How To Buy
TitleDurationPrice
Island of Love -- Honoka  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:10
そういうLIFE -- Bravo!  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:15
ガラス越しに消えた夏 feat. Leyona -- OLD NICK aka DJ HASEBE  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 04:37
ロング・ホット・サマー -- Natsu Summer  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:59
Get Lost -- Ryozo Band  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 05:17
Follow Your Heart(EP Version) -- Rickie-G  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 05:18
まわれ まわれ -- 流線形と比屋定篤子  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 05:30
雨のウェンズデイ -- 田中裕梨  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 04:21
メロディー feat. Micro from Def Tech -- Lisa Halim  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 04:41
Can't Help Falling In Love -- Maori Kinjo  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:24
Cruisin’ Cruisin’ -- bonobos  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 05:23
Sweet Memories -- Furukawa Sarah  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:56
未来へ(for HONEY LOVERS) -- いーどぅし  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 05:18
Listen the trial version of tracks by clicking the circle Total: 58:09
Album Info

海を愛するすべての人たちへ。雑誌「HONEY」監修、海を愛するアーティストが、いつもの海で会う日のためにこの1枚に集結。初参加アーティストも含む「海を感じる」16曲が、ビーチライフ・スタイルを演出します。海を愛するすべての人たちへビーチライフ・ミュージックを届けてきたHONEY meets ISLAND CAFE の夏の定番「Sea of Love」。第5弾を今年もリリースします。いつもの海でまた元気に会える日のために、海を愛するシンガー、ミュージシャン、DJがこのコンピレーションに集結。ニュー・レコーディング、初参加アーティストの作品も多数収録しました。ジャケットは大好評の「MUSIC&ART」コラボ仕様。フォトグラファー志津野雷とのコラボレーションによる、アートとしても飾れるパッケージでお届けします。新しい生活様式でも「海」を感じるためのお供に。●「Lisa Halim」がDef TechのMicroと組んだ最新カバー「メロディー」、●BLU-SWINGのヴォーカル「田中裕梨」によるシティポップ・ライクなカバー「雨のウェンズデイ」、●PES、ヨースケ@HOME、DJ NONによるユニット「Bravo!」の初出しレコーディング「そういうLIFE」、●沖縄の若手女性デュオ「いーどぅし」の新録アイランドカバー「未来へ」、●オーストラリア在住の注目の日本人シンガー「Maori Kinjo」の初レコーディング音源はエルヴィスのカバー、●HONEYオーディションウィナー「Furukawa Sarah」は松田聖子の名曲「Sweet Memories」のカバー、「Honoka」はオリジナル「Island of Love」のフルバージョンなどオリジナルRECを収録!●Rickie-G、DJ HASEBE、Leyonaなどお馴染みのSea of Loveアーティストに加え、●話題のRyozo Band、流線形と比屋定篤子、ナツ・サマー、bonobos、などHONEY流にセレクトした「海を感じる」シティポップ/サーフミュージックのベストトラックを厳選!全13曲でお届けします。

Discography

Pop

サーフ・ミュージックシーンを代表する女性シンガーソングライターLisa Halimの、2025年夏のニューシングルは、藤井風「満ちてゆく」のサーフ・アコースティック・カバー! 「海」「音楽」と生きてきた彼女が2024年に母となり、新しい命と向き合う中で共鳴したこの楽曲のカバーを切望。音楽的にも新しい境地を感じる作品が 2025年6月4日(水)に配信スタート!

2 tracks
Pop

シンガー/DJとして活動するNatsu Summer(ナツ・サマー)の、シティ・ポップ・レゲエ を中心としたミックスアルバム「ENDLESS NATSU SUMMER」の第2弾! レア音源から最新曲まで、終わらないシーズンを絶妙のセレクトと極上のミックスで彩る、サンセット・ビーチにぴったりのノンストップミックス!夏に思いを馳せ哀愁を感じながら心地よい気分に浸れるグッド・ミュージックをお届けします。シリーズ第1弾「ENDLESS NATSU SUMMER」とともにお楽しみください。

