album jacket
 How To Buy
Add all to Cart
TitleDurationPrice
1
ピアノ・ソナタ 第21番 ハ長調 作品53¢ワルトシュタイン》第一楽章  alac,flac,wav: 24bit/96kHz 11:18 N/A
2
ピアノ・ソナタ 第21番 ハ長調 作品53¢ワルトシュタイン》第二楽章  alac,flac,wav: 24bit/96kHz 04:32 N/A
3
ピアノ・ソナタ 第21番 ハ長調 作品53¢ワルトシュタイン》第三楽章  alac,flac,wav: 24bit/96kHz 10:33 N/A
4
アンダンテ・ファヴォリ ヘ長調 WoO57  alac,flac,wav: 24bit/96kHz 08:18 N/A
5
ピアノ・ソナタ 第23番 ヘ短調 作品57¢熱情》第一楽章  alac,flac,wav: 24bit/96kHz 10:16 N/A
6
ピアノ・ソナタ 第23番 ヘ短調 作品57¢熱情》第二楽章  alac,flac,wav: 24bit/96kHz 06:46 N/A
7
ピアノ・ソナタ 第23番 ヘ短調 作品57¢熱情》第三楽章  alac,flac,wav: 24bit/96kHz 08:12 N/A
Add all to INTEREST

Discography

Classical/Soundtrack

ピアノ: 1925年製ニューヨーク・スタインウェイ CD135  録音: 2022年12月4日~5日、新川文化ホール(富山県魚津市)

9 tracks
Classical/Soundtrack

ピアノ: 1925年製ニューヨーク・スタインウェイ CD135  録音: 2022年12月4日~5日、新川文化ホール(富山県魚津市)

9 tracks
Classical/Soundtrack

作曲者生誕 150 年を記念してメジューエワが待望のラフマニノフ・アルバムを録音。大作「ピアノ・ソナタ第 2 番」をメインに、初期の代表作「幻想的小品集(作品 3)」、練習曲〈音の絵〉(2 曲)のほか、作曲者自身の編曲による歌曲「リラの花」・「ひなぎく」などをカップリング。満ち溢れる詩情と、ラフマニノフならではの巨大なスケール感を併せ持つ壮大な演奏は、まさにロシア・ピアニズムの真骨頂。使用楽器は1925 年製ヴィンテージ・スタインウェイ(CD135)。繊細な壮絶な pp から轟くような ff まで、名器の魅力を存分に伝える優秀録音も魅力です。 ライナーノートより アルバムを聴きとおして残る余韻は、ほとんど宗教的啓示ともいうべき、一切のまじりけがない静謐だ。(岡田暁生)

15 tracks
Classical/Soundtrack

作曲者生誕 150 年を記念してメジューエワが待望のラフマニノフ・アルバムを録音。大作「ピアノ・ソナタ第 2 番」をメインに、初期の代表作「幻想的小品集(作品 3)」、練習曲〈音の絵〉(2 曲)のほか、作曲者自身の編曲による歌曲「リラの花」・「ひなぎく」などをカップリング。満ち溢れる詩情と、ラフマニノフならではの巨大なスケール感を併せ持つ壮大な演奏は、まさにロシア・ピアニズムの真骨頂。使用楽器は1925 年製ヴィンテージ・スタインウェイ(CD135)。繊細な壮絶な pp から轟くような ff まで、名器の魅力を存分に伝える優秀録音も魅力です。 ライナーノートより アルバムを聴きとおして残る余韻は、ほとんど宗教的啓示ともいうべき、一切のまじりけがない静謐だ。(岡田暁生)

15 tracks
Classical/Soundtrack

イリーナ・メジューエワの日本デビュー25周年記念アルバム。19世紀~20世紀の東ヨーロッパから20世紀のロシアを経て現代日本まで、民俗的色彩の濃い音楽作品を集めた一枚です。郷愁、望郷、追憶といった「懐かしさ」と、「憧れ」や「未来」を予感させる、儚くも美しい音世界。ロシア出身で日本を本拠地に活躍するメジューエワが、時空を超えたノスタルジアを繊細かつ力強いタッチで描きます。使用楽器は1922年製スタインウェイ(ニューヨーク製)。古き佳き時代を偲ばせるまろやかな音色と、現代的でダイナミックな力感を併せ持つ名器です。亀山郁夫氏(ロシア文学者)の前説のほかに、メジューエワ本人による書き下ろしエッセイをブックレットに収録しているのも見逃せません。ライナーノートより 今、この時、この瞬間、一人のピアニストの、限りない音への慈しみに私心なく浸ること以上に、「鎮魂」の名にふさわしい行為はあるだろうか。(亀山郁夫)【録音】2021年11月9日~10日、相模湖交流センター【使用ピアノ】1922年製ニューヨーク・スタインウェイ(日本ピアノサービス株式会社所有)

