| Title | Duration | Price | ||
|---|---|---|---|---|
| 1 |
|
hitoriga alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:01 |
「希望の光」 -耳でみる絵本シリーズより- 主題歌「hitoriga」
作詞作曲:佐藤 洋平 歌:Harusora クラシックギター:佐藤 洋平 ピアノ:金子 丞
Digital Catalog
『イデア-idea-』-French- 耳でみる絵本シリーズより 物語/作曲/演奏:佐藤 洋平 朗読: Peggy Heure 対象:児童期~ 本作は、 耳でみる絵本シリーズより配信中『イデア-idea-』のフランス語版となります。 美しいフランス語による朗読 とクラシックギターによる耳でみる世界をお楽しみ下さい。 【あらすじ】 人と関わることを嫌う少年イデアは、毎日街外れの鉱山で一人石を拾っています。 朝から晩まで雨の日も雪の日も休むことなく。 ある日、イデアはある小さな木に出会い、誰にも知られたくない秘密を知られてしまう。 イデアの秘密が明かされた時、不条理な歯車が音も立てずに動き出す。 耳でみる絵本は 1 人の朗読者 と1本のクラシックギターによる音作品であり、 朗読者の創造とギタリストの創造により聴き手の想像を生む作品です。 自由な想像を掻き立て、頭の中に心の中に自分だけの絵を映し出します。 子供だけでなく、高齢や障害等により本が読むことが困難な方でも楽しめる作品です。 *心身の不調を改善されるとされている周波数528Hzを軸に作曲演奏されております。 佐藤洋平(耳でみる絵本 物語/作曲/演奏) https://www.gt-yohei-sato.com
『イデア-idea-』-French- 耳でみる絵本シリーズより 物語/作曲/演奏:佐藤 洋平 朗読: Peggy Heure 対象:児童期~ 本作は、 耳でみる絵本シリーズより配信中『イデア-idea-』のフランス語版となります。 美しいフランス語による朗読 とクラシックギターによる耳でみる世界をお楽しみ下さい。 【あらすじ】 人と関わることを嫌う少年イデアは、毎日街外れの鉱山で一人石を拾っています。 朝から晩まで雨の日も雪の日も休むことなく。 ある日、イデアはある小さな木に出会い、誰にも知られたくない秘密を知られてしまう。 イデアの秘密が明かされた時、不条理な歯車が音も立てずに動き出す。 耳でみる絵本は 1 人の朗読者 と1本のクラシックギターによる音作品であり、 朗読者の創造とギタリストの創造により聴き手の想像を生む作品です。 自由な想像を掻き立て、頭の中に心の中に自分だけの絵を映し出します。 子供だけでなく、高齢や障害等により本が読むことが困難な方でも楽しめる作品です。 *心身の不調を改善されるとされている周波数528Hzを軸に作曲演奏されております。 佐藤洋平(耳でみる絵本 物語/作曲/演奏) https://www.gt-yohei-sato.com
耳でみる絵本シリーズより 『 クロッポー と たしざん 』。 対象:幼児期~ 耳でみる絵本シリーズより配信中『クロッポー』の続編 鳩時計のクロッポーと一緒に【足し算】を学べる作品です! クロッポーが鳴く時報 を指折り数え 【数規則 と 足し算】 を楽しみながら理解できます。 お子様とご一緒に 是非、お楽しみください♪
耳でみる絵本シリーズより 『 クロッポー と たしざん 』。 対象:幼児期~ 耳でみる絵本シリーズより配信中『クロッポー』の続編 鳩時計のクロッポーと一緒に【足し算】を学べる作品です! クロッポーが鳴く時報 を指折り数え 【数規則 と 足し算】 を楽しみながら理解できます。 お子様とご一緒に 是非、お楽しみください♪
就寝時の絵本としてもご使用頂ける‐耳でみる絵本‐シリーズから『ヨンタクロース』。 小さなオーケストラ「クラシックギター」とアナウンサーによる朗読作品。 自由な想像を掻き立て、頭の中に心の中に自分だけの絵を映し出します。 *心身の不調を改善させると言われている周波数528Hzを軸に作曲演奏されております。 佐藤洋平(耳でみる絵本 物語/作曲/演奏) https://www.gt-yohei-sato.com
‐耳でみる絵本‐シリーズから 幼児期対象作品 『ハナカミさま』。 【作品目的】 正しい鼻のかみ方を 《物語》 を通して 《耳から記憶》 し、 〔遊び〕 を取り入れながら 〔練習〕 し、 〔学習〕 する作品となっております。 耳でみる絵本は クラシックギターによる創造促す豊かな【音像】と【朗読】が絡み合う【音楽と物語が一体化】した音作品。 自由な想像を掻き立て、頭の中に心の中に自分だけの絵を映し出します。 子供だけでなく、高齢や障害等により本が読むことが困難な方でも楽しめる作品です。 *心身の不調を改善されるとされている周波数528Hzを軸に作曲演奏されております。 佐藤洋平(耳でみる絵本 物語/作曲/演奏) https://www.gt-yohei-sato.com/
就寝時の絵本としてもご使用頂ける‐耳でみる絵本‐シリーズから『ヨンタクロース』。 小さなオーケストラ「クラシックギター」とアナウンサーによる朗読作品。 自由な想像を掻き立て、頭の中に心の中に自分だけの絵を映し出します。 *心身の不調を改善させると言われている周波数528Hzを軸に作曲演奏されております。 佐藤洋平(耳でみる絵本 物語/作曲/演奏) https://www.gt-yohei-sato.com
‐耳でみる絵本‐シリーズから 幼児期対象作品 『ハナカミさま』。 【作品目的】 正しい鼻のかみ方を 《物語》 を通して 《耳から記憶》 し、 〔遊び〕 を取り入れながら 〔練習〕 し、 〔学習〕 する作品となっております。 耳でみる絵本は クラシックギターによる創造促す豊かな【音像】と【朗読】が絡み合う【音楽と物語が一体化】した音作品。 自由な想像を掻き立て、頭の中に心の中に自分だけの絵を映し出します。 子供だけでなく、高齢や障害等により本が読むことが困難な方でも楽しめる作品です。 *心身の不調を改善されるとされている周波数528Hzを軸に作曲演奏されております。 佐藤洋平(耳でみる絵本 物語/作曲/演奏) https://www.gt-yohei-sato.com/