14 tracks
Pop

サーフ・ミュージックシーンを代表する女性シンガーソングライターLisa Halimの、2025年初となるシングルは、ルイ・アームストロングの名曲「What A Wonderful World」のアコースティック・カバー! 2024年に出産を経て母となり、人間的にも音楽的にも新しい境地を予感させるLisa Halimの、シンプルかつ壮大な作品です。 優しく温かいアコースティックギターは、ギタリスト伊平友樹によるリラックスした演奏。ギターのみの演奏に、リリックをかみしめて語り掛けるようなLisa Halimのボーカルはまるで子守歌のような心地よさ。楽曲の邦題「この素晴らしき世界」を見事に歌で表現したこの作品は、サーフミュージックファンならずとも必聴です。

1 track
Pop

シンガー/DJとして活動するNatsu Summer(ナツ・サマー)のニューシングル「PRETTY IN SUMMER」が11/13(水)配信リリース! メインプロデューサーでもあり、シティ・ポップ・ブームの仕掛け人として絶大な信頼を得るクニモンド瀧口(RYUSENKEI)の書き下ろし&アレンジによる新曲「PRETTY IN SUMMER」! 終わらないシーズン「Endless Summer」と、都会で音楽を通じて出会う恋人のストーリーをテーマとしたリリックが、風景とシーンを想像させるシティ・ポップ・レゲエ。ライトでメロウなラバーズレゲエが心地よくナイスな感覚を感じさせてくれる。

1 track
Pop

ナツ・サマーの最新作は、アマピアノのリズムや、ステッパーズのリズムを入れた、踊れるラヴァーズロックと、しっとりと聴かせるシティポップをブレンド。プロデュースは、今回もRYUSENKEIのクニモンド瀧口が担当しており、単にレゲエや、シティポップにとどまらない、変化球を投げている。また、権利関係でなかなかレコード化しない、90年代の隠れジャパニーズ・ラヴァーズロックの名曲カバーは注目を集めること間違いなし。全7曲を予定しており、ジャケットのアートワークも瀧口が担当。ナツ・サマーの出身地、愛媛のみかんを象徴とした『オレンジ通信』というアルバムタイトルでリリースする。

7 tracks
Pop

ナツ・サマーの最新作は、アマピアノのリズムや、ステッパーズのリズムを入れた、踊れるラヴァーズロックと、しっとりと聴かせるシティポップをブレンド。プロデュースは、今回もRYUSENKEIのクニモンド瀧口が担当しており、単にレゲエや、シティポップにとどまらない、変化球を投げている。全7曲を予定しており、ジャケットのアートワークも瀧口が担当。ナツ・サマーの出身地、愛媛のみかんを象徴とした『オレンジ通信』というアルバムタイトルでリリースする。

1 track
Pop

ナツ・サマーの最新作は、アマピアノのリズムや、ステッパーズのリズムを入れた、踊れるラヴァーズロックと、しっとりと聴かせるシティポップをブレンド。プロデュースは、今回もRYUSENKEIのクニモンド瀧口が担当しており、単にレゲエや、シティポップにとどまらない、変化球を投げている。また、権利関係でなかなかレコード化しない、90年代の隠れジャパニーズ・ラヴァーズロックの名曲カバーは注目を集めること間違いなし。全7曲を予定しており、ジャケットのアートワークも瀧口が担当。ナツ・サマーの出身地、愛媛のみかんを象徴とした『オレンジ通信』というアルバムタイトルでリリースする。

1 track
Pop

ナツ・サマーの最新作は、アマピアノのリズムや、ステッパーズのリズムを入れた、踊れるラヴァーズロックと、しっとりと聴かせるシティポップをブレンド。プロデュースは、今回もRYUSENKEIのクニモンド瀧口が担当しており、単にレゲエや、シティポップにとどまらない、変化球を投げている。また、権利関係でなかなかレコード化しない、90年代の隠れジャパニーズ・ラヴァーズロックの名曲カバーは注目を集めること間違いなし。全7曲を予定しており、ジャケットのアートワークも瀧口が担当。ナツ・サマーの出身地、愛媛のみかんを象徴とした『オレンジ通信』というアルバムタイトルでリリースする。

