
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
Summer Bae 2.0 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:46 | |
|
canicular days alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:06 | |
|
Summer love game alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 05:38 | |
|
fruits beer alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 05:18 | |
|
stay up all night alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:29 | |
|
outbreak alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:45 | |
|
部屋 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:28 | |
|
FOI(北九州工業地域 Self Remix) alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 06:29 | |
|
fallin alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:21 | |
|
White Heim alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:37 |
2015年8月1日にインターネット上で音楽やグラフィックなどを発信するプレイヤーが集う「SUMMER WAR GAME 03」の開催を記念したコンピレーションアルバムがリリース!in the blue shirtやLLLL、PARKGOLF、Gigandect、mus.hibaら日本全国の気鋭トラックメーカーがコンピレーションに参加。毎年夏にだけ現れる「SUMMER WAR GAME」は、インターネットを媒介として音楽や作品、人々の邂逅で最高の夏を演出します。
SUMMER WAR GAME 03
時間:17:00〜01:00
会場:福岡 club Selecta
料金:adv ¥2,500(+1D) door ¥3,000(+1D)
summerwargame03.tumblr.com... ">Web
Discography
in the blue shirtの良き友人であるトラックメイカーAMUNOAが、in the blue shirtの3rdアルバム”Park with a Pond”のタイトルトラックをリミックスしました。繊細なエディットを用いつつ、ダンサブルな仕上がりです。
【I'm a little tired ... // わたしはすこし疲れています】をコンセプトとし、全世界の少し疲れてる人々に寄り添う音(ピアノ/Lo-Fi HIPHOP/自然音)を、イラストや写真と共に提供するYoutubeチャンネル〝Lonely Girl〟がコンピレーションアルバムをリリースし、本作はその中からsoejima takuma「ワニ」のシングルカット版となる。 生活に溶け込み作業するときや勉強するとき、カフェミュージック、眠る前のチルな一時をリスナーに提供できる仕上がりとなっている。 アートワークは手掛けたのはイラストレーター/漫画家の大島智子が担当し、寂しげな女の子のイラストがより想像力を掻き立てている。
【I'm a little tired ... // わたしはすこし疲れています】をコンセプトとし、全世界の少し疲れてる人々に寄り添う音(ピアノ/Lo-Fi HIPHOP/自然音)を、イラストや写真と共に提供するYoutubeチャンネル〝Lonely Girl〟がコンピレーションアルバムをリリースし、本作はその中からsoejima takuma「ワニ」のシングルカット版となる。 生活に溶け込み作業するときや勉強するとき、カフェミュージック、眠る前のチルな一時をリスナーに提供できる仕上がりとなっている。 アートワークは手掛けたのはイラストレーター/漫画家の大島智子が担当し、寂しげな女の子のイラストがより想像力を掻き立てている。
日本の有望な若手トラックメイカーであるquoreeが、in the blue shirtの2ndアルバム”Recollect the Feeling”に収録の楽曲"Cast off"をリミックスしました。quoreeの自由な解釈による再構築が光ります。
日本の有望な若手トラックメイカーであるquoreeが、in the blue shirtの2ndアルバム”Recollect the Feeling”に収録の楽曲"Cast off"をリミックスしました。quoreeの自由な解釈による再構築が光ります。
Osaka-based producer braven remixed "Afternoon Reverie" from in the blue shirt's "in my own way e.p. ". This track is made by code, using software called ”tidalcycles”.
Osaka-based producer braven remixed "Afternoon Reverie" from in the blue shirt's "in my own way e.p. ". This track is made by code, using software called ”tidalcycles”.
Osaka-based producer Sober Bear remixed "On a Saturday" from in the blue shirt's second album.
Osaka-based producer Sober Bear remixed "On a Saturday" from in the blue shirt's second album.
今回4年ぶりにリリースされる3rdアルバム「Totem」は、オルタナティブなインディーポップやシンセポップ、ニューウェーブ、ニューエイジなどを軸に新しいPARKGOLFの作風を提示したバラエティ豊かな全10曲となっている。 客演アーティストとして、2MCラップグループ「SUSHIBOYS」、フレンズのボーカルとしても活躍する「おかもとえみ」、台湾から気鋭の女子ラッパー「Mizu98」、前回アルバムでも共演したラッパー「GOODMOODGOKU」が参加。 アートワークはメインモチーフであるトーテムの制作を江頭誠が担当、グラフィックをnico itoが手がけている。 2021年3月31日(水)より「SUSHIBOYS」客演曲である「ルーモス牧島」が先行配信シングルリリースされている。
今回4年ぶりにリリースされる3rdアルバム「Totem」は、オルタナティブなインディーポップやシンセポップ、ニューウェーブ、ニューエイジなどを軸に新しいPARKGOLFの作風を提示したバラエティ豊かな全10曲となっている。 客演アーティストとして、2MCラップグループ「SUSHIBOYS」、フレンズのボーカルとしても活躍する「おかもとえみ」、台湾から気鋭の女子ラッパー「Mizu98」、前回アルバムでも共演したラッパー「GOODMOODGOKU」が参加。 アートワークはメインモチーフであるトーテムの制作を江頭誠が担当、グラフィックをnico itoが手がけている。 2021年3月31日(水)より「SUSHIBOYS」客演曲である「ルーモス牧島」が先行配信シングルリリースされている。