物語/作曲/演奏:佐藤洋平 朗読:今中麻貴 【作品の目的】 1. 鳩時計の時報と絵本の時刻盤による『時計と数規則』の学習 2. 幼児期の正しい生活リズムの観察学習 3. ネイティブ英語による英語教育 【詳細】 対象:幼児(2~6 歳) 主人公は鳩時計のクロッポー。その他の登場人物として子と親。 読者である子は、クロッポーと子 親は、クロッポーと親 それぞれ2つの視点から物語を体感します。 物語はクロッポー目線で進み、その物語の中には学習の種が散りばめられております。 1.鳩時計のクロッポーが教えてくれる時報を、お子様と指折り数えることによる数の学習。そして、数と時計/時刻の関係性。 2.物語は幼稚園児の理想的な生活リズムを基盤に制作されております。クロッポーが教えてくれる時刻に伴う理想的生活リズムと実際に生活リズムを照らし合わせながらの観察学習。 3.日本語版『クロッポー』の他に英語版『Cloppo』もあり、ネイティブな英語の発音や表現に触れ覚えることが出来ます。 幼児期の子供は、⾔語学習の天才と⾔われ、⼤人とは違い右脳が有利に働き、右脳は様々な情報を理屈抜きに⼤量にそして無意識に処理し学びます。 *本作品は、心⾝の不調を改善されるとされている周波数528Hz を軸に作曲演奏されております。 https://www.gt-yohei-sato.com
『イデア-idea-』-English- 耳でみる絵本シリーズより 物語/作曲/演奏:佐藤 洋平 朗読:小池ジョアンナ 翻訳:ナタリー 対象:児童期~ 本作は、耳でみる絵本シリーズより『イデア-idea-』の英語版となります。 耳でみる世界 をお楽しみ下さい。 [あらすじ] 人と関わることを嫌う少年イデアは、毎日街外れの鉱山で一人石を拾っています。 朝から晩まで雨の日も雪の日も休むことなく。 ある日、イデアはある小さな木に出会い、誰にも知られたくない秘密を知られてしまう。 イデアの秘密が明かされた時、不条理な歯車が音も立てずに動き出す。 [作者ホームページ] https://www.gt-yohei-sato.com
『イデア-idea-』-English- 耳でみる絵本シリーズより 物語/作曲/演奏:佐藤 洋平 朗読:小池ジョアンナ 翻訳:ナタリー 対象:児童期~ 本作は、耳でみる絵本シリーズより『イデア-idea-』の英語版となります。 耳でみる世界 をお楽しみ下さい。 [あらすじ] 人と関わることを嫌う少年イデアは、毎日街外れの鉱山で一人石を拾っています。 朝から晩まで雨の日も雪の日も休むことなく。 ある日、イデアはある小さな木に出会い、誰にも知られたくない秘密を知られてしまう。 イデアの秘密が明かされた時、不条理な歯車が音も立てずに動き出す。 [作者ホームページ] https://www.gt-yohei-sato.com
音楽と朗読の一体化により 聴くことで みる 世界を体感出来る 『耳でみる絵本シリーズ』。 『耳でみる絵本シリーズ』より、新生児期/乳児期 対象7作品を収録した作品集1となります。 様々なシーンでご活用下さい。 【耳でみる絵本 新生児期/乳児期作品集1】 物語/音楽:佐藤洋平 朗読:今中麻貴 [作品目的] 赤ちゃんと楽しく体操 ・Chapter1 『バブエク ~うでさん編~』 * 赤ちゃんの腕のエクササイズをナビゲートする作品 ・Chapter2 『ぶっぶーゲーム』 *赤ちゃんの両腕の体操をナビゲートする作品 [作品目的] 原子反射を利用したスキンシップ ・Chapter3 『にぎにぎゲーム』 * 把握反射(原始反射)を利用し赤ちゃんと遊ぶ作品 ・Chapter4 『くじゃくさんゲーム』 *バビンスキー反射を利用し、赤ちゃんと遊ぶ作品 [作品目的] 親の動作を赤ちゃんが真似をすることによる気持ちの会話/満足感/快眠 ・Chapter5 『ものまねミラン教室 ~でんでん太鼓さん編~』 * お母さんの仕草を赤ちゃんが真似することを目的とした作品 ・Chapter6 『ものまねミラン教室 ~お寿司屋さん編~』 *お母さんの仕草を赤ちゃんが真似することを目的とした作品 [作品目的] 育児ストレス解消 ・Chapter7 『にらめっこゲーム』 * にらめっこをママとパパと赤ちゃんで楽しみながら行う参加型作品
音楽と朗読の一体化により 聴くことで みる 世界を体感出来る 『耳でみる絵本シリーズ』。 『耳でみる絵本シリーズ』より、児童期 対象3作品を収録した作品集1となります。 耳で物語を体感頂けます。 【耳でみる絵本 児童期作品集1】 物語/音楽:佐藤洋平 朗読:今中麻貴
耳でみる絵本シリーズより 『胎教モーツァルト -クラシックギターの調べ- vol.1』。 「1/fゆらぎ」が含まれ、癒し効果が期待されているモーツァルトの楽曲を 心身の不調を改善されるとされている周波数528Hzを軸に クラシックギターで演奏した胎教音楽となります。 【対象】 妊娠18週頃~ 【使用楽器】 クラシックギター(アントニオ・マリン・モンテロ モデルE) 【収録曲】 ◆歌劇『魔笛』K.620「私は鳥刺し」 ◆クラリネット協奏曲 K.622 第2楽章 ◆歌劇『ドン・ジョバンニ』k.527「シャペンの歌」 ◆春への憧れ「来れ、愛する五月」K.596 ◆ホルン協奏曲 第4番 K.495 第3楽章 ◆ピアノ・ソナタ 第11番 K.331 第1楽章「ロマンス」 ◆子守歌 K.350 耳でみる絵本は 1 人の朗読者 と1本のクラシックギターによる音作品であり、 朗読者の創造とギタリストの創造により聴き手の想像を生む作品です。 自由な想像を掻き立て、頭の中に心の中に自分だけの絵を映し出します。 子供だけでなく、高齢や障害等により本が読むことが困難な方でも楽しめる作品です。 *心身の不調を改善されるとされている周波数528Hzを軸に作曲演奏されております。 耳でみる絵本 まとめページ https://pages.audiobook.jp/special/mimiehon/index.html 佐藤洋平(耳でみる絵本 物語/作曲/演奏) https://www.gt-yohei-sato.com
音楽と朗読の一体化により 聴くことで みる 世界を体感出来る 『耳でみる絵本シリーズ』。 『耳でみる絵本シリーズ』より、幼児期 対象10作品を収録した作品集1となります。 様々なシーンでご活用下さい。 【耳でみる絵本 幼児期作品集1】 物語/音楽:佐藤洋平 朗読:今中麻貴
