
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
IDIOT -- ANIMAL HACK alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:11 | |
|
Don't Know Why (feat. Lola Luna) -- Jay-WayLola Luna alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:36 | |
|
beef or chiken -- NINJAS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:12 | |
|
嘘つきBOY -- 恋のパイナップル alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:44 | |
|
ShadoW MooN -- ホロンバイム alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:44 | |
|
You've Got The Love -- Idiot Pop alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:17 | |
|
Friendy -- BOYLY Entertainment alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:37 | |
|
え?! -- abelest alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:00 | |
|
Future Step (HIROKI TOYODA? Remix) -- DALLJUB STEP CLUB alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:36 | |
|
SHU-THEIZM pt.3 -- SHU-THE alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:52 | |
|
XENO -- JILL MOCCI alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:11 | |
|
NeMuTaI (feat. sayoko NAGAMUU) -- otokamotassayoko NAGAMUU alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:03 | |
|
ふつうのれんあい -- 神様クラブ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:21 | |
|
セイウチと牡蠣 -- Monotoons alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:29 | |
|
QBハウス -- 音に敏感 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:15 | |
|
Live it up -- Jay Colin alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:10 | |
|
Feeding Chain (Edit) -- MUSQIS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:44 | |
|
夢の中 -- FLYING PARSLEY alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:32 |
術ノ穴が提案するジャンルレスな次世代クリエイターコンピレーション。
今までにtofubeats、泉まくら、DALLJUB STEP CLUB、ラブリーサマーちゃん、PARKGOLF、エンヤサンなど現在音楽シーンを湧かす様々なアーティストが参加し、新しい才能を多く発掘してきた『HELLO!!!』シリーズ。
今作は快速東京Vo.テツマルの新バンドNINJAS、有島コレスケ擁するBOYLY Entertainment、オランダHIP HOPシーンからJay-Way、Jay Colinが参加など注目のアーティストが参加とともに、全国各地から届いたデモ音源、いままで交流のあったアーティストも参加した可能性を秘めた1枚として完成!!
Discography