作曲家/ピアニスト soejima takumaが術ノ穴より新曲〝as ever〟をリリースする。 今作は〝Jazz〟をテーマに、soejima流の自由な発想が組み込まれた新境地を感じさせる楽曲に仕上がっている。 soejima takumaは福岡県出身の作曲家/ピアニスト。 ところにょり氏によるゲーム『からっぽのいえ』『あめのふるほし』『おわかれのほし』『renal summer』音楽制作、ソニ―ミュージックが監修する「Tokyo LosT Tracks -サクラチル-」、「beatmania iidx」など様々な楽曲を提供。また、プロデュースワークとして泉まくら、GOMESS、sariなど多くのアーティストも手がけている。
2019年に川辺が何の予定も決めないままin the blue shirtに制作を持ちかけ、2020年1月リキッドルームで行われたミツメ主催のイベントにin the blue shirtが出演した際、演奏されつつも暫くの熟成期間を経てリリースになりました。共同でのリリースではありますが、in the blue shirtにとっては初めてヴォーカルを迎える形であり、川辺はバンド以外で初めてメロディーを制作した、2人にとって記念碑的な作品となりました。
soejima takumaが新曲〝gift〟を術ノ穴よりリリース決定! 今作は〝Jazz〟をテーマに、soejima流の自由な発想が組み込まれた新境地を感じさせる楽曲に仕上がっている。
東京のネットレーベル・シーンを代表するプロデューサー/DJ PARKGOLFの連続リリースプロジェクトからの2作目となる "Good Place "は、エモーショナルでスケール感のある初期Future BassやTrapを踏襲して再構築した、エモーショナルなスケール感のあるインスト曲。 最新作 "Mirror "に引き続き、モジュラーシンセやグリッチによる実験的かつカラフルな音色で、急速に進化していくトラックを作り上げる彼のユニークな曲調が発揮されている。 ボーカルチョップ、間のあるビルドアップ、予想外のドロップなど、音のジェットコースターのようにリスナーを楽しませてくれる。 家で聴いても、外出先で聴いても、もちろんクラブのフロアで流しても良し。 PARKGOLFの特徴である "楽しいサウンド "を表現したこのトラックは、クラシックなダンスフロア・アンセム、東京フューチャー・ファンク、そしてFour Tet、Caribou、Floating Pointsのような洗練されたエクスペリメンタル・ミュージックが融合されている。
東京のネットレーベル・シーンを代表するプロデューサー/DJ PARKGOLFの連続リリースプロジェクトからの2作目となる "Good Place "は、エモーショナルでスケール感のある初期Future BassやTrapを踏襲して再構築した、エモーショナルなスケール感のあるインスト曲。 最新作 "Mirror "に引き続き、モジュラーシンセやグリッチによる実験的かつカラフルな音色で、急速に進化していくトラックを作り上げる彼のユニークな曲調が発揮されている。 ボーカルチョップ、間のあるビルドアップ、予想外のドロップなど、音のジェットコースターのようにリスナーを楽しませてくれる。 家で聴いても、外出先で聴いても、もちろんクラブのフロアで流しても良し。 PARKGOLFの特徴である "楽しいサウンド "を表現したこのトラックは、クラシックなダンスフロア・アンセム、東京フューチャー・ファンク、そしてFour Tet、Caribou、Floating Pointsのような洗練されたエクスペリメンタル・ミュージックが融合されている。
Released two albums from the long-established Japanese electronic music label "PROGRESSIVE FOrM", and worked actively to create SE / soundtracks for "Tokoronyori's" games "Karapponoie" and "Owakare no Hoshi". "Soejima takuma" releases a new song "newton" from the emerging label "XXX // PEKE // XXX"! !
ゲーム『おわかれのほし』の劇伴や泉まくら、GOMESSなど多くのアーティストのプロデュースを手掛ける作曲家soejima takumaによるニューシングル。移り行く時代をモチーフに受け継がれる意志を描いた『BLOODLINE ( feat. 山出和仁 ) 』、その対となる捨て去られる思いを描いた『SICK GIRL ( feat. katsuki ) 』の2曲を収録。
ラッパーとのコラボシリーズ、SUSHIBOISのFARMHOUSEとの楽曲。 PARKGOLF特有のPOPな曲にFARMHOUSEがマッチした一曲。 リリース同日にMVも公開される。
ラッパーとのコラボシリーズ、SUSHIBOISのFARMHOUSEとの楽曲。 PARKGOLF特有のPOPな曲にFARMHOUSEがマッチした一曲。 リリース同日にMVも公開される。
昨年のJvcki Waiに続きラッパーとの共作。 今回はSKOLOR & Roof Top「TMDC」や、haruru犬love dog天使やD-Hackらの作品への客演参加などで話題を集めた山梨出身のラッパー/シンガー・YUNGYUを迎えた今作。 PARKGOLF独特の音色や音数の少ないビートに、YUNGYUのボーカルが合致した1曲。
昨年のJvcki Waiに続きラッパーとの共作。 今回はSKOLOR & Roof Top「TMDC」や、haruru犬love dog天使やD-Hackらの作品への客演参加などで話題を集めた山梨出身のラッパー/シンガー・YUNGYUを迎えた今作。 PARKGOLF独特の音色や音数の少ないビートに、YUNGYUのボーカルが合致した1曲。
音楽WEBマガジンで“今注目すべき新世代のトラックメイカー”に選ばれるなどシーンの中でも一際注目を集めるビートメイカー/プロデューサー、PARKGOLFの『Par』(2015年作)以来およそ1年ぶりのアルバム。ゲスト・ヴォーカルを多数起用したポップなヴォーカル・ダンストラックを中心に、クリエイターとしての進化を魅せる意欲作。2.5D主宰レーベルからのリリース作品。
アカデミズとノスタルジアが交差し奥深い世界観が広がるsoejima takuma待望の2ndアルバム。soejima takumaがSEを含む全音楽を担当し2017年2月にリリースされたところにょり氏のゲーム『からっぽのいえ』に収録されている「where i am」M6、及び同じくSEを含む全音楽を担当し2017年6月予定でリリースされる同氏の新ゲーム《あめのふるほし》に書き下ろした楽曲「artifical rain」M1も収録。ロングセールを続ける2015年10月リリースの1st『Bouquet』に続き、ピアノとストリングを中心に多くの楽器群とエレクトロニクスを配置し丁寧に作曲及びアレンジメントされた各曲は静寂と躍動を繰り返しながら、ディストピアをモチーフに世の有り様の一幕を描いたという『all sheep sleep in yours』というタイトルに帰結させている。ゲストとして、soejimaもメンバーであり透明感溢れるギターの反復フレーズを軸に多様をサウンドを構築するバンドSEA LEVEL(M2)、静かな中に秘めたエモーショナルな歌声を持つ女性シンガーソングライター香月(M3と4)、SEA LEVELのメンバー小貫誠がボーカルを取るM7、口寄せや時効国家のメンバーなどを経て現在はソロMCとしてのライヴなどを中心に活動するあゆ巫女(M8)、本作ではラップを披露した個展をはじめアートを中心に活動する桑園創(M9)、フルートやディジュリドゥなど自作楽器等の奏者であり詩的な高速ラップを得意とするMCでもある庭師/MC/笛奏者の線描(M10/フルート)、2016月にアイスランドでのフィールドレコーディングを織り交ぜたEP「unnoticed」をリリースしたkoji itoyama(M11)またアートワークは、福岡を拠点に人物画や風景画を中心に暗闇に浮かぶ光を描く現代美術の油絵画家として、国内外で高い評価を受け活躍する田中千智が担当。
