
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
ジャム (2019 Bob Ludwig Remastering) flac: 24bit/96kHz | 04:30 | |
|
新舞踊 (2019 Bob Ludwig Remastering) flac: 24bit/96kHz | 04:58 | |
|
階段 (2019 Bob Ludwig Remastering) flac: 24bit/96kHz | 04:14 | |
|
京城音楽 (2019 Bob Ludwig Remastering) flac: 24bit/96kHz | 04:45 | |
|
灯 (2019 Bob Ludwig Remastering) flac: 24bit/96kHz | 03:40 | |
|
体操 (2019 Bob Ludwig Remastering) flac: 24bit/96kHz | 04:21 | |
|
灰色の段階 (2019 Bob Ludwig Remastering) flac: 24bit/96kHz | 05:33 | |
|
手掛かり (2019 Bob Ludwig Remastering) flac: 24bit/96kHz | 04:35 | |
|
前奏 (2019 Bob Ludwig Remastering) flac: 24bit/96kHz | 02:31 | |
|
後奏 (2019 Bob Ludwig Remastering) flac: 24bit/96kHz | 04:21 |
YMO結成40周年記念。全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる2019年最新リマスタリングで順次再発。『BGM』発売日に録音着手。カスタムメイドのサンプラーLMD-649を駆使し、世界初の本格的サンプラー・アルバムとも評される作品をハイレゾ配信。ミニマル、エスニック等の要素も取り入れ、『BGM』と並び前衛志向が極まったアルバム。「体操」「ジャム」他収録。
Please acknowledge that at the request of the label, this item is only distributed in FLAC format, and limited to 10 downloads per purchase.
Discography
YMO結成40周年記念。全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで順次再発。いよいよ最終章!1983年12月日本武道館に於ける「散開コンサート」を収めたライヴ盤。元ABCのドラマー、デヴィッド・パーマーがゲスト参加。
YMO結成40周年記念。全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで順次再発。いよいよ最終章!1983年10月、衝撃の“散開”宣言。アルファ期最後のスタジオ録音アルバムを。三宅裕司主宰の劇団S.E.T.(スーパー・エキセントリック・シアター)のコントとのコラボレーションで制作された、YMO散開記念アルバム。「以心電信(フル・ヴァージョン)」「PERSPECTIVE」他収録。
YMO結成40周年記念。全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで順次再発。いよいよ最終章!1983年12月日本武道館に於ける「散開コンサート」を収めたライヴ盤。元ABCのドラマー、デヴィッド・パーマーがゲスト参加。
YMO結成40周年記念。全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで順次再発。いよいよ最終章!1983年10月、衝撃の“散開”宣言。アルファ期最後のスタジオ録音アルバムを。三宅裕司主宰の劇団S.E.T.(スーパー・エキセントリック・シアター)のコントとのコラボレーションで制作された、YMO散開記念アルバム。「以心電信(フル・ヴァージョン)」「PERSPECTIVE」他収録。
YMO結成40周年記念。全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで順次再発。いよいよ最終章!前作『テクノデリック』発表後、YMOは約1年間の休業期間をとり、各メンバーは歌謡界での楽曲提供やプロデュースに大活躍。休業明けの本作も、化粧品CMタイアップ曲「君に、胸キュン。」をはじめ日本語詞のポップな歌ものを中心にまとめられ、オリコンアルバムランキング1位に返り咲いた。(こちらはインストゥルメンタル盤になります。)
YMO結成40周年記念。全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで順次再発。いよいよ最終章!前作『テクノデリック』発表後、YMOは約1年間の休業期間をとり、各メンバーは歌謡界での楽曲提供やプロデュースに大活躍。休業明けの本作も、化粧品CMタイアップ曲「君に、胸キュン。」をはじめ日本語詞のポップな歌ものを中心にまとめられ、オリコンアルバムランキング1位に返り咲いた。(こちらはインストゥルメンタル盤になります。)
