル・フィラデルフィアでソールドアウトを記録し、その後「フジロックフェスティバル'17」に出演。国立新美術館で開催された「安藤忠雄展-挑戦-」ではインスタレーションの音楽制作を手掛けるなど精力的に活動の場を拡げてきた。今年は「Sonar Hong Kong 2018」のメインステージへの出演が決定。唯一の日本人アーティストとしてスクエアプッシャーなどと肩を並べることとなり、さらなる飛躍を遂げるなか待望のサードアルバムのリリースが決定となった。カナダ・モントリオールのR&Bシンガー、ドミニク・フィス・エメ(Dominique Fils-Aime)をヴォーカルに起用した''Stars Down''と''Pulse''の2曲、カリフォルニアのマスロックバンドCHONのギタリストMario Camarenaをフィーチャーした、代表曲「最後の晩餐」系譜のプログレッシブなインストゥルメンタル曲''Time (feat. Mario Camarena of CHON)''、テクノ・ハウス・エレクトロにアプローチしオリジナルな解釈を投影した''Phases''など全10曲を収録。
-
前作リリースツアーにて南アフリカ13箇所のツアーを敢行。国境を越えて演奏する彼らのグルーヴはより切磋琢磨され、変幻自在の表現力ある音楽で大いに盛り上げ帰国。そんな海外ツアーなどで進化したプレイヤーパフォーマンスは、高度なバンドアンサンブルを生み出した。今作にはその彼らのグルーヴと、ブラックミュージックをルーツとしながら昇華される幅広い音楽の融合が収録されている。楽曲は、タイトで抑揚のあるリズムと心地よいベースラインを基盤とし、鍵盤とギターが織りなす旋律とフレーズがダイナミックに絡むというThe Sawagi Sound Productionを作り上げている。共同プロデュースに松田岳二を迎え、リズムのスパイスとなるパーカッションはもちろんのこと、卓越した音楽センスを盛り込み、緻密なアレンジを共に制作。ゲストミュージシャンとして、浅草ジンタのSeasirが参加。トランペットをフューチャーしたジャズファンクは、今までに無かった新機軸を展開している。その他、ファンク、ジャズ、ヒップホップ、エレクトロ、バレアリックなど多彩なジャンルを飛び越え、今、過去最大にダンスミュージックにこだわった、ポテンシャルの高い4人が紡ぎだす人力ビートミュージックの最高傑作だ。
-
ハイブリット・ロック・バンドBenthamの新章幕開け!メジャー・デビュー1周年を記念した、Benthamの過去と未来を繋ぐエポックメイキングなミニ・アルバムが完成! CBCテレビ連続ドラマ『こんなところに運命の人』主題歌のリード曲を筆頭に、今までのBenthamの『エモさ』『キャッチーさ』に、Vo&Gt小関の心に刺さる歌詞の世界観が合わさった、Bentham最強のミニ・アルバム!
-
等身大センチメンタルアイドルグループ「tipToe.」初のフルアルバム。ギターポップとエレクトロニカを融合させ、現代風にアップデートした王道ポップサウンド。限定シングル「firstLetter.」「secondDiary.」の楽曲をブラッシュアップし、更に新曲を2曲加えた結成1年目の決定版。OTOTOYだけの独占ハイレゾ配信。
-
大学の軽音サークルを中心に、コピーバンド急増中! マウンテン・ポップ"をコンセプトに大自然の中ではしゃぎたくなるような音を生み出す4人組のインスト・バンド bolt from the blue が WORLD MAPS へと改名しワールドワイドに発信するインストハッピートラック満載の1stアルバムが完成!
-
2018 年のブライテストホープ、羊文学の現在地。蒼くささくれたバンドアンサンブルと磨きがかかったソングライティング。成長著しいオルタナティブロックの新星が繰り出す大注目の全4 曲。待望のセカンドE.P. 発売です。昨年10 月にE.P.「トンネルを抜けたら」でデビュー。平均年齢20 才の三人組が繰り出すささくれたバンドアンサンブル。若い鋭利な感性が鳴らすソリッドなオルタナティブロックが各所で好評を博しました。轟音ギターサウンドと同居する儚くてどこか刹那的な美しさに溢れたリリカルなメロディライン。深い余韻を残す陰影に富んだメランコリックな旋律は健在で、独特の語感で綴られる少し内省的な青年期特有の瑞々しい感覚に満ちた蒼い詞世界はユニークなセンス。清冽で透明感のある伸びやかで時にアンニュイな歌声は非常に魅力的です。デビュー以来、成長著しい伸び盛りの羊文学。ザラついた手触りの初期衝動はそのままにクールな味わいが滲むモダンロックの風合いも醸し出す彼女たちの現在地。背伸びしない躍動感と開放感、随所に煌めくヤングアイデア。一皮むけて磨きがかかったソングライティングはコンテンポラリーなセンスも感じられます。底知れぬポテンシャルを秘めた瑞々しい才覚にご注目ください。
-
あの血の滾る興奮が2019年蘇る!!!00年代を一瞬で駆け抜けたスパルタローカルズ、オリジナルメンバーとしては13年ぶりとなるニューアルバムをリリース!!