アカデミズとノスタルジアが交差し奥深い世界観が広がるsoejima takuma待望の2ndアルバム。soejima takumaがSEを含む全音楽を担当し2017年2月にリリースされたところにょり氏のゲーム『からっぽのいえ』に収録されている「where i am」M6、及び同じくSEを含む全音楽を担当し2017年6月予定でリリースされる同氏の新ゲーム《あめのふるほし》に書き下ろした楽曲「artifical rain」M1も収録。ロングセールを続ける2015年10月リリースの1st『Bouquet』に続き、ピアノとストリングを中心に多くの楽器群とエレクトロニクスを配置し丁寧に作曲及びアレンジメントされた各曲は静寂と躍動を繰り返しながら、ディストピアをモチーフに世の有り様の一幕を描いたという『all sheep sleep in yours』というタイトルに帰結させている。ゲストとして、soejimaもメンバーであり透明感溢れるギターの反復フレーズを軸に多様をサウンドを構築するバンドSEA LEVEL(M2)、静かな中に秘めたエモーショナルな歌声を持つ女性シンガーソングライター香月(M3と4)、SEA LEVELのメンバー小貫誠がボーカルを取るM7、口寄せや時効国家のメンバーなどを経て現在はソロMCとしてのライヴなどを中心に活動するあゆ巫女(M8)、本作ではラップを披露した個展をはじめアートを中心に活動する桑園創(M9)、フルートやディジュリドゥなど自作楽器等の奏者であり詩的な高速ラップを得意とするMCでもある庭師/MC/笛奏者の線描(M10/フルート)、2016月にアイスランドでのフィールドレコーディングを織り交ぜたEP「unnoticed」をリリースしたkoji itoyama(M11)またアートワークは、福岡を拠点に人物画や風景画を中心に暗闇に浮かぶ光を描く現代美術の油絵画家として、国内外で高い評価を受け活躍する田中千智が担当。
1991年生まれ、京都在住、京都大学大学院在学の有村崚によるソロプロジェクト。チルウェイヴ周辺のベッドルームミュージックに強い影響を受け、2012年より楽曲制作を開始。自身のオリジナル楽曲と並行してSoundcloudにアップしたMark Redito、Star Slinger等のリミックス音源が本人達に絶賛され、一気に話題を集める。Webコンピレーションアルバム『FOGPAK』への参加を皮切りに、気鋭ダンスミュージックレーベル「TREKKIE TRAX」より「in the blue shirt - Free Will」や日本を代表するネットレーベル「Maltine Records」より「in the blue shirt - Cyanotype [EP]」のほか、京都のインディーズレーベル「Second Royal」より「in the blue shirt - toward morning」を7インチ・ヴァイナルで発表するなど精力的なリリース活動を行っているほか「tofubeats - Without U feat.Skylar Spence (in the blue shirt Remix)」「Porter Robinson - Fliker (in the blue shirt Remix)」「虹のコンキスタドール - ぴくしぶおんど (in the blue shirt remix)」などのRemixワークでもで話題を振りまき、巧みなボーカル・カットアップと卓越したポップセンスから成る楽曲は、今や国内のみならず海外からも評価されている。
優しさと美しさの中に様々な情景を描き出す音楽家soejima takumaによるストーリー性溢れる秀逸デビューアルバム。ピアノとストリングを中心に多くの楽器群とエレクトロニクスを配置し丁寧に作曲及びアレンジメントされた各曲は、Smanyをフィーチャーした静寂を奏でる「Coelacanth」からFerriをフィーチャーした壮大かつダイナミックな「Anemone」まで、大きさや色・形・香りなどあらゆる点で種類毎に異なる花に例え、多種多様な側面を個々の楽曲の中に反映しつつそれらが一つの作品としてまとまる様をイメージしたというアルバムタイトルの『Bouquet』に見事なまでに結実させている。本作では前述のkilk recordsより2枚のアルバムを発表しているFerri、分解系レコーズより2枚のアルバムを発表しているSmanyに加え、声のみで作り上げるアヴァン・クラシック・ヴォイスという手法を中心に活動する本田ヨシ子、静かな中に秘めた熱くエモーショナルな歌声を持つ女性シンガーソングライター香月も参加、4名のボーカリストが5曲で歌声を披露しています。アートワークは、福岡を拠点に人物画や風景画を中心に暗闇に浮かぶ光を描く現代美術の油絵画家として、国内外で高い評価を受け活躍する田中千智が担当しました。
優しさと美しさの中に様々な情景を描き出す音楽家soejima takumaによるストーリー性溢れる秀逸デビューアルバム。ピアノとストリングを中心に多くの楽器群とエレクトロニクスを配置し丁寧に作曲及びアレンジメントされた各曲は、Smanyをフィーチャーした静寂を奏でる「Coelacanth」からFerriをフィーチャーした壮大かつダイナミックな「Anemone」まで、大きさや色・形・香りなどあらゆる点で種類毎に異なる花に例え、多種多様な側面を個々の楽曲の中に反映しつつそれらが一つの作品としてまとまる様をイメージしたというアルバムタイトルの『Bouquet』に見事なまでに結実させている。本作では前述のkilk recordsより2枚のアルバムを発表しているFerri、分解系レコーズより2枚のアルバムを発表しているSmanyに加え、声のみで作り上げるアヴァン・クラシック・ヴォイスという手法を中心に活動する本田ヨシ子、静かな中に秘めた熱くエモーショナルな歌声を持つ女性シンガーソングライター香月も参加、4名のボーカリストが5曲で歌声を披露しています。アートワークは、福岡を拠点に人物画や風景画を中心に暗闇に浮かぶ光を描く現代美術の油絵画家として、国内外で高い評価を受け活躍する田中千智が担当しました。
2012年よりLLLLの活動を始動、日本人アーティストも多くリリースするアメリカの新興レーベルZoom Lensからの1stアルバムを経て、今後の活動に大きな注目が集まるLLLL待望の2ndアルバムが完成。疾走感溢れるアップテンポからじっくり聴かせるダウンビートまで、LLLLの幅広い世界観がアルバムの隅々まで表現された本作において特筆すべきは、魅力的な女性ヴォーカリスト達の配置と、質の高い楽曲群の集合体であること。"禁断の多数決"の加奈子、"Her Ghost Friend"のShinobu、Virgin Babylon Recordsなどからも熱い注目を浴びているMetoronoriをはじめ、8名のヴォーカリストが12曲に参加しています。M1 Metoronori、M9 加奈子 from 禁断の多数決、M3 Shinobu from Her Ghost Friend、M2/4 Makoto、M5/8/10/11 Meghan Riley、M7 Natsumi Hirasawa from Nikakusui, M12 Yukiko Chikazawaマスタリングは2002年からネイチャーブリスやインパートメントとその関連レーベルをはじめ数多くの作品を手掛けてきたZengyoが担当、アートワークは2009年から東京を拠点に主にイギリス、ドイツ、中国など海外メディアを中心に作品を発表している写真家Tetsushi Tsurukiが担当しました。