1 track
Pop

ナツ・サマーの最新作は、アマピアノのリズムや、ステッパーズのリズムを入れた、踊れるラヴァーズロックと、しっとりと聴かせるシティポップをブレンド。プロデュースは、今回もRYUSENKEIのクニモンド瀧口が担当しており、単にレゲエや、シティポップにとどまらない、変化球を投げている。また、権利関係でなかなかレコード化しない、90年代の隠れジャパニーズ・ラヴァーズロックの名曲カバーは注目を集めること間違いなし。全7曲を予定しており、ジャケットのアートワークも瀧口が担当。ナツ・サマーの出身地、愛媛のみかんを象徴とした『オレンジ通信』というアルバムタイトルでリリースする。

1 track
Pop

日本のサーフ・ミュージックシーンを代表する女性シンガーソングライターLisa Halimの、2024年初となるシングルが到着!「海」と生きる彼女が新しい価値観を見つけたかのようなメッセージは秀逸!5月15日(水)配信スタート。ビーチライフスタイルとサーフカルチャーの新しい価値を提案する新雑誌「SALT...」が監修するサーフミュージック・コンピ「SALT... meets ISLAND CAFE -Sea of Love-」からの配信シングルカット!

1 track
Pop

サーフミュージックシーンを代表する女性シンガーLisa Halimのカバーアルバム第3弾! 海辺が似合うアコースティックサウンドで、ビーチラバーを魅了する人気シリーズとなる今作は、 ファン待望のDef TechのMicroを客演に迎えたカバー曲「真夏の果実 feat. Micro from Def Tech」を初収録。他豪華ゲストによるサーフスタイルカバーは「君は天然色 feat. Miyuu」、「明日天気になれ feat. Kenny」をはじめ、「瑠璃色の地球」、「花」、「気持ちいい風が吹いたんです」他、海と自然を感じさせる全11曲を収録!

11 tracks
Pop

サーフミュージックシーンを代表する女性シンガーLisa Halimのカバーアルバム第3弾! 海辺が似合うアコースティックサウンドで、ビーチラバーを魅了する人気シリーズとなる今作は、 ファン待望のDef TechのMicroを客演に迎えたカバー曲「真夏の果実 feat. Micro from Def Tech」を初収録。他豪華ゲストによるサーフスタイルカバーは「君は天然色 feat. Miyuu」、「明日天気になれ feat. Kenny」をはじめ、「瑠璃色の地球」、「花」、「気持ちいい風が吹いたんです」他、海と自然を感じさせる全11曲を収録!

11 tracks

1 track
Pop

サーフミュージックシーンを代表する女性シンガーLisa Halimのニューシングルは、ハナレグミの2002年の名曲「明日天気になれ」のサーフスタイル・カバー! フィーチャリングボーカルにはSPiCYSOL時代から交流のあったKennyを迎えての初コラボ!共にサーファーでもある2人が贈るナイス&メロウなカバーは必聴のアコースティックグルーヴ!

1 track
View More Discography Collapse
Collapse

News

〈FUJI & SUN ’24〉7月にWOWOWで放送決定

〈FUJI & SUN ’24〉7月にWOWOWで放送決定

2024年5月11日(土)、12日(日)静岡県富士市「富士山こどもの国」にて開催されるキャンプインフェス〈FUJI & SUN ’24〉がWOWOWで放送されることが決定した。 当日ライヴパフォーマンスが行われる「SUN STAGE」、「MOON STA

〈FUJI & SUN ’24〉タイムテーブル発表&初のオフィシャルグッズ登場

〈FUJI & SUN ’24〉タイムテーブル発表&初のオフィシャルグッズ登場

2024年5月11日(土)、12日(日)静岡県富士市「富士山こどもの国」にて開催されるキャンプインフェス〈FUJI & SUN ’24〉。 開催を目前に控え、タイムテーブルが発表された。 バラエティに富んだ全32組のアーティストが、富士山のまばゆい自然の

〈FUJI & SUN’24〉第5弾で柴田聡子、HAPPY追加 3ステージ全32組の最終ラインナップ決定

〈FUJI & SUN’24〉第5弾で柴田聡子、HAPPY追加 3ステージ全32組の最終ラインナップ決定

2024年5月11日(土)、12日(日)静岡県富士市「富士山こどもの国」にて開催されるキャンプインフェス〈FUJI & SUN ’24〉。 その第5弾アーティストが発表された。 今回発表されたのは、詩人として文学界からも注目を集め、形態を選ばない表現で言

