
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
†夏☆大好き!ヴィジュアル系† alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:34 | ||
Me-Ssi-Ah alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:39 | ||
サマータイムラバー! alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:40 | ||
†夏☆大好き!ヴィジュアル系†(カラオケ) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:33 | ||
Me-Ssi-Ah (カラオケ) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:39 | ||
サマータイムラバー! (カラオケ) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:40 | ||
会話~その1~ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 08:17 | Album Purchase Only |
People who bought this album also bought
-
進化し続けるヴィジュアル系バンドJin-Machine ! 今作も巷をざわつかせる、インパクトと面白さをもった2017年シングルをリリース!!ヴィジュアル系をベースにしながら、独特な着眼点と発想力で毎回リスナーを笑いの渦に巻き込むバンド “Jin-Machine” 。2016年8月にリリースした“†夏☆大好き!ヴィジュアル系†” は、楽曲と映像で巷に強烈なインパクトを与えた。2017年を飾るシングルは、この“†夏☆大好き!ヴィジュアル系†”を上回るオモシロさと意外性のあるシングルを企てている。今作も、巷をざわつかせる事間違いなし!
Popular albums of same genre
-
3年6カ月ぶりとなる待望のニューアルバム「ホームタウン」! 彼らの得意とするパワーポップの楽曲がそろった今作は、まさにASIAN KUNG-FU GENERATIONのかえるべき場所“ホームタウン”と呼ぶべき作品となっている。 収録曲には先行シングル「ボーイズ&ガールズ」、アニメーション映画『夜は短し歩けよ乙女』の主題歌「荒野を歩け」ほか、WeezerのRivers Cuomo、Butch Walkerが作詞・作曲に携わった「クロックワーク」、同じくWeezerのRivers Cuomoが作詞・作曲に携わった「ダンシングガール」を含む計10曲が収録。 「荒野を歩け」「ボーイズ&ガールズ」「生者のマーチ」は最新ミックスにて収録。「生者のマーチ」はニューアルバム用の最新ミックスにて収録されます。
-
3月に新作『Weezer (Black Album)』のリリースも控えるWeezerがサプライズでカバー・アルバム『Weezer (Teal Album)』をリリース!
-
2012年4月にデビューEP『PINK』以前に、いくつかリリースしていたデモ音源のなかから、大森自身が「これはナシだろう」と判断したものだけを集めた"黒歴史音源"。しかし、いまの大森靖子に通じる、凝縮された才能の片鱗がつまった、彼女を知る上で欠かせない作品。
-
終らない夢を歌うように(わずかに)。結成20周年を迎えるSpangle call Lilli line。共同プロデューサーに神田朋樹を迎えた3年ぶり待望のニューアルバム『Dreams Never End』が完成しました。マイペース過ぎる自由な音楽的姿勢はそのままに美しく繊細なメロディーラインに抑制の効いたエッジ感がアイデンティティ。削ぎ落とされたソリッドなギターロックに切なさと蒼さが交錯するクールでメランコリックなサウンドスケープは健在です。初期ニュー・オーダーのようにシンプルでストレート、張り詰めた空気感が矜持の如きバンドサウンドM1で幕を開けて、艶やかな浮遊感が魅力、十八番のソフトでメロウなボーカルとミニマルなアンサンブルが絶妙にダンサブルなM2へと。スティールパンとトランペットにMC.sirafu(ザ・なつやすみバンド)を迎えた新しいムードが心地良いM3、M7やポップなエレクトロニクスM8を経由して隠し切れないスパングル節M9へのつなぎも流麗で後期80's感が溢れ出る夢想的で耽美的なキラめく音像のドリームポップM10でクローズします。また同年代にSUPERCARでキャリアをスタートしたナカコーとの豪華コラボレーションが話題を呼んだ限定7インチシングル「therefore」をボーナストラックM11として緊急収録。聴きどころ満載、美しいソングライティングと研ぎ澄まされた音響感覚が進化を感じさせる20年に及ぶ活動と経験を裏付けた集大成と言える最高傑作となりました。
-
曽我部恵一、衝撃のラップ・アルバムから2週間、早くも新作『There is no place like Tokyo today!』を配信でリリース!
