
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
Island of Love -- Honoka alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:10 | |
|
そういうLIFE -- Bravo! alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:15 | |
|
ガラス越しに消えた夏 feat. Leyona -- OLD NICK aka DJ HASEBE alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:37 | |
|
ロング・ホット・サマー -- Natsu Summer alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:59 | |
|
Get Lost -- Ryozo Band alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:17 | |
|
Follow Your Heart(EP Version) -- Rickie-G alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:18 | |
|
まわれ まわれ -- 流線形と比屋定篤子 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:30 | |
|
雨のウェンズデイ -- 田中裕梨 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:21 | |
|
メロディー feat. Micro from Def Tech -- Lisa Halim alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:41 | |
|
Can't Help Falling In Love -- Maori Kinjo alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:24 | |
|
Cruisin’ Cruisin’ -- bonobos alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:23 | |
|
Sweet Memories -- Furukawa Sarah alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:56 | |
|
未来へ(for HONEY LOVERS) -- いーどぅし alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:18 |
海を愛するすべての人たちへ。雑誌「HONEY」監修、海を愛するアーティストが、いつもの海で会う日のためにこの1枚に集結。初参加アーティストも含む「海を感じる」16曲が、ビーチライフ・スタイルを演出します。海を愛するすべての人たちへビーチライフ・ミュージックを届けてきたHONEY meets ISLAND CAFE の夏の定番「Sea of Love」。第5弾を今年もリリースします。いつもの海でまた元気に会える日のために、海を愛するシンガー、ミュージシャン、DJがこのコンピレーションに集結。ニュー・レコーディング、初参加アーティストの作品も多数収録しました。ジャケットは大好評の「MUSIC&ART」コラボ仕様。フォトグラファー志津野雷とのコラボレーションによる、アートとしても飾れるパッケージでお届けします。新しい生活様式でも「海」を感じるためのお供に。●「Lisa Halim」がDef TechのMicroと組んだ最新カバー「メロディー」、●BLU-SWINGのヴォーカル「田中裕梨」によるシティポップ・ライクなカバー「雨のウェンズデイ」、●PES、ヨースケ@HOME、DJ NONによるユニット「Bravo!」の初出しレコーディング「そういうLIFE」、●沖縄の若手女性デュオ「いーどぅし」の新録アイランドカバー「未来へ」、●オーストラリア在住の注目の日本人シンガー「Maori Kinjo」の初レコーディング音源はエルヴィスのカバー、●HONEYオーディションウィナー「Furukawa Sarah」は松田聖子の名曲「Sweet Memories」のカバー、「Honoka」はオリジナル「Island of Love」のフルバージョンなどオリジナルRECを収録!●Rickie-G、DJ HASEBE、Leyonaなどお馴染みのSea of Loveアーティストに加え、●話題のRyozo Band、流線形と比屋定篤子、ナツ・サマー、bonobos、などHONEY流にセレクトした「海を感じる」シティポップ/サーフミュージックのベストトラックを厳選!全13曲でお届けします。
Discography
Furukawa Sarahが昨年リリースしたアルバムより多幸感溢れる春の恋愛ソング「寝ても覚めても」がシングルカットとしてデジタル・リリース。1曲目のアルバム・バージョンは、アコースティック・ギターと可愛い音色のピアノの楽曲だが、2曲目は共同制作者の馬場宏樹が更なるリアレンジを施した、春の訪れをより感じることのできる仕上がりとなっている。
“ブラックスプロイテーションをイメージした架空のサウンドトラック“ Ryozo Bandが「Get Lost」に続き、2ndアルバム「CITY」をぶどうレコードよりデジタルリリース! 今作は大林亮三が大きな影響を受けたブラックスプロイテーションをイメージした架空の映画「CITY」のサウンドトラックとなっている。 DJ MURO(King Of Diggin')との共演、1stアルバム「Get Lost」、ゲストボーカルに西寺郷太を招いた「MIDNIGHT LOVE CALL」を経て、彼のヒーローであるカーティス・メイフィールドに捧げる渾身の一枚! 70’sの雰囲気が濃厚に薫る2021年からのリスペクト。 ヴィンテージ機材を使用し、Jazz Funk,Soul,Latin musicサウンドが入り混じる本作は必聴! ※8曲目にはボーナストラックとして、大林亮三が以前から交流の深いアパレルブランドRadiallとのコラボ曲を収録!
“ブラックスプロイテーションをイメージした架空のサウンドトラック“ Ryozo Bandが「Get Lost」に続き、2ndアルバム「CITY」をぶどうレコードよりデジタルリリース! 今作は大林亮三が大きな影響を受けたブラックスプロイテーションをイメージした架空の映画「CITY」のサウンドトラックとなっている。 DJ MURO(King Of Diggin')との共演、1stアルバム「Get Lost」、ゲストボーカルに西寺郷太を招いた「MIDNIGHT LOVE CALL」を経て、彼のヒーローであるカーティス・メイフィールドに捧げる渾身の一枚! 70’sの雰囲気が濃厚に薫る2021年からのリスペクト。 ヴィンテージ機材を使用し、Jazz Funk,Soul,Latin musicサウンドが入り混じる本作は必聴! ※8曲目にはボーナストラックとして、大林亮三が以前から交流の深いアパレルブランドRadiallとのコラボ曲を収録!
2018年リリース、ロングヒット・サーフアコースティックカバーアルバム「by the Sea」の第二弾。今、話題の2人組の音楽ユニットYOASOBI 「夜に駆ける」、スリーピースロックバンド、ズーカラデル「夢の恋人」、映画『君の名は。』主題歌、RADWIMPS「スパークル」をはじめ、「元気を出して」「幸せになってよ」に続き、3回目となるMicro (from Def Tech) とのデュエットで玉置浩二の名曲「メロディー」、寒くなると聴きたくなるBUMP OF CHICKEN冬の定番曲「スノースマイル」など、エバーグリーンな邦楽、洋楽の他、Lisa Halim自身がファンからリクエストを募ったカバー曲など全12曲を収録。秀逸な楽曲をLisa Halimがカバーすることで世界観がガラリと変わる注目のカバーアルバム。全編、心地よいサーフアコースティックアレンジ。
Lisa Halimよる、海辺が似合う、心地よいサーフアコースティックアレンジのカバー曲「夜に駆ける」を、12月16日リリースのカバーアルバム「by the Sea2」より先行でシングル配信。今、話題の2人組の音楽ユニットYOASOBI 「夜に駆ける」をLisa Halimがカバーすることで世界観がガラリと変わる注目のカバー曲。
Lisa Halimよる、海辺が似合う、心地よいサーフアコースティックアレンジのカバー曲「スパークル」を、12月16日リリースのカバーアルバム「by the Sea2」より先行でシングル配信。映画『君の名は。』主題歌でもある、秀逸な楽曲をLisa Halimがカバーすることで世界観がガラリと変わる注目のカバー曲。
Lisa Halim2ヶ月連続 配信限定・コラボ企画シングル。インスタグラムで話題のシンガーMIOとHikaruを迎え、女の子の本音と複雑な気持ちを軽快に歌った『Hey Bon!』『Hey Bon!』とは、日本語の「平凡(Heibon)」と、フランス語の「いいね」という意味の形容詞「bon(bonne)」をかけた言葉。がんばって生きている私だけど、憧れのあなたみたいになりたい。一度だけでいいからあなたに変わってみたい、そしてもっと上手く生きたい。そんな女の子の本音ソング!三人のかけあいが絶妙で軽快!