とうとう9作目のアルバムが発売! MPC ONEにメイン機材が変わってから初めての作品集になります。 2020に既に歌詞やトラックは出来ていたんですが、結局半分以上創り直したり迷走に迷走を重ね2年以上も費やしてしまったclassicです。 今回も前回に引き続き客演は一切無しで、カサ増しとして一曲インストが収録されてます。 当初は16曲入りのアルバムを予定していましたが姪っ子に「10曲以上ある盤は令和の時代ではもうアルバムと呼ばないよ? それ辞書だよ。」というパンチラインにより泣く泣く9曲入りの作品に大幅に変更になりました。 タイトルが殆ど英語になってるのは配信登録時に海外向けの英語表記にするのが9作目になると若干億劫に感じ始めていたので節約の意味も含めて今回は英語表記にさせて頂いております。 しかし仮にサンレコのインタビュー等で「何故タイトルを英語表記に?」と問われたら「日本語にするとより直接的な意味合いになってストレートに受け取ってしまう純情なリスナーもいると思うので、言霊からさらに自由になるという意味も込めて表記を変えさせて頂きました。「悲しみ」に何個も細かい種類があったら貴方だってややこしいでしょ?笑」と返す事にしようと予め決めております。 今回はほぼ全曲sampleを細かく切っていてまんま使いはほぼ無いです。 曲調もかなり上下に振り幅があるのでぜひ楽しんでいって下さいませ。 「SHU-THEIZM9」 1.selfish 2.yumeoi 3.shot_life 4.dope_alone 5.taigannoai 6.一切苦 7.feeling_free 8.stance 9.omokaji All RAP by SHU-THE All Track by ORESAMA Mix by 沼田さん
前ヒット作「お風呂で考えたこと」(2021)の続編! 「お風呂で考えたことだけを曲にすると贔屓していると思われるため、お風呂で考えなかったことも歌にする必要があった。」「あまりに広く果てしのないタイトルのため、取り掛かったあたりから曲がかけなくなった。苦労はしたが楽曲自体は1日でできた。2022年、幸先よし。」とコメントをいただいております。
前ヒット作「お風呂で考えたこと」(2021)の続編! 「お風呂で考えたことだけを曲にすると贔屓していると思われるため、お風呂で考えなかったことも歌にする必要があった。」「あまりに広く果てしのないタイトルのため、取り掛かったあたりから曲がかけなくなった。苦労はしたが楽曲自体は1日でできた。2022年、幸先よし。」とコメントをいただいております。
江戸川の下流階級のMC、兼MPC トラックメイカー。 そのSTYLEは浜辺みなみの様な調子外れた口調で、ある時はクロード・モネの様に光を操る。ランドよりはシー、真っ赤な目をした風早君、あの死体の山ならミカサの仕業、市橋と山口を足した様な達也、元カノもウンザリの永い言い訳。ノスタルジックで感傷的な言葉達を従え、michita や観音クリエイション、呼煙魔やLaugh、WAZGOGGやTAKUMI M などのトラックメイカー達との共演。空也MC やMeiso、空廻、KAKU、狐火などMC達との刺し合い。術の穴のコンピレーションやブーストコンピ、DJ6月音源集、TMCS審査員、DJ IKIPEDIA のStreet Tellers への参加。日本語ラップ番組らっぷの時間に出演。I’sみたいなHな恋愛からunderground まで幅広い楽曲スタイルが特徴。
2021/03/06 昨日お風呂で考えていたことを歌にしました。 お風呂で考えていたことのメモを慌ててとると夢日記のように辻褄が合わないことも多々あります。 そういった曖昧なものをそのまま曲にしていくのも音楽的で楽しそうだなと最近思っていたので今回形にできて嬉しいです。 痛いのは嫌いです。 とすると、慣れとか忍耐の方向か、もしくは認識を変えていくみたいな催眠っぽい方向かしかない。 とにかく今すぐできるのは体を定義し直すこと。 それにしても毎日働いて、シャンプーして、シャンプーのグレードが上がって艶やかになり、一体? というようなことを考えていたようです。
2021/03/06 昨日お風呂で考えていたことを歌にしました。 お風呂で考えていたことのメモを慌ててとると夢日記のように辻褄が合わないことも多々あります。 そういった曖昧なものをそのまま曲にしていくのも音楽的で楽しそうだなと最近思っていたので今回形にできて嬉しいです。 痛いのは嫌いです。 とすると、慣れとか忍耐の方向か、もしくは認識を変えていくみたいな催眠っぽい方向かしかない。 とにかく今すぐできるのは体を定義し直すこと。 それにしても毎日働いて、シャンプーして、シャンプーのグレードが上がって艶やかになり、一体? というようなことを考えていたようです。
SHU-THEとLaughの凶作!! 遂にリリース!! 「LAUGHROAIG」 All rap by SHU-THE feat 空廻 k.h.a.o.s (norarecords) All tracked by Laugh Mix&mastering by Laugh piano by kumagai maya 関連PV 夏が近い https://m.youtube.com/watch?v=3Zxo9CvISsk&feature=youtu.be 秋分 https://youtu.be/Vti-AsR_1fo