耳でみる絵本シリーズより 『胎教モーツァルト -クラシックギターの調べ- vol.1』。 「1/fゆらぎ」が含まれ、癒し効果が期待されているモーツァルトの楽曲を 心身の不調を改善されるとされている周波数528Hzを軸に クラシックギターで演奏した胎教音楽となります。 【対象】 妊娠18週頃~ 【使用楽器】 クラシックギター(アントニオ・マリン・モンテロ モデルE) 【収録曲】 ◆歌劇『魔笛』K.620「私は鳥刺し」 ◆クラリネット協奏曲 K.622 第2楽章 ◆歌劇『ドン・ジョバンニ』k.527「シャペンの歌」 ◆春への憧れ「来れ、愛する五月」K.596 ◆ホルン協奏曲 第4番 K.495 第3楽章 ◆ピアノ・ソナタ 第11番 K.331 第1楽章「ロマンス」 ◆子守歌 K.350 耳でみる絵本は 1 人の朗読者 と1本のクラシックギターによる音作品であり、 朗読者の創造とギタリストの創造により聴き手の想像を生む作品です。 自由な想像を掻き立て、頭の中に心の中に自分だけの絵を映し出します。 子供だけでなく、高齢や障害等により本が読むことが困難な方でも楽しめる作品です。 *心身の不調を改善されるとされている周波数528Hzを軸に作曲演奏されております。 耳でみる絵本 まとめページ https://pages.audiobook.jp/special/mimiehon/index.html 佐藤洋平(耳でみる絵本 物語/作曲/演奏) https://www.gt-yohei-sato.com
音楽と朗読の一体化により 聴くことで みる 世界を体感出来る 『耳でみる絵本シリーズ』。 『耳でみる絵本シリーズ』より、幼児期 対象7作品を収録した作品集2となります。 様々なシーンでご活用下さい。 【耳でみる絵本 幼児期作品集2】 物語/音楽:佐藤洋平 朗読:今中麻貴
音楽と朗読の一体化により 聴くことで みる 世界を体感出来る 『耳でみる絵本シリーズ』。 『耳でみる絵本シリーズ』より、胎児期対象作品を収録した作品集となります。 様々なシーンでご活用下さい。 耳でみる絵本 胎児期作品集1(安定期~) 物語/音楽:佐藤洋平 朗読:今中麻貴 [作品目的] 妊娠中の運動不足解消/体力作り/気分転換 ・Chapter1 『ママエク ~ごろん編~』 *妊娠中の方が寝転がりながら、簡単に出来るエクササイズをナビゲートする作品 ・Chapter2 『ママエク ~はいはい編~』 *妊娠中の方が、四つん這い姿勢で行うエクササイズをナビゲートする作品
「アイ」耳でみる絵本シリーズより 物語/作曲/演奏:佐藤 洋平 朗読:佐久間 レイ レコーディングエンジニア:伊藤 誠敏 マネージメント:井藤 美香 ミキシング/マスタリング:佐藤 洋平 レコーディングスタジオ:MME studio/Normalize studio 主題歌「ユウ・YOU-」 作詞/作曲/編曲:佐藤 洋平 ボーカル:Harusora エレクトリックギター/フォークギター/クラシックギター:佐藤 洋平 エレクトリックベース:佐藤 洋平 ピアノ:佐藤 洋平/Tsumikey ドラム:佐藤 洋平/Taiki Mizumoto プログラミング:佐藤 洋平 ミキシング/マスタリング:佐藤 洋平 レコーディングスタジオ:MME studio
「アイ」耳でみる絵本シリーズより 物語/作曲/演奏:佐藤 洋平 朗読:佐久間 レイ レコーディングエンジニア:伊藤 誠敏 マネージメント:井藤 美香 ミキシング/マスタリング:佐藤 洋平 レコーディングスタジオ:MME studio/Normalize studio 主題歌「ユウ・YOU-」 作詞/作曲/編曲:佐藤 洋平 ボーカル:Harusora エレクトリックギター/フォークギター/クラシックギター:佐藤 洋平 エレクトリックベース:佐藤 洋平 ピアノ:佐藤 洋平/Tsumikey ドラム:佐藤 洋平/Taiki Mizumoto プログラミング:佐藤 洋平 ミキシング/マスタリング:佐藤 洋平 レコーディングスタジオ:MME studio
ヒーリングサポート作品です。 *ハワイアンミュージックを収録しております。 環境音は一切使用せずに、12種類の楽器 と ナレーターによる「シー」という人工ホワイトノイズ で構成されており、 生演奏でしか再現できないヒーリングミュージックとなっております。 *心身の不調を改善されるとされている周波数528Hzを使用しております。 全ての楽器演奏は作者/佐藤洋平が担当。 就寝時などにご視聴下さい。 【使用楽器】 ◆ソプラノ ウクレレ ◆コンサート ウクレレ ◆テナー ウクレレ ◆フォークギター ◆12弦アコースティックギター ◆クラシックギター ◆フレットレス アコースティック・ベース ◆ラップスティール ◆アンクルン ◆ウィンドチャイム ◆レインスティック ◆ナレーターによる人工ホワイトノイズ 【収録曲】 ◆「イ・アリイ・ノ・オエ」 ◆「ナニ・カウワイ」 ◆「メ・カ・ナニ・アオ・カウポ」
ヒーリングサポート作品です。 *ハワイアンミュージックを収録しております。 環境音は一切使用せずに、12種類の楽器 と ナレーターによる「シー」という人工ホワイトノイズ で構成されており、 生演奏でしか再現できないヒーリングミュージックとなっております。 *心身の不調を改善されるとされている周波数528Hzを使用しております。 全ての楽器演奏は作者/佐藤洋平が担当。 就寝時などにご視聴下さい。 【使用楽器】 ◆ソプラノ ウクレレ ◆コンサート ウクレレ ◆テナー ウクレレ ◆フォークギター ◆12弦アコースティックギター ◆クラシックギター ◆フレットレス アコースティック・ベース ◆ラップスティール ◆アンクルン ◆ウィンドチャイム ◆レインスティック ◆ナレーターによる人工ホワイトノイズ 【収録曲】 ◆「イ・アリイ・ノ・オエ」 ◆「ナニ・カウワイ」 ◆「メ・カ・ナニ・アオ・カウポ」
ナガサキの郵便配達 組曲 作曲・編曲・ギター演奏:佐藤 洋平 75年前の長崎で郵便配達の途中に被爆した16歳の少年。 故・谷口稜曄(スミテル)さんの壮絶な人生に寄り添い イギリス人作家、ピーター・タウンゼントが誰もかけなかった原爆の悲劇と、 その後遺症の恐ろしさ、そして戦争の虚しさを描いた珠玉のドキュメンタリーです。 その後絶版となっていたこの書籍は、 2018年「ナガサキの郵便配達プロジェクト」の代表 齋藤芳弘の手により復刊した。 ナガサキの郵便配達組曲は、この平和の教科書とも言える書籍と共に、 世界中の人々へ核兵器の無い平和な世界への思いを届けるべく、 ギタリスト・佐藤洋平によって作曲されました。
ナガサキの郵便配達 組曲 作曲・編曲・ギター演奏:佐藤 洋平 75年前の長崎で郵便配達の途中に被爆した16歳の少年。 故・谷口稜曄(スミテル)さんの壮絶な人生に寄り添い イギリス人作家、ピーター・タウンゼントが誰もかけなかった原爆の悲劇と、 その後遺症の恐ろしさ、そして戦争の虚しさを描いた珠玉のドキュメンタリーです。 その後絶版となっていたこの書籍は、 2018年「ナガサキの郵便配達プロジェクト」の代表 齋藤芳弘の手により復刊した。 ナガサキの郵便配達組曲は、この平和の教科書とも言える書籍と共に、 世界中の人々へ核兵器の無い平和な世界への思いを届けるべく、 ギタリスト・佐藤洋平によって作曲されました。