-
11月8日(水)に先行シングル「days goes by」が発売されるフルカワユタカ、来年1月に3rd フルアルバムの発売が決定。シングルに引き続き、アルバム全曲をTGMX (FRONTIER BACKYARD) がプロデュース。アルバムのゲストには、荒井岳史(the band apart)、米田貴紀(夜の本気ダンス)、LOW IQ 01、UCARY & THE VALENTINEといった豪華ボーカル陣が参加していることも明らかに。M7「DAMN DAMN」では盟友・須藤寿(髭)が作詞を担当。卓越したメロディーセンスとギタープレイはそのままに、よりポップで彩り鮮やかな内容は、TGMXと共作した DOPING PANDA 時代の作品を彷彿とさせる。全6カ所をまわるレコ発ツアー「yesterday today tomorrow TOUR」や、東京・新木場STUDIO COASTで開催される自身のアニバーサリーイベント「フルカワユタカ 5×20」も発表され、今後の活躍にますます目が離せない!
-
2017年、14年振りに再始動した大沢伸一のソロ・プロジェクト“MONDO GROSSO”。初の全編日本語ボーカルアルバムとなった前作は、満島ひかりや、乃木坂46の齋藤飛鳥、bird、UAなどから無名の主婦まで、多彩なボーカリストとのコラボし、時代を射抜いた作品の数々で音楽シーンの話題をさらった。そんなアルバムから再び!続編とも呼べるアルバムが登場!
Popular albums of same genre
-
3年6カ月ぶりとなる待望のニューアルバム「ホームタウン」! 彼らの得意とするパワーポップの楽曲がそろった今作は、まさにASIAN KUNG-FU GENERATIONのかえるべき場所“ホームタウン”と呼ぶべき作品となっている。 収録曲には先行シングル「ボーイズ&ガールズ」、アニメーション映画『夜は短し歩けよ乙女』の主題歌「荒野を歩け」ほか、WeezerのRivers Cuomo、Butch Walkerが作詞・作曲に携わった「クロックワーク」、同じくWeezerのRivers Cuomoが作詞・作曲に携わった「ダンシングガール」を含む計10曲が収録。 「荒野を歩け」「ボーイズ&ガールズ」「生者のマーチ」は最新ミックスにて収録。「生者のマーチ」はニューアルバム用の最新ミックスにて収録されます。
-
2012年4月にデビューEP『PINK』以前に、いくつかリリースしていたデモ音源のなかから、大森自身が「これはナシだろう」と判断したものだけを集めた"黒歴史音源"。しかし、いまの大森靖子に通じる、凝縮された才能の片鱗がつまった、彼女を知る上で欠かせない作品。
-
終らない夢を歌うように(わずかに)。結成20周年を迎えるSpangle call Lilli line。共同プロデューサーに神田朋樹を迎えた3年ぶり待望のニューアルバム『Dreams Never End』が完成しました。マイペース過ぎる自由な音楽的姿勢はそのままに美しく繊細なメロディーラインに抑制の効いたエッジ感がアイデンティティ。削ぎ落とされたソリッドなギターロックに切なさと蒼さが交錯するクールでメランコリックなサウンドスケープは健在です。初期ニュー・オーダーのようにシンプルでストレート、張り詰めた空気感が矜持の如きバンドサウンドM1で幕を開けて、艶やかな浮遊感が魅力、十八番のソフトでメロウなボーカルとミニマルなアンサンブルが絶妙にダンサブルなM2へと。スティールパンとトランペットにMC.sirafu(ザ・なつやすみバンド)を迎えた新しいムードが心地良いM3、M7やポップなエレクトロニクスM8を経由して隠し切れないスパングル節M9へのつなぎも流麗で後期80's感が溢れ出る夢想的で耽美的なキラめく音像のドリームポップM10でクローズします。また同年代にSUPERCARでキャリアをスタートしたナカコーとの豪華コラボレーションが話題を呼んだ限定7インチシングル「therefore」をボーナストラックM11として緊急収録。聴きどころ満載、美しいソングライティングと研ぎ澄まされた音響感覚が進化を感じさせる20年に及ぶ活動と経験を裏付けた集大成と言える最高傑作となりました。
-
ナイル・ロジャースを共同プロデューサーに迎えたモダン・ビッグ・バンド・ロックなサウンドで、ロックの範疇を飛び越えて全世界にデヴィッド・ボウイ旋風を巻き起こすこととなった、80’sを代表する名作。 <2018リマスター> <1983年作品>
-
3月に新作『Weezer (Black Album)』のリリースも控えるWeezerがサプライズでカバー・アルバム『Weezer (Teal Album)』をリリース!