YMO結成40周年記念。全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで順次再発。いよいよ最終章!前作『テクノデリック』発表後、YMOは約1年間の休業期間をとり、各メンバーは歌謡界での楽曲提供やプロデュースに大活躍。休業明けの本作も、化粧品CMタイアップ曲「君に、胸キュン。」をはじめ日本語詞のポップな歌ものを中心にまとめられ、オリコンアルバムランキング1位に返り咲いた。
YMO結成40周年記念。全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで順次再発。いよいよ最終章!前作『テクノデリック』発表後、YMOは約1年間の休業期間をとり、各メンバーは歌謡界での楽曲提供やプロデュースに大活躍。休業明けの本作も、化粧品CMタイアップ曲「君に、胸キュン。」をはじめ日本語詞のポップな歌ものを中心にまとめられ、オリコンアルバムランキング1位に返り咲いた。
YMO結成40周年記念。全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる2019年最新リマスタリングで順次再発。 前作と一転、ダークでシリアスな雰囲気が全体を覆い、従来のファンを切り離したと言われるが、ダブ、ラップ、無限音階など先進的な試みを織り込み、YMO全アルバムの中でも特に高い音楽的評価を獲得しているアルバムをハイレゾ配信。「キュー」「U・T」他収録。
YMO結成40周年記念。全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる2019年最新リマスタリングで順次再発。 『BGM』発売日に録音着手。カスタムメイドのサンプラーLMD-649を駆使し、世界初の本格的サンプラー・アルバムとも評される作品をハイレゾ配信。ミニマル、エスニック等の要素も取り入れ、『BGM』と並び前衛志向が極まったアルバム。「体操」「ジャム」他収録。
YMO結成40周年記念。全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる2019年最新リマスタリングで順次再発。 『BGM』発売日に録音着手。カスタムメイドのサンプラーLMD-649を駆使し、世界初の本格的サンプラー・アルバムとも評される作品をハイレゾ配信。ミニマル、エスニック等の要素も取り入れ、『BGM』と並び前衛志向が極まったアルバム。「体操」「ジャム」他収録。
YMO結成40周年記念。全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる2019年最新リマスタリングで順次再発。 前作と一転、ダークでシリアスな雰囲気が全体を覆い、従来のファンを切り離したと言われるが、ダブ、ラップ、無限音階など先進的な試みを織り込み、YMO全アルバムの中でも特に高い音楽的評価を獲得しているアルバムをハイレゾ配信。「キュー」「U・T」他収録。
YMO結成40周年記念。全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで順次再発。1980年発表、スネークマンショー(桑原茂一・小林克也・伊武雅刀)のシュールなギャグとのコラボレーションが話題を呼んだミニアルバムがハイレゾ化。「ナイス・エイジ」「タイトゥン・アップ」他収録。
YMO結成40周年記念。 全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで順次再発。 1980年発表、 スネークマンショー(桑原茂一・小林克也・伊武雅刀)のシュールなギャグとのコラボレーションが話題を呼んだミニアルバムがハイレゾ化。 「ナイス・エイジ」 「タイトゥン・アップ」 他収録。
YMO結成40周年記念。全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで順次再発。初めてオリコンチャート1位を獲得した1980年発表のライヴ・アルバムがハイレゾ化。第1回ワールドツアーからザ・ヴェニュー(ロンドン)、グリーク・シアター(LA)、ボトム・ライン(NY)の熱狂的なコンサートの模様を収録。
YMO結成40周年記念。全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで順次再発。初めてオリコンチャート1位を獲得した1980年発表のライヴ・アルバムがハイレゾ化。第1回ワールドツアーからザ・ヴェニュー(ロンドン)、グリーク・シアター(LA)、ボトム・ライン(NY)の熱狂的なコンサートの模様を収録。
YMO結成40周年記念 アルファレコード期全オリジナルアルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで初のハイレゾ配信。 海外ツアーの盛り上がりが逆輸入的に国内メディアでも報じられ、注目が最高潮に達する中で放たれた2nd。 ヒットシングル「ライディーン」「テクノポリス」を擁し、社会現象的なテクノポップ・ブームを巻き起こした。 赤い人民服、テクノカットなどファッション面でも注目され、一躍YMOは時代の寵児に。 1980年日本レコード大賞ベスト・アルバム賞受賞。