-
ナイル・ロジャースを共同プロデューサーに迎えたモダン・ビッグ・バンド・ロックなサウンドで、ロックの範疇を飛び越えて全世界にデヴィッド・ボウイ旋風を巻き起こすこととなった、80’sを代表する名作。 <2018リマスター> <1983年作品>
-
4月16日に発売されたアンセム集ベスト盤「Anthem for Living Dead Floor」に続き間髪入れずにリリースされた新作 『Dystopia Romance 2.0』。クラウドファンディングによるリキッドルームでのフリーパーティーの成功。「Dystopia Romance」の発売。 そして2016年、アンセム集ベスト盤の発売によりこれまでの活動をまとめ、次なる第一歩目となる作品「Dystopia Romance 2.0」。 新たなアンセムを予感させる「ファウスト」「LOVE SUPREME」、world's end girlfriendとのコラボ曲「NEW ROMANCE」等収録。
-
スカム・パンクとアイドルの2者が融合して誕生したアンセム「エメラルド」のレコ発にして封印パーティ〈エメラルド〜おやすみホログラム×Have a Nice Day! "エメラルドEP" リリースパーティー〉。OTOTOYでは、その臨場感を収録すべく、モッシュ・ライヴ・レコーディング・チームを集結。レコーダーを持って客席でモッシュしながらレコーディングを決行した。2015年のアンダーグラウンド、隅々まで楽しんでほしい。
-
ナイル・ロジャースを共同プロデューサーに迎えたモダン・ビッグ・バンド・ロックなサウンドで、ロックの範疇を飛び越えて全世界にデヴィッド・ボウイ旋風を巻き起こすこととなった、80’sを代表する名作。 <2018リマスター> <1983年作品>
-
昨年12月発売のアルバム[BRIDGE]が第6回「CDショップ大賞2014」ジャズ部門賞受賞、 「JAZZ JAPAN AWARD 2013 アルバム・オブ・ザ・イヤー・ニュー・スター部門」受賞と空前の勢いに乗る”現代版ジャズ・ロック”ピアノ・トリオfox capture planがわずか半年足らずで4rdアルバムを発表!その勢いは本作のリード曲<2 疾走する閃光>により、よりダンス・ロック色を強めたサウンドとして昇華する。 もちろんドラムンベースやダブ・ステップ、ポスト・ロックの要素を取り入れた三位一体
-
前作『STEREO』に続くオリジナルフルアルバムが2月13日に発売!2018年にデビュー11年目を迎え音楽家として新たなキャリアの節に入った大橋トリオ。待望のニューアルバムは温かみがありつつもエッジの効いたサウンド、優しくも存在感のある絶妙なメロディーラインなどシンプルながら冒険が随所に垣間見れる懐かしくもあり新鮮なアルバムに仕上がりました。岩下志麻、深田恭子がそれぞれ出演の日本メナード60周年企業CM曲「Natural Woman」や、上戸彩、小芝風花が出演のTikTok『グランピング篇』CMソング曲「S・M・I・L・E・S」など話題の曲を収録の他、大橋トリオプロデュースでメジャーデビューを果たした姉妹ユニット“Kitri”のMonaとコラボした「kite feat. Mona (Kitri)」なども収録。
-
Have a Nice Day!の記念すべきファーストアルバム。発売当初はCDRにて販売していましたが、長らく廃盤状態となっていたものを配信リリースすることになりました。代表曲「フォーエバーヤング」も現在のライブをは全く違うアレンジで、全体的にはよりざっくりとしたサンプリングがナードな雰囲気をぷんぷんと醸し出しています。この東京アンダーグラウンドのさらに地下の地下に潜伏していたハバナイの隠された歴史をご堪能あれ!
-
完全にニューモードに入り'90年代の最盛期を凌ぐ鋭さと過剰さを手に入れた2016年『DANCE TO YOU』以降のサニーデイ・サービス。ゲリラ的配信リリースで話題をさらった2017年『Popcorn Ballads』に続き新作を完成させました。^世界への呪詛を甘いオートチューンヴォーカルが歌うマッドなソウルナンバー「ラブソング2」で幕を開ける全18曲。破滅的狂おしさを見せるポップソングから、唯一無二のグルーヴを紡ぐサニーデイ流の青いロックナンバーまでが混在する、ソングライター曽我部恵一の脳内をひっくり返したような、いびつで美しい世界。さらにceroの髙城晶平、SIMI LABのMARIA、HAIR STYLISTICS中原昌也らが加わり、混沌に拍車をかける。^混乱と困惑。だれもがこれがサニーデイの新作だとはにわかには信じ難い今作。曽我部曰く当初のテーマは「サニーデイの破壊」だったと言う。その言を遂行すべく、現在アルバム全曲を様々なクリエイターたちが再構築した『the SEA』と呼ばれるリミックスアルバムが制作されている。^尚、今作はCDでのリリースは予定されておらず、ストリーミング・ダウンロード(3月14日配信開始)と、2枚組アナログ盤(4月25日発売)のみのリリース形態。^『DANCE TO YOU』、『Popcorn Ballads』から続くサニーデイ・サービスの旅はどのような風景へたどり着くのか。破壊されたバンドは、どんな姿で再生するのか。その動向に刮目していただきたい。
-
サニーデイ・サービスから届いた、聖なる夜のラブレター。昨日と明日の間にある“今日”の日々のリアリティーを美しいものにかえる“昨日”の記憶と“明日”への希望を内包したものをポップスと呼ぶなら、サニーデイ・サービスのニューデジタルシングル「Christmas of Love」は21世紀に誕生した最良のポップスの一曲として、沢山の人々の心と体に染み込んで消えることのないものになるでしょう。この曲は聖なる夜のうたであり、有り余る愛のうたであり、今日を生きていくeveryday peopleの希望のうたでもあります。どこかにいるもう会えない人たちとも、どこかにいるこれから出会う人たちとも存分に分かち合って下さい。これは正真正銘のサニーデイ・サービスのニューアンセムです。God bless you.