タワーレコードとリラックマのコラボキャンペーンRilakkuma × TOWER RECORDS キャンペーン2020が、8/1から全国のタワーレコード、TOWERmini、タワーレコードオンラインでスタート。キャンペーンを記念し、リラックマとのコラボCDをタワーレコード先行で発売となったコンピレーションアルバムリラクシング・ハワイアン・イン・リラックマ・カフェ。本作に収録された人気J-POPをリラックス・ハワイアンカバーにアレンジした計8曲をシングル配信にてリリース。
海を愛するすべての人たちへ。ビーチライフ・ミュージックを届けるHONEY meets ISLAND CAFEの夏の定番「Sea of Love」第5弾アルバムからのシングルリリース。HONEYオーディションウィナー「Furukawa Sarah」による松田聖子の名曲「Sweet Memories」
海を愛するすべての人たちへ。ビーチライフ・ミュージックを届けるHONEY meets ISLAND CAFEの夏の定番「Sea of Love」第5弾アルバムからのシングルリリース。沖縄の若手女性デュオ「いーどぅし」のアイランドカバー「未来へ」
海を愛するすべての人たちへ。ビーチライフ・ミュージックを届けるHONEY meets ISLAND CAFEの夏の定番「Sea of Love」第5弾アルバムからのシングルリリース。オーストラリア在住の注目の日本人シンガー「Maori Kinjo」の初レコーディング作品はエルヴィス・プレスリーのカバー「Can’t Help Falling In Love」
2019年に発表された1stアルバム「Get Lost」で濃密なファンクを見せつけたRyozo Bandが、ゲストボーカルに西寺郷太(NONA REEVES)を迎え、和レゲエの大名曲「Midnight Love Call」を渾身のカバー! 大林亮三は以前からこの曲を愛聴していたことをRyozo Bandでカバーした理由としている。 また西寺郷太(NONA REEVES)をゲストボーカル迎えるにあたって大林亮三は「一年前ぐらいから制作などで幾つか現場をご一緒させてもらっており、とても尊敬している。郷太さんのスウィートな歌声にとてもSOULを感じており、Ryozo Bandとの相性も良いだろうなと思っている中「MIDNIGHT LOVE CALL」を思いついた。このロマンチックな曲に郷太さんの歌声は絶対ハマるだろうという確信があり、ぜひ一緒にレコーディングしたいと思った。」と語っている。 2曲目に収録される「Mzo House」は今回の両曲に参加したMzo(organ,keyboards)のフィーチャーソング。 JAZZ FUNKマナーに則り作曲された、勢いのあるこちらのナンバーも必聴!
2019年に発表された1stアルバム「Get Lost」で濃密なファンクを見せつけたRyozo Bandが、ゲストボーカルに西寺郷太(NONA REEVES)を迎え、和レゲエの大名曲「Midnight Love Call」を渾身のカバー! 大林亮三は以前からこの曲を愛聴していたことをRyozo Bandでカバーした理由としている。 また西寺郷太(NONA REEVES)をゲストボーカル迎えるにあたって大林亮三は「一年前ぐらいから制作などで幾つか現場をご一緒させてもらっており、とても尊敬している。郷太さんのスウィートな歌声にとてもSOULを感じており、Ryozo Bandとの相性も良いだろうなと思っている中「MIDNIGHT LOVE CALL」を思いついた。このロマンチックな曲に郷太さんの歌声は絶対ハマるだろうという確信があり、ぜひ一緒にレコーディングしたいと思った。」と語っている。 2曲目に収録される「Mzo House」は今回の両曲に参加したMzo(organ,keyboards)のフィーチャーソング。 JAZZ FUNKマナーに則り作曲された、勢いのあるこちらのナンバーも必聴!
雑誌「HONEY」主催のアーティストオーディション「HONEY meets ISLAND CAFE presents Artist Audition」の第3弾ウィナーは、ハワイで育った21歳のウクレレ・シンガーソングライター「Honoka」に決定!ハワイの美しい自然に囲まれて育ったHonokaは13歳の時に地元のウクレレコンテストで優勝。“Honoka & Azita”というユニットで音楽活動を開始、ハワイのウクレレシーンでは知らない人はいない存在となりました。2019年からはHonokaとしてのソロ活動を開始。ウクレレプレイだけではなく、シンガーとしてのステップアップを目指している中で、愛読していたHONEYのオーディション情報を日本の友人から聞いて即応募。その音楽性と演奏力、サーフィンと音楽をナチュラルに楽しむライフスタイルが認められ、見事ウィナーに輝きました。「HONEY」そして「HONEY meets ISLAND CAFE」は、Honokaの音楽活動をサポートしていきます。12/18発売のシリーズ最新作「HONEY meets ISLAND CAFE -Love Songs 2- mixed by DJ HASEBE」に、書き下ろしの新曲「Island of Love」を収録。同時にシングル配信もスタート。2020年にはイベント、フェスなどでもHonokaを強力にPUSH。紙面、WEB、SNSでもバックアップしていきます。
feat. に韻シスト、鎮座DOPENESS、CHOZEN LEE、AFRA、豪華ゲストが参加したタイトルトラックMIROKU を含む全4曲。
feat. に韻シスト、鎮座DOPENESS、CHOZEN LEE、AFRA、豪華ゲストが参加したタイトルトラックMIROKU を含む全4曲。