〈FUJI & SUN ’24〉第4弾でcero、ペトロールズ、never young beach、Hedigan’s、HIMIら10組

〈FUJI & SUN ’24〉第4弾でcero、ペトロールズ、never young beach、Hedigan’s、HIMIら10組

2024年5月11日(土)、12日(日)静岡県富士市「富士山こどもの国」にて開催されるキャンプインフェス〈FUJI & SUN ’24〉。 その第4弾アーティストが発表された。 今回発表されたのは、結成20年を迎えなお新たなポップスの形を提示する cer

bonobos、日比谷野音での解散ライヴをプレミア公開決定

bonobos、日比谷野音での解散ライヴをプレミア公開決定

2023年3月5日(日)に東京〈日比谷野音〉でのラストライヴをもってバンドを解散したbonobosが、そのラストライヴ「bonobos.jp」の全曲映像を、2023年6月25日(日)19時にYouTubeにてプレミア公開を行うことが決定した。 同映像は、

実力派女性ヴォーカリスト8名によるシティポップ名曲カバー集『CITY POP AVENUE』発売決定

実力派女性ヴォーカリスト8名によるシティポップ名曲カバー集『CITY POP AVENUE』発売決定

“シティポップ”に大いなるリスペクトを込めて、実力派女性シンガー8名(今井優子、児島未散、佐々木詩織、cherry(SPARKLING☆CHERRY)ナツ・サマー、比屋定篤子、ミズノマリ(from paris match)、脇田もなり) が2023年なら

View More News Collapse
バンドのフロントマンに聞く『バンド論』刊行、山口一郎、甲本ヒロトら5人が出すそれぞれの答えとは

バンドのフロントマンに聞く『バンド論』刊行、山口一郎、甲本ヒロトら5人が出すそれぞれの答えとは

サカナクション、bonobos、くるり、サニーデイ・サービス、ザ・クロマニヨンズ、5つのバンドのフロントマンに聞く『バンド論』が2023年3月3日(金)に刊行される。 本書は2021年の1月から2月にかけて「ほぼ日刊イトイ新聞」で連載された特集「バンド論

bonobos、ラストライブを全編リアルタイム配信&Blu-lay作品化

bonobos、ラストライブを全編リアルタイム配信&Blu-lay作品化

2023年3月5日(日)日比谷野音でのワンマン公演〈bonobos.jp〉をもって解散するbonobosが、ラストライヴとなる本公演のYouTube生配信とBlu-rayでの映像作品化を発表。 併せて、その制作費支援と映像作品の販売を目的としたクラウドフ

bonobos、2017年の日比谷野音ワンマンライヴ全編映像を配信

bonobos、2017年の日比谷野音ワンマンライヴ全編映像を配信

今年の3月をもって解散することをすでに発表しているbonobosが2017年8月12日に行った、日比谷野音でのワンマン公演〈Nui!〉のライヴ全編映像が1月21日(土)21:00よりYouTubeにてプレミア公開される。 この映像は当時、現在の5人体制に

キセル、〈ボロフェスタ2022〉に急遽出演決定

キセル、〈ボロフェスタ2022〉に急遽出演決定

いよいよ、明日11月3日(木、祝)から始まり4日(金)5日(土)6日(日)にわたり京都で開催される音楽フェス・〈ボロフェスタ2022〉。 11月4日に出演が決まっていたDYGLが体調不良によりキャンセルとなり、代わりにボロフェスタと所縁の深いキセルの出演

bonobos、東阪でのラストライヴ&新曲MVプレミア公開決定

bonobos、東阪でのラストライヴ&新曲MVプレミア公開決定

2023年の春をもって解散することを既に発表しているbonobosが、最後となるライヴを2023年3月3日(金)大阪・心斎橋 BIGCATと3月5日(日)に東京・日比谷野音で開催することを発表した。 公演名は、明日11月2日(水)にラストアルバムとしてリ

〈ボロフェスタ2022〉TT発表 ロックバンドの4組がトリ

〈ボロフェスタ2022〉TT発表 ロックバンドの4組がトリ

2022年11月3日(木、祝)4日(金)5日(土)6日(日)にわたり京都で開催される音楽フェス・〈ボロフェスタ2022〉。 本日、注目のタイムテーブルが発表された。 4日間続く〈ボロフェスタ2022〉は各ジャンルの垣根を超えた、いま注目のアーティスト総勢