-
スカム・パンクとアイドルの2者が融合して誕生したアンセム「エメラルド」のレコ発にして封印パーティ〈エメラルド〜おやすみホログラム×Have a Nice Day! "エメラルドEP" リリースパーティー〉。OTOTOYでは、その臨場感を収録すべく、モッシュ・ライヴ・レコーディング・チームを集結。レコーダーを持って客席でモッシュしながらレコーディングを決行した。2015年のアンダーグラウンド、隅々まで楽しんでほしい。
-
ナイル・ロジャースを共同プロデューサーに迎えたモダン・ビッグ・バンド・ロックなサウンドで、ロックの範疇を飛び越えて全世界にデヴィッド・ボウイ旋風を巻き起こすこととなった、80’sを代表する名作。 <2018リマスター> <1983年作品>
-
昨年12月発売のアルバム[BRIDGE]が第6回「CDショップ大賞2014」ジャズ部門賞受賞、 「JAZZ JAPAN AWARD 2013 アルバム・オブ・ザ・イヤー・ニュー・スター部門」受賞と空前の勢いに乗る”現代版ジャズ・ロック”ピアノ・トリオfox capture planがわずか半年足らずで4rdアルバムを発表!その勢いは本作のリード曲<2 疾走する閃光>により、よりダンス・ロック色を強めたサウンドとして昇華する。 もちろんドラムンベースやダブ・ステップ、ポスト・ロックの要素を取り入れた三位一体
-
前作『STEREO』に続くオリジナルフルアルバムが2月13日に発売!2018年にデビュー11年目を迎え音楽家として新たなキャリアの節に入った大橋トリオ。待望のニューアルバムは温かみがありつつもエッジの効いたサウンド、優しくも存在感のある絶妙なメロディーラインなどシンプルながら冒険が随所に垣間見れる懐かしくもあり新鮮なアルバムに仕上がりました。岩下志麻、深田恭子がそれぞれ出演の日本メナード60周年企業CM曲「Natural Woman」や、上戸彩、小芝風花が出演のTikTok『グランピング篇』CMソング曲「S・M・I・L・E・S」など話題の曲を収録の他、大橋トリオプロデュースでメジャーデビューを果たした姉妹ユニット“Kitri”のMonaとコラボした「kite feat. Mona (Kitri)」なども収録。
-
Have a Nice Day!の記念すべきファーストアルバム。発売当初はCDRにて販売していましたが、長らく廃盤状態となっていたものを配信リリースすることになりました。代表曲「フォーエバーヤング」も現在のライブをは全く違うアレンジで、全体的にはよりざっくりとしたサンプリングがナードな雰囲気をぷんぷんと醸し出しています。この東京アンダーグラウンドのさらに地下の地下に潜伏していたハバナイの隠された歴史をご堪能あれ!
-
サニーデイ・サービスから届いた、聖なる夜のラブレター。昨日と明日の間にある“今日”の日々のリアリティーを美しいものにかえる“昨日”の記憶と“明日”への希望を内包したものをポップスと呼ぶなら、サニーデイ・サービスのニューデジタルシングル「Christmas of Love」は21世紀に誕生した最良のポップスの一曲として、沢山の人々の心と体に染み込んで消えることのないものになるでしょう。この曲は聖なる夜のうたであり、有り余る愛のうたであり、今日を生きていくeveryday peopleの希望のうたでもあります。どこかにいるもう会えない人たちとも、どこかにいるこれから出会う人たちとも存分に分かち合って下さい。これは正真正銘のサニーデイ・サービスのニューアンセムです。God bless you.
