
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
カリオカの夜 -- 江崎浩司 & 畑内浩 alac,flac,wav,aac: 24bit/96kHz | 03:59 | ||
ティコ・ティコ -- 江崎浩司 & 畑内浩 alac,flac,wav,aac: 24bit/96kHz | 02:55 | ||
私の銀の笛 -- 江崎浩司 & 畑内浩 alac,flac,wav,aac: 24bit/96kHz | 02:21 | ||
イパネマの娘 -- 江崎浩司 & 畑内浩 alac,flac,wav,aac: 24bit/96kHz | 03:38 | ||
あの頃 -- 江崎浩司 & 畑内浩 alac,flac,wav,aac: 24bit/96kHz | 03:48 | ||
トリステーザ -- 江崎浩司, 畑内浩 & 東京リコーダーガールズ alac,flac,wav,aac: 24bit/96kHz | 02:52 | ||
カヴァキーニョ、お前を捕まえた! -- 江崎浩司 & 畑内浩 alac,flac,wav,aac: 24bit/96kHz | 03:13 | ||
ブラジレイリーニョ -- 江崎浩司 & 畑内浩 alac,flac,wav,aac: 24bit/96kHz | 01:50 | ||
郷愁 -- 江崎浩司 & 畑内浩 alac,flac,wav,aac: 24bit/96kHz | 02:32 | ||
ブラジル -- 江崎浩司 & 畑内浩 alac,flac,wav,aac: 24bit/96kHz | 03:18 |
Listen the trial version of tracks by clicking the circle
Total: 30:26
Album Info
リコーダーを中心に、 バロック・オーボエからジャズ・サックスまでさまざまな楽器・ジャンルを垣根を越えて歌いこなす江崎浩司が、 リコーダー×ギターデュオで真摯に取り組んだブラジル音楽へのオマージュ!
People who bought this album also bought
-
OLDE WORLDE(オールディ ワールディ)の2年半振りとなる 3rdアルバムからの先行曲。今作は、プロデューサー・ブラッド・ウッド(スマッシング・パンプキンズ、ピート・ヨーン、ベン・リー、サニー・デイ・リアル・エステイト、トータス、リズ・フェア他)が音源を気に入ってくれてロサンゼルスの彼のスタジオでレコーディング/ミックスが行われた。マスタリングはグレッグ・カルビが手掛けた。音楽的にあらゆる面でブラッシュアップされ、何度も繰り返し聞きたくなる快然たる傑作です。また、アートワークに関しての絵は、すべて本人が描いたもので、作品の世界観をより一層際立たせます。
-
M3 2013秋の新譜「Tick Tock」のCDがハイレゾ版に! 初挑戦のフォーマット、176.4kHz/24bitマスターのクオリティーはそのままに、ミックスを新たにやり直しマスタリングも専用の処理を施して生まれ変わった。 曲はアコースティックギターのデュオとなっている。ノリのいい愉快なナンバーだ。 音数を絞ったことで超ハイサンプリングの実力を注意深く聴ける仕上がりになった。 中盤のアドリブはギタリスト和泉聡志氏の力量が伝わる珠玉のプレイである。 作・編曲 : 和田貴史^ プロデュース : 橋爪徹^ 《参加ミュージシャン》^ ギター :和泉聡志^ 配信フォーマット : WAV(176.4/24)
-
4、5、6月の3ヶ月に渡ってシンセサイザー・サウンドに特化したシングルを連続リリースするプロジェクト、RGBシリーズを終えたランゲージが早くも新作を発表。たっぷりとした余白とランゲージ独特の浮遊感に満ちた「音の風景画」。
-
『ラストショー』、 細野晴臣 & ワールド・シャイネスで活躍中の日本屈指のギターリスト『Dr.K』こと”徳武弘文”が「HRAD」の為に録り下ろしで最高のギターを奏でてくれました。 フィンガーピック奏法によるアコースティック・ギター「Martin D-28」とローデンガットギター、名機2本のアンサンブルで甘美で繊細な響きの世界が繰り広げられています。 懐かしい「鉄腕アトム」のテーマ、ベンチャーズのヒット曲「京都慕情」そしてArea Code 615のピアノ曲 「JUDY」とまさに「HRAD」のよさを体感できるアコースティック・サウンドが繰り広げられています。 尚、レコーディングの際にコンプレッサーやイコライザは一切使用しておりません。その為、生音に近く、自然なダイナミックスを体感できると思います。
-
打ち込み&ループ感を中心とした王道R&Bサウンドによる、スタイリッシュな女性ジャパニーズソウルシンガーアルバム。関西を中心に活動している女性R&Bシンガーerykah(エリカ)。女性としての痛みや喜びといった感情を言葉にし、deepでstylishなsoul musicで包み込んだ王道R&Bアルバム。クールで深く、ハートフルで甘い歌声が心地よい空間を作り出し、気付けば彼女の世界にどっぷりとはまっていってしまう。
-
Fatima Al Qadiriは、幅広い領域を網羅するクウェート出身のアーティスト兼ミュージシャンである。ここ数年で彼女はコンセプチュアル・アーティスとしての評判を急速に築きあげた。自身のバックグラウンドとグローバルなポップ・カルチャーといったテーマを探求し、表現した数枚のEPリリースや、マルチメディア・プロジェクト、ライティング等はどれも高い評価を受けている。彼女はまた、プロダクション・チームFuture Brownの設立者でもある。
-
TOYOTA プリウス のCMソング「オン・ザ・ロード」でブレイクしたエミ・マイヤーが、新たなヴィジュアルとサウンドでリリースするオリジナル 4thアルバム!聴くほどに心に迫るエモーショナルな楽曲が、シンガー・ソングライターとして新たなステージへと踏み出したことを証明する、時代を超えたポップアルバムの傑作!!