2012年よりLLLLの活動を始動、日本人アーティストも多くリリースするアメリカの新興レーベルZoom Lensからの1stアルバムを経て、今後の活動に大きな注目が集まるLLLL待望の2ndアルバムが完成。疾走感溢れるアップテンポからじっくり聴かせるダウンビートまで、LLLLの幅広い世界観がアルバムの隅々まで表現された本作において特筆すべきは、魅力的な女性ヴォーカリスト達の配置と、質の高い楽曲群の集合体であること。"禁断の多数決"の加奈子、"Her Ghost Friend"のShinobu、Virgin Babylon Recordsなどからも熱い注目を浴びているMetoronoriをはじめ、8名のヴォーカリストが12曲に参加しています。M1 Metoronori、M9 加奈子 from 禁断の多数決、M3 Shinobu from Her Ghost Friend、M2/4 Makoto、M5/8/10/11 Meghan Riley、M7 Natsumi Hirasawa from Nikakusui, M12 Yukiko Chikazawaマスタリングは2002年からネイチャーブリスやインパートメントとその関連レーベルをはじめ数多くの作品を手掛けてきたZengyoが担当、アートワークは2009年から東京を拠点に主にイギリス、ドイツ、中国など海外メディアを中心に作品を発表している写真家Tetsushi Tsurukiが担当しました。
TREKKIE TRAXの10周年を記念し、過去の名曲をTomggg、in the blue shirt、NUU$HIら、気鋭アーティストがリミックス!
日本・世界で絶賛された歌声を持つ新世代シンガーNazとANIMAL HACK、PARKGOLF2組のプロデューサーによるチル・ポップ・ミュージック。オーガニックで瑞々しいサウンドで、迷いながらも前に進む思いを描き出す楽曲が完成。音楽プロデューサーPARKGOLFの、アナログシンセによって作り出されるあたたかみのあるサウンドと、ANIMAL HACKのオルタナティブで緻密なサウンドが混ざり合い、今作はデジタルながらオーガニックで瑞々しい質感を持った仕上がりとなっている。また冨田ラボや江崎文武(WONK/millennium parade)などのアーティストに賞賛され、日本人離れしたスモーキーな歌声を持つシンガーNazが、トラックに対し絶妙に揺らぎのあるメロディをのせる。大きなライブ会場での広がりだけでなく、小さな部屋の中にもフィットするチルな楽曲といえる。全編英語詞で歌われたこの曲は、葛藤し自問自答しながらも前に進もうとする、誰もが抱いたことのある普遍的な思いが描かれている。
シンガー兼音楽プロデューサーぷにぷに電機が6/10(水)に新曲『透明人間・オン・ザ・ビーチ』をリリース。本作はトラックメイカーPARKGOLFのサウンド・プロデュースによるバウンシーでポップな1曲。 ぷにぷに電機はインターネットを中心に活動する作詞家、作曲家、歌手、音楽プロデューサー。Jazz、Bossa Nova、Latinをルーツとしたプライベートな楽曲を制作する一方、様々なアーティストとのコラボレーションにより、シティポップ、Future Funk、Future Bass、FunkotやBreak Coreなどジャンルを越えた音楽を生み出している。
シンガー兼音楽プロデューサーぷにぷに電機が6/10(水)に新曲『透明人間・オン・ザ・ビーチ』をリリース。本作はトラックメイカーPARKGOLFのサウンド・プロデュースによるバウンシーでポップな1曲。 ぷにぷに電機はインターネットを中心に活動する作詞家、作曲家、歌手、音楽プロデューサー。Jazz、Bossa Nova、Latinをルーツとしたプライベートな楽曲を制作する一方、様々なアーティストとのコラボレーションにより、シティポップ、Future Funk、Future Bass、FunkotやBreak Coreなどジャンルを越えた音楽を生み出している。
4s4ki 1st album「おまえのドリームランド」2020/4/22 Release!! 【客演】 rinahamu(CY8ER)/ Rin音 / Gokou Kuyt / Anatomia 【トラックメイカー】 Snail's House / maeshima soshi / KOTONOHOUSE / Gigandect / gu^2
“わたし愛を作りたい こころ宿るような"切なく悲しくも力強いラブソング“こころ"プロデュースは今回もミト(from クラムボン)。サウンドのセバスチャンらしさを残しながらも、感情、アレンジはよりストレートにこころに響く新境地。奇妙礼太郎との素敵すぎるデュエット“たばこをプカプカ"。合唱の名曲“怪獣のバラード"。らしさに溢れ思わず微笑みこぼれる“たぶんハッピー"。セバスチャンのダークサイド?“感受性に直行。そして今作もREMIXを収録した、セバスチャンの醍醐味が凝縮された全6 曲。
“わたし愛を作りたい こころ宿るような" 切なく悲しくも力強いラブソング“こころ" プロデュースは今回もミト(from クラムボン)。サウンドのセバスチャンらしさを残しながらも、感情、アレンジはより ストレートにこころに響く新境地。奇妙礼太郎との素敵すぎるデュエット“たばこをプカプカ"。 合唱の名曲“怪獣のバラード"。らしさに溢れ思わず微笑みこぼれる“たぶんハッピー"。セバスチャンのダークサイド? “感受性に直行。そして今作もREMIXを収録した、セバスチャンの醍醐味が凝縮された全6 曲。
札幌のオンラインレーベルPhalanxが展示会「Hatsune Miku Dreams of Electric Sheep」とのコラボレーションとして制作した5曲入りEP。Qrion、PARKGOLF、O.N.Oなど北海道拠点の実力派エレクトロニック系アーティストが5組参加。各アーティストがそれぞれが初音ミクを独自の視点で解釈・使用した、ヴァーチャルシンガーとしての“初音ミク”の可能性が押し広げられた一枚。
2015年8月1日にインターネット上で音楽やグラフィックなどを発信するプレイヤーが集う「SUMMER WAR GAME 03」の開催を記念したコンピレーションアルバムがリリース!in the blue shirtやLLLL、PARKGOLF、Gigandect、mus.hibaら日本全国の気鋭トラックメーカーがコンピレーションに参加。毎年夏にだけ現れる「SUMMER WAR GAME」は、インターネットを媒介として音楽や作品、人々の邂逅で最高の夏を演出します。
アンドロイドは冬の募る寒さを感じるだろうか。 彼らは私たち人間と同じ痛みや孤独を感じることがあるのだろうか。 プロトコルに従った計算でクリエイターの意思を逸脱することはできるのか。 それとも彼らは単純で意志を持たないのだろうか。 私たちは、それぞれのアーティストに問いました。東京の冬の終わりとともに皆さんに今回このアルバムをお届けします。 Dreaming of Sleeping // dos・ing(ドージング) presents: #DOS002 破壊的かつ感情的なサウンドと、ネオンサインで装飾されたインダストリアルなファンク。#DOS002は、我々が想像した未来について12の物語を貴方に伝えます。