DJ MURO(King Of Diggin') に見出され、世界中のフロアを踊らせるベーシスト大林亮三(from SANABAGUN.) による1st アルバムがリリース! カリビアンディスコやブラックムービーのサントラを意識して制作された今作は、大林亮三が独自の視点で捉えた東京(=コンクリートジャングル)を濃密にファンクで表現した。 大林亮三は、「2nd EPの発表から3年が経つ中で、SANABAGUN.への加入やメジャーアーティストのサポート、楽曲提供などの活動を通して、自分がやりたいことがハッキリしてきた。今作は、ソウル、レゲエ、ファンク、レアグルーヴ、アフロビートなど自分の音楽的なルーツを詰め込む事ができた」としている。これまでリリースした2作の7インチは、オーストラリア、ヨーロッパ、イギリスのファッションショー、レコード屋やラジオ局(ジャイルス・ピーターソンのWorld Wide FMなど)にも取り上げられた。 LP&CDを発売する2020年1月には、豪華DJ陣やダンサーをゲストに迎えリリースパーティーを行う予定。 (コメント) 【MURO】 デビュー作をプロデュースさせて頂いた Ryozo Bandの新作が祝完成‼今回は、僕も大好きなカリビアンディスコやサントラっぽいテイストを混ぜながらも、 Ryozo節が炸裂したインストジャズファンクを楽しませてくれる。 全般的にフルートの音色が心地よく響き、よりサントラっぽさを演出してくれていて最高だ!今後の彼らの活躍に期待したい! 【ハマ・オカモト(OKAMOTO'S)】 好きがすぎると変にこまっしゃくれたり、理屈っぽくなったりするもんだけど、そんな素振りがないんだよなあ。純粋に、ただ純粋にやって、それがカッコいいってのが1番かっこいいし、ノレちゃう。 【プロフィール】 大林 亮三 (おおばやし りょうぞう) 1990年9月7日生まれ 10代の頃より、地元である藤沢市のジャムバンド・シーンを中心とした音楽の洗礼を受け、ソウル、ファンク、レアグルーヴ、ジャムバンド、レゲエなど様々な音楽に触れる。2015年5月にはリーダーバンドRYOZO BANDにてDJ MURO(King OfDiggin')プロデュースによる7inchをリリース。 2016年12月にも同リーダーバンドにて2nd 7inchをリリース。 リーダーバンド以外にもセッションワークではアンダーグラウンドからメジャーアーティストまでの活動やサポート、そしてJazz Funkプロジェクトにてロンドン、パリなど海外での演奏経験もありとベーシストとしても国内外ともに活躍の幅を広げている。他、セッションワーク以外にもアパレル・ブランドISSEY MIYAKEのタイアップ映像の音楽制作や CASIO、mixiなどといった大手企業にも楽曲提供を行う。2017年には、JAZZ/HIPHOPバンドのSANABAGUN.に加入し全国ツアーやメジャー流通の制作なども重ね、更に精力的な活動を広げている。
DJ MURO(King Of Diggin') に見出され、世界中のフロアを踊らせるベーシスト大林亮三(from SANABAGUN.) による1st アルバムがリリース! カリビアンディスコやブラックムービーのサントラを意識して制作された今作は、大林亮三が独自の視点で捉えた東京(=コンクリートジャングル)を濃密にファンクで表現した。 大林亮三は、「2nd EPの発表から3年が経つ中で、SANABAGUN.への加入やメジャーアーティストのサポート、楽曲提供などの活動を通して、自分がやりたいことがハッキリしてきた。今作は、ソウル、レゲエ、ファンク、レアグルーヴ、アフロビートなど自分の音楽的なルーツを詰め込む事ができた」としている。これまでリリースした2作の7インチは、オーストラリア、ヨーロッパ、イギリスのファッションショー、レコード屋やラジオ局(ジャイルス・ピーターソンのWorld Wide FMなど)にも取り上げられた。 LP&CDを発売する2020年1月には、豪華DJ陣やダンサーをゲストに迎えリリースパーティーを行う予定。 (コメント) 【MURO】 デビュー作をプロデュースさせて頂いた Ryozo Bandの新作が祝完成‼今回は、僕も大好きなカリビアンディスコやサントラっぽいテイストを混ぜながらも、 Ryozo節が炸裂したインストジャズファンクを楽しませてくれる。 全般的にフルートの音色が心地よく響き、よりサントラっぽさを演出してくれていて最高だ!今後の彼らの活躍に期待したい! 【ハマ・オカモト(OKAMOTO'S)】 好きがすぎると変にこまっしゃくれたり、理屈っぽくなったりするもんだけど、そんな素振りがないんだよなあ。純粋に、ただ純粋にやって、それがカッコいいってのが1番かっこいいし、ノレちゃう。 【プロフィール】 大林 亮三 (おおばやし りょうぞう) 1990年9月7日生まれ 10代の頃より、地元である藤沢市のジャムバンド・シーンを中心とした音楽の洗礼を受け、ソウル、ファンク、レアグルーヴ、ジャムバンド、レゲエなど様々な音楽に触れる。2015年5月にはリーダーバンドRYOZO BANDにてDJ MURO(King OfDiggin')プロデュースによる7inchをリリース。 2016年12月にも同リーダーバンドにて2nd 7inchをリリース。 リーダーバンド以外にもセッションワークではアンダーグラウンドからメジャーアーティストまでの活動やサポート、そしてJazz Funkプロジェクトにてロンドン、パリなど海外での演奏経験もありとベーシストとしても国内外ともに活躍の幅を広げている。他、セッションワーク以外にもアパレル・ブランドISSEY MIYAKEのタイアップ映像の音楽制作や CASIO、mixiなどといった大手企業にも楽曲提供を行う。2017年には、JAZZ/HIPHOPバンドのSANABAGUN.に加入し全国ツアーやメジャー流通の制作なども重ね、更に精力的な活動を広げている。
bonobos,兵庫県豊岡市が展開するプロジェクト「ミュージシャン・イン・レジデンス豊岡」にて制作した新曲「アルペジオ」を配信リリース!
bonobos,兵庫県豊岡市が展開するプロジェクト「ミュージシャン・イン・レジデンス豊岡」にて制作した新曲「アルペジオ」を配信リリース!