-
ジム・ケルトナー、ウィル・リー、ヘンリー・バトラーなど、アメリカの伝説的なミュージシャンが多数参加! Good Old Musicにのせて臼井ミトンが描く、眠れぬ6つの物語。
-
作曲家の内なる声を追い求め、深化つづける伊藤 恵「シューベルト ピアノ作品集」第5弾。シューベルトにとって、初めて出版されたピアノ・ソナタ〈第16番 イ短調〉。後期作品への転機となる長大なこのソナタは4楽章形式をとり、作曲者は以降この構成を採用します。シューマンをはじめとする後生の作曲家にも影響を与えた佳品〈12のドイツ舞曲〉。そして、数多く演奏されながらも決して色褪せることのない、崇高な美の極致〈4つの即興曲 D899〉。あまりにも早い晩年を迎えようとするシューベルトの作品に憧憬し、伊藤の演奏は静謐に語りかけます。
-
各方面で活躍する生楽器のマエストロ7名から成るシネマティック・インストバンド「L.E.D.」。 24bit/48kHzの高音質でお届けする彼らの2ndアルバムは、バンド初のボーカル・トラックにクラムボンの原田郁子をフィーチャーした「I'll」をリード・トラックに、既にライブでも好評の「unity」, 「nathanroad」など を含む全9曲を収録! 前作を凌ぐバンドGROOVEと映像をインスパイアさせるその美しいサウンド・スケープは必聴!! また、リード・トラックの「I'll(feat.原田郁子)」のプロモーション・ビデオは前作のジャケット・アートワークを手掛けた、マンガ家・映像作家でもある異才タナカカツキが制作。
-
ミスター・スウェーデン、もしくは40代の短パニスト、または永遠のマスカット・ボーイこと【カジヒデキ】渾身のサマーアルバム完成!通算14枚目のオリジナル・アルバムを2年ぶりにいよいよリリース!でんぱ組.incへの楽曲提供が記憶にも新しい、カジヒデキ(作曲)とかせきさいだぁ(作詞)のソングライター・チームがこのニューアルバムでも再び集結。まるで80年代の化粧品・夏のキャンペーンCMソングを彷彿させるような特大のサマーチューンを3曲作り上げました。そして、カジが敬愛して止まなかった大滝詠一氏へのトリビュート曲や、もはや彼の代名詞であるネオ・アコースティックな楽曲群も存分に聴く事が出来ます。更にスウェディッシュ・ポップの伝道師として最近も精力的にTVやラジオ、雑誌などで普及を続ける彼が、来年のスウェディッシュ・ポップ20周年を前に、意識的にそんな楽曲も書き下ろしました。キラキラした終わらない夏のストーリーが満載!!
-
2010年の2ndアルバム『As the earth dances』(Denryoku Label)から約2年、昨年6月のEP『fourpoles』(Bunkai-Kei record)を経ての待望の3rdアルバム! 注目の本作では、Nyolfenらしい躍動的かつ緻密なビートプロセスに更なるヴァリエーションが増し、耳に残るメロディーと流麗多彩なコードワークが浮遊感を伴った印象的なサウンドスケープとなって高い精度を持つ非常に魅力的な広がりある楽曲として仕上げられている。またリミキサーには、2000年以降における日本のエレクトロニック・ミュージックを牽引する第一人者とも言えるAOKI takamasa、注目のネット・レーベルBunkai-Kei recordを主催するGo-qualiaが参加、本作をより強固かつ味わい深い内容に昇華させている!
-
ドレイク、ザ・ウィークエンドらを輩出したカナダから現れた超新星!!! A$AP、OFWGKTA、TDE以降のヒップホップ~グライム大注目アーティスト、若干22歳のトロント出身MC/プロデューサー、トレ・ミッションが待望の1stフル・アルバムをリリース!ヒップホップ、グライム、レゲエ、ダンスホール、ベースミュージック、ダブステップ、ジャングル、ハウスを審美的につなぎ合わせる卓越した才能とトップクラスのMCスキルでヒップホップ~グライムを全く新しいものへと変化させる彼は、ワイリーとアウトキャストの間の失われたリンクとして、UKグライムとUSラップとの(それも彼自身のカリビアンのルーツを通じての)架け橋となる存在だ。
-
18世紀のウォルツから19世紀のポルカ、ルンバ、タンゴ、ボッサ、サンバなど、Skeewiffのラテンとダンスへの愛が詰まったアルバム。
-
2002年にバイロイト音楽祭にデビュー、その後9年間もの間連続出演し世界に名をはせた藤村実穂子。ヨーロッパをはじめ、世界各国で活躍し「現在最高のメゾ」と賞されています。本作は、2010年の日本公演の際に収録したもので、オペラ歌手として世界の名だたる歌劇場で活躍する藤村の実力が如何なく発揮され、ドイツ歌曲の神髄を垣間見ることができます。実力と名声に比べ録音が少ない藤村ですが、満を持して取り組んだ本作は「歌曲こそが私の原点」と本人が語るように、オペラとはまた異なった、等身大の魅力に溢れています。
Discography
-
リコーダーを中心に、バロック・オーボエからジャズ・サックスまでさまざまな楽器・ジャンルを垣根を越えて歌いこなす江崎浩司が、リコーダー×ギターデュオで真摯に取り組んだブラジル音楽へのオマージュ!
-
V.A.リコーダーを中心に、バロック・オーボエからジャズ・サックスまでさまざまな楽器・ジャンルを垣根を越えて歌いこなす江崎浩司が、リコーダー×ギターデュオで真摯に取り組んだブラジル音楽へのオマージュ!