17 tracks
Classical/Soundtrack

イリーナ・メジューエワの日本デビュー25周年記念アルバム。19世紀~20世紀の東ヨーロッパから20世紀のロシアを経て現代日本まで、民俗的色彩の濃い音楽作品を集めた一枚です。郷愁、望郷、追憶といった「懐かしさ」と、「憧れ」や「未来」を予感させる、儚くも美しい音世界。ロシア出身で日本を本拠地に活躍するメジューエワが、時空を超えたノスタルジアを繊細かつ力強いタッチで描きます。使用楽器は1922年製スタインウェイ(ニューヨーク製)。古き佳き時代を偲ばせるまろやかな音色と、現代的でダイナミックな力感を併せ持つ名器です。亀山郁夫氏(ロシア文学者)の前説のほかに、メジューエワ本人による書き下ろしエッセイをブックレットに収録しているのも見逃せません。ライナーノートより 今、この時、この瞬間、一人のピアニストの、限りない音への慈しみに私心なく浸ること以上に、「鎮魂」の名にふさわしい行為はあるだろうか。(亀山郁夫)【録音】2021年11月9日~10日、相模湖交流センター【使用ピアノ】1922年製ニューヨーク・スタインウェイ(日本ピアノサービス株式会社所有)

17 tracks
Classical/Soundtrack

イリーナ・メジューエワの日本デビュー25周年記念アルバム。19世紀~20世紀の東ヨーロッパから20世紀のロシアを経て現代日本まで、民俗的色彩の濃い音楽作品を集めた一枚です。郷愁、望郷、追憶といった「懐かしさ」と、「憧れ」や「未来」を予感させる、儚くも美しい音世界。ロシア出身で日本を本拠地に活躍するメジューエワが、時空を超えたノスタルジアを繊細かつ力強いタッチで描きます。使用楽器は1922年製スタインウェイ(ニューヨーク製)。古き佳き時代を偲ばせるまろやかな音色と、現代的でダイナミックな力感を併せ持つ名器です。亀山郁夫氏(ロシア文学者)の前説のほかに、メジューエワ本人による書き下ろしエッセイをブックレットに収録しているのも見逃せません。ライナーノートより 今、この時、この瞬間、一人のピアニストの、限りない音への慈しみに私心なく浸ること以上に、「鎮魂」の名にふさわしい行為はあるだろうか。(亀山郁夫)【録音】2021年11月9日~10日、相模湖交流センター【使用ピアノ】1922年製ニューヨーク・スタインウェイ(日本ピアノサービス株式会社所有)

17 tracks
Classical/Soundtrack

イリーナ・メジューエワの日本デビュー25周年記念アルバム。19世紀~20世紀の東ヨーロッパから20世紀のロシアを経て現代日本まで、民俗的色彩の濃い音楽作品を集めた一枚です。郷愁、望郷、追憶といった「懐かしさ」と、「憧れ」や「未来」を予感させる、儚くも美しい音世界。ロシア出身で日本を本拠地に活躍するメジューエワが、時空を超えたノスタルジアを繊細かつ力強いタッチで描きます。使用楽器は1922年製スタインウェイ(ニューヨーク製)。古き佳き時代を偲ばせるまろやかな音色と、現代的でダイナミックな力感を併せ持つ名器です。亀山郁夫氏(ロシア文学者)の前説のほかに、メジューエワ本人による書き下ろしエッセイをブックレットに収録しているのも見逃せません。ライナーノートより 今、この時、この瞬間、一人のピアニストの、限りない音への慈しみに私心なく浸ること以上に、「鎮魂」の名にふさわしい行為はあるだろうか。(亀山郁夫)【録音】2021年11月9日~10日、相模湖交流センター【使用ピアノ】1922年製ニューヨーク・スタインウェイ(日本ピアノサービス株式会社所有)