あの「切なソング」をリプライズしたLisa Halimが2ヶ月連続、配信限定でリリース。 Lisa Halimからの、贈り物。寒い冬、あたたかい気持ちになりたい人たちにラブソングを贈ります。冬に聴きたい曲を、Lisa Halimが、癒しの声で届けます。
ビーチガール、サマーボーイズ。海に捧げるラブソングス。 「HONEY meets ISLAND CAFE」でビーチスタイル・ミュージックの頂点を極めるDJ HASEBEがOLD NICK a.k.a. DJ HASEBE 名義で贈る初のオリジナルアルバム! サーフ、HIP HOP、アコースティック、そして随所に90年代テイストを散りばめた、2018年最新版の夏のリゾート&ストリート・ミュージックは温故知新のサマー・グルーヴ! 夏と海が似合う女性=「natsuco」をテーマに、PES、bird、Leyona、やけのはら、SUSHIBOYS、FUKI 他9組の豪華フィーチャリングアーティストが競演する、海と夏と恋を感じるストーリー。 「HONEY meets ISLAND CAFE」でサーフ系音楽のDJとしての立ち位置を確立したDJ HASEBEのみが表現できる、海感(ポップ)とストリート感(クール)を絶妙に融合させた、ネオ・90’sグルーヴは必聴!全10曲収録。Featuring.PES / bird / Leyona / SUSHIBOYS / Yo-Sea / FUKI / Furukawa Sarah / やけのはら / PONY(SIS.LINC)
bonobos、23区に続く現体制5人のハイブリッドミュージックの現在進行形『FOLK CITY FOLK .ep』完成!大人なポップミュージックの楽曲群。聴く人の原風景をも連想させつつ、目の前の生活によりそってくれる懐の広い楽曲は、あなたのそばにも違和感なく寄り添ってくれるはず。
bonobos、23区に続く現体制5人のハイブリッドミュージクの現在進行形『FOLK CITY FOLK .ep』完成!大人なポップミュージックの楽曲群。聴く人の原風景をも連想させつつ、目の前の生活によりそってくれる懐の広い楽曲は、あなたのそばにも違和感なく寄り添ってくれるはず。
bonobos、23区に続く現体制5人のハイブリッドミュージックの現在進行形『FOLK CITY FOLK .ep』完成!大人なポップミュージックの楽曲群。聴く人の原風景をも連想させつつ、目の前の生活によりそってくれる懐の広い楽曲は、あなたのそばにも違和感なく寄り添ってくれるはず。
bonobos の名曲「THANK YOU FOR THE MUSIC」の再録 Ver.が配信開始!!
bonobos の名曲「THANK YOU FOR THE MUSIC」の再録 Ver.が配信開始!!
1st アルバムi-dushi 収録のカバー曲「海の声」が 沖縄音楽ダウンロードサイトで2016 年度総合1 位を獲得。 そして昨年は国内・海外にて100 回以上のイベント・ライブ!! 経験を通じて成長した二人が待望の2nd アルバム「かなさ」を完成させました!! YouTube で200 万アクセスを越えた「海の声」いーどぅしVersion 収録!! ライブやYouTube でも大人気の「かなさ」「エール」更に、唄と三線とギター「かーなー」と「なみなみ」 二人のスタイルに拘ったVersion「海の声」は「BEGIN」を更にリスペクト! 尊敬する先輩アーティストCojaco の「いちばん桜/オリオンビールCM ソング」や短編映画のエンディング にも採用された「おばぁの涙/NHK 戦後70 年企画番組採用曲」もカバー
サーフ・ミュージックのナンバーワンブランド、”HONEY meets ISLAND CAFE”が主催した初のアーティストオーディションの第1次グランプリを受賞した新人シンガーソングライター“Furukawa Sarah”の配信限定シングル!「Best Surf Trip 3」に収録されていたマルーン5の名曲「Sunday Morning」のカバーをフルサイズで。カップリングは、自主盤で制作したCD「Furukawa Sarah」からのアコースティックナンバー「live in love」を収録。日本語による、日常を独特の目線で切り取った世界観にも注目。ニューヨーク、ブルックリンで幼少期を過ごし、洋楽に慣れ親しんだその音楽センスと日本人離れした特徴的なヴォーカルが最大の魅力。海を愛するミュージシャン仲間とともに、サーフミュージックシーンで注目を浴びています。
人気ジャズ・グループBLU-SWINGのヴォーカリストとして活躍する女性シンガー、田中裕梨のファースト・ソロ・アルバム。田中裕梨のルーツである1970年代後半から1980年代の日本で流行したニューミュージック名曲を、2016年にロマンティックにカヴァー。新しくてどこか懐かしいシティー・ポップ・アルバム。
人気ジャズ・グループBLU-SWINGのヴォーカリストとして活躍する女性シンガー、田中裕梨のファースト・ソロ・アルバム。田中裕梨のルーツである1970年代後半から1980年代の日本で流行したニューミュージック名曲を、2016年にロマンティックにカヴァー。新しくてどこか懐かしいシティー・ポップ・アルバム。
2015年、MUROプロデュースの7インチでデビューを飾ったファンク・ベーシスト=大林亮三による、第二弾シングルが配信開始!前作のブラック・ムービー的オルガン・ファンクから一転、今作で打ち出したのはメロウな鍵盤トリオ・サウンド!ヒップホップ・マナーなビートを軸に、切ないエレピが浮遊する「GERB」、スペイシーなオルガンが歌う「SIDE TRIP」と、メデスキやフィラデルフィア・エクスペリメントらにルーツを持つ、自身の“メロウ・サイド”を表現。これまでの“ファンキー”“イナたい”といったイメージは継承しつつも、よりプレイヤー/作曲家としての本質を具現化した作品。
アーバンに浮かび上がる音像と漂うフューチャー・ソウルな妙趣。bonobos活動15周年となる今年、2年ぶりとなるアルバム『23区』が発売。
アーバンに浮かび上がる音像と漂うフューチャー・ソウルな妙趣。bonobos活動15周年となる今年、2年ぶりとなるアルバム『23区』が発売。
一瞬で虜になる“奇跡の歌声”。ロングセールスを記録している大名盤1st Album「am 08:59」、そして、2014年にはFUJI ROCK FESTIVAL、横浜レゲエ祭への初出場を果たし、福岡のSunset Liveや、毎年横浜赤レンガ倉庫で開催されているサーフィンをテーマにした「GREENROOM FESTIVAL」には7年連続出演する等、音楽シーンのみならず様々なカルチャーから賞賛を受ける、シンガー“Rickie-G”が放つ待望のニューEP!!TERRACE HOUSEのTV放送版では「Life is Wonderful」が、映画「テラスハウス クロージング・ドア」では新曲の「Harmoney」が使用され、今までのサーフミュージック / レゲエファンのみならず、幅広い年齢層を「歌詞の暖かさ」、「歌声の素晴らしさ」で虜にしてきた彼が放つ最新作は、「自分の、本当の本当の心の奥の声に、正直に生きて欲しい。」 というRickie-Gの願いに溢れた10年代を生きる全ての人に贈るアンセム。レゲエ、ソウル、ポップス、邦楽ファンから洋楽ファンまで、ジャンルレスで賞賛される圧倒的ライブパフォーマンスと楽曲。ここからRickie-Gの第二章が始まる!