時をかける調べ、永遠に続く響き mergrim、mo.9、Bajune Tobeta、Fugenn & The White Elephants、LASTorder、Geskia、evala、Piana、Cokiyuをはじめとした多数アーティストが参加した作品集。エレクトロニック/アコースティック/インストゥルメンタル/ボーカルといったそれぞれの要素が美しく重なり合った至高の楽曲群。本作はそうした楽曲で構成される、様々な季節やシチュエーションで多くの人が心地よくまた味わい深く堪能出来るアルバムです。本作にあたり、LLLLは収録曲「All I See」を、Violet Fallは収録曲「And Here We Are Again Another Sunrise」の新作ミュージック・ビデオを公開。ハイ・クオリティーな音の魔法箱であり、誰もが長く聴けるアルバムに仕上がりました。02. Fugenn & The White Elephants / Prays https://www.youtube.com/watch?v=pMxo3Ws39oU04. Violet Fall / And Here We Are Again Another Sunrise https://www.youtube.com/watch?v=FRG7HbBMgKY05. LASTorder / Temporary Sympathy feat. Piana https://www.youtube.com/watch?v=xZbov8IGSgA07. LLLL / All I See feat. Shinobu from Her Ghost Friend 公開前08. Geskia / Afterhours https://www.youtube.com/watch?v=IFAiE663ky409. Tessei Tojo / Innocence https://www.youtube.com/watch?v=Z93qU5RDQAo11. Pawn / Star Shards feat. Cokiyu https://www.youtube.com/watch?v=j1Oz5OOQQiQ13. hajimeinoue / seemless https://www.youtube.com/watch?v=byuxMgNc5-c15. MimiCof (midori hirano) / Aria, But Secret https://www.youtube.com/watch?v=0dgkh6xIEcE
時をかける調べ、永遠に続く響き mergrim、mo.9、Bajune Tobeta、Fugenn & The White Elephants、LASTorder、Geskia、evala、Piana、Cokiyuをはじめとした多数アーティストが参加した作品集。エレクトロニック/アコースティック/インストゥルメンタル/ボーカルといったそれぞれの要素が美しく重なり合った至高の楽曲群。本作はそうした楽曲で構成される、様々な季節やシチュエーションで多くの人が心地よくまた味わい深く堪能出来るアルバムです。本作にあたり、LLLLは収録曲「All I See」を、Violet Fallは収録曲「And Here We Are Again Another Sunrise」の新作ミュージック・ビデオを公開。ハイ・クオリティーな音の魔法箱であり、誰もが長く聴けるアルバムに仕上がりました。02. Fugenn & The White Elephants / Prays https://www.youtube.com/watch?v=pMxo3Ws39oU04. Violet Fall / And Here We Are Again Another Sunrise https://www.youtube.com/watch?v=FRG7HbBMgKY05. LASTorder / Temporary Sympathy feat. Piana https://www.youtube.com/watch?v=xZbov8IGSgA07. LLLL / All I See feat. Shinobu from Her Ghost Friend 公開前08. Geskia / Afterhours https://www.youtube.com/watch?v=IFAiE663ky409. Tessei Tojo / Innocence https://www.youtube.com/watch?v=Z93qU5RDQAo11. Pawn / Star Shards feat. Cokiyu https://www.youtube.com/watch?v=j1Oz5OOQQiQ13. hajimeinoue / seemless https://www.youtube.com/watch?v=byuxMgNc5-c15. MimiCof (midori hirano) / Aria, But Secret https://www.youtube.com/watch?v=0dgkh6xIEcE
2012年に発足し、これまでに約90枚近いシングル・アルバムをリリースしてきた東京拠点のダンスミュージック・レーベル、トレッキートラックスの2016年から2017年にリリースされた主要楽曲を集めたベスト・アルバム。2017年のストリートを象徴するチェルミコのデビュー・シングル「Love is Over」を始め、京都在住のフューチャーベース・シンガーソングライター、ネイティヴ・ラッパーの代表曲「Water Bunker」や気鋭MCオンジューシーを起用したカーペインター「PAM!!!」などこれまでのトレッキートラックスとは違ったポップ・ミュージックも多数収録。
時をかける調べ、永遠に続く響き。 Fugenn & The White Elephants、網守将平、VOQ(オルガノラウンジ)、LASTorder、M-Koda、fraqsea、Smany、Utaeをはじめとした多数アーティストが参加した必聴コンピ! 2015年12月にリリースされた『MOMENTS』の第二弾となる本作では、エレクトロニックやアコースティックをベースにした多様なサウンドにボーカルが溶け込み、それぞれの要素が美しく重なり合った至高の楽曲群より構成されています。 様々な季節やシチュエーションで多くの人が心地よくまた味わい深く堪能出来るアルバムです。 また本作収録17曲(約76分)中12曲にはオリジナルのミュージックビデオもあり、視覚の面からもお楽しみ頂ける内容になっています。 ハイ・クオリティーな音の魔法箱であり、多くの方に長く聴いて頂けるアルバムです。 01. Anemone ""Killing Me Softly"" https://www.youtube.com/watch?v=Be9DfyadVNQ 02. Yuichi Nagao ""Harmonaia feat. Makoto"" MV https://www.youtube.com/watch?v=a2Akf2vUjds 03. Shohei Amimori ""Kuzira with Satoko Shibata"" https://www.youtube.com/watch?v=AeIMKgxBuVs 04. Fugenn & The White Elephants ""State Of Mind feat. KURO from iLU"" https://www.youtube.com/watch?v=HHFzGB-zogg 05. VOQ ""ĉielarko"" https://www.youtube.com/watch?v=FOqy7f5YyH8 07. Fraqsea ""Always With U "" https://www.youtube.com/watch?v=YjGQy8dfeu8 08. Super Magic Hats ""Sleepless"" https://www.youtube.com/watch?v=RcTAF3XJG3o 11. Nu:Gravity ""Dorime"" https://www.youtube.com/watch?v=ZPgUvmdyJUc 13. iLU ""today"" https://www.youtube.com/watch?v=TCwPJfP4lls 14. Soejima Takuma ""Coelacanth feat. Smany"" https://www.youtube.com/watch?v=JLMNfcWXJrk 16. Ninomiya Tatsuki ""Regret"" https://www.youtube.com/watch?v=Gmg9Fksx7Ko 17. Kita Kouhei ""I Can Not Remember Blue"" https://www.youtube.com/watch?v=RCBEmM9PrJw"