江戸川の下流階級のMC、兼MPC トラックメイカー。 そのSTYLEは浜辺みなみの様な調子外れた口調で、ある時はクロード・モネの様に光を操る。ランドよりはシー、真っ赤な目をした風早君、あの死体の山ならミカサの仕業、市橋と山口を足した様な達也、元カノもウンザリの永い言い訳。ノスタルジックで感傷的な言葉達を従え、michita や観音クリエイション、呼煙魔やLaugh、WAZGOGGやTAKUMI M などのトラックメイカー達との共演。空也MC やMeiso、空廻、KAKU、狐火などMC達との刺し合い。術の穴のコンピレーションやブーストコンピ、DJ6月音源集、TMCS審査員、DJ IKIPEDIA のStreet Tellers への参加。日本語ラップ番組らっぷの時間に出演。I’sみたいなHな恋愛からunderground まで幅広い楽曲スタイルが特徴。
江戸川の下流階級のMC、兼MPC トラックメイカー。 そのSTYLEは浜辺みなみの様な調子外れた口調で、ある時はクロード・モネの様に光を操る。ランドよりはシー、真っ赤な目をした風早君、あの死体の山ならミカサの仕業、市橋と山口を足した様な達也、元カノもウンザリの永い言い訳。ノスタルジックで感傷的な言葉達を従え、michita や観音クリエイション、呼煙魔やLaugh、WAZGOGGやTAKUMI M などのトラックメイカー達との共演。空也MC やMeiso、空廻、KAKU、狐火などMC達との刺し合い。術の穴のコンピレーションやブーストコンピ、DJ6月音源集、TMCS審査員、DJ IKIPEDIA のStreet Tellers への参加。日本語ラップ番組らっぷの時間に出演。I’sみたいなHな恋愛からunderground まで幅広い楽曲スタイルが特徴。
次世代プロデューサーデュオANIMAL HACKとUK PROJECT.の新鋭EASTOKLABが「ICE RED」をリリースする。重厚・緻密、デジタルなリズムセクションと、人力による繊細なアナログ楽器や歌声が見事に融和する、挑戦的な仕上がりの楽曲が誕生。今作はオルタナティブ、ダンスがクロスオーバーした作品。オルタナティブ・ロックを愛しバックグラウンドとして共有する二組が、お互いのデジタルと人力の手法を持ち寄り制作を行った。 同期系機材やループシステムを一切排除した、人力のアプローチにこだわるEASTOKLABならではの、繊細で濃淡やゆらぎのある弦楽器やハードシンセのサウンドと、生楽器ではないからこそ可能なANIMAL HACKのワイドレンジな音響効果や重厚感のあるサウンド、緻密なリズムセクションなど両者の良さが組み合わさる、何とも似ていない挑戦的なサウンドの楽曲になっている。 タイトル「ICE RED」はEASTOKLAB日置による造語で「消えそうな炎・冷たさを感じる赤」を指す。儚く消えかけている、かつては高い熱量を持っていた人間関係を思う感情を描写した、誰もがどこかで感じたことがある思いが描き出された楽曲といえる。
コラボばかりしていたので(アートワーク含め)全部一人でやってみよう! ということで、久しぶりにまとまったセルフプロデュースアルバムを出します。 大人になってからも結構「将来どうすんの?」と聞かれる機会があり、その度「将来の夢か、、」と考えこんでは何も返せないでいます。 皆さんは将来の夢、ありますか? このアルバムに向けてたくさんの曲の構想を練りましたが、結局納得いかず1/3くらいボツになって危うくEPになるところでした。 当初これらはドラムレスでもっとずっと曖昧なアルバムになる予定でしたが上手くいかず、今の形になりました。理想の曲作りは難しい。 音作りはあまり得意ではないし、作詞も苦手意識がすごい、歌も習っていたもののコロナですぐ終わってしまった。 誰の手も借りずに大体できるというのは唯一自分の推せる部分かもしれませんが、個人の力なんてたかがしれているので、本来は誰かと共同で作りたいところです。 小さな個人の部分部分たちのコラボレーションが僕個人の中で高速で行われてはいるので、そういう意味での良さはあるのかもしれません。 ただ、今の作り方や自分の発想に飽き飽きしてしまっているので、次何か発表する時は全然違うやり方などを勉強して挑みたいですね。
コラボばかりしていたので(アートワーク含め)全部一人でやってみよう! ということで、久しぶりにまとまったセルフプロデュースアルバムを出します。 大人になってからも結構「将来どうすんの?」と聞かれる機会があり、その度「将来の夢か、、」と考えこんでは何も返せないでいます。 皆さんは将来の夢、ありますか? このアルバムに向けてたくさんの曲の構想を練りましたが、結局納得いかず1/3くらいボツになって危うくEPになるところでした。 当初これらはドラムレスでもっとずっと曖昧なアルバムになる予定でしたが上手くいかず、今の形になりました。理想の曲作りは難しい。 音作りはあまり得意ではないし、作詞も苦手意識がすごい、歌も習っていたもののコロナですぐ終わってしまった。 誰の手も借りずに大体できるというのは唯一自分の推せる部分かもしれませんが、個人の力なんてたかがしれているので、本来は誰かと共同で作りたいところです。 小さな個人の部分部分たちのコラボレーションが僕個人の中で高速で行われてはいるので、そういう意味での良さはあるのかもしれません。 ただ、今の作り方や自分の発想に飽き飽きしてしまっているので、次何か発表する時は全然違うやり方などを勉強して挑みたいですね。