管弦楽を大胆に取り入れたアレンジで新たなロックの金字塔を打ち立てた前作ULTRAから、更なる境地へと辿り着いたボノボ新作フルアルバムが遂に完成! ! ! 多彩な音楽表現を得意とし作品を重ねるごとに進化を続けてきたボノボだが、今作でもソングライターである蔡忠浩のあくなき音楽的探究心が大爆発! 管弦楽のシンフォニックな響きと元々ボノボが得意とするレゲエ、ダブ等のサウンドが融合する事により彼等にしか鳴らす事の出来ない唯一無二の音楽が生み出された。
管弦楽を大胆に取り入れたアレンジで新たなロックの金字塔を打ち立てた前作ULTRAから、更なる境地へと辿り着いたボノボ新作フルアルバムが遂に完成! ! ! 多彩な音楽表現を得意とし作品を重ねるごとに進化を続けてきたボノボだが、今作でもソングライターである蔡忠浩のあくなき音楽的探究心が大爆発! 管弦楽のシンフォニックな響きと元々ボノボが得意とするレゲエ、ダブ等のサウンドが融合する事により彼等にしか鳴らす事の出来ない唯一無二の音楽が生み出された。
この夏をVERY DELICIOUSにしてくれるフレッシュで爽快なサーフカバーアルバム!日本を代表するDJ、DJ HASEBE の別名義、OLD NICKが全面プロデュースする洋楽POP/ROCK のカバーアルバム第二弾。CM ソング、話題のヒット曲をメインに選曲し、サーフポップ調で超爽快キャッチーに仕上げた内容。チョット贅沢したい日のBGMやサマータイムのBGMにピッタリ!
ボノボ待望のニュー・シングルは、夏に行われた野音ワンマン・ライヴで共演したミュージシャンをゲストに迎えて制作された、2009年を締めくくる作品。夕暮れから夕闇への経過を辿るかのように、徐々に広がっていくサウンド・スケープが心地良い楽曲です。
Rickie-Gバンドのコーラスとして、鎮座DOPENESS & DOPING BANDのシンガーとして、HOME GROWNの最新シングルのメイン・シンガーとして、などなど・・・幅広いアーティスト達から素質を見出され、注目を集めていたCHAN-MIKAが待望の1stアルバム! 優しさと力強さを合わせ持つ、心地よいハスキーヴォイスと、REGGAE / SOULへの愛を感じる楽曲で彩られた本作は、作詞/作曲を本人が手掛けた全13曲を収録。エンジニアで拳POWAのKon “MPC” Kenや、ドラムでYukky、サックスで西内徹、Rickie-Gバンドや、DOPING BANDの面々といった、様々なミュージシャン達が参加したグルーヴィなバンド・サウンドに仕上がっている。
■サーフ・ミュージックのナンバーワンブランド、累計2万枚 以上をセールスする”HONEY meets ISLAND CAFE”最新作!選曲&ミックスはもちろん“DJ HASEBE”。■ビーチライフ・スタイルにはマストのサーフミュージックから、最新ビルボードヒットチューンのサーフ・スタイル・カバーを厳選してノンストップ・ミックス。■ジャック・ジョンソン、コルビー・キャレー、ドノヴァン・フランケンレイターに加え、テラスハウス-ALOHA STATE-のBGMとしても起用されているTAHITI80、テイラー・スイフト、ブルーノ・マーズ、エド・シーランなどの極上サーフ・カバーを全31曲収録!■そしてHONEY誌面で募集を開始した「HONEY meets ISLAND CAFE」アーティスト・オーディションの第1次ウィナーの新人女性アーティストの新録音カバーも収録!ビーチライフ・スタイルを音楽で表現する期待の新人シンガーです!!春〜夏にかけてのHONEY主催のイベントやライブにも出演予定。オーガニックなサーフサウンドご期待ください!■HONEY最新号(3/7発売)での誌面とも連動した露出展開で、HONEY読者、海を感じるライフスタイルを愛する全ての人にしお届けします。
海を愛するすべての人たちへ大ヒット・コンピレーション「HONEY meets ISLAND CAFE」が贈る、 「LOVE」がテーマのサーフスタイル・ノンストップミックス。 12月7日発行の雑誌「HONEY」最新号の特集テーマ「LOVE 愛こそすべて」にリンクした選曲とミックスはもちろん DJ HASEBE。男女の愛、大切なものへの愛、海そして自然への愛、 普遍的な「LOVE」をテーマとした、サーフスタイル・カバー中心のノンストップミックス。さらに「HONEY meets ISLAND CAFE アーティストオーディション」第3弾ウィナーの音源も収録。そしてジャケットフォトは、HONEY誌面でも「海を感じる」高感度の写真を提供するフォトグラファーU-SKE氏とのコラボレーションによるアートコラボジャケット。
「海を愛する」ナンバーワン・コンピの金字塔。雑誌「HONEY」監修、シリーズ20作目となるスペシャルセレクションに、海を愛するアーティストが海への感謝と愛を込めて集結。レジェンドからニューフェイスまで「海を感じる」心地よい楽曲が、最高のビーチライフ・スタイルを演出。幅広い音楽性で最もブレイクに近いと言われるジャズ/ソウルシーン注目のバンドWONKのクールな夏を感じる「Mid night Cruise」。L.A、ヨーロッパ、そして日本で音楽活動を行い、唯一無二の歌声が耳の早いリスナーから大注目のシンガーソングライターMERTER「Shining Star」。リゾート感溢れるサウンドと歌声で高い評価を受け続けるシンガー一十三十一の竹内まりやのカバー「夏の恋人」他、新たな参加アーティストのビーチミュージックが夏を演出。 日本人離れしたポップセンスとヴォーカルが魅力の若手シンガーKAIKIの「上を向いて歩こう」のビーチスタイル・カバー。世界中の配信サイトでチャートインするシンガーMichael Kanekoのアリシア・キーズ「If I Ain‘t Got You」のシンプル・カバー。サーフィンを愛するギタリスト山内洋介率いるソウル/ジャズバンド13soulsのクリス・レア「On The Beach」カバー、日本生まれ、ニュージーランド在住のサーフシンガーKat Mcdowell「Language of My Heart」など「Sea of Love 4」でしか聴けないスペシャルなサーフ・トラックを収録。 そしてPESをフィーチャーしたDJ HASEBEの90sオマージュ「サーファーガール」、Richkie-G、Blue Vintageなど、ビーチライフを愛する人なら外せないアーティストの作品をしっかりセレクト。 ビーチ、ドライブなど夏のシーンにマッチする、キャッチーで心地よい仕上がりになりました。シリーズで続けて聞いてほしい、20作目の新たな1枚です。