時をかける調べ、永遠に続く響き。 Fugenn & The White Elephants、網守将平、VOQ(オルガノラウンジ)、LASTorder、M-Koda、fraqsea、Smany、Utaeをはじめとした多数アーティストが参加した必聴コンピ! 2015年12月にリリースされた『MOMENTS』の第二弾となる本作では、エレクトロニックやアコースティックをベースにした多様なサウンドにボーカルが溶け込み、それぞれの要素が美しく重なり合った至高の楽曲群より構成されています。 様々な季節やシチュエーションで多くの人が心地よくまた味わい深く堪能出来るアルバムです。 また本作収録17曲(約76分)中12曲にはオリジナルのミュージックビデオもあり、視覚の面からもお楽しみ頂ける内容になっています。 ハイ・クオリティーな音の魔法箱であり、多くの方に長く聴いて頂けるアルバムです。 01. Anemone ""Killing Me Softly"" https://www.youtube.com/watch?v=Be9DfyadVNQ 02. Yuichi Nagao ""Harmonaia feat. Makoto"" MV https://www.youtube.com/watch?v=a2Akf2vUjds 03. Shohei Amimori ""Kuzira with Satoko Shibata"" https://www.youtube.com/watch?v=AeIMKgxBuVs 04. Fugenn & The White Elephants ""State Of Mind feat. KURO from iLU"" https://www.youtube.com/watch?v=HHFzGB-zogg 05. VOQ ""ĉielarko"" https://www.youtube.com/watch?v=FOqy7f5YyH8 07. Fraqsea ""Always With U "" https://www.youtube.com/watch?v=YjGQy8dfeu8 08. Super Magic Hats ""Sleepless"" https://www.youtube.com/watch?v=RcTAF3XJG3o 11. Nu:Gravity ""Dorime"" https://www.youtube.com/watch?v=ZPgUvmdyJUc 13. iLU ""today"" https://www.youtube.com/watch?v=TCwPJfP4lls 14. Soejima Takuma ""Coelacanth feat. Smany"" https://www.youtube.com/watch?v=JLMNfcWXJrk 16. Ninomiya Tatsuki ""Regret"" https://www.youtube.com/watch?v=Gmg9Fksx7Ko 17. Kita Kouhei ""I Can Not Remember Blue"" https://www.youtube.com/watch?v=RCBEmM9PrJw"
トラック・メイカー・デュオ「Fragment」主宰レーベル“ 術ノ穴 ”所属アーティストを中心に、全国各地から届いたデモ音源とこれまでに交流のあったアーティストを一同にコンパイル。 HIPHOP、ROCK、Bassmusic、JUKE、エレクトロニカ、SSWなどジャンルレスな次世代クリエイターが一同に集結!! ここでしか聞けないコラボ曲やRemixが満載。
今や世界中の様々なジャンルのトップDJからもサポートされる日本を代表するダンスミュージックレーベル<TREKKIE TRAX>が2022年にレーベル発足から10周年となる。その10周年を記念し、これまでリリースされた180枚を超えるシングル & アルバム、合計約900曲よりレーベルの歴史に名を刻む代表曲38曲を選出したベストアルバム。
【I'm a little tired ... // わたしはすこし疲れています】をコンセプトとし、 全世界の少し疲れてる人々に寄り添う音(ピアノ/Lo-Fi HIPHOP/自然音)が、イラストや写真と共に公開されるYoutubeチャンネル〝Lonely Girl〟がコンピレーションアルバムをリリースする! 〝maeshima soshi〟や〝Rui Fujishiro〟〝New K〟などササクレクト所属のアーティストを中心に、新進気鋭のビートメイカー〝pige〟や〝Jr.TEA〟〝Fugenn & The White Elephants〟など様々なアーティストが参加し全11曲が収録されており、リスナーにチルな一時を提供できる仕上がりとなっている。 アートワークは手掛けたのはイラストレーター/漫画家の大島智子が手掛けており、寂しげな女の子のイラストがより想像力を掻き立てている。
【I'm a little tired ... // わたしはすこし疲れています】をコンセプトとし、 全世界の少し疲れてる人々に寄り添う音(ピアノ/Lo-Fi HIPHOP/自然音)が、イラストや写真と共に公開されるYoutubeチャンネル〝Lonely Girl〟がコンピレーションアルバムをリリースする! 〝maeshima soshi〟や〝Rui Fujishiro〟〝New K〟などササクレクト所属のアーティストを中心に、新進気鋭のビートメイカー〝pige〟や〝Jr.TEA〟〝Fugenn & The White Elephants〟など様々なアーティストが参加し全11曲が収録されており、リスナーにチルな一時を提供できる仕上がりとなっている。 アートワークは手掛けたのはイラストレーター/漫画家の大島智子が手掛けており、寂しげな女の子のイラストがより想像力を掻き立てている。
2018年より活動するバーチャルシーンの音楽イベント「VIRTUAFREAK」がプロデュースするコンピレーションアルバム「REWIRE」。 全12曲からなるコンピレーションアルバムは、21組のアーティストによる書き下ろし楽曲が収録。CDジャケットのイラストはFLAT STUDIO所属のれおえん、トータルデザインはclocknote.が担当。 “繋ぎ直す”という意味が込められた「REWIRE」をテーマに、時代を切り取った渾身の作品集になっている。 エナジードリンクZONe「チェインアニメーションプロジェクト」とのタイアップとしてAvec Avecによって制作されたオリジナル楽曲「REWIRE (feat. をとは)」も収録。
2019年10月に発足し、怒涛のリリースを続けるビートメイカーに特化したレーベル〝XXX//PEKE//XXX〟が今までのリリースを1枚にまとめた初のアルバムを5/13にリリース!