〈ボロフェスタ2022〉第6弾でKOTORI、THE NOVEMBERSら決定 ウクライナ支援トークセッションも

〈ボロフェスタ2022〉第6弾でKOTORI、THE NOVEMBERSら決定 ウクライナ支援トークセッションも

2022年11月3日(木、祝)4日(金)5日(土)6日(日)にわたり京都で開催される音楽フェス・〈ボロフェスタ2022〉。 その第6弾出演アーティストが発表された。 岸田繁(くるり)がプロデュースした楽曲「こころ」が話題を集めるなど、てらいのないまっすぐ

〈ボロフェスタ2022〉第5弾で春ねむり、mekakushe、FLUID 、みらん、ラッキーオールドサン、Hakubiら18組

〈ボロフェスタ2022〉第5弾で春ねむり、mekakushe、FLUID 、みらん、ラッキーオールドサン、Hakubiら18組

2022年11月3日(木、祝)4日(金)5日(土)6日(日)にわたり京都で開催される音楽フェス・〈ボロフェスタ2022〉。 その第5弾出演アーティストが発表された。 今年リリースされたアルバム『春火燎原』が、〈Pitchfork〉から高評価のレビューを獲

bonobos、ラストアルバム『.jp』を11月にリリース

bonobos、ラストアルバム『.jp』を11月にリリース

2023年の春をもって解散することをすでに発表しているbonobosが、解散前最後となるオリジナルアルバム作品を2022年11月2日(水)にCDリリースすることを発表した。 同作品は「.jp」(ドットジェーピー)と題されており、CDのジャケット画像と、収

〈ボロフェスタ2022〉伝説の “街の底ステージ” 復活

〈ボロフェスタ2022〉伝説の “街の底ステージ” 復活

2022年11月3日(木、祝)4日(金)5日(土)6日(日)にわたり京都で開催される音楽フェス・〈ボロフェスタ2022〉。 その第4弾出演アーティストが発表された。併せて、〈街の底ステージ〉が約3年ぶりに復活することも決定した。 今回の第4弾発表では、関

〈ボロフェスタ2022〉第3弾でROTH BART BARON、toe、TETORA、bonobos、ドミコら8組

〈ボロフェスタ2022〉第3弾でROTH BART BARON、toe、TETORA、bonobos、ドミコら8組

2022年11月3日(木、祝)4日(金)5日(土)6日(日)にわたり京都で開催される音楽フェス・〈ボロフェスタ2022〉。 その第3弾出演アーティストが発表された。 7枚目のアルバム『HOWL』のリリースを控え、荘厳なダイナミズムと、じんわりとしみわたる

Polaris、対バンツアーにNakamuraEmi、bonobos、NABOWAら出演

Polaris、対バンツアーにNakamuraEmi、bonobos、NABOWAら出演

Polarisが、3年ぶりの自主企画となる対バンツアー〈Polaris presents continuity #9〉を開催することを発表した。 Polarisは、数々のアーティストのプロデュースや映画音楽の制作、ソロでも活動するオオヤユウスケと、フィッ

有観客2days開催、都市型音楽フェス〈SHIN-ONSAI 2022〉出演者が明らかに

有観客2days開催、都市型音楽フェス〈SHIN-ONSAI 2022〉出演者が明らかに

2022年11月5日(土)、 6日(日)に、 東京・新宿区立新宿文化センターで3年振りの有観客開催で行われる都市型音楽フェス 〈SHIN-ONSAI 2022〉の第一弾出演アーティストが発表された。 〈SHIN-ONSAI〉は、 いつの時代も音楽・舞台・

大阪城野音で開催〈Love sofa 2022 summer special〉出演者発表

大阪城野音で開催〈Love sofa 2022 summer special〉出演者発表

8/6(土)に大阪城野外音楽堂にて開催となる〈Love sofa 2022 summer special〉の第2弾出演者が発表となった。 大阪を拠点に開催を続ける名物イベント〈Love sofa〉。すでに解禁済みのワンダフルボーイズ、neco眠る、bon