-
完全にニューモードに入り'90年代の最盛期を凌ぐ鋭さと過剰さを手に入れた2016年『DANCE TO YOU』以降のサニーデイ・サービス。ゲリラ的配信リリースで話題をさらった2017年『Popcorn Ballads』に続き新作を完成させました。^世界への呪詛を甘いオートチューンヴォーカルが歌うマッドなソウルナンバー「ラブソング2」で幕を開ける全18曲。破滅的狂おしさを見せるポップソングから、唯一無二のグルーヴを紡ぐサニーデイ流の青いロックナンバーまでが混在する、ソングライター曽我部恵一の脳内をひっくり返したような、いびつで美しい世界。さらにceroの髙城晶平、SIMI LABのMARIA、HAIR STYLISTICS中原昌也らが加わり、混沌に拍車をかける。^混乱と困惑。だれもがこれがサニーデイの新作だとはにわかには信じ難い今作。曽我部曰く当初のテーマは「サニーデイの破壊」だったと言う。その言を遂行すべく、現在アルバム全曲を様々なクリエイターたちが再構築した『the SEA』と呼ばれるリミックスアルバムが制作されている。^尚、今作はCDでのリリースは予定されておらず、ストリーミング・ダウンロード(3月14日配信開始)と、2枚組アナログ盤(4月25日発売)のみのリリース形態。^『DANCE TO YOU』、『Popcorn Ballads』から続くサニーデイ・サービスの旅はどのような風景へたどり着くのか。破壊されたバンドは、どんな姿で再生するのか。その動向に刮目していただきたい。
-
「アルトネリコ〜世界の終わりで詩い続ける少女〜ORIGINAL VIDEO ANIMATION」に付属していた『Ar tonelico hymmnos concert side.護』が配信曲として蘇る!
-
前作「Rice&Snow」以来1 年4 ヶ月振りとなる、3 枚目のオリジナルアルバム「ティー・フォー・スリー」。「ねぇバーディア」などのさわやかなPOP ソングから、「おやすみ」「カナールの窓辺」「矛盾、はじめました。」などの大人のPOP ソングまでを歌い、成長したNegicco が魅せる新たな極上J-POP アルバムとなります。
-
ASIAN KUNG-FU GENERATIONによる3年6か月ぶりのアルバム『ホームタウン』のCD初回生産限定盤に付属する『Can't Sleep EP』をアルバム本編とは別パッケージで配信! FEEDERのGrant Nicholasが作詞・作曲に携わった「スリープ」、ストレイテナーのホリエアツシ(Vo, G, Piano)が作曲を手がけ、ボーカルでも楽曲の一部に参加した新曲「廃墟の記憶」、THE CHARM PARKが作曲を手掛けた「はじまりの季節」を含むバリエーション豊かな5曲を収録。
Discography
-
ギターロックバンドcinema staff、通算6枚目のフル・アルバム。 表題曲「熱源」、テレビ東京系『ゴッドタン』12月度エンディングテーマ「エゴ」、フジテレビ系全国ネット『全力!脱力タイムズ』2017年12月・1月度エンディングテーマ「返して」他、収録。
-
テレビ東京系アニメ「遊☆戯☆王ARC-V」オープニングテーマ「切り札」を表題に、10月リリース「WAYPOINT E.P.」から間髪いれずのスピードリリース!
-
ギターロック・バンドcinema staffによる初のドラマ主題歌タイアップ曲「YOUR SONG」を収録したシングル。同曲は2015年秋放送の岐阜を舞台にしたNHKドラマ『ガッタン ガッタン それでもゴー』の主題歌として、NHK岐阜放送局からのオファーにより制作。アレンジャーはメンバーと同じく岐阜出身で、いきものがかり等も手掛ける江口亮が担当。
-
V.A.cinema staff初となるスプリット作品を盟友アルカラとリリース。 各バンドの新曲や、お互いのカバー曲、さらにはcinema staffとアルカラ2バンド共作となる楽曲も収録。
-
V.A.2018年結成20周年を迎えたthe band apartの初となるトリビュートAL。多くのアーティストから多大なリスペクトを受けるバンドならではの、錚々たる豪華アーティスト陣によるトリビュートアルバムが実現。
News
〈SYNCHRONICITY’19〉第5弾出演者発表で40組追加
2019年4月6日(土)、4月7日(日)に東京(渋谷)で開催の都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY’19〉の第5弾ラインナップが発表となった。 第5弾で発表されたのは、 OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND、BRAD
〈ARABAKI ROCK FEST.19〉第3弾アーティスト発表、未来サミット -HASEKURA Revolution-開催決定
みちのく公園北地区 エコキャンプみちのく (宮城県柴田郡川崎町) で、2019年 4月27日(土) 28日(日)、2日間の日程で開催される〈ARABAKI ROCK FEST.19〉。その第3弾出演アーティストが発表された。 THE ARABAKI RO
“こどものままで おとなになろう” ハンブレッダーズ 「弱者の為の騒音を」MV公開!