パソコン音楽クラブの2ndアルバム「Night Flow」のリミックスアルバム。リミキサーとしてCHERRYBOY FUNCTION、imai (group_inou)、in the blue shirt、909state、Batsu、Fire Emjay、さよひめぼう、©︎OOL JAPAN、seaketaが参加。
パソコン音楽クラブの2ndアルバム「Night Flow」のリミックスアルバム。リミキサーとしてCHERRYBOY FUNCTION、imai (group_inou)、in the blue shirt、909state、Batsu、Fire Emjay、さよひめぼう、©︎OOL JAPAN、seaketaが参加。
術ノ穴が提案するジャンルレスな次世代クリエイターコンピレーション。 今までにtofubeats、泉まくら、三回転とひとひねり、ラブリーサマーちゃん、PARKGOLF、エンヤサンなど現在音楽シーンを湧かす様々なアーティストが参加。 今作も全国各地から届いたデモ音源を中心に、これまでに交流のあったアーティストも参加した可能性を秘めた1枚として完成!!
トラックメイカーデュオ「Fragment」主宰レーベル“ 術ノ穴 ”所属アーティストを中心に、全国各地から届いたデモ音源とこれまでに交流のあったアーティストを一同にコンパイル。 HIPHOP、ROCK、JUKE、エレクトロニカ、SSWなどジャンルレスな次世代クリエイターが一同に集結!! ここでしか聞けないコラボ曲やRemixが満載。
News
ばってん少女隊、地元への愛を詰め込んだ新作AL『九祭』本日リリース
九州を拠点に活動するアイドルグループばってん少女隊が、新作アルバム『九祭』を本日リリースした。 今回のアルバムはヒット曲”OiSa”をはじめとする先行シングル4作に加え、豪華クリエイター陣が集結し、九州各県をイメージ・コンセプトによって生み出された楽曲た
カメレオン・ライム・ウーピーパイ、PARKGOLFとのコラボ楽曲をリリース
カメレオン・ライム・ウーピーパイがトラックメイカー・プロデューサーPARKGOLFとのコラボ楽曲「Indie Slime」を本日8月17日(水)に配信リリースした。 楽曲は、PARKGOLF節全開の奇妙なトラックに、Chi-の"人型にハマれないスライムが
PARKGOLFの最新AL『Totem』が待望のLP化
PARKGOLF4年ぶりとなる最新アルバム『Totem』がヴァイナル・オンリーのボーナス・トラックを追加収録してアナログ・リリース決定! 本作の客演アーティストに、SUSHIBOYSや台湾のラッパーMizu98を始め、前作アルバムにも参加したおかもとえみ
in the blue shirtと川辺素のコラボ曲が、新曲を加えて7インチ・リリース
関西を中心に活動を行い、2018年にはtofubeatsらと共に『電影少女-VIDEO GIRL AI 2018』の音楽を手掛けるなど活躍がめざましいトラックメイカーin the blue shirtと、ミツメのGt./Vo.を務める川辺素によるコラボシ
トラックメーカー・ライブセットコメンタリー実況生配信『Brainbuster』第3回配信決定
オーガナイザーの「ビンゴ」を中心に、パソコン音楽クラブ「西山」とin the blue shirt「有村」、そして「ピアノ男」とDJの「消しゴム」を加えた5人が仕掛けるライヴストリーミング・プロジェクト『Brainbuster』の第3回が6月3日(水)に
LLLL、3rdアルバム『Impure』配信開始 リード曲 ”Yes” MV公開
LLLL (フォーエル)が5年ぶり3枚目のアルバム『Impure』を5月20日(水)に配信リリースした。 また、5/13にリリースされた先行シングル“Sleep”に続き、リード曲 ”Yes”のMVも同時に公開された。 LLLL は10年間の海外生活を経て
トラックメーカー・ライヴセットコメンタリー実況生配信プロジェクト『Brainbuster』第2回配信決定
オーガナイザーの「ビンゴ」を中心に、パソコン音楽クラブ「西山」とin the blue shirt「有村」、そして「ピアノ男」とDJの「消しゴム」を加えた5人が仕掛けるライヴストリーミング・プロジェクト『Brainbuster』の第2回配信が決定した。
4s4ki、コラボアルバム『おまえのドリームランド』を4/22デジタルリリース
4s4kiがコラボアルバム『おまえのドリームランド』を4/22(水)にデジタルリリースする。 本作品は「コラボレーション」をテーマに、同世代のアーティスト達と作り上げた一枚。 客演にrinahamu(CY8ER)、Rin音、Gokou Kuyt、Anat
トラックメーカー・ライヴコメンタリー実況生配信プロジェクト『Brainbuster』始動
危機的状況のライヴハウス/クラブへのサポート、そして音楽表現を題材に盛り上がるポジティブな空気を、視聴者と共有する事を目的としたコメンタリー実況生配信プロジェクト『Brainbuster』が発足した。 本プロジェクトは、元CLUB METROのスタッフ・
〈SYNCHRONICITY2020〉第5弾に35組。toe、オウガ、D.A.N.、downy、THE NOVEMBERS、tricot、羊文学 and more
2020年4月3日(金)〜4月5日(日)に東京・渋谷にて開催の都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY2020 - 15th Anniversary!! -〉。 その第5弾ラインナップが発表となった。 発表されたのは、4月4日(土)、4月5日(日
岩壁音楽祭×Maltine Recordsコラボフェス〈CAVE TOUR 2020〉決定
話題のフェス〈岩壁音楽祭〉×ネットレーベル〈Maltine Records〉によるコラボフェス〈CAVE TOUR 2020〉が3月28日に開催される。 チャレンジングな活動をする両団体が今回会場として選んだのは栃木県の延べ600mあるといわれる「どうく
GANMI「with U feat.eill (Prod.PARKGOLF)」リリース