朗読とクラシックギターで構成された 耳でみる絵本シリーズより 『 バイバイバイスクー アニマルロード編 』。 対象:幼児期~ 物語・作曲・演奏/佐藤 洋平 朗読/今中麻貴 舞台は動物園!! 様々な動物さんの特徴を学びながら、 作中のアナウンスに従い 物語の進行を自分で選べる作品となっております。 20種類の動物さんが登場!! 10のチャプターで構成されており、選択可能な物語の進行は全部で8パターン!! 何度も楽しみながら学習できる作品です。 是非、お子様とご一緒にお楽しみください♪ -収録内容- 【Chapter1 ウェルカム・ゾーン】 ゾウさん/ライオンさん 【Chapter2 モフモフ・ゾーン】 ヒツジさん/アルパカさん 【Chapter3 ひょっこり・ゾーン】 モグラさん/プレーリードッグさん 【Chapter4 ぴょんぴょん・ゾーン】 カンガルーさん/ウサギさん 【Chapter5 リズミック・ゾーン】 ゴリラさん/キツツキさん 【Chapter6 おしゃれ・ゾーン】 フラミンゴさん/クジャクさん 【Chapter7 のそのそ・ゾーン】 ゾウガメさん/ナマケモノさん 【Chapter8 パックン・ゾーン】 ワニさん/カバさん 【Chapter9 ブラブラ・ゾーン】 コウモリさん/オランウータンさん 【Chapter10 バイバイ・ゾーン】 チーターさん/キリンさん 耳でみる絵本は 1 人の朗読者 と1本のクラシックギターによる音作品であり、 朗読者の創造とギタリストの創造により聴き手の想像を生む作品です。 自由な想像を掻き立て、頭の中に心の中に自分だけの絵を映し出します。 子供だけでなく、高齢や障害等により本が読むことが困難な方でも楽しめる作品です。 *心身の不調を改善されるとされている周波数528Hzを軸に作曲演奏されております。 佐藤 洋平(耳でみる絵本 物語/作曲/演奏) https://www.gt-yohei-sato.com
朗読とクラシックギターで構成された 耳でみる絵本シリーズより 『 バイバイバイスクー アニマルロード編 』。 対象:幼児期~ 物語・作曲・演奏/佐藤 洋平 朗読/今中麻貴 舞台は動物園!! 様々な動物さんの特徴を学びながら、 作中のアナウンスに従い 物語の進行を自分で選べる作品となっております。 20種類の動物さんが登場!! 10のチャプターで構成されており、選択可能な物語の進行は全部で8パターン!! 何度も楽しみながら学習できる作品です。 是非、お子様とご一緒にお楽しみください♪ -収録内容- 【Chapter1 ウェルカム・ゾーン】 ゾウさん/ライオンさん 【Chapter2 モフモフ・ゾーン】 ヒツジさん/アルパカさん 【Chapter3 ひょっこり・ゾーン】 モグラさん/プレーリードッグさん 【Chapter4 ぴょんぴょん・ゾーン】 カンガルーさん/ウサギさん 【Chapter5 リズミック・ゾーン】 ゴリラさん/キツツキさん 【Chapter6 おしゃれ・ゾーン】 フラミンゴさん/クジャクさん 【Chapter7 のそのそ・ゾーン】 ゾウガメさん/ナマケモノさん 【Chapter8 パックン・ゾーン】 ワニさん/カバさん 【Chapter9 ブラブラ・ゾーン】 コウモリさん/オランウータンさん 【Chapter10 バイバイ・ゾーン】 チーターさん/キリンさん 耳でみる絵本は 1 人の朗読者 と1本のクラシックギターによる音作品であり、 朗読者の創造とギタリストの創造により聴き手の想像を生む作品です。 自由な想像を掻き立て、頭の中に心の中に自分だけの絵を映し出します。 子供だけでなく、高齢や障害等により本が読むことが困難な方でも楽しめる作品です。 *心身の不調を改善されるとされている周波数528Hzを軸に作曲演奏されております。 佐藤 洋平(耳でみる絵本 物語/作曲/演奏) https://www.gt-yohei-sato.com
耳でみる絵本シリーズより 『スヤスヤタイム~小さな海のゆりかご~』。 全年齢対象のヒーリングサポート作品です。 *ハワイアンミュージックを収録しております。 環境音は一切使用せずに、 10種類の楽器 と ナレーターによる「シー」という人工ホワイトノイズ で構成されており、生演奏でしか再現できないヒーリングミュージックとなっております。 *心身の不調を改善されるとされている周波数528Hzを使用しております。 全ての楽器演奏は作者/佐藤洋平が担当。 就寝時などにご視聴下さい。 【使用楽器】 ◆クラシックギター ◆ウクレレ ◆フォークギター ◆12弦アコースティックギター ◆エレクトリック・ベース ◆ラップスティール ◆アンクルン ◆ウィンドチャイム ◆レインスティック ◆ベル ◆ナレーターによる人工ホワイトノイズ 【収録曲】 ◆「アロハ・オエ」 ◆「サノエ」 ◆「ハワイ・アロハ」 耳でみる絵本は 1 人の朗読者 と1本のクラシックギターによる音作品であり、 朗読者の創造とギタリストの創造により聴き手の想像を生む作品です。 自由な想像を掻き立て、頭の中に心の中に自分だけの絵を映し出します。 子供だけでなく、高齢や障害等により本が読むことが困難な方でも楽しめる作品です。 *心身の不調を改善されるとされている周波数528Hzを軸に作曲演奏されております。 佐藤洋平(耳でみる絵本 物語/作曲/演奏) https://www.gt-yohei-sato.com/ 玉川大学芸術学部クラシックギター専攻卒業。 これまでに、熊谷昌勝、上田浩司、小倉博和、本木盛夫 各氏に師事。 ギタリストとして、様々なコンサート、レコーディングを行う。 作曲家としても、様々なプロジェクトに楽曲提供をしている。 小倉博和氏のギターテクニシャンとして福山雅治氏をはじめとした様々なアーティストのツアーやレコーディングに同行。 クラシックギター、エレキギター、フォークギター、ウクレレ講師。 (株)OTOBANKよりリスニング 絵本作家として2017年デビュー。 クラシックギターと朗読で構成された音作品《耳でみる絵本》を胎児期~児童期まで各対象期別に リリース中。 テレビ・ラジオなどに取り上げられる。 当作品を「NTT DOCOMO」や 東京ガス×ユカイ工学「家族をつなぐコミュニケーション・ロボット bocco 」東京ガス株式会社 × 株式会社オトバンク 共同企画 絵本アプリ「みいみ」などに 提供する。 2017年10月 書籍 耳でみる絵本『クロッポー&Cloppo』 出版。(愛育出版) 2020年3月 書籍 耳でみる絵本『イデア-idea-』 ~光と影の物語~ 出版。(スーパーエディション) 「ラング世界童話全集」(川端康成・野上彰編訳、偕成社刊)を絶版危機から救うプロジェクト 音楽/制作担当。 ピーター・タウンゼント著「ナガサキの郵便配達」 テーマ曲担当。 (オーケストラ×クラシックギター コンチェルト -音楽監修・作曲・演奏-) 映画「マチネの終わりに」 ギタリスト役として参加。