-
「アルトネリコ〜世界の終わりで詩い続ける少女〜ORIGINAL VIDEO ANIMATION」に付属していた『Ar tonelico hymmnos concert side.護』が配信曲として蘇る!
Discography
-
ヴィジュアル系をベースにしながら、独特な着眼点と発想力で毎回リスナーを笑いの渦に巻き込むバンド “Jin-Machine” 。2016年8月にリリースした“†夏☆大好き!ヴィジュアル系†” は、楽曲と映像で巷に強烈なインパクトを与えた。2017年の初期インパクトは、約2年ぶりとなる笑いとカッコ良さが凝縮されたアルバムをリリース。同時発売のシングルタイトル曲に加え、“イケメンゴリラ”で話題となったシャバーニをモチーフに旋風を巻き起こした「ゴリラ」、勇気と笑顔のメッセージソング「NEVER SAY NEVER」、楽曲と映像で巷に強烈なインパクトを与えた「†夏☆大好き!ヴィジュアル系†」 など話題のシングルが収録された秀逸の内容。※配信作品にタイツはついておりません。
-
進化し続けるヴィジュアル系バンドJin-Machine ! 今作も巷をざわつかせる、インパクトと面白さをもった2017年シングルをリリース!!ヴィジュアル系をベースにしながら、独特な着眼点と発想力で毎回リスナーを笑いの渦に巻き込むバンド “Jin-Machine” 。2016年8月にリリースした“†夏☆大好き!ヴィジュアル系†” は、楽曲と映像で巷に強烈なインパクトを与えた。2017年を飾るシングルは、この“†夏☆大好き!ヴィジュアル系†”を上回るオモシロさと意外性のあるシングルを企てている。今作も、巷をざわつかせる事間違いなし!
-
ヴィジュアル系をベースにしながら、独特な着眼点と発想力で毎回リスナーを笑いの渦に巻き込むバンド “Jin-Machine” 。2016年8月にリリースした“†夏☆大好き!ヴィジュアル系†” は、楽曲と映像で巷に強烈なインパクトを与えた。2017年の初期インパクトは、約2年ぶりとなる笑いとカッコ良さが凝縮されたアルバムをリリース。同時発売のシングルタイトル曲に加え、“イケメンゴリラ”で話題となったシャバーニをモチーフに旋風を巻き起こした「ゴリラ」、勇気と笑顔のメッセージソング「NEVER SAY NEVER」、楽曲と映像で巷に強烈なインパクトを与えた「†夏☆大好き!ヴィジュアル系†」 など話題のシングルが収録された秀逸の内容。※配信作品にタイツはついておりません。
News
【ついに!】〈夏の魔物〉サニーデイ・サービス 待望の初出演が実現
第10回を迎える今年の〈夏の魔物〉にサニーデイ・サービスが初出演することが決定した。 これは本日、新宿レッドノーズで行われた〈夏の魔物プレイベント~試練シリーズ最終章~〉において発表されたもの。 今回発表されたのは8組。過去9回開催のうち8回の最多出演歴
【誰なの?】夏の魔物にケンドー・チャン加入、謎の正体に迫るアー写初公開!
『夏の魔物』にケンドー・チャンが正式加入! さらに山本さほコラボTシャツ付CDの発売も決定した。 先日ポニーキャニオンよりメジャー・デビューが発表された青森ロックフェスティバル夏の魔物の公式ホスト・ユニット『夏の魔物』に、新メンバーとして正体不明のマスク
『夏の魔物』8.26メジャーデビュー決定! 謎の新メンも加入! 第4弾はバニラビーンズ、まんしゅう、ぱいぱい、田中聖バンドら出演
時はきた!! 「夏の魔物」の公式ユニット『夏の魔物』が、8月26日にポニーキャニオンより、ついにメジャー・デビューすることが発表された(文中、ユニット名は『夏の魔物』、フェス名は「夏の魔物」としています)。 これは本日6月12日に新宿レッドノーズでおこな
〈夏の魔物〉第3弾でBiSHと元BiS集結! 伝説の'13ライヴ映像&成田×淳之介対談公開
9月12日に青森県平内町で開催される〈夏の魔物〉第3弾出演者が発表され、BiSHと元BiSメンバーたちが集結することが明らかになった。 これは本日、新宿レッドノーズで行われた〈夏の魔物プレイベント~試練シリーズその2~〉で発表されたもの。年内での解散が決
〈夏の魔物〉第2弾であの娘だけの汗まみれのスター登場
9月12日に青森県平内町で開催される〈夏の魔物〉第2弾出演者が発表され、謎のDJユニットOL Killer、ギターウルフ、神聖かまってちゃん、水曜日のカンパネラ他11組の出演が決定した。 これは本日、新宿レッドノーズで行われた〈夏の魔物プレイベント~3W
〈夏の魔物〉第1弾でソウルフラワー、ラフィン、DJやつい、ジンマ、常連アイドルたちも
10回記念のメモリアル開催として9月12日(土)に開催される〈AOMORI ROCK FESTIVAL’15~夏の魔物~〉の出演者第1弾が発表され、これまで夏の魔物を盛り上げてきたロック・レジェンド、常連アイドル・グループらが出演することが明らかになった