海を愛するすべての人たちへ。雑誌「HONEY」が監修。海を愛するアーティスト、シンガー、サーファーが海への感謝と愛を込めてこの1枚に集結。「海を感じる」最高のビーチライフ・スタイルを演出します。Leyona / Def Tech / Rickie-G / Curly Giraffe / Caravan / Keison / Lisa Halim / BabyKiy / MIZUKI / SPiCYSOL / 大野“Mar”修聖 / Eminata
海を愛するすべての人たちへ。雑誌「HONEY」監修、海を愛するアーティストが、いつもの海で会う日のためにこの1枚に集結。初参加アーティストも含む「海を感じる」16曲が、ビーチライフ・スタイルを演出します。海を愛するすべての人たちへビーチライフ・ミュージックを届けてきたHONEY meets ISLAND CAFE の夏の定番「Sea of Love」。第5弾を今年もリリースします。いつもの海でまた元気に会える日のために、海を愛するシンガー、ミュージシャン、DJがこのコンピレーションに集結。ニュー・レコーディング、初参加アーティストの作品も多数収録しました。ジャケットは大好評の「MUSIC&ART」コラボ仕様。フォトグラファー志津野雷とのコラボレーションによる、アートとしても飾れるパッケージでお届けします。新しい生活様式でも「海」を感じるためのお供に。●「Lisa Halim」がDef TechのMicroと組んだ最新カバー「メロディー」、●BLU-SWINGのヴォーカル「田中裕梨」によるシティポップ・ライクなカバー「雨のウェンズデイ」、●PES、ヨースケ@HOME、DJ NONによるユニット「Bravo!」の初出しレコーディング「そういうLIFE」、●沖縄の若手女性デュオ「いーどぅし」の新録アイランドカバー「未来へ」、●オーストラリア在住の注目の日本人シンガー「Maori Kinjo」の初レコーディング音源はエルヴィスのカバー、●HONEYオーディションウィナー「Furukawa Sarah」は松田聖子の名曲「Sweet Memories」のカバー、「Honoka」はオリジナル「Island of Love」のフルバージョンなどオリジナルRECを収録!●Rickie-G、DJ HASEBE、Leyonaなどお馴染みのSea of Loveアーティストに加え、●話題のRyozo Band、流線形と比屋定篤子、ナツ・サマー、bonobos、などHONEY流にセレクトした「海を感じる」シティポップ/サーフミュージックのベストトラックを厳選!全13曲でお届けします。
「HONEY meets ISLAND CAFE」が贈る、ドメステック・サーフミュージックのコンピレーション「Sea Of Love」の2017年バーションが登場!雑誌「HONEY」プロデュースのサーフクラブ「ZAIMOKU THE TERRACE」の1stアニバーサリーを記念して、国内の''海を愛する''アーティストが集結!ドメステック・サーフミュージックをHONEY meets ISLAND CAFEが手掛ける極上のコンピレーション。様々なジャンルのアーティストが「海」をキーワードに心地よく同居する至極の一枚です。
「リラックマ」とのコラボで贈る、ごゆるりコンピレ―ションアルバム!誰もが知ってる人気J-POPをハワイアンサウンドで。なごみのカバーで一息つきましょう。タワレコ先行発売商品を一般発売開始&配信がスタート!カバー曲は、Official 髭男 dism、スピッツ、ミスチル、いきものがかり、秦基博など人気のJ-POPソングから、森山良子、中島みゆき、坂本九まで誰もが知ってる国民的名曲を、ウクレレ、スラッキーギターなどでリラックス・ハワイアン・カバー。アーティストはLisa Halim、FUKI、KAIKIなど「海を感じる」若手シンガーと、Elli、Keiko、N_ Lei、IWAO、名渡山遼ほか、実力派ハワイアンアーティストが参加!アレンジには日本のハワイアン・レジェンド、おもたにせいじ、松本ノボル、勝誠二も参加。さらにMONGOL800のキヨサクによるウクレレプロジェクト「UKULELE GYPSY」、「さんぽ」「君をのせて」のオリジナルシンガー、井上あずみ他様々なアーティストが集結!
Manhattan Records × DJ ROC THA MASAKIがBGMスタイリング。秋冬コーディネートな洋楽コンピレーション。この季節に聴きたいホッコリ美メロ、心地良いギター・ソング、ピアノ使いのセツナ・ラブソングなどなど洋楽R&B/POPSの秋冬コーディネート美メロコンピ。
音楽がHONEY LOVERSの環境に少しでもお役に立つことを願いに込めて、HONEY meets ISLAND CAFEがセレクトした「海を感じる」ステイホーム・ミュージックをリリース。平常の日々が戻ることを願いながらお家でのビーチライフスタイルをより豊かに過ごすための、リラックス&チルな選曲をお届けします。
News
Ryozo Band、フィロのス日向ハルとしゅかしゅんMAINAを迎え新曲リリース
SANABAGUN.のベーシスト、大林亮三のリーダー・バンドであるRyozo Bandが新曲をリリースする。 タイトルは「Night Lights feat. 日向ハル & MAINA」。ゲスト・ヴォーカルにフィロソフィーのダンスの日向ハルと大阪☆春夏秋
Furukawa Sarah春の恋愛ソング"寝ても覚めても"をシングルカット
Furukawa Sarahが昨年リリースしたアルバム『THE RANDOM BIRD』より"寝ても覚めても"を明日3/31(水)にシングルカットとしてデジタルリリースをする。 本作は、HIP LAND MUSICによるデジタルディストリビューション&プ
Keishi Tanaka、初夏の大阪でアウトドアイベントを開催決定
Keishi Tanakaが、5月3日 (月・祝) 大阪 服部緑地野外音楽堂 で [NEW KICKS GREENSPIA 2021] を開催することが決定した。 本公演は、関西のコンサートプロモーターGREENS 、プレイガイドぴあとの共同イベントで
5つのバンドのフロントマンに聞く「バンド論。」連載がほぼ日でスタート、トップバッターはサカナ山口
WEBサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」でサカナクション、bonobos、くるり、サニーデイ・サービス、ザ・クロマニヨンズ、5つのバンドのフロントマンに聞く「バンド論。」連載がスタートした。 ふだんは、 そんなに会ったりしないのに、 もっと言えばそれほど仲が良
全30組のバンドグッズを販売『GOODS MARKET 2020 TOUR』大阪梅田にて明日より開催
全30組のアーティストのオフィシャルグッズが東急ハンズの店舗をツアーのように回る『GOODS MARKET 2020 TOUR』が、明日11/10(火)より東急ハンズ梅田店で開催されることが決定した。 本企画は、新型コロナウイルスの影響により、今年は数々