耳でみる絵本シリーズより 『スヤスヤタイム~小さな海のゆりかご~』。 全年齢対象のヒーリングサポート作品です。 *ハワイアンミュージックを収録しております。 環境音は一切使用せずに、 10種類の楽器 と ナレーターによる「シー」という人工ホワイトノイズ で構成されており、生演奏でしか再現できないヒーリングミュージックとなっております。 *心身の不調を改善されるとされている周波数528Hzを使用しております。 全ての楽器演奏は作者/佐藤洋平が担当。 就寝時などにご視聴下さい。 【使用楽器】 ◆クラシックギター ◆ウクレレ ◆フォークギター ◆12弦アコースティックギター ◆エレクトリック・ベース ◆ラップスティール ◆アンクルン ◆ウィンドチャイム ◆レインスティック ◆ベル ◆ナレーターによる人工ホワイトノイズ 【収録曲】 ◆「アロハ・オエ」 ◆「サノエ」 ◆「ハワイ・アロハ」 耳でみる絵本は 1 人の朗読者 と1本のクラシックギターによる音作品であり、 朗読者の創造とギタリストの創造により聴き手の想像を生む作品です。 自由な想像を掻き立て、頭の中に心の中に自分だけの絵を映し出します。 子供だけでなく、高齢や障害等により本が読むことが困難な方でも楽しめる作品です。 *心身の不調を改善されるとされている周波数528Hzを軸に作曲演奏されております。 佐藤洋平(耳でみる絵本 物語/作曲/演奏) https://www.gt-yohei-sato.com/ 玉川大学芸術学部クラシックギター専攻卒業。 これまでに、熊谷昌勝、上田浩司、小倉博和、本木盛夫 各氏に師事。 ギタリストとして、様々なコンサート、レコーディングを行う。 作曲家としても、様々なプロジェクトに楽曲提供をしている。 小倉博和氏のギターテクニシャンとして福山雅治氏をはじめとした様々なアーティストのツアーやレコーディングに同行。 クラシックギター、エレキギター、フォークギター、ウクレレ講師。 (株)OTOBANKよりリスニング 絵本作家として2017年デビュー。 クラシックギターと朗読で構成された音作品《耳でみる絵本》を胎児期~児童期まで各対象期別に リリース中。 テレビ・ラジオなどに取り上げられる。 当作品を「NTT DOCOMO」や 東京ガス×ユカイ工学「家族をつなぐコミュニケーション・ロボット bocco 」東京ガス株式会社 × 株式会社オトバンク 共同企画 絵本アプリ「みいみ」などに 提供する。 2017年10月 書籍 耳でみる絵本『クロッポー&Cloppo』 出版。(愛育出版) 2020年3月 書籍 耳でみる絵本『イデア-idea-』 ~光と影の物語~ 出版。(スーパーエディション) 「ラング世界童話全集」(川端康成・野上彰編訳、偕成社刊)を絶版危機から救うプロジェクト 音楽/制作担当。 ピーター・タウンゼント著「ナガサキの郵便配達」 テーマ曲担当。 (オーケストラ×クラシックギター コンチェルト -音楽監修・作曲・演奏-) 映画「マチネの終わりに」 ギタリスト役として参加。
イデア 光と影の物語 idea The story of light and shadow 【物語/作曲/演奏:佐藤 洋平 朗読:佐久間 レイ】 ■ 世界一自由で不自由な街 ■ 小さな木 ■ イデアとアナム ■ 心の声 ■ クラウン クラシックギターと朗読による本作。 5つのチャプターで構成されており、5つで1つの物語を奏でます。 チャプター1から順にご視聴下さい。 【あらすじ】 人と関わることを嫌う少年イデアは、毎日街外れの鉱山で一人石を拾っています。 朝から晩まで雨の日も雪の日も休むことなく。 ある日、イデアはある小さな木に出会い、誰にも知られたくない秘密を知られてしまう。 イデアの秘密が明かされた時、不条理な歯車が音も立てずに動き出す。
イデア 光と影の物語 idea The story of light and shadow 【物語/作曲/演奏:佐藤 洋平 朗読:佐久間 レイ】 ■ 世界一自由で不自由な街 ■ 小さな木 ■ イデアとアナム ■ 心の声 ■ クラウン クラシックギターと朗読による本作。 5つのチャプターで構成されており、5つで1つの物語を奏でます。 チャプター1から順にご視聴下さい。 【あらすじ】 人と関わることを嫌う少年イデアは、毎日街外れの鉱山で一人石を拾っています。 朝から晩まで雨の日も雪の日も休むことなく。 ある日、イデアはある小さな木に出会い、誰にも知られたくない秘密を知られてしまう。 イデアの秘密が明かされた時、不条理な歯車が音も立てずに動き出す。
『イデア-idea-』 ~耳でみる絵本シリーズより~ 【物語/作曲/演奏:佐藤 洋平 朗読:佐久間 レイ】 ■Prelude & The 1st movement -世界一自由で不自由な街- ■The 2nd movement -小さな木- ■The 3rd movement -イデアとアナム- ■The 4th movement -心の声- ■The 5th movement [Coda] -クラウン- 【クラシックギターと朗読による本作。5つのチャプターで構成されており、5つで1つの物語を奏でます。チャプター1から順にご視聴下さい。】 【あらすじ】 人と関わることを嫌う少年イデアは、毎日街外れの鉱山で一人石を拾っています。 朝から晩まで雨の日も雪の日も休むことなく。 ある日、イデアはある小さな木に出会い、誰にも知られたくない秘密を知られてしまう。 イデアの秘密が明かされた時、不条理な歯車が音も立てずに動き出す。 【作家コメント】 街には様々な音が言葉が飛び交っていて、 その中に紛れ込んでいる怒号 愚痴 悪口 ため息 舌打ち そして、それらをぶつけられたモノの悲鳴などが無差別に耳から侵入し、心に影を落とす。(不思議なもので上記の侵入者たちが発音される背景に愛があると少なくとも僕の心には影は落とさない) 数秒前まで 「いい天気だな~」 とあっけらかんとしていたのに、心の天候は一気に荒れる。 自分には関係ないことを 自分にも関係あることにしてしまう。 それくらい言葉をはじめとした音の力は絶大で。それは、本当に痛いほど知っています。 でも、逆も勿論ありえる。ありえた。 