ナツ・サマー&流線形、シティポップシーンの新たな重要作『サン・キスド・レディー』リリース決定

ナツ・サマー&流線形、シティポップシーンの新たな重要作『サン・キスド・レディー』リリース決定

ナツ・サマーが約2年ぶりのフルアルバム『サン・キスド・レディー』をリリースする事が決定した。今回も現行シティ・ポップシーンのキーパーソン "クニモンド瀧口" が総合プロデュースを手掛け、 全ての演奏を"流線形"が担当。いとうせいこうのシティ・ポップ・レゲ

bonobosが解散を発表

bonobosが解散を発表

bonobosが2023年春をもって解散することを発表した。 実に20年以上の歴史にピリオドを打つ形となるbonobos。4/13(水)には配信シングル「YES (vanguard mix)」のリリースも決定している。 そして、バンドとして最後になるであ

La.mama40周年イベントでbonobosとchilldspot2マン決定

La.mama40周年イベントでbonobosとchilldspot2マン決定

渋谷La.mamaで5月25日にアニバーサリーイベントとしてbonobosとchilldspotの2マンライヴが開催されることが分かった。 今年で設立40周年を迎える渋谷La.mama。19歳以下はドリンク代のみで入場することができる『U-19』という取

〈ハンドメイドインジャパンフェス冬(2022)〉参加アーティスト全6組発表

〈ハンドメイドインジャパンフェス冬(2022)〉参加アーティスト全6組発表

2022年1月22日(土)・23 日(日)に東京ビッグサイトにて開催する〈ハン ドメイドインジャパンフェス冬(2022)〉の参加アーティスト全6組とタイムテーブルが発表となった。 日本各地で創作活動に取り組むクリエイターが一堂に会し、オリジナル作品を展示

Collapse

Articles

ヒップホップ・ライター斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第18回

連載

ヒップホップ・ライター斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第18回

梅雨という梅雨もないまま、あっという間に本格的な夏に突入! 今年の夏は長い夏になりそうな予感! 今月も「パンチライン・オブ・ザ・マンス」始まります! 先月はこの夏のサマソニでの来日も控え、ドレイク、ケンドリック・ラマーといったビッグ・アーティストもラヴ・コ…

『23区』以降のメロウ・グルーヴ──bonobos、ニュー・シングルをリリース

レヴュー

『23区』以降のメロウ・グルーヴ──bonobos、ニュー・シングルをリリース

メンバーの大幅な更新を経て昨年リリースされたアルバム『23区』で、その表現をネオ・ソウル〜R&Bのグルーヴへとシフトさせたbonobos。その長いキャリアのなかで大きな転換となったアルバムから1年、ここに新たなシングル『FOLK CITY FOLK .ep…

OTOTOY AWARD 2016──30位〜11位編──

コラム

OTOTOY AWARD 2016──30位〜11位編──

その年の音楽総決算、OTOTOY AWARD。今年はジャンルをぶち抜いて、アルバム、シングル含めて総合チャートとして、2016年にイキの良かった50枚を選出しました。こちらでは30位から11位を発表します。今年の音楽、ちゃんとチェックしてから2017年へい…

いまっぽい〈黒さ〉で都会を描く――新生bonobosが表現した東京という街

インタヴュー

いまっぽい〈黒さ〉で都会を描く――新生bonobosが表現した東京という街

2011年の『Ultra』では管楽器やストリングスを大胆に取り入れ、続く2014年『Hyper Folk』ではさらにエレクトロニックな要素も取り込み壮大な表現を見せたbonobos。7枚目のオリジナル・アルバム『23区』は、それらの表現を引き継いだ… とい…

Rickie-Gの新章スタートーーEPリリース&インタヴュー掲載!!

インタヴュー

Rickie-Gの新章スタートーーEPリリース&インタヴュー掲載!!

スウィートかつソウルフルで、一瞬で虜になる“奇跡の歌声”を持つと呼ばれたシンガー・ソングライター、Rickie-G。彼が約6年ぶりとなる新作を8月に発表した。フジテレビで放送されていたリアリティ・バラエティ番組『テラスハウス』には初期からの人気曲「Life…

bonobos、2年3か月ぶりの6thアルバム『HYPER FOLK』ハイレゾ配信スタート!

レヴュー

bonobos、2年3か月ぶりの6thアルバム『HYPER FOLK』ハイレゾ配信スタート!

