
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
The Ska (From Jamaica) -- Jackie Estick wav,flac,alac,aac: 16bit/44.1kHz | 02:35 | N/A |
2
|
Let's Jump -- The Maytals wav,flac,alac,aac: 16bit/44.1kHz | 02:12 | N/A |
3
|
What Have I Done -- Winston Samuels wav,flac,alac,aac: 16bit/44.1kHz | 02:45 | N/A |
4
|
Sammy No Dead -- Clancy Eccles wav,flac,alac,aac: 16bit/44.1kHz | 01:46 | N/A |
5
|
Cling to Me -- Horrell Dawkins wav,flac,alac,aac: 16bit/44.1kHz | 02:25 | N/A |
6
|
Ska Mary (The Bells of St. Mary's) -- Bobby AitkenThe Carib-Beats wav,flac,alac,aac: 16bit/44.1kHz | 02:27 | N/A |
7
|
Monkey Ska -- Derrick Harriott wav,flac,alac,aac: 16bit/44.1kHz | 02:15 | N/A |
8
|
Time Will Tell -- Winston Samuels wav,flac,alac,aac: 16bit/44.1kHz | 02:39 | N/A |
9
|
Paradise -- Roy ShirleyKen Boothe wav,flac,alac,aac: 16bit/44.1kHz | 02:19 | N/A |
10
|
Doreen -- Ben Levy wav,flac,alac,aac: 16bit/44.1kHz | 02:49 | N/A |
11
|
Too Late -- Glen BrownLloyd Robinson wav,flac,alac,aac: 16bit/44.1kHz | 02:22 | N/A |
12
|
Wayward Ska -- Lloyd BrevettTommy McCook wav,flac,alac,aac: 16bit/44.1kHz | 02:56 | N/A |
13
|
Be Prepared -- Winston Samuels wav,flac,alac,aac: 16bit/44.1kHz | 02:59 | N/A |
14
|
Dry Weather House -- Count Lasher wav,flac,alac,aac: 16bit/44.1kHz | 02:27 | N/A |
15
|
I Don't Need Your Love -- Chuck JosephsDobby Dobson wav,flac,alac,aac: 16bit/44.1kHz | 02:48 | N/A |
16
|
Keep Smiling -- Ben Levy wav,flac,alac,aac: 16bit/44.1kHz | 02:42 | N/A |
17
|
Joy and Jean -- The Maytals wav,flac,alac,aac: 16bit/44.1kHz | 02:18 | N/A |
18
|
Loki (Lo-Ki) [Marium Spiritum] -- Winston Grennan wav,flac,alac,aac: 16bit/44.1kHz | 02:35 | N/A |
19
|
My Best Friend -- The Charmers wav,flac,alac,aac: 16bit/44.1kHz | 02:21 | N/A |
20
|
Stop Knocking (Who's That Knocking) -- Roy PantonYvonne Harrison wav,flac,alac,aac: 16bit/44.1kHz | 02:23 | N/A |
21
|
Miss Ida -- Clancy Eccles wav,flac,alac,aac: 16bit/44.1kHz | 02:07 | N/A |
22
|
My Bride to Be -- Winston Samuels wav,flac,alac,aac: 16bit/44.1kHz | 02:17 | N/A |
23
|
Seed You Sow -- Clive Bonnie wav,flac,alac,aac: 16bit/44.1kHz | 02:32 | N/A |
24
|
Never New Love -- Ben Levy wav,flac,alac,aac: 16bit/44.1kHz | 02:52 | N/A |
25
|
What Is Katty (Big Boy and Teacher) -- King Rocky wav,flac,alac,aac: 16bit/44.1kHz | 01:57 | N/A |
26
|
Butterfly -- Horrell Dawkins wav,flac,alac,aac: 16bit/44.1kHz | 02:23 | N/A |
27
|
Never Again -- Winston Samuels wav,flac,alac,aac: 16bit/44.1kHz | 03:01 | N/A |
28
|
Your Love -- Jimmy James wav,flac,alac,aac: 16bit/44.1kHz | 02:29 | N/A |
29
|
Tell Me -- Yvonne HarrisonRoy Panton wav,flac,alac,aac: 16bit/44.1kHz | 02:17 | N/A |
30
|