目や口や鼻は塞げるけど、 耳は手を使っても簡単には塞げない。 だからこそ、愛ある音を 言葉を。 この作品『イデア-idea-』が子供たちの心の中に優しい日差しを注ぎ、0が1になることを切に願います。 -耳でみる絵本作家 佐藤 洋平- 『耳でみる絵本』とは1人の朗読 と1本のクラシックギターによる音作品であり、朗読者の創造力とギタリストの創造力により聴手の想像を生む作品です。 朗読以外の全て(物語/作曲/演奏)を耳でみる絵本作家である佐藤洋平が一人で創作しております。 それによりBGMではない心情、風景、時の流れ、心の流れなどを表現する完全に物語と一体化した音楽を可能としております。 【物語と一体化した音像】と【声の匠 声優】による朗読が絡み合い、今までにない音作品を生み出しております。 それは聴手が作家となり、頭の中に心の中に自分だけの絵を描く耳の絵本 これが『耳でみる絵本』です。 スマートフォンの普及 便利さの追求 により、忘れられ、失われつつある 【聴き 考え 想像し理解する】 という人間ならではの力が今、大切であると そして、想像力は思いやりの力に繋がると考え、制作しております。 『耳でみる絵本』は2017年5月にオーディオブック業界最大手(株)オトバンクから配信をスタート致しました。 https://pages.audiobook.jp/special/mimiehon/index.html -胎児期 新生児 乳児期 幼児期 児童期- 各対象期別に制作されており、様々なテーマ 目的のある「育耳絵本」として好評頂いております。 音声のみの作品である為、様々な場所で、そして子供だけでなく、高齢や障害等により本を読むことが困難な方でも楽しむことの出来る新しい絵本です。
『イデア-idea-』 ~耳でみる絵本シリーズより~ 【物語/作曲/演奏:佐藤 洋平 朗読:佐久間 レイ】 ■Prelude & The 1st movement -世界一自由で不自由な街- ■The 2nd movement -小さな木- ■The 3rd movement -イデアとアナム- ■The 4th movement -心の声- ■The 5th movement [Coda] -クラウン- 【クラシックギターと朗読による本作。5つのチャプターで構成されており、5つで1つの物語を奏でます。チャプター1から順にご視聴下さい。】 【あらすじ】 人と関わることを嫌う少年イデアは、毎日街外れの鉱山で一人石を拾っています。 朝から晩まで雨の日も雪の日も休むことなく。 ある日、イデアはある小さな木に出会い、誰にも知られたくない秘密を知られてしまう。 イデアの秘密が明かされた時、不条理な歯車が音も立てずに動き出す。 【作家コメント】 街には様々な音が言葉が飛び交っていて、 その中に紛れ込んでいる怒号 愚痴 悪口 ため息 舌打ち そして、それらをぶつけられたモノの悲鳴などが無差別に耳から侵入し、心に影を落とす。(不思議なもので上記の侵入者たちが発音される背景に愛があると少なくとも僕の心には影は落とさない) 数秒前まで 「いい天気だな~」 とあっけらかんとしていたのに、心の天候は一気に荒れる。 自分には関係ないことを 自分にも関係あることにしてしまう。 それくらい言葉をはじめとした音の力は絶大で。それは、本当に痛いほど知っています。 でも、逆も勿論ありえる。ありえた。 目や口や鼻は塞げるけど、 耳は手を使っても簡単には塞げない。 だからこそ、愛ある音を 言葉を。 この作品『イデア-idea-』が子供たちの心の中に優しい日差しを注ぎ、0が1になることを切に願います。 -耳でみる絵本作家 佐藤 洋平- 『耳でみる絵本』とは1人の朗読 と1本のクラシックギターによる音作品であり、朗読者の創造力とギタリストの創造力により聴手の想像を生む作品です。 朗読以外の全て(物語/作曲/演奏)を耳でみる絵本作家である佐藤洋平が一人で創作しております。 それによりBGMではない心情、風景、時の流れ、心の流れなどを表現する完全に物語と一体化した音楽を可能としております。 【物語と一体化した音像】と【声の匠 声優】による朗読が絡み合い、今までにない音作品を生み出しております。 それは聴手が作家となり、頭の中に心の中に自分だけの絵を描く耳の絵本 これが『耳でみる絵本』です。 スマートフォンの普及 便利さの追求 により、忘れられ、失われつつある 【聴き 考え 想像し理解する】 という人間ならではの力が今、大切であると そして、想像力は思いやりの力に繋がると考え、制作しております。 『耳でみる絵本』は2017年5月にオーディオブック業界最大手(株)オトバンクから配信をスタート致しました。 https://pages.audiobook.jp/special/mimiehon/index.html -胎児期 新生児 乳児期 幼児期 児童期- 各対象期別に制作されており、様々なテーマ 目的のある「育耳絵本」として好評頂いております。 音声のみの作品である為、様々な場所で、そして子供だけでなく、高齢や障害等により本を読むことが困難な方でも楽しむことの出来る新しい絵本です。
Digital Catalog
『イデア-idea-』-French- 耳でみる絵本シリーズより 物語/作曲/演奏:佐藤 洋平 朗読: Peggy Heure 対象:児童期~ 本作は、 耳でみる絵本シリーズより配信中『イデア-idea-』のフランス語版となります。 美しいフランス語による朗読 とクラシックギターによる耳でみる世界をお楽しみ下さい。 【あらすじ】 人と関わることを嫌う少年イデアは、毎日街外れの鉱山で一人石を拾っています。 朝から晩まで雨の日も雪の日も休むことなく。 ある日、イデアはある小さな木に出会い、誰にも知られたくない秘密を知られてしまう。 イデアの秘密が明かされた時、不条理な歯車が音も立てずに動き出す。 耳でみる絵本は 1 人の朗読者 と1本のクラシックギターによる音作品であり、 朗読者の創造とギタリストの創造により聴き手の想像を生む作品です。 自由な想像を掻き立て、頭の中に心の中に自分だけの絵を映し出します。 子供だけでなく、高齢や障害等により本が読むことが困難な方でも楽しめる作品です。 *心身の不調を改善されるとされている周波数528Hzを軸に作曲演奏されております。 佐藤洋平(耳でみる絵本 物語/作曲/演奏) https://www.gt-yohei-sato.com