17 tracks
Classical/Soundtrack

メジューエワによる京都公演シリーズ。2019年の「日本ロマン・ロラン友の会 70周年記念コンサート」と、コロナ禍による休止を挟んだ2021年のリサイタルから、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ7曲をお届けします。いずれも過去に録音のあるレパートリーですが、ライヴならではの緊迫感と高揚感は最大の魅力。苦悩を乗り越えて自らを高めていくというベートーヴェンの精神を体現したような、素晴らしい演奏を繰り広げています。1925年製のヴィンテージ・スタインウェイ(CD135)の輝かしいサウンドも「圧巻」の一言。初録音となるバガテル2曲が収録されているのも嬉しいところです。 【録音】京都コンサートホール〈アンサンブルホールムラタ〉におけるライヴ録音 【使用ピアノ】 1925年製ニューヨーク・スタインウェイCD135(日本ピアノサービス株式会社所有)

26 tracks
Classical/Soundtrack

メジューエワによる京都公演シリーズ。2019年の「日本ロマン・ロラン友の会 70周年記念コンサート」と、コロナ禍による休止を挟んだ2021年のリサイタルから、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ7曲をお届けします。いずれも過去に録音のあるレパートリーですが、ライヴならではの緊迫感と高揚感は最大の魅力。苦悩を乗り越えて自らを高めていくというベートーヴェンの精神を体現したような、素晴らしい演奏を繰り広げています。1925年製のヴィンテージ・スタインウェイ(CD135)の輝かしいサウンドも「圧巻」の一言。初録音となるバガテル2曲が収録されているのも嬉しいところです。 【録音】京都コンサートホール〈アンサンブルホールムラタ〉におけるライヴ録音 【使用ピアノ】 1925年製ニューヨーク・スタインウェイCD135(日本ピアノサービス株式会社所有)

26 tracks
Classical/Soundtrack

メジューエワ 8 年ぶりとなるブラームス作品集。初期の大作「ピアノ・ソナタ第 3 番」のほか、中期の傑作「二つのラプソディ(作品 79)」、最後のピアノ作品「四つのピアノ曲(作品 119)」などを収録。圧倒的なエネルギーと豊かな情感を伴ってブラームスのロマンを高らかに歌い上げた奇跡的な名演です。1925 年製ヴィンテージ・スタインウェイ(CD135)の多彩な音色と、壮絶な ff から霊妙繊細な pp まで重層的なダイナミクスを明確に捉えた録音も魅力。【録音】2021 年 4 月 21 日~23 日 (CD-2) & 2021 年 12 月 2 日~3 日 (CD-1)【使用ピアノ】1925年製ニューヨーク・スタインウェイCD135(日本ピアノサービス株式会社所有)

16 tracks
Classical/Soundtrack

メジューエワ 8 年ぶりとなるブラームス作品集。初期の大作「ピアノ・ソナタ第 3 番」のほか、中期の傑作「二つのラプソディ(作品 79)」、最後のピアノ作品「四つのピアノ曲(作品 119)」などを収録。圧倒的なエネルギーと豊かな情感を伴ってブラームスのロマンを高らかに歌い上げた奇跡的な名演です。1925 年製ヴィンテージ・スタインウェイ(CD135)の多彩な音色と、壮絶な ff から霊妙繊細な pp まで重層的なダイナミクスを明確に捉えた録音も魅力。【録音】2021 年 4 月 21 日~23 日 (CD-2) & 2021 年 12 月 2 日~3 日 (CD-1)【使用ピアノ】1925年製ニューヨーク・スタインウェイCD135(日本ピアノサービス株式会社所有)

16 tracks
Classical/Soundtrack

イリーナ・メジューエワによるシューベルト新シリーズ第 2 集は、傑作ソナタ三曲に舞曲と小品を組み合わせたプログラム。1922 年製のNYスタインウェイの名器を自在に操り、多彩な音色とタッチ、自在なイントネーション、音楽的なダイナミクスで作品の魅力を十全に引き出します。 ライナーノートより 「・・・作曲家の心に寄り添いながら、丹念に問いかけ、その答えを注意深く聴き取ります。そして、そうした対話から生まれたものを、イリーナさんは私たちに届けてくれます。その対話が真摯なものであるからこそ、私たちはシューベルトの心の声を聴くことが出来ると思うのです」(松井治伸)【録音】 2021年月9月29日~10月1日、新川文化ホール(富山県魚津市)【使用ピアノ】 1922年製 ニューヨーク・スタインウェイ(日本ピアノサービス株式会社所有)