新たに生まれ変わりました。 稀にREMIXが原曲を超える事もある。 RAP by SHU-THE Track by DJ ikipedia https://twitter.com/DJikipedia Mix by PIANO FLAVA https://piano-flava.com presented by Aoi Professional × Fuckin Baizu Production. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー official site : edogawamusic.com SHU-THEIZM7↓↓↓↓ https://linkco.re/8D67CGY6 Twitter @SHUTHEIZM
新たに生まれ変わりました。 稀にREMIXが原曲を超える事もある。 RAP by SHU-THE Track by DJ ikipedia https://twitter.com/DJikipedia Mix by PIANO FLAVA https://piano-flava.com presented by Aoi Professional × Fuckin Baizu Production. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー official site : edogawamusic.com SHU-THEIZM7↓↓↓↓ https://linkco.re/8D67CGY6 Twitter @SHUTHEIZM
ANIMAL HACK、BUNNYがBBY NABEをfeat.に迎えた「Falling Hard」をリリースする。今作はオルタナティブ、EDM、エモラップがクロスオーバーした作品。両者のプロデュースチームはエモ・ギター・ロックのバックグラウンドを共有しており、そのジャンル/美学へのリスペクトがこのトラックに深く浸透している。ニューヨーク出身で日本にルーツを持つ若手ラッパーBBY NABEの、エモーショナルで美しくひび割れそうな歌声がメロディを奏で、曲が進むにつれてテンポの速いラップへと変化する心地の良い楽曲となっている。英語と日本語の歌詞を交えたこの曲は、ロマンスや欲望、若き日の恋のドキドキ感など、様々な感情を想起させる。エモーショナルなメッセージとダンスを誘発するエレクトロな雰囲気を持つこのトラックは、クラブミュージックとしてだけでなく、テンポの速いワークアウトや外出先でのサウンドトラックとしても魅力的な楽曲となっている。 ANIMAL HACKが2017年にリリースした「Franny」は、Apple Store渋谷支店リニューアル広告のテーマソングに選ばれ、これに続いて「Pressure」は、Apple Music Japanの「100 best songs in the world representing 2018」の1つに選ばれた。また彼らはオリジナル楽曲にとどまらず、SIRUP(Twilight on the Pier festival in Santa MonicaでstarRoのサポートを受けたコラボ・シングル「Days Gone By」)や4s4kiといった気鋭のアーティストと共作を行い、日本で最も急速に成長しているトラックメーカーとして注目を集め、良質なPop Musicを追求している。さらには、楽曲制作に加えてビジュアルやアートワークをも手がけるトータルプロデュースワークが話題となっている。 現在23歳のBUNNYは、17歳の若さでDJを始め、キャリア4年目となる21歳で音楽制作の道を歩み始め2ヶ月でSoundCloudにアップロードしたリミックス「BTS - Fake Love (BUNNY Remix)」がUltra Korea 2018でZeddにプレイされ、一夜にして国際的なセンセーションを巻き起こし、「Billboard Best BTS Remixer」を受賞するに至った。 最近のコラボレーションでは、イタリア人シンガーのベッコが「Sick Hearted」、アメリカ人シンガーのマックス・ランドリーが「Our Love」、カナダ人シンガーのSayWeCanFlyが最新シングル「Embrace」でグローバルにフィーチャーされており、彼の洗練されエッジの効いたサウンドを通じて、より広く、よりグローバルなオーディエンスから期待を集めている。
前作のSHU-THEIZM6から僅か半年で解き放たれた7枚目の凶作!! 今回の楽曲は全て自分で手掛け、今も昔もcompileした原点回帰の様な作品。 Mix はPIANO FLAVA、Mastering はSTUDIO BRIDGE安定の布陣!! 石巻からゆとり教育とエルム街が生んだ悪魔小僧、楽団ひとりを客演に迎えアンコールのその先を見い出す。 人間の優しさといやらしさを感じる事が出来るアルバムに仕上がりました!! CDをご購入した後に逆に各種ストーリーミングで聴き込む事によって、また違った情景を覗かせてくれるのでオススメです。 TRACK LIST : SHU-THEIZM7 1.お日柄もよく 2.キリートレモン 3.夏めいて 4.逆、逆逆逆逆江戸川花火 5.Back up brother pt.3 6.アンコール pt.5 feat.楽団ひとり 7.Recall 8.Just Begun Friends 10.終末ナニスル 11.KAMATOTO ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー official site : edogawamusic.com Twitter @SHUTHEIZM