『イデア-idea-』-French- 耳でみる絵本シリーズより 物語/作曲/演奏:佐藤 洋平 朗読: Peggy Heure 対象:児童期~ 本作は、 耳でみる絵本シリーズより配信中『イデア-idea-』のフランス語版となります。 美しいフランス語による朗読 とクラシックギターによる耳でみる世界をお楽しみ下さい。 【あらすじ】 人と関わることを嫌う少年イデアは、毎日街外れの鉱山で一人石を拾っています。 朝から晩まで雨の日も雪の日も休むことなく。 ある日、イデアはある小さな木に出会い、誰にも知られたくない秘密を知られてしまう。 イデアの秘密が明かされた時、不条理な歯車が音も立てずに動き出す。 耳でみる絵本は 1 人の朗読者 と1本のクラシックギターによる音作品であり、 朗読者の創造とギタリストの創造により聴き手の想像を生む作品です。 自由な想像を掻き立て、頭の中に心の中に自分だけの絵を映し出します。 子供だけでなく、高齢や障害等により本が読むことが困難な方でも楽しめる作品です。 *心身の不調を改善されるとされている周波数528Hzを軸に作曲演奏されております。 佐藤洋平(耳でみる絵本 物語/作曲/演奏) https://www.gt-yohei-sato.com
耳でみる絵本シリーズより 『 クロッポー と たしざん 』。 対象:幼児期~ 耳でみる絵本シリーズより配信中『クロッポー』の続編 鳩時計のクロッポーと一緒に【足し算】を学べる作品です! クロッポーが鳴く時報 を指折り数え 【数規則 と 足し算】 を楽しみながら理解できます。 お子様とご一緒に 是非、お楽しみください♪
耳でみる絵本シリーズより 『 クロッポー と たしざん 』。 対象:幼児期~ 耳でみる絵本シリーズより配信中『クロッポー』の続編 鳩時計のクロッポーと一緒に【足し算】を学べる作品です! クロッポーが鳴く時報 を指折り数え 【数規則 と 足し算】 を楽しみながら理解できます。 お子様とご一緒に 是非、お楽しみください♪
就寝時の絵本としてもご使用頂ける‐耳でみる絵本‐シリーズから『ヨンタクロース』。 小さなオーケストラ「クラシックギター」とアナウンサーによる朗読作品。 自由な想像を掻き立て、頭の中に心の中に自分だけの絵を映し出します。 *心身の不調を改善させると言われている周波数528Hzを軸に作曲演奏されております。 佐藤洋平(耳でみる絵本 物語/作曲/演奏) https://www.gt-yohei-sato.com
‐耳でみる絵本‐シリーズから 幼児期対象作品 『ハナカミさま』。 【作品目的】 正しい鼻のかみ方を 《物語》 を通して 《耳から記憶》 し、 〔遊び〕 を取り入れながら 〔練習〕 し、 〔学習〕 する作品となっております。 耳でみる絵本は クラシックギターによる創造促す豊かな【音像】と【朗読】が絡み合う【音楽と物語が一体化】した音作品。 自由な想像を掻き立て、頭の中に心の中に自分だけの絵を映し出します。 子供だけでなく、高齢や障害等により本が読むことが困難な方でも楽しめる作品です。 *心身の不調を改善されるとされている周波数528Hzを軸に作曲演奏されております。 佐藤洋平(耳でみる絵本 物語/作曲/演奏) https://www.gt-yohei-sato.com/
就寝時の絵本としてもご使用頂ける‐耳でみる絵本‐シリーズから『ヨンタクロース』。 小さなオーケストラ「クラシックギター」とアナウンサーによる朗読作品。 自由な想像を掻き立て、頭の中に心の中に自分だけの絵を映し出します。 *心身の不調を改善させると言われている周波数528Hzを軸に作曲演奏されております。 佐藤洋平(耳でみる絵本 物語/作曲/演奏) https://www.gt-yohei-sato.com
‐耳でみる絵本‐シリーズから 幼児期対象作品 『ハナカミさま』。 【作品目的】 正しい鼻のかみ方を 《物語》 を通して 《耳から記憶》 し、 〔遊び〕 を取り入れながら 〔練習〕 し、 〔学習〕 する作品となっております。 耳でみる絵本は クラシックギターによる創造促す豊かな【音像】と【朗読】が絡み合う【音楽と物語が一体化】した音作品。 自由な想像を掻き立て、頭の中に心の中に自分だけの絵を映し出します。 子供だけでなく、高齢や障害等により本が読むことが困難な方でも楽しめる作品です。 *心身の不調を改善されるとされている周波数528Hzを軸に作曲演奏されております。 佐藤洋平(耳でみる絵本 物語/作曲/演奏) https://www.gt-yohei-sato.com/
物語/作曲/演奏:佐藤洋平 朗読:今中麻貴 【作品の目的】 1. 鳩時計の時報と絵本の時刻盤による『時計と数規則』の学習 2. 幼児期の正しい生活リズムの観察学習 3. ネイティブ英語による英語教育 【詳細】 対象:幼児(2~6 歳) 主人公は鳩時計のクロッポー。その他の登場人物として子と親。 読者である子は、クロッポーと子 親は、クロッポーと親 それぞれ2つの視点から物語を体感します。 物語はクロッポー目線で進み、その物語の中には学習の種が散りばめられております。 1.鳩時計のクロッポーが教えてくれる時報を、お子様と指折り数えることによる数の学習。そして、数と時計/時刻の関係性。 2.物語は幼稚園児の理想的な生活リズムを基盤に制作されております。クロッポーが教えてくれる時刻に伴う理想的生活リズムと実際に生活リズムを照らし合わせながらの観察学習。 3.日本語版『クロッポー』の他に英語版『Cloppo』もあり、ネイティブな英語の発音や表現に触れ覚えることが出来ます。 幼児期の子供は、⾔語学習の天才と⾔われ、⼤人とは違い右脳が有利に働き、右脳は様々な情報を理屈抜きに⼤量にそして無意識に処理し学びます。 *本作品は、心⾝の不調を改善されるとされている周波数528Hz を軸に作曲演奏されております。 https://www.gt-yohei-sato.com
『イデア-idea-』-English- 耳でみる絵本シリーズより 物語/作曲/演奏:佐藤 洋平 朗読:小池ジョアンナ 翻訳:ナタリー 対象:児童期~ 本作は、耳でみる絵本シリーズより『イデア-idea-』の英語版となります。 耳でみる世界 をお楽しみ下さい。 [あらすじ] 人と関わることを嫌う少年イデアは、毎日街外れの鉱山で一人石を拾っています。 朝から晩まで雨の日も雪の日も休むことなく。 ある日、イデアはある小さな木に出会い、誰にも知られたくない秘密を知られてしまう。 イデアの秘密が明かされた時、不条理な歯車が音も立てずに動き出す。 [作者ホームページ] https://www.gt-yohei-sato.com