この力強く美しいシンフォニーはハイレゾで聴かなければ損だ。そう言いきれる。オーケストラ・サウンドを大胆に取り入れた『ULTRA』から2年3ヶ月。前作のテーマ、サウンドをともに突き詰め、あらゆるものと響き交わす文字通りシンフォニックな、彼らにしか鳴らすことの…

SHIMOKITAZAWA HANAUTA CRUISING、下北沢の夜を彩る企画!

その他

SHIMOKITAZAWA HANAUTA CRUISING、下北沢の夜を彩る企画!

2013年5月25日、下北沢に点在するライヴ・ハウス各所を結んで開催される下北沢発サーキット・イベント「Shimokitazawa SOUND CRUISING」。今年は複数会場でのライヴ・パフォーマンスに加えて、サーキット・イベントならではの、下北沢の街…

SHIMOKITAZAWA HANAUTA CRUISING、下北沢の夜を彩る企画!

その他

SHIMOKITAZAWA HANAUTA CRUISING、下北沢の夜を彩る企画!

2013年5月25日、下北沢に点在するライヴハウス各所を結んで開催される下北沢発サーキット・イベント「Shimokitazawa SOUND CRUISING」。今年は複数会場でのライヴ・パフォーマンスに加えて、サーキット・イベントならではの、下北沢の街中…

飯坂温泉ミュージック・フェスティバル「おと酔いウォーク2013」開催

インタヴュー

飯坂温泉ミュージック・フェスティバル「おと酔いウォーク2013」開催

''おと酔いウォークとは?''飯坂(いいざか)町商工会青年部・飯坂温泉観光協会青年部が中心となって実行委員会を立ち上げ。2011年3月に発生した東日本大震災及び原発事故による風評被害により、福島へ訪れる観光客は激減。また、放射性物質汚染の影響を恐れ、福島県…

「OTOTOY presents VANISHING POINT vol.2」ライヴ・レポート

ライヴレポート

「OTOTOY presents VANISHING POINT vol.2」ライヴ・レポート

前回の「VANISHING POINT vol.1」から約半年。ヒップ・ホップ、アイドル、更に漁師(!)など、ジャンル・レスでバラエティに富んだ内容であった前回とは打って変わって、今回はDUBというテーマの下に3バンドがそれぞれのDUBを引き連れてフロアを…

OTOTOY presents VANISHING POINT Vol.2開催!

その他

OTOTOY presents VANISHING POINT Vol.2開催!

OTOTOYが主催するライヴ・イヴェント「VANISHING POINT」のvol.2が開催決定。今回は、DUBを内包したアーティスト達が集結。レジェント、ミュートビートのこだま和文 from DUB STATION、昨年5作目となる名盤をリリースしたbo…

bonobos、5thオリジナル・アルバム『ULTRA』をリリース

レヴュー

bonobos、5thオリジナル・アルバム『ULTRA』をリリース

bonobosが結成10年目にしてたどり着いた遥かな境地は、ロック史上かつてない程のスケールで奏でられる、凄まじくシンフォニックな音響の新大陸! あらゆる生命を主体に、無限の詞世界をみせてくれる。10年目という節目に、また新たな傑作を生み出したbonobo…

View More Articles Collapse
bonobos「夕景スケープ」高音質で先行配信 レビュー by 渡辺裕也

レヴュー

bonobos「夕景スケープ」高音質で先行配信 レビュー by 渡辺裕也

さあ、お待ちかね! bonobosの新曲「夕景スケープ」がいよいよHQDで解禁となります。タイトルの通り、まるで真綿に包まれるような優しいサウンド・スケープが、レコーディングしたそのままに限りなく近い状態で味わえるのだから、これは是非体感していただきたい。…

bonobos「夕景スケープ」高音質で先行配信 インタビュー by 金子厚武

インタヴュー

bonobos「夕景スケープ」高音質で先行配信 インタビュー by 金子厚武

bonobosの新曲「夕景スケープ」を、高音質HQDで先行発売します。12月16日(水)の発売に先駆け、予約を承ります。予約してくれた方には、もれなく特典として、 ■メンバー全員の直筆メッセージ(予約時) ■夕景スケープ・デジタル・歌詞付きブックレット(…

Collapse