象眠舎、札幌・芸森スタジオで収録した初ライヴパフォーマンスを10/31配信
CRCK/LCKS小⻄遼のソロ・プロジェクト「象眠舎」が札幌・芸森スタジオで収録した初ライヴパフォーマンスを10月31日(土)に配信する。 本配信はコロナ禍における北海道のレコーディング・宿泊複合施設「芸森スタジオ」の救済企画として行われる連続ライヴ配信
CRCK/LCKS小西遼ソロ「象眠舎」が新曲2曲をデジタル・リリース
小西遼のソロ・プロジェクト、象眠舎が本格的な活動を開始し、本日“Lycoris feat.中村佳穂”、“Sunset blvd. feat. Sarah Furukawa”をデジタル・リリースした。 本作はHIP LAND MUSICが新しくスタートした
bonobos、ビルボードライブCDを会場限定リリース&ライヴアルバム『23区 LIVE』配信リリース
bonobosが今年の7月12日(金)にBillboard Live TOKYOで行ったライヴでの音源を『bonobos at Billboard Live TOKYO 2019 avant poetry』としてリリースする。 本公演は東名阪でのワンマン
〈カクバリズムの夏祭り〉追加出演にシャムキャッツ、bonobos、サイトウ”JxJx”ジュン、JUN KAMODAら
真夏の祭典〈LIQUIDROOMの15周年記念公演カクバリズムの夏祭り〉の追加出演者が発表された。 カクバリズムと長年親交の深い、今年デビュー10周年を迎えたシャムキャッツと、いつでも最高のバンドサウンドを聞かせてくれるbonobosのLIVEアクトが追
8/3(土)4(日)開催〈SETOUCHI BEACH JAM 2019〉全出演アーティスト、タイムテーブル発表
2019年8月3日(土)・4日(日)に瀬戸田サンセットビーチ(広島県尾道市)で開催される〈SETOUCHI BEACH JAM 2019〉の出演者とタイムテーブルが発表された。 また、会場内のアクテヴィティ、オフィシャルグッズ、フード、エリアマップ等も発
bonobos、年末に東名阪ワンマンツアー開催
bonobosが年末ツアーの開催を発表した。 12月3日(火)に東京・代官山UNIT、5日(木)に愛知・名古屋APOLLO BASE、6日(金)に大阪・梅田Shangri-Laでワンマンライヴ「東海道三次 Vol.9」を開催する。 bonobosのモバイ
〈京音-KYOTO- 2019〉最終出演アーティスト発表、全出演者が決定
6月22日(土)、23日(日)に、磔磔、KYOTO MUSE、METROの京都市内3会場のライヴハウスで開催される〈京音-KYOTO- 2019〉の最終出演アーティストが発表された。 最終出演アーティストとしてLITTLE TEMPO、奇妙礼太郎、平賀さ
〈Setouchi Beach Jam2019〉8/3(土)・4日(日)に開催 THE COLTS、LEARNERS、SANABAGUN.ら出演決定
8月3日(土)・4日(日)にライヴ・イベント〈Setouchi Beach Jam2019〉が開催される。 〈Setouchi Beach Jam2019〉は広島県尾道市の瀬戸田サンセットビーチにて開催。「音楽」・「アート」・「平和」をテーマに、中国地方
日本初“野外サウナ”を常設したフェス〈GANKE FES 2019〉開催
北海道の真ん中に位置し、大規模な酪農・畑作地帯をもつ新得町の幼馴染の酪農家3人が「生まれ育った町を盛り上げたい!」という思いからDIYで作ってきたアウトドアフェス、〈GANKE FES 2019〉の開催が今年も発表された。 今年は「大自然と遊べ」をコンセ
〈京音-KYOTO- 2019〉第3弾でjizue、テンテンコら出演決定
6月22日(土)23日(日)に磔磔、KYOTO MUSE、METROの京都市内3会場のライヴハウスで開催される〈京音-KYOTO- 2019〉。 その第3弾出演アーティストが発表された。 今回、アナウンスされたのは、jizue、テンテンコ、HALFBYら
六甲山山頂にて開催の〈ROKKO SUN MUSIC 2019〉出演者発表
兵庫県の六甲山山頂にて開催されているイベント〈ROKKO SUN MUSIC〉、今年の出演者が本日発表された。 出演者と日程は以下の通り。 ◆7月6日(土) 宇宙人(Cosmos People)from TAIWAN / ハンバート ハンバート / ワン
〈CROSSING CARNIVAL'19〉出演アーティスト第6弾発表、フィッシュマンズ・トリビュート企画の追加ゲスト決定
カルチャーWEB メディア「CINRA.NET」が企画するこの日限りのスペシャル・ライヴ〈CROSSING CARNIVAL'19〉。 TSUTAYA O-EAST、duo MUSIC EXCHANGE、clubasia、 WOMB LIVE、TSUTA
1日限りのスペシャル・ライヴ〈CROSSING CARNIVAL'19〉第5弾出演者発表
カルチャーWEBメディア「CINRA.NET」が企画するこの日限りのスペシャル・ライヴ〈CROSSING CARNIVAL'19〉。 TSUTAYA O-EAST、duo MUSIC EXCHANGE、clubasia、 WOMB LIVE、TSUTAY
〈CROSSING CARNIVAL'19〉第4弾で田我流、Enjoy Music Club、SIRUP、Serph決定
CINRA.NETの主催により、5月18日(土)にTSUTAYA O-EAST、duo MUSIC EXCHANGE、clubasia、WOMB LIVE、TSUTAYA O-nestの5会場にて開催されるイベント〈CROSSING CARNIVAL ‘
〈京音-KYOTO- 2019〉開催決定、第1弾アーティスト発表
京都から音楽を発信する「京音-KYOTO-」主催のサーキット・ライヴ〈京音-KYOTO- 2019〉が、6月22日(土)、23日(日)に、磔磔、KYOTO MUSE、CLUB METROの京都市内3会場のライヴハウスで開催されることが発表された。 今年で
CINRA.NET 主催『CROSSING CARNIVAL'19』でフィッシュマンズ・トリビュートライヴ開催
CINRA.NETの主催により、5月18日(土)にTSUTAYA O-EAST、duo MUSIC EXCHANGE、clubasia、WOMB LIVE、TSUTAYA O-nestの5会場にて開催されるイベント〈CROSSING CARNIVAL ‘
CINRA主催、この日限りのスペシャル・ライヴ〈CROSSING CARNIVAL’19〉出演アーティスト第1弾発表