ラジオ・オンエアチャート2週連続1位を獲得するなどファーストアルバム「SPOTLIGHT」が話題となった女性アーティスト・eill。 EXIDなどに詞曲提供するなど作家としても頭角を現している彼女がコラボレーション動画を公開するなどで交流が深いダンスアー
ミツメ自主企画イベントに、ホムカミ、トリプルファイヤーら出演
毎年恒例となっているミツメの自主企画イベント〈WWMM(わくわくミツメまつり)〉の全出演者とタイムテーブルが発表となった。 メインステージには、古くから縁のある2組、Homecomingsとトリプルファイヤー、さらにKATAにはin the blue s
Kenmochi Hidefumi、avengers in sci-fi(in sync)ら出演〈ALPS〉タイムテーブル公開
新宿MARZにて開催される、トラックメーカー、DJとバンドの融合イベント〈ALPS〉のタイムテーブルが公開された。 今回、ALPSは13回目の開催となり、今までtofubeatsやSeihoやPES(RIP SLYME)やlyrical school等出
〈加賀温泉郷フェス2019〉最終アーティストにオサカナ、リリスク、The Wisely Brothersなど20組
今年8回目を迎える〈加賀温泉郷フェス2019〉が、7月20日(土)に石川県加賀市山代温泉の旅館、瑠璃光を貸し切りで開催する。 その最終アーティスト発表と、タイムテーブルが発表された。 最終発表で決まったアーティストは以下の20組。 加賀温泉郷フェス20
〈加賀温泉郷フェス2019〉第3弾アーティスト発表、さらに前夜祭、アフターパーティー出演アーティスト発表
7月20日(土)に石川県加賀市山代温泉の旅館、瑠璃光を貸し切りで開催される、今年8回目を迎える〈加賀温泉郷フェス2019〉。 その第3弾アーティストと前夜祭、アフターパーティー出演アーティストが発表された。 第3弾アーティストは以下の14組。 amiin
ALPS4周年イベントが今週末・京都、来週末・東京にて開催決定
トラックメーカー/バンド/DJの融合イベント〈ALPS〉の4周年イベントが今週末14日京都METRO、21日新宿MARZにて開催が決定した。 4月14日京都では、Batsu、CASIOトルコ温泉、has、imai、isagen、in the blue s
AmPm、初のライヴ・イベントを4月21日(日)に開催決定
2017年のデビュー以降、グローバル・マーケットを意識した楽曲のリリースを重ね、海外リスナーを多数抱える今もっとも注目すべき日本人アーティストの1組であるAmPm(アムパム)。 先日、デジタル・コンテンツなどの制作者を表彰する「デジタル・コンテンツ・オブ
ジェニーハイ、メンバー全員がラップで自己紹介するスペシャル動画公開!
10月17日にいよいよ発売日を迎えたジェニーハイのメジャー・デビュー作となる1stミニ・アルバム『ジェニーハイ』。その収録曲の中でも、とりわけ強大な存在感を放つ「ジェニーハイのテーマ」のスペシャル映像が公開された。 先日「ランデブーに逃避行(LIVE v
あっこゴリラ生誕祭〈ドンキーコング vol.4〉、親交の深い2組が登場! さらに展示やコラボグッズも
ラッパーのあっこゴリラが6月30日に開催する自主企画イベント〈ドンキーコング vol.4〉。その詳細が明らかになった。 本企画は彼女がリスペクトするアーティストを招いて行なうライヴ・シリーズで、今回は親交の深いTempalayとPARKGOLFの出演が決
tofubeats、ドラマ『電影少女』のために書き下ろした切ない主題歌「ふめつのこころ」をリリース
1990年生まれ、神戸在住ながら幅広い層から注目を集め続ける新世代の音楽プロデューサー/DJのtofubeatsが、2018年第1弾作品として「ふめつのこころ」を2月16日より配信スタートする。 この楽曲は、1月13日(土)深夜より放送がスタートした土曜
Pa's Lam System、本日よりデジタル限定1stアルバム配信開始
Pa's Lam Systemが、待望の1stアルバム『Whatever』を配信限定リリースした。 Pa's Lam Systemは、3人組トラックメーカーユニット。クオリティーが高くキャッチーなダンスミュージックを制作し続けており、フロアライクな楽曲が
豪華ゲスト陣も参加、PARKGOLFの待望の2ndアルバムがリリース決定!
お待ちどうさまです。幾度か噂が流れたPARKGOLFの2ndアルバムのリリースが決定です。 リリースは8月9日(水)タイトルは『REO』。 Seiho主催〈Day Tripper Records〉よりリリースした1stアルバム「Par」から、およそ2年ぶ
〈TREKKIE TRAX〉からLA在住Lil TexasのニューEPがリリース、来日ツアーも今月末に迫る
インディー・ダンスミュージック・レーベル〈TREKKIE TRAX〉からロサンゼルスのトラックメイカーLil TexasのニューEP『4 Ever』がフリーでリリースされた。 TREKKIE TRAXは、日本のインディー・ダンスミュージックレーベル。Ca
Articles

連載
REVIEWS : 023 「バーチャル・ミュージック」──インターネット発のリアルな現在形(2021年5月)──松島広人
毎回それぞれのジャンルに特化したライターがこの数ヶ月で「コレ」と思った9作品+αを紹介するコーナー。今回は松島広人による、すでにマスな規模とも言える、ひとつのカルチャー / シーンとなっているインターネット発の音楽の流れ、その現在を指し示す9枚を紹介! …

連載
REVIEWS : 018 ダンス〜エレクトロニック(2021年3月)──佐藤 遥
毎回それぞれのジャンルに特化したライターがこの数ヶ月で「コレ」と思った9作品+αを紹介するコーナー。今回は、OTOTOYが注目するライター、佐藤遥に国内外のダンス・ミュージックの良質な9作品を書いてもらいました。 ''OTOTOY REVIEWS 019'…

インタヴュー
インターネット上に生息するエレクトロニカ・ユニット、LLLLをハイレゾ配信
2012年から、突如としてインターネット上に現れたエレクトロ・ポップ・アーティスト、LLLL(フォーエル)。日本の代表的ネット・レーベル、〈Maltine Records〉からのリリース経験をもつLA在住のトラックメイカー、MEISHI SMILE主宰の〈…