『イデア-idea-』-English- 耳でみる絵本シリーズより 物語/作曲/演奏:佐藤 洋平 朗読:小池ジョアンナ 翻訳:ナタリー 対象:児童期~ 本作は、耳でみる絵本シリーズより『イデア-idea-』の英語版となります。 耳でみる世界 をお楽しみ下さい。 [あらすじ] 人と関わることを嫌う少年イデアは、毎日街外れの鉱山で一人石を拾っています。 朝から晩まで雨の日も雪の日も休むことなく。 ある日、イデアはある小さな木に出会い、誰にも知られたくない秘密を知られてしまう。 イデアの秘密が明かされた時、不条理な歯車が音も立てずに動き出す。 [作者ホームページ] https://www.gt-yohei-sato.com
音楽と朗読の一体化により 聴くことで みる 世界を体感出来る 『耳でみる絵本シリーズ』。 『耳でみる絵本シリーズ』より、新生児期/乳児期 対象7作品を収録した作品集1となります。 様々なシーンでご活用下さい。 【耳でみる絵本 新生児期/乳児期作品集1】 物語/音楽:佐藤洋平 朗読:今中麻貴 [作品目的] 赤ちゃんと楽しく体操 ・Chapter1 『バブエク ~うでさん編~』 * 赤ちゃんの腕のエクササイズをナビゲートする作品 ・Chapter2 『ぶっぶーゲーム』 *赤ちゃんの両腕の体操をナビゲートする作品 [作品目的] 原子反射を利用したスキンシップ ・Chapter3 『にぎにぎゲーム』 * 把握反射(原始反射)を利用し赤ちゃんと遊ぶ作品 ・Chapter4 『くじゃくさんゲーム』 *バビンスキー反射を利用し、赤ちゃんと遊ぶ作品 [作品目的] 親の動作を赤ちゃんが真似をすることによる気持ちの会話/満足感/快眠 ・Chapter5 『ものまねミラン教室 ~でんでん太鼓さん編~』 * お母さんの仕草を赤ちゃんが真似することを目的とした作品 ・Chapter6 『ものまねミラン教室 ~お寿司屋さん編~』 *お母さんの仕草を赤ちゃんが真似することを目的とした作品 [作品目的] 育児ストレス解消 ・Chapter7 『にらめっこゲーム』 * にらめっこをママとパパと赤ちゃんで楽しみながら行う参加型作品
音楽と朗読の一体化により 聴くことで みる 世界を体感出来る 『耳でみる絵本シリーズ』。 『耳でみる絵本シリーズ』より、児童期 対象3作品を収録した作品集1となります。 耳で物語を体感頂けます。 【耳でみる絵本 児童期作品集1】 物語/音楽:佐藤洋平 朗読:今中麻貴
耳でみる絵本シリーズより 『胎教モーツァルト -クラシックギターの調べ- vol.1』。 「1/fゆらぎ」が含まれ、癒し効果が期待されているモーツァルトの楽曲を 心身の不調を改善されるとされている周波数528Hzを軸に クラシックギターで演奏した胎教音楽となります。 【対象】 妊娠18週頃~ 【使用楽器】 クラシックギター(アントニオ・マリン・モンテロ モデルE) 【収録曲】 ◆歌劇『魔笛』K.620「私は鳥刺し」 ◆クラリネット協奏曲 K.622 第2楽章 ◆歌劇『ドン・ジョバンニ』k.527「シャペンの歌」 ◆春への憧れ「来れ、愛する五月」K.596 ◆ホルン協奏曲 第4番 K.495 第3楽章 ◆ピアノ・ソナタ 第11番 K.331 第1楽章「ロマンス」 ◆子守歌 K.350 耳でみる絵本は 1 人の朗読者 と1本のクラシックギターによる音作品であり、 朗読者の創造とギタリストの創造により聴き手の想像を生む作品です。 自由な想像を掻き立て、頭の中に心の中に自分だけの絵を映し出します。 子供だけでなく、高齢や障害等により本が読むことが困難な方でも楽しめる作品です。 *心身の不調を改善されるとされている周波数528Hzを軸に作曲演奏されております。 耳でみる絵本 まとめページ https://pages.audiobook.jp/special/mimiehon/index.html 佐藤洋平(耳でみる絵本 物語/作曲/演奏) https://www.gt-yohei-sato.com
音楽と朗読の一体化により 聴くことで みる 世界を体感出来る 『耳でみる絵本シリーズ』。 『耳でみる絵本シリーズ』より、幼児期 対象10作品を収録した作品集1となります。 様々なシーンでご活用下さい。 【耳でみる絵本 幼児期作品集1】 物語/音楽:佐藤洋平 朗読:今中麻貴
耳でみる絵本シリーズより 『胎教モーツァルト -クラシックギターの調べ- vol.1』。 「1/fゆらぎ」が含まれ、癒し効果が期待されているモーツァルトの楽曲を 心身の不調を改善されるとされている周波数528Hzを軸に クラシックギターで演奏した胎教音楽となります。 【対象】 妊娠18週頃~ 【使用楽器】 クラシックギター(アントニオ・マリン・モンテロ モデルE) 【収録曲】 ◆歌劇『魔笛』K.620「私は鳥刺し」 ◆クラリネット協奏曲 K.622 第2楽章 ◆歌劇『ドン・ジョバンニ』k.527「シャペンの歌」 ◆春への憧れ「来れ、愛する五月」K.596 ◆ホルン協奏曲 第4番 K.495 第3楽章 ◆ピアノ・ソナタ 第11番 K.331 第1楽章「ロマンス」 ◆子守歌 K.350 耳でみる絵本は 1 人の朗読者 と1本のクラシックギターによる音作品であり、 朗読者の創造とギタリストの創造により聴き手の想像を生む作品です。 自由な想像を掻き立て、頭の中に心の中に自分だけの絵を映し出します。 子供だけでなく、高齢や障害等により本が読むことが困難な方でも楽しめる作品です。 *心身の不調を改善されるとされている周波数528Hzを軸に作曲演奏されております。 耳でみる絵本 まとめページ https://pages.audiobook.jp/special/mimiehon/index.html 佐藤洋平(耳でみる絵本 物語/作曲/演奏) https://www.gt-yohei-sato.com
音楽と朗読の一体化により 聴くことで みる 世界を体感出来る 『耳でみる絵本シリーズ』。 『耳でみる絵本シリーズ』より、幼児期 対象7作品を収録した作品集2となります。 様々なシーンでご活用下さい。 【耳でみる絵本 幼児期作品集2】 物語/音楽:佐藤洋平 朗読:今中麻貴
音楽と朗読の一体化により 聴くことで みる 世界を体感出来る 『耳でみる絵本シリーズ』。 『耳でみる絵本シリーズ』より、胎児期対象作品を収録した作品集となります。 様々なシーンでご活用下さい。 耳でみる絵本 胎児期作品集1(安定期~) 物語/音楽:佐藤洋平 朗読:今中麻貴 [作品目的] 妊娠中の運動不足解消/体力作り/気分転換 ・Chapter1 『ママエク ~ごろん編~』 *妊娠中の方が寝転がりながら、簡単に出来るエクササイズをナビゲートする作品 ・Chapter2 『ママエク ~はいはい編~』 *妊娠中の方が、四つん這い姿勢で行うエクササイズをナビゲートする作品
「アイ」耳