春から始まり夏までの心象の移り気を表現した一枚! 江戸川のSHU-THEとパパのDJ IKIPEDIAが贈る初めての凶作! 抒情詩とメロディアスが混在したHIPHOP全9曲。 『シュザペディア』 1.intro 2.春に逢いましょう 3.ルミナの赤 4.日々蝶々 5.四六時中 6.Back up sister ピアノ独走 7.夢老い feat.Meiso 8.夏しぐれ 9.学校に着く前に All Words by SHU-THE All Produced by DJ IKIPEDIA オフィシャルサイト https://edogawamusic.com
Stageを奪うなら、小池知事の枕元まで作品を歩かせる! RAP by SHU-THE 狐火 https://www.butterflyunderflaps.com/ Track by ORESAMA VIDEO by Yutaro Takada @yt826_ Mix by PIANO FLAVA presented by Aoi Professional × Fuckin Baizu Production. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー official site : edogawamusic.com Twitter @SHUTHEIZM @kitune_bi 「独りごっつ」 : https://lp.bcground.com/shu-the/
知人の夢に出てきたabelestのアルバムタイトル「アベレストの月、アベレストの罠」をそのままシングルにしました。(アルバムは大変なので) 最近ボイトレに習い始めたというabelestが見事に歌い上げています。
知人の夢に出てきたabelestのアルバムタイトル「アベレストの月、アベレストの罠」をそのままシングルにしました。(アルバムは大変なので) 最近ボイトレに習い始めたというabelestが見事に歌い上げています。
DALLJUB STEP CLUBがコンセプトEP『東西南北』をリリース。 本作には7月〜10月に行われた4ヵ月連続自主企画『WALL』のコンセプトに基づき、各メンバーがそれぞれ作曲を担当した4曲を収録。なお、バンド初の試みとして、収録曲は編曲、トラック制作に至るまで各担当メンバーがそれぞれプロデュースを行なったものとなっている。
ストリーミング世代に生まれたプロデューサーDJデュオ<ANIMAL HACK/アニマルハック>が “松本明人(真空ホロウ)”とフィーチャリング楽曲を 2019年4月3日(水)にリリース。 ダンスミュージックとロックが融合した歌える"悲恋ダンストラック"が誕生!
ストリーミング世代に生まれたプロデューサーDJデュオ< ANIMAL HACK(アニマルハック)>がシンガーソングライターKYOtaroによるプロジェクト「SIRUP(シラップ)」とフィーチャリング楽曲を 2019年1月25日(金)にリリース。 2019年最初に聴きたい、切ない失恋系R&Bダンストラックが誕生。
1stアルバム「We Love You」リリース以降、怒涛の勢いでフェス・イベントに出演しライブハウス・クラブシーンの垣根を超えて存在感を示しているDALLJUB STEP CLUB。新作のリリースを熱望されていた彼らが、ついに2年ぶりとなる2ndアルバム「Check The Shadow」を完成させた。客演には、SOIL& PIMP SESSIONSのタブゾンビを迎え、REMIX陣には、シカゴ・ゲットー界の重鎮Traxman、Taimei KawaiによるソロプロジェクトCarpainter(TREKKIE TRAX)の2組が参加。DALLJUB STEP CLUBの核となる「同期を一切使用しない生バンドによるベースミュージック」を基盤にしつつも、メンバー各々の多岐にわたる活動をも集約した2ndアルバムは、世界基準で唯一無二のオリジナル・サウンドへと昇華。
2016年に『Keep Shakin』と『ANIMAL HACK』の2作品をリリースしシーンにインパクトを与えた、新世代エレクトロニックプロデューサーデュオ〝ANIMAL HACK〟の2017最新作がリリース!ジャンルの垣根を越えたダンスミュージックを日本から世界に向けて発信。 リミキサーには、banvoxとのコラボレーションや声優の花澤香菜の公式Remixを担当したNor、Big Beach Festival’13やUltra Japan’14、WIRED CLASHなど数々の大舞台に登場するSEKITOVA。今もっとも注目を集める2組が担当。ワールドクラスのサウンドを体感せよ!
2016年4月リリースのデビュー音源『Keep Shakin』から5ヶ月。新世代エレクトロニックプロデュースチーム〝ANIMAL HACK〟の配信EPがついにリリース!ワールドクラスのサウンドを体感せよ!