先週末、自主企画スリーマンイベント〈秋のグーパンまつり〉を各所SOLD OUTの大盛況で終えたハンブレッダーズが、最新ミュージックビデオ「弱者の為の騒音を」を公開した。 この楽曲は、11月21日(水)に発売する2nd Album『イマジナリー・ノンフィク
エイプリルフールから一転!? cinema staffとアルカラでスプリットEP出します!
cinema staff cinema staffとアルカラが、スプリットEP「undivided E.P.」を6月13日にリリースすることがわかった。 これはそれぞれが4月2日(月)に配信したLINE LIVE『アルカラcinema staffよりグル
BURGER NUDS、自主企画〈Pure vol.3〉にcinema staff出演決定
BURGER NUDSが自主企画〈Pure vol.3〉を5月12日(土)に東京・新代田FEVERで開催。 cinema staffをゲストに迎えた2マン・ライヴとなる。 〈Pure〉はBURGER NUDSがゲストを迎えて行う対バン・イベントで、今回が
cinema staff、ツアー・ファイナルで『熱源』&〈高機動熱源体〉解禁!
cinema staffが、6枚目のフル・アルバム『熱源』のリリースとそれに伴うリリース・ツアー〈高機動熱源体〉の開催を発表した。 2月12日(日)にTSUTAYA O-nestで行なわれた〈Vektor E.P. Release Tour Final
ONIGAWARA 東名阪2マンツアーにcinema staff、Sugar's Campaign出演決定
ONIGAWARAが、7月に東名阪ツーマンツアー〈ONIGAWARA ISLAND~鬼ヶ島リゾート2マンツアー2016~〉を開催する事が決定。 各地の対バン相手が発表された。 7月15日大阪・梅田ZeelaにSugar's Campaign、7月19日東
【ロック界のかぶき者】tricot、『KABUKU EP』のアートワークを公開
4月27日に約1年ぶりとなる作品『KABUKU EP』をリリースするtricot。 本日、気になるアートワークが公開された。 一見すると、日常生活空間で普段着のメンバーが並んで座っているだけのように見えるこの写真。よく見ると、鏡に映るメンバーの顔には歌舞
tricot、新作ツアーの対バンにアルカラ、アカシック、シネマ、マスドレ決定
tricotが新作『KABUKU EP』を4月27日(水)にリリース。それに伴い開催される全国ツアーの対バン相手が発表された。 リリース・ツアー〈KABUKU TOUR 2016〉は全11公演を予定。ワンマンとなる大阪、名古屋、東京以外は、いずれも2マン
残響Shopオンラインストアがオープン
レーベル〈残響レコード〉の公式通販サイト「残響Shop オンラインストア」が1月20日(水)よりリニューアルされ公開となった。 〈残響レコード〉とはロック・バンドte’のギタリストである河野章宏が立ち上げた音楽会社。これまでte’のほか、9mm Para
ゆるめるモ!、宇宙を疾走「Only You」MV&ワンマンのバンド・メンバー発表
ゆるめるモ!が楽曲「Only You」のミュージック・ビデオをYouTube上にて公開。同曲は本日11月11日にリリースの2ndフル・アルバム『YOU ARE THE WORLD』にも収録されている。 「Only You」の作曲・編曲はハシダカズマ(箱庭
ONIGAWARA、ワンマンに豪華バンド・メンバー10人参加! ライヴ映像も公開
ONIGAWARAが楽曲「ONIGAWARA SUPER STAR」のライヴ映像を公開した。同曲は先日リリースされた1stアルバム『エビバディOK?』収録曲となっている。 今回公開されたのは、9月26日に代官山UNITにて開催されたザ・チャレンジ主催イベ
秘境の湯にtoe、スチャ、cinema、忘れちゃいなよバド部ら集結
2月28日(土)に徳島県・祖谷渓温泉ホテル「秘境の湯」にて温泉宿フェス〈GOODNESS onsen #1〉がおこなわれる。 昨年、徳島市内主要ライヴ・ハウス3会場を舞台に開催された〈GOODNESS circuit #1〉を主催したGOODNESS t
久野洋平(cinema staff)、「ドコうさ」LINEスタンプが好評-OTOTOYニュース速報
cinema staffのドラマー、久野洋平(26)の自作LINEスタンプ「ドコうさ」が発売され、ミュージシャン仲間、ファンから好評を得ている模様。 久野は12月2日付ツイートで「【遂に】わたくし久野の手書きLINEスタンプ「ドコうさ」リリースしました!