YMO結成40周年記念 アルファレコード期全オリジナルアルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで初のハイレゾ配信。 海外ツアーの盛り上がりが逆輸入的に国内メディアでも報じられ、注目が最高潮に達する中で放たれた2nd。 ヒットシングル「ライディーン」「テクノポリス」を擁し、社会現象的なテクノポップ・ブームを巻き起こした。 赤い人民服、テクノカットなどファッション面でも注目され、一躍YMOは時代の寵児に。 1980年日本レコード大賞ベスト・アルバム賞受賞。
YMO結成40周年記念 アルファレコード期全オリジナルアルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで初のハイレゾ配信。 1stアルバムがA&Mから米国発売されるにあたり、ディスコ全盛の市場に合わせてLAでアル・シュミットによるリミックスが全曲に施された。 「アクロバット」が削除、「イエロー・マジック(東風)」では吉田美奈子のヴォーカルをダビング。 ジャケットもルー・ビーチによる“電線芸者”イラストに差し替えられ、初期YMOのイメージを決定づけた。
YMO結成40周年記念 アルファレコード期全オリジナルアルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで初のハイレゾ配信。 1stアルバムがA&Mから米国発売されるにあたり、ディスコ全盛の市場に合わせてLAでアル・シュミットによるリミックスが全曲に施された。 「アクロバット」が削除、「イエロー・マジック(東風)」では吉田美奈子のヴォーカルをダビング。 ジャケットもルー・ビーチによる“電線芸者”イラストに差し替えられ、初期YMOのイメージを決定づけた。
YMO結成40周年記念。アルファレコード期全オリジナルアルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで順次再発するプロジェクトがスタート!1978年発表の1stアルバムがハイレゾ化。「ファイアークラッカー」「東風」他収録。
YMO結成40周年記念。アルファレコード期全オリジナルアルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで順次再発するプロジェクトがスタート!1978年発表の1stアルバムがハイレゾ化。「ファイアークラッカー」「東風」他収録。
2012年に千葉・幕張メッセで開催された、脱原発をテーマとした音楽イベント“NO NUKES 2012”に出演した、Yellow Magic Orchestraのライヴ音源が待望のCD化。ファンが待ち望んでいた初期ナンバーの解禁にオールド・ファンからは歓喜の怒声で溢れ、ダンサブルな曲中心のセレクトは、YMO初体験の若い世代をも踊らせ揺らせた。クラフトワークのカヴァーも収録。
【ヒホン ”Laboral Ciudad de la Cultura”】ロンドンの興奮冷めやらぬ、その4日後に行われたスペインはヒホン Laboral Ciudad de la Culturaにて、”TIBETAN DANCE” “RIOT IN LAGOS”などの坂本龍一楽曲や、”MARS” ”CHRONOGRAPH”といったSKETCH SHOWの楽曲ら、YMO/HASYMO以外の曲も披露した全16曲をこちらも2枚組にて完全収録。同じく、サポートにクリスチャン・フェネス、高田漣、権藤知彦を迎えたこの日...YMOのフィジカルなグルーヴは最高潮に達した。ほとんど日本人の姿がない会場で、歴史的とも言える彼らのパフォーマンスは、必聴です。
【ロンドン "Royal Festival Hall"】今年、Massive Attackがキュレーターを務めたMELTDOWN FESTIVALにてYELLOW MAGIC ORCHESTRA名義で行われたRoyal Festival Hallでのライブ録音、2枚組。YMO時代の名曲”ONGAKU” ”CUE”や、HASYMO名義の新曲"THE CITY OF LIGHT" "TOKYO TOWN PAGES"を初披露した、聴きどころ満載の全18曲を完全収録。実に28年ぶりとなったこの日のロンドン公演は、サポートにクリスチャン・フェネス、高田漣、権藤知彦を得て6人編成で行われた、生バンドとしての強烈なグルーヴを体感できる作品です。
News
劇団スーパー・エキセントリック・シアターの1stAL『ニッポノミクス』CD復刻版発売中
YMOが1983年にリリースしたアルバム『サーヴィス』への参加で一躍人気劇団となったスーパー・エキセントリック・シアター(SET)。 翌年の1984年、高橋幸宏のプロデュースでアルファ/YENレーベルからリリースされたSET単独名義のファースト・アルバム
YMO伝説の『WINTER LIVE 1981』HDリマスター版、来年2/5発売
イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の結成40周年記念再発プロジェクト「YMO40(ワイエムオーフォーティー)」よりLIVE映像作品『WINTER LIVE 1981』(オリジナル発売:1983年)のHDリマスター版が発売される事が決定した。 “W
〈Yellow Magic Children 〜40年後のYMOの遺伝子〜〉ライヴ作品12/25発売決定