2012年、元DACOTA SPEAKER.のGOTO(drum / dub / compose)とBENCH.(bass / voice)、そしてWOZNIAK、TESTAV、OUTATBEROのYuta Hoshi(machine / bass fx / voice)の3人を中心として結成。力強いベースサウンドとしなやかで自由奔放なドラムワーク、即興性と実験性に満ちたエレクトロニクスを武器にバンドシーンでの活動を開始。DubstepやJungle、Juke/FootworkからTechno/House、果てはHip Hopまで、あらゆるジャンルを取り込み消化/昇華した真にAlternativeな音を追求している。異なるバックグラウンドを持つメンバーが紡ぎ出すドープな世界観と音像感、ヒューマンビートの”揺らぎ”とマシーンビートの”硬さ”を自由に行き来するそのスタイルは、バンド/クラブという高い壁を軽々と飛び越えるような強烈な個性を放ち、54-71やZAZEN BOYSといった偉大なリズムの冒険者たちとのスリリングな共鳴を感じさせる。2013年にはAlaska Jamのボーカルとしても活動する森 心言(synthesizer / rap)が加入。骨太でミニマルかつドライなファンクネスに、ポップかつエモーショナルなシンセワークとボーカルが融合し、新たなフェイズを見せ始めた。リスナーだけではなく、自らをも裏切り、予測不可能に脱皮し続けるDALLJUB STEP CLUBから目が離せない。
多くのアーティストへのトラック提供、プロデュースを行っているWAZGOGGによる新作EP。 これまで発表してきたトラップスタイルの作風から一線を引いた全く新しい今作。 詩の内容に重きを置き、またアーティストとしての苦悩や内面を映し出す一本の映画のようなEPとなっている。 客演には情景描写を得意とする日本屈指のリリススト4名が参加。 表題曲「Sentence」にはSHU-THE,日高大地,GOMESSが参加し、多くのリスナーが待ち望んだ特別なコラボ楽曲となっている。 それぞれのソロ楽曲に加え、長期キャリアを持つポエトリーラッパーの狐火が一曲参加。 決してネガティブで終わらず一筋の希望を与えてくれるようなリリックと肉声が詰まった5曲はこの混沌とした時代を生きるための糧になるだろう。
トラックメイカー、ラッパー、映像作家など多岐に渡って活動するabelestによる今までの活動を1枚にまとめた『二千十七年度版怪物的試供品』が術ノ穴よりリリースが決定した。 HIP HOPを根底としながらもその前衛的な音はナカコーことKoji Nakamuraによって広く知られるようになり、先日行われたSeiho、okadadaのイベント『AT THE CORNER』にも出演するなど、その才能は確実に活動の幅を拡げている。 音 / 風景 / 実験 / 温度 / 破壊=abelest 『二千十七年度版怪物的試供品』体感いただきたい。
術ノ穴が提案するジャンルレスな次世代クリエイターコンピレーション。 今までにtofubeats、泉まくら、DALLJUB STEP CLUB、ラブリーサマーちゃん、PARKGOLF、エンヤサンなど現在音楽シーンを湧かす様々なアーティストが参加し、新しい才能を多く発掘してきた『HELLO!!!』シリーズ。 今作は快速東京Vo.テツマルの新バンドNINJAS、有島コレスケ擁するBOYLY Entertainment、オランダHIP HOPシーンからJay-Way、Jay Colinが参加など注目のアーティストが参加とともに、 全国各地から届いたデモ音源、いままで交流のあったアーティストも参加した可能性を秘めた1枚として完成!!
プロデューサーチーム「Fragment」主宰レーベル" 術ノ穴 "所属アーティストを中心に、全国各地から届いたデモ音源とこれまでに交流のあったアーティストを一同にコンパイル。ジャンルレスな次世代クリエイターが一同に集結!泉まくらのmacra名義時代のレア曲やk-over×レイトなど、ここでしか聞けないコラボ曲やRemixが満載。
術ノ穴が提案するジャンルレスな次世代クリエイターコンピレーション。 今までにtofubeats、泉まくら、DALLJUB STEP CLUB、ラブリーサマーちゃん、PARKGOLF、エンヤサンなど現在音楽シーンを湧かす様々なアーティストが参加し、新しい才能を多く発掘してきた『HELLO!!!』シリーズ。 今作は快速東京Vo.テツマルの新バンドNINJAS、有島コレスケ擁するBOYLY Entertainment、オランダHIP HOPシーンからJay-Way、Jay Colinが参加など注目のアーティストが参加とともに、全国各地から届いたデモ音源、いままで交流のあったアーティストも参加した可能性を秘めた1枚として完成!!