小谷美紗子と奇妙礼太郎が渋谷ラママで2マン・ライヴ
12月3日に渋谷ラママで開催されるイベント〈Wordplay vol.17〉に、小谷美紗子と奇妙礼太郎が出演する。 〈Wordplay〉は渋谷ラママの恒例イベントで、小谷は開始当初よりたびたび出演。これまでLOST IN TIMEや向井秀徳らと共演してい
potekomuzin、個人情報流出しまくりのMV「check」公開
potekomuzinが、10月22日(水)にリリースする1stEP『check e.p.』より「check」のミュージック・ビデオを公開した。 今回のMVの制作はこれまでに、八十八ヶ所巡礼、クリープハイプ、cinema staffなどの作品を手掛けた丸
cinema staff、ライヴDVDを数倍楽しむために帰ってきた「シネマ苑」HP掲載
9月3日(水)にバンドキャリア初となるLIVE DVD『''Death Bandwagon 2(to) Glory'' TOUR FINAL@2014.06.26 Zepp DiverCity』を発売したcinema staffが、作品をよりディープに楽
〈残響record 10周年記念〉ニコ生特番19日(火)放送、シネマ初出し映像も
8月20日(水)に『残響record Compilation vol.4』をリリースする残響recordが8月19日(火)に、レーベル10周年を記念したニコニコ生放送の特番をおこなうことがあきらかになった。 番組には、先日シングル・アルバムを同時発売し
ボールズ、メジャー・デビューを記念してスペシャ列伝Ustに登場
7月9日(水)についにメジャー・デビュー・アルバム『スポットライト』を発売したボールズのフロントマン、山本剛義が初のソロ・パーソナリティーとして、7月10日夜『スペースシャワー列伝 ~第九十九巻~直前Ust』に登場する。 今年4月、「ミラーマン」改め「
ブッチャーズがDVD+Tシャツセットをリリース、トリビュート・ライヴも開催
リーダーの吉村秀樹が昨年5月27日に急逝してから今月で一周忌を迎えるbloodthirsty butchersのDVDとTシャツセットがリリースされることが決定した。また5月27日(火) 28日(水)にはトリビュート・ライヴ〈Yes We Love b
残響レコード主催のイベントにte'、ハイスイノナサ、cinema staffら
残響レコード主催のイベント〈残響祭 9th ANNIVERSARY〉が、9月に東京、大阪、名古屋、仙台の4都市で開催される。 このイベントに参加するのは、te'、cinema staff、KUDANZ、People In The Box、perfect
久野洋平(cinema staff)、課金ゲームに手を出す。――しょうもにゅーす
オルタナティブ、エモ、ポスト・ロックなどの要素とポップなメロディを融合し、衝動的なライヴ・パフォーマンスでも話題の4人組バンド、cinema staff。そのドラマーとして攻撃的なリズムを刻む久野洋平(Dr)が、先日、iOS&Android用アプリ『パ
9mm、te'ら出演の〈残響祭〉、今年は東北や台湾でも開催
残響レーベルによる恒例のアニヴァーサリー・イヴェント〈残響祭〉が今年も開催されることが決まった。 8周年を祝う今回は、いわき、仙台、東京、台湾にて行われる。東京以外の3都市での開催は、これが初めてとなる。 各公演の詳細は下記の通り。いわき、仙台
Articles

インタヴュー
cinema staff「チェンジアップ」先行フリー・ダウンロード&インタビュー
オルタナティヴ、エモやポスト・ロックなどの要素を含んだギター・ロック・バンド、cinema staff。6月10日にニュー・アルバム『Symmetoronica』を 残響レコードからリリースする彼らは、名古屋を中心に活動する現役大学生だ。先日、下北沢SHE…

インタヴュー
レーベル特集 残響 RECORD
〜10000人の耳を変えるレコード会社〜残響レコードとカクバリズム。今最もビジネスとして成功しているインディペンデント・レーベル。 ビジネスとして成功? つまり売り上げがあって、リリースし続けることができて、スタッフ達は給料でご飯が食べれることだ。さらにこ…