カルチャーWEBメディア「CINRA.NET」が企画するこの日限りのスペシャル・ライヴ〈CROSSING CARNIVAL ‘19〉。 TSUTAYA O-EAST、duo MUSIC EXCHANGE、clubasia、WOMB LIVE、TSUTAY
downy × bonobos、4月15日渋谷La.mamaにて2マン・ライヴ開催
4月15日(月)に渋谷La.mamaにて、downyとbonobosの2マン・ライヴが開催される。 今年で設立37年を迎える渋谷La.mamaのアニバーサリー・イベント〈PLAY〉。 チケットは3月2日(土)10:00より発売される。 大学生以下は学割チ
Ovall、初のアルバム・リリースに先駆け先行シングル「Stargazer」をリリース
ミュージック・ラヴァーを虜にし、振り返れば数多くのフォロワーを産み出してきたミュージシャン集団Ovall。 楽曲プロデュース、映画・ドラマ音楽、フェス、ファッション・ショーなど各方面から熱い視線を受け続ける中バンド再結成後、初のアルバム・リリースに向けて
Articles

連載
ヒップホップ・ライター斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第18回
梅雨という梅雨もないまま、あっという間に本格的な夏に突入! 今年の夏は長い夏になりそうな予感! 今月も「パンチライン・オブ・ザ・マンス」始まります! 先月はこの夏のサマソニでの来日も控え、ドレイク、ケンドリック・ラマーといったビッグ・アーティストもラヴ・コ…

レヴュー
『23区』以降のメロウ・グルーヴ──bonobos、ニュー・シングルをリリース
メンバーの大幅な更新を経て昨年リリースされたアルバム『23区』で、その表現をネオ・ソウル〜R&Bのグルーヴへとシフトさせたbonobos。その長いキャリアのなかで大きな転換となったアルバムから1年、ここに新たなシングル『FOLK CITY FOLK .ep…

コラム
OTOTOY AWARD 2016──30位〜11位編──
その年の音楽総決算、OTOTOY AWARD。今年はジャンルをぶち抜いて、アルバム、シングル含めて総合チャートとして、2016年にイキの良かった50枚を選出しました。こちらでは30位から11位を発表します。今年の音楽、ちゃんとチェックしてから2017年へい…

インタヴュー
いまっぽい〈黒さ〉で都会を描く――新生bonobosが表現した東京という街
2011年の『Ultra』では管楽器やストリングスを大胆に取り入れ、続く2014年『Hyper Folk』ではさらにエレクトロニックな要素も取り込み壮大な表現を見せたbonobos。7枚目のオリジナル・アルバム『23区』は、それらの表現を引き継いだ… とい…

インタヴュー
Rickie-Gの新章スタートーーEPリリース&インタヴュー掲載!!
スウィートかつソウルフルで、一瞬で虜になる“奇跡の歌声”を持つと呼ばれたシンガー・ソングライター、Rickie-G。彼が約6年ぶりとなる新作を8月に発表した。フジテレビで放送されていたリアリティ・バラエティ番組『テラスハウス』には初期からの人気曲「Life…

レヴュー
bonobos、2年3か月ぶりの6thアルバム『HYPER FOLK』ハイレゾ配信スタート!
この力強く美しいシンフォニーはハイレゾで聴かなければ損だ。そう言いきれる。オーケストラ・サウンドを大胆に取り入れた『ULTRA』から2年3ヶ月。前作のテーマ、サウンドをともに突き詰め、あらゆるものと響き交わす文字通りシンフォニックな、彼らにしか鳴らすことの…

その他
SHIMOKITAZAWA HANAUTA CRUISING、下北沢の夜を彩る企画!
2013年5月25日、下北沢に点在するライヴ・ハウス各所を結んで開催される下北沢発サーキット・イベント「Shimokitazawa SOUND CRUISING」。今年は複数会場でのライヴ・パフォーマンスに加えて、サーキット・イベントならではの、下北沢の街…

その他
SHIMOKITAZAWA HANAUTA CRUISING、下北沢の夜を彩る企画!
2013年5月25日、下北沢に点在するライヴハウス各所を結んで開催される下北沢発サーキット・イベント「Shimokitazawa SOUND CRUISING」。今年は複数会場でのライヴ・パフォーマンスに加えて、サーキット・イベントならではの、下北沢の街中…

インタヴュー
飯坂温泉ミュージック・フェスティバル「おと酔いウォーク2013」開催
''おと酔いウォークとは?''飯坂(いいざか)町商工会青年部・飯坂温泉観光協会青年部が中心となって実行委員会を立ち上げ。2011年3月に発生した東日本大震災及び原発事故による風評被害により、福島へ訪れる観光客は激減。また、放射性物質汚染の影響を恐れ、福島県…

ライヴレポート
「OTOTOY presents VANISHING POINT vol.2」ライヴ・レポート
前回の「VANISHING POINT vol.1」から約半年。ヒップ・ホップ、アイドル、更に漁師(!)など、ジャンル・レスでバラエティに富んだ内容であった前回とは打って変わって、今回はDUBというテーマの下に3バンドがそれぞれのDUBを引き連れてフロアを…

その他
OTOTOY presents VANISHING POINT Vol.2開催!
OTOTOYが主催するライヴ・イヴェント「VANISHING POINT」のvol.2が開催決定。今回は、DUBを内包したアーティスト達が集結。レジェント、ミュートビートのこだま和文 from DUB STATION、昨年5作目となる名盤をリリースしたbo…

レヴュー
bonobos、5thオリジナル・アルバム『ULTRA』をリリース
bonobosが結成10年目にしてたどり着いた遥かな境地は、ロック史上かつてない程のスケールで奏でられる、凄まじくシンフォニックな音響の新大陸! あらゆる生命を主体に、無限の詞世界をみせてくれる。10年目という節目に、また新たな傑作を生み出したbonobo…

レヴュー
bonobos「夕景スケープ」高音質で先行配信 レビュー by 渡辺裕也
さあ、お待ちかね! bonobosの新曲「夕景スケープ」がいよいよHQDで解禁となります。タイトルの通り、まるで真綿に包まれるような優しいサウンド・スケープが、レコーディングしたそのままに限りなく近い状態で味わえるのだから、これは是非体感していただきたい。…

インタヴュー
bonobos「夕景スケープ」高音質で先行配信 インタビュー by 金子厚武
bonobosの新曲「夕景スケープ」を、高音質HQDで先行発売します。12月16日(水)の発売に先駆け、予約を承ります。予約してくれた方には、もれなく特典として、 ■メンバー全員の直筆メッセージ(予約時) ■夕景スケープ・デジタル・歌詞付きブックレット(…