News
FRIENDSHIP.3周年イベント下北沢編にpollyらの出演が決定
下北沢THREEにて5日間にわたり開催される音楽ディストリビューションサービス「FRIENDSHIP.」による3周年記念イベント〈FRIENDSHIP. 3rd Anniversary〉の最終出演者が発表された。 追加アナウンスされたのは、Day2の5月
森心言、ソロ初の配信SG「灯火」リリース&MV公開
Alaska JamやDALLJUB STEP CLUBのヴォーカリストとしてバンドシーンを中心に活動してきた森心言がソロ・キャリア初となるデジタル・シングル「灯火」を12月3日にリリースした。 リリースに合わせて、全身ペンキまみれになりながら巨大キャン
諭吉佳作/men、デビュー作品はEP2枚同時リリース
10代でありながら、その幾何学的な楽曲センスや伸びやかな歌声が注目を集め、様々なアーティストとのコラボレーションやでんぱ組.incへの楽曲提供で話題となっていた諭吉佳作/menが、デビュー作品を2枚同時にリリースすることを発表した。 『からだポータブル』
日本初、Clubhouse上でミュージシャンを募り共同制作、新曲「TAAR & ANIMAL HACK - Clubhouse」を公開
東京を拠点に活動するDJ/プロデューサーのTAARと、次世代プロデューサーデュオANIMAL HACKのMASAtOが、音声SNS「Clubhouse」にて、1/28の21:00からメンバーを募り合計4時間の放送の中で楽曲制作を行った。 楽曲公開は2/1
ナカコー作曲、abelest作詞の新曲が「シャキーン!」でOA。MVは幸洋子が担当
Koji Nakamura作曲、abelest作詞の新曲“おしえてきぶん”が、10月12日(月)よりNHK Eテレ「シャキーン!」でオンエアされる。 “おしえてきぶん”は番組MCのここちゃんが歌唱を担当。そして、「自分の気分に気づいてみる」をテーマにKo
963、諭吉佳作/menやkabanagu参加の2ndアルバム「tick tock」本日リリース
ジャジーなトラックにのせてメランコリックな女の子の気持ちを歌う十代の二人組女の子ユニット963(くるみ)の2ndアルバム『tick tock』が本日リリース。 本作の制作には、Kenichiro Nishihara(UNPRIVATE)、新城賢一(SUB
15周年〈SYNCHRONICITY2020〉第1弾で渋さ、バンアパ、toconoma 、tegwon ら17組決定
2020年4月3日(金)〜4月5日(日)に東京・渋谷にて開催の都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY2020 - 15th Anniversary!! -〉の第1弾ラインナップが発表となった。 発表されたのは、4月4日(土)4月5日(日)〈SY
8/31(土)〈SYNCHRONICITY〉オールナイト企画開催決定、FNCY、ALI、DALLJUB STEP CLUBなど5組出演
2019年8月31日(土)にduo MUSIC EXCHANGE(東京・渋谷)にて、都市型フェス〈SYNCHRONICITY〉企画のオールナイトパーティー 〈SYNCHRONICITY'19 - Midnight Summer Dream -〉の開催が決
即興集団SLOPE UP SESSION CLUBが1stアルバム『SLOPE』発売 リリパも開催
音楽と踊りと演劇が混在する即興集団”SLOPE UP SESSION CLUB”が1stアルバム『SLOPE』を発売することが決定した。 SLOPE UP SESSION CLUBは、UHNELLYSのキムを中心に、tatsu(LÄ-PPISCH)、ru
〈SYNCHRONICITY’19〉第5弾出演者発表で40組追加
2019年4月6日(土)、4月7日(日)に東京(渋谷)で開催の都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY’19〉の第5弾ラインナップが発表となった。 第5弾で発表されたのは、 OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND、BRAD
〈CONNECT歌舞伎町MUSIC FES. 2019〉第2弾ラインナップ発表
日本一の繁華街として知られる新宿・歌舞伎町を舞台に繰り広げられる都市型音楽フェスティバルが4月20日(土)に 開催される。 今回の出演アーティスト第2弾発表で新たに18組の出演が追加され、すでに発表されている第1弾出演アーティスト23組と合わせて41組の
プロデューサーDJデュオANIMAL HACKがSIRUPとのフィーチャリング楽曲をリリース決定
AppleのCMへの楽曲提供や、各種ストリーミングで国内外問わず広くリスナーを拡大するプロデューサー・DJユニットANIMAL HACKが本格始動する。 本格始動の第一弾として、R&B/ソウルやヒップホップなどのブラック・ミュージックをベースにした高い音