14 tracks
Classical/Soundtrack

イリーナ・メジューエワによるシューベルト新シリーズ第 2 集は、傑作ソナタ三曲に舞曲と小品を組み合わせたプログラム。1922 年製のNYスタインウェイの名器を自在に操り、多彩な音色とタッチ、自在なイントネーション、音楽的なダイナミクスで作品の魅力を十全に引き出します。 ライナーノートより 「・・・作曲家の心に寄り添いながら、丹念に問いかけ、その答えを注意深く聴き取ります。そして、そうした対話から生まれたものを、イリーナさんは私たちに届けてくれます。その対話が真摯なものであるからこそ、私たちはシューベルトの心の声を聴くことが出来ると思うのです」(松井治伸)【録音】 2021年月9月29日~10月1日、新川文化ホール(富山県魚津市)【使用ピアノ】 1922年製 ニューヨーク・スタインウェイ(日本ピアノサービス株式会社所有)

14 tracks
Classical/Soundtrack

バッハの鍵盤組曲の中でもとくにギャラントなスタイルで書かれ、その優雅さと洗練で親しまれている「フランス組曲」。近年バッハにも力を入れているメジューエワによる初の全曲録音の登場です。各舞曲のキャラクターを明確に描き分けながら、多種多様で豊かな音世界を編み出していく手腕は、もはや「匠の技」と呼ぶべき素晴らしさ。ピアノによるバッハ演奏史の新たな1ページを開く会心作となりました。 ライナーノートより …全曲にわたり「その音符がどのようなタイミングで、どのような強さで鳴らされるのが最もふさわしいか」が十分に吟味されている。格調高いのに堅苦しいところのない演奏…(西野裕之)【録音】2021年7月31日~8月2日、新川文化ホール(富山県魚津市)【使用ピアノ】1922年製ニューヨーク・スタインウェイ(日本ピアノサービス株式会社所有)

38 tracks
Classical/Soundtrack

バッハの鍵盤組曲の中でもとくにギャラントなスタイルで書かれ、その優雅さと洗練で親しまれている「フランス組曲」。近年バッハにも力を入れているメジューエワによる初の全曲録音の登場です。各舞曲のキャラクターを明確に描き分けながら、多種多様で豊かな音世界を編み出していく手腕は、もはや「匠の技」と呼ぶべき素晴らしさ。ピアノによるバッハ演奏史の新たな1ページを開く会心作となりました。 ライナーノートより …全曲にわたり「その音符がどのようなタイミングで、どのような強さで鳴らされるのが最もふさわしいか」が十分に吟味されている。格調高いのに堅苦しいところのない演奏…(西野裕之)【録音】2021年7月31日~8月2日、新川文化ホール(富山県魚津市)【使用ピアノ】1922年製ニューヨーク・スタインウェイ(日本ピアノサービス株式会社所有)

38 tracks
Classical/Soundtrack

「BIJIN CLASSICAL(ビジン・クラシカル)」の第七弾。メジューエワの新たなシューベルト・シリーズがスタートします。第1集は、約十年ぶりの再録音となる「即興曲集(作品90)」と、初録音のイ短調ソナタ(D537)に舞曲集を組み合わせたプログラム。舞曲集は、ロシアの大先輩、マリヤ・グリンベルクによる選曲を基本に演奏者が新たに編み出したセレクション。作曲家の孤独な心に寄り添うような優しさと、狂おしいまでの魂の叫びが共存する演奏は、シューベルト音楽のもつ独特の魔力・魅力を余すところなく伝えます。1922年製のニューヨーク・スタインウェイの生み出す豊穣な響きも聴きどころのひとつです。【録音】 2020年月11月26日~28日、新川文化ホール(富山県魚津市)【使用ピアノ】 1922年製 ニューヨーク・スタインウェイ(日本ピアノサービス株式会社所有)

8 tracks
View More Discography Collapse
Collapse