Chelip Chelip -- The Originators wav,flac,alac,aac: 16bit/44.1kHz | 02:27 | N/A |
Discography
時代はまさにラスタバンドワゴンだが、1950年代からのキャリアを誇る超ベテランのハリオットはやはりアフロ・ヘアーにレゲエソウル&ラバーズスタイルを貫きとうしているのがあっぱれである。この時代の音楽好きにはシリアスなルーツしか認めない人が目立つが、ハリオットは彼の得意なスタイルの音楽が正真正銘の素晴らしいレゲエ・ミュージックであることを、これらの曲で立証している。この頃は、ヘビーな作品が多かったので、リスナーにも安心感を与えていたであろう。
ジャマイカのラジオでブレイクしたGene ChandlerのUS Hitsのハリオットによる素晴らしいカバー。ハリオットはこの手のUS Hitsのカバーを手掛けるのが得意である。カップリングは初期レゲエラバース。
素晴らしい完成度のアップテンポな69年レゲエと、Smokey Robinsonによる60年代ソウルのレゲエカバーのカップリング。 レゲエの幕開けの華々しさを感じさせる名曲。
時代はドレッドロックスであるが、ドレッドロックス姿は絶対に想像できないハリオットはやはりアフロ・ヘアーがお似合いで、ここではパースエイダーズ(Persuaders)のソウル・ヒット曲を難なくカバーしベテランの風格を発揮している。カップリングもUSソウルのカバーで親戚の娘っこであるキムがスウィートなラバーズロックをやっている。時代はドレッドでも、ハリオットの周りはアフロ・ヘアーだったようだ。
ハリオットが得意とするポップなレゲエソウル名曲でバージョンにつながる5分12秒のロングテイク、カップリングはクリスタライツとナウジェネレーションの融合による、70年代の新たな流れを感じさせるユニークで怪しいファンキー・レゲエ・インストルメンタル。
甘いフィラデルフィア・ソウルの華麗なるレゲエカバー、チョーズンフュウがどれだけスタイリスティックスに憧れていたかが伝わる素晴らしい出来栄え。裏はハリオット自身によるファンキーレゲエ・ボーカル。
アメリカの公民権運動がジャマイカに上陸しブラックパワーのムーブメントを象徴するハリオットを代表するファンキーレゲエ最高傑作!アコースティック要素が最高の良さと渋みを出している。原曲はWhatnauts。裏面はChosen Fewによる素晴らしいファンキーレゲエソウル。この頃からハリオットはレゲエソウルというジャンルを確立させていく。
ハリオットのロックステディ代表曲の一つで、ハリオット自身のロックステディでは[The Loser (DSR-DH7-006] と同様の重要曲。オリジナル盤と同じカップリングで、力強いホーンのリフとボビー・エリスのナイスなソロのグッド・ロックステディ・インストルメンタル。
名アルバム [Rock Steady Party] に収録されていたトラックの初のシングル化。ロックステディ・ダンスを賛美しているダンスホール・ナンバーのハリオットによる解釈。後にファンキー・レゲエに進むハリオットらしく「Sock It To Me」と挿入しているのが面白い。カップリングは [Now We Know] のオリジナル・シングル・バージョンで、これぞクリスタライツというリズムが印象的な一曲。
レゲエ・ミュージックの歴史上で絶対に欠かすことが出来ない大名曲、および名リズムトラックとして現在まで継承されている不朽の名曲。サウンドシステム・ダブプレートでもよく登場し、定番的に [The Winner] と編曲されている。ロックステディという音楽スタイルでは、絶対に欠かすことができないトラックであろう。カップリングには初めてのシングル化の、ハリオットのトースティング入り [Now We Know] を収録。
モータウン・ソウルのカバーで明らかに渋いキラーなDJ'sセレクション、裏はミドルテンポの力強いオルガン・インスト!モータウンのコーラス・グループ、Four Topsの60年代のヒット曲のカバーだが、ハリオットの方が良い出来ばえ、コレクターから捜し求められるレアなダンスホール・シェイカー。カップリングは、激しくはないが聴けば聴くほど味がでる「Ike Bennett (アイク・ベネット)」の見事なソロの素晴らしいオルガン・インスト。
サウンドシステムには欠かせない元祖定番リズム「Solomon」のオリジナル・テイクと、ナイスでクールなホーン・インスト!神より人類最高の英知を授かった旧約聖書のソロモン王は「女の秘密は知らなかった」と愉快に歌ったマッシブ・ヒットで、ダンスホール期にも何度もリメイクされた名曲。カップリングはソロモン王とかぶったタイトル「帝王」、この頃のセンスの冴えたハリオットのプロダクションを指しているのだとしたら納得のタイトル。
クールなマイナー調ロックステディ・インスト不朽の傑作と、いつ聴いても素晴らしいハリオットの悲しげなラブソング!ボビー・エリスといえば「Step Softly」というほどの名曲で、ロックステディ・インストとして最上級の仕上がりの特別な曲。カップリングも、ロックステディ期のハリオットを代表するような曲で、オリジナルと同じカップリングの決定盤。
1964年発表の怪しくクールなボーカル・スカと、1962年のジャマイカン・ソウル・ボーイズ&ガールズ・デュオ!ハリオットにとって空白の期間といっていいスカ期の数少ない王道スカ作品で、マイナー調で怪しい雰囲気のダンス賛歌。カップリングは、この時代でも珍しいスタイルの素晴らしいデュエット・ソウル、初期サウンドシステムの熱いダンス・ナンバー。
SACRA MUSICの新進気鋭人気アーティスト陣のヒット曲が満載!所属アーティストの音源をDJがノンストップで繋いだMIX CD!藍井エイル、LiSAなどを含むSACRA MUSIC所属アーティスト20組の定番曲(30曲以上)をDJがノンストップで繋いだ新感覚MIX CD!レーベル発足1年を記念した初の試み!アニソン界の権威であり、ニッポン放送のアナウンサーでもある吉田尚記による収録楽曲キュレーション!DJは、アニソンCLUB界では知る人ぞ知る新進気鋭のDJ MarGenalが担当!