〈SYNCHRONICITY’19〉第2弾ラインナップ&日割り発表
2019年4月6日(土)、4月7日(日)に東京(渋谷)で開催の都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY’19〉の第2弾ラインナップ、及び、出演者日割りが発表となった。 第2弾で発表されたのは、SPECIAL OTHERS、CHAI、ichikor
〈ササクレフェス2018〉タイムテーブル発表 ミスiD FLOOR出演者も発表
2018年11月17日(土)恵比寿LIQUIODROOMにて開催される、術ノ穴 × ヴィレッジヴァンガードPresents〈ササクレフェス2018〉。 そのタイムテーブルが公式サイトにて発表された。また同時に「ミスiD FLOOR」の出演者も発表された。
4年ぶり復活〈廃病院パーティーVOL.4〉第1弾でおやホロ、井手健介、ミソシタ、unizzz...、Utaeら出演決定
2019年1月19日(土)に東京・初台の廃病院「玉井病院」で開催される『廃病院パーティーVOL.4』の第1弾ラインナップが発表された。 4年ぶりの復活開催となる廃病院パーティーは、実際に病院として使われていた東京・初台の「玉井病院スタジオ」を舞台に、様々
PURRE GOOHN主催イベント〈VWMWV4〉8/30開催 Utae、神様クラブら出演
PURRE GOOHN主催イベント〈VWMWV4〉が8/30(木)に開催される。 このイベントは、PURRE GOOHNのアーティストを主軸にしたもの。開催は、今年3月以来となる。 出演は、ライヴフロアーにUtae、神様クラブ、TOMC、Frascoが、
【本日開催】LOVE SPREAD ジャパンツアーにおやすみホログラム、Utae、神様クラブ出演
NYのエレクトロノイズロックユニット・LOVE SPREADのJAPAN TOURが本日4月12日(木)下北沢BASEMENT BARにて、おやすみホログラム、Utae、神様クラブを迎えて行われる。 現在、おやすみホログラムとLOVE SPREADの共作
恵比寿BATICAでPURRE GOOHN主催イベント〈VWMWV3〉開催 Utae、神様クラブら出演
3/15(木)東京・恵比寿BATICAにて、PURRE GOOHN主催イベント〈VWMWV3〉が開催されることが決定した。 前回は昨年11月9日(木)に行われた同イベント。今回の出演者もPURRE GOOHNのアーティスト他、バラエティ豊かなラインナップ
〈SYNCHRONICITY’18〉第2弾で渋さ、SOIL、JABBERLOOP、WONK、MONO NO AWAREら8組決定「New Action!」も一夜限りの復活
2018年4月7日(土)開催の都市型フェスティバル『SYNCHRONICITY’18』の第2弾ラインナップが発表となった。 発表されたのは、渋さ知らズオーケストラ 、SOIL&”PIMP”SESSIONS、WONK、JABBERLOOP、MONO NO
カフカが改名宣言! もっと大きな、好きなものを好きなだけ持ち込める場所を求めて
来年で10周年を迎えるカフカが、新たな決意を込めてバンド名を“KFK”(読み:ケーエフケー)として活動していくことを発表した。メンバーからのコメントも公開されている。 改名に先駆け、12月15日(金)に渋谷CLUB QUATTROでカフカが企画する〈NI
【11/9恵比寿BATICA】PURRE GOOHN主催イベントにUtae、神様クラブ、ZVIZMO、異色肌ギャル ∴ソルティ∴ら出演
11月9日(木)にPURRE GOOHN主催イベント〈--VWMWV--2〉が行われる。 恵比寿BATICAを舞台にPURRE GOOHNからリリースしているアーティストを軸にバリエーション豊かな出演者が登場。 Utae、神様クラブ、ZVIZMO(テンテ
伝説のフェス復活の狼煙! 〈ROAD TO KAIKOO FES 20XX〉開催 漢 a.k.a. GAMI、菊地成孔ら出演決定
DJ BAKUが発起人となり、2005年からはスタートしたイベント「KAIKOO」。 ライブハウスサーキット形式や、東京晴海客船ターミナル、お台場の船の科学館といった野外フェス形式など、コマーシャルな野外フェスとは一線を画す姿勢を貫き、多彩な場所で開催さ
エレクトロポップデュオ・神様クラブ1st EP「ワンダホ」ティーザー動画公開
巷で話題のクセになっちゃうエレクトロポップデュオ・神様クラブが5月24日(水)PURRE GOOHNから1st EP『ワンダホ』をリリース(OTOTOY限定ハイレゾ配信あり)。 それに伴い、ティーザー動画が公開された。 神様クラブは、"全知全能カルチャー
鬼才・abelest、完売した1stアルバムを再構築したカセット『元宙がでてきた音楽』発売
トラック・メイカー、ラッパー、映像作家など多岐に渡って活動しているabelest(アベレスト)が、カセット・テープ『元宙がでてきた音楽』をsoejima takuma主宰の〈collective noun〉から発売した。 abelestは16歳よりマイク