YMOをリスペクトしYMOの遺伝子を継ぐミュージシャンが一堂に会し、そのDNAを次世代へ語り継いでいく」というコンセプトのもと、2019/3/14に東京・新宿文化センター大ホールで開催されたライヴイベント〈Yellow Magic Children 〜4
坂本龍一『B-2 UNIT』2019年最新版が海外発売・配信開始
本日9月27日(金)、坂本龍一の2ndアルバム『B-2 UNIT』が、海外でも2019年最新リマスタリングにてアナログレコード発売、ハイレゾおよびストリーミング配信が開始された。 日本国内では9月25日(水)、12インチ33回転アナログレコード・SACD
「YMO40」公式サイトで三宅裕司×小倉久寛の動画対談後編公開
イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の結成40周年記念再発プロジェクト「YMO40」の完結編となるアルバム3タイトルが8月28日発売となったが、「YMO40」オフィシャル・サイト上では、『サーヴィス』のコントパートを担った劇団スーパー・エキセントリ
発売即重版 、YMO結成40周年記念写真集が大反響
8/26に発売されたYMO結成40周年写真集『40ymo 1979-2019』(三浦憲治・著)が刊行、 発売3日で重版を決定するほどの大反響を呼んでいる。 本書は、 三浦憲治氏が1979年から2019年にかけて記録したYMOの40年の時間をまとめた写真集
本日発売の「YMO40」最終章の開封動画公開
イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の結成40周年記念再発プロジェクト「YMO40(ワイエムオーフォーティー)」の完結編となるアルバム3タイトル『浮気なぼくら』『サーヴィス』『アフター・サーヴィス』が、本日8月28日発売となった。 「YMO40」オ
YMOの結成40周年記念再発プロジェクト『浮気なぼくら』ら3タイトルでいよいよ完結
イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の結成40周年記念再発プロジェクト「YMO40(ワイエムオーフォーティー)」が、8/28発売予定の第4回発売分3タイトルをもっていよいよ完結となる。 「YMO40」オフィシャル・サイト上で、その3タイトル『浮気な
YMO、未公開写真100点超を含む結成40周年記念写真集の発売決定
Yellow Magic Orchestra(イエロー・マジック・オーケストラ/YMO)を撮り続けて40年――。 「ファン必須アイテム」と呼ばれた伝説のYMO写真集『OMIYAGE』(1981年/小学館)の撮影を担当した巨匠・三浦憲治によるYMO写真集が
YMO40サイトで高田漣と森山公稀(odol)の対談〈後編〉公開
イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の結成40周年記念再発プロジェクト「YMO40(ワイエムオーフォーティー)」のオフィシャル・サイト上で、高田漣と森山公稀(odol)のスペシャル対談動画(聞き手:佐野郷子)が公開されており、先週の〈前編〉に続き、
YMO40サイトで高田漣と森山公稀(odol)のスペシャル対談公開
イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の結成40周年記念再発プロジェクト「YMO40(ワイエムオーフォーティー)」のオフィシャル・サイト上に、マルチ弦楽器奏者の高田漣と、バンドodol(オドル)のメンバー森山公稀(もりやま・こうき)のスペシャル対談動
YMO結成40周年を、しりあがり寿、安齋肇、リリー・フランキーがイラストで祝福
イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の結成40周年記念再発プロジェクト「YMO40(ワイエムオーフォーティー)」のオフィシャル・サイトのために、 しりあがり寿、安齋肇、リリー・フランキーが描き下ろしの祝賀イラストとコメントを提供し、本日公開された。
「YMO40」サイトで片寄明人×DAOKOのスペシャル対談動画〈後編〉とふたりのYMOプレイリスト公開
本日、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の結成40周年記念再発プロジェクト「YMO40(ワイエムオーフォーティー)」のオフィシャル・サイト上に、片寄明人とDAOKOのスペシャル対談動画の後編(聞き手:佐野郷子)がアップされた。 デザイナー・奥村靫
『婦人画報』7月号でYMO大特集
Photography by Kenji Miura イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の結成40周年記念再発プロジェクト「YMO40(ワイエムオーフォーティー)」のオフィシャル・サイト上に、写真家・三浦憲治による“YMO40 photo ga
8月完結するYMO再発第3弾『BGM』『テクノデリック』に合わせ「片寄明人×DAOKOのスペシャル対談動画」アップ
イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の結成40周年記念再発プロジェクト「YMO40(ワイエムオーフォーティー)」のオフィシャル・サイト上に、 昨年の紅白歌合戦にも出場したラップシンガーDAOKOと、 GREAT3のメンバーでDAOKOのデビュー時の
OTOTOY x アルテスパブリッシング x アコースティックリバイブ presents OTOTOYハイレゾ試聴会Vol.4 〈ハイレゾで聴く『YMOのONGAKU』〉開催決定。ゲストには藤井丈司が登壇。
OTOTOY主催の〈ハイレゾ試聴会〉第4回が2019年5月28日(火)に開催される。 シリーズ第4回となる今回の試聴会はアルテスパブリッシングとの共同企画となっており、同社より2019年3月25日に『YMOのONGAKU』を上梓した音楽プロデューサーの藤
「YMO40」オフィシャル・サイトで小林克也がスネークマンショーと『増殖』を語る
イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の結成40周年記念再発プロジェクト「YMO40(ワイエムオーフォーティー)」のオフィシャル・サイトに、小林克也のインタビュー動画(聞き手:吉村栄一)がアップされた。 これは同サイトの関係者インタビュー動画シリーズ
〈Yellow Magic Children 〜40年後のYMOの遺伝子〜〉―OTOTOYライヴレポート
3月14日(木)東京・新宿文化センター大ホールにて、「YMOをリスペクトしYMOの遺伝子を継ぐ歌い手たちが YMOを次世代へ語り継いでいく」というコンセプトの元、一夜限りのライヴイベント〈Yellow Magic Children 〜40年後のYMOの遺
矢野顕子×槇原敬之対談動画〈後編〉公開、40周年記念イベント「Yellow Magic Children」いよいよ本日開催
YMO40周年オフィシャルウェブサイトで、矢野顕子と槇原敬之のスペシャル対談動画の後編(聞き手:佐野郷子)が公開された。 YMOのワールド・ツアーに帯同した矢野が当時のアナログ・シンセサイザーの不安定さや海外との電圧の違いに苦労した話、矢野・槇原双方とも
〈Yellow Magic Children 〜40年後のYMOの遺伝子〜〉スペシャルゲストにDAOKO、片寄明人が決定
2019年3月14日(木)に新宿文化センター大ホールで行われるYMO結成40周年記念スペシャル・イベント〈Yellow Magic Children 〜40年後のYMOの遺伝子〜〉。 そのゲストとして、DAOKO、片寄明人(Great 3、ショコラ&アキ
「YMO40」矢野顕子×槇原敬之対談動画〈前編〉公開、OTOTOYでもYMOハイレゾ・リマスタリング版配信!
イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の結成40周年記念再発プロジェクト「YMO40」のオフォシャル・サイトで矢野顕子と槇原敬之のスペシャル対談動画の前編が公開された。 ”TALK ABOUT YMO”シリーズ第6弾となる今回も2人からレアな話が終始
「YMO40」オフィシャル・サイトで高野寛×坂本美雨の“YMOの遺伝子”対談動画後編を公開
イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の結成40周年記念再発プロジェクト「YMO40(ワイエムオーフォーティー)」。 そのオフィシャル・サイト上で、先週の前編に続いて高野寛と坂本美雨のスペシャル対談動画の後編(聞き手:佐野郷子)が公開された。前編の動
「YMO40」オフィシャル・サイトで高野寛×坂本美雨の“YMOの遺伝子”対談動画を公開
YMOの結成40周年記念再発プロジェクト「YMO40(ワイエムオーフォーティー)」のオフィシャル・サイト上で、高野寛と坂本美雨のスペシャル対談動画(前編/聞き手:佐野郷子)が公開された。 高野寛は、高橋幸宏と鈴木慶一が80年代に主宰していたレーベル「T・
【見どころ満載】YMOトリビュート・コンサート〈Yellow Magic Children〜40年後のYMOの遺伝子〉3/14開催
今もなおシーンに影響を残し世代を超えてリスペクトされているYMO。 YMOを聴いて育ったミュージシャンたちによる一夜限りのトリビュートコンサート<Yellow Magic Children〜40年後のYMOの遺伝子>が2019年3月14日(木)に東京・新
Articles

インタヴュー
藤井丈司とともにハイレゾで聴く『YMOのONGAKU』──OTOTOYハイレゾ試聴会 Vol.4 レポート
藤井丈司とともにハイレゾで聴く『YMOのONGAKU』──OTOTOYハイレゾ試聴会 Vol.4 レポート2019年5月28日(火)にて行われた第4回OTOTOYハイレゾ試聴会。今回は、YMO結成40周年を記念して続々リリースされているハイレゾ・リマスタリ…

コラム
YMOリマスタリング第4弾『浮気なぼくら』『サーヴィス』『アフター・サーヴィス (live 1983)』
YMO結成40周年記念再発プロジェクト「YMO40」から、ハイレゾ・リマスタリング諸作品が配信開始!イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の結成40周年記念再発プロジェクト「YMO40」。エレクトロニック・ミュージックの先駆として、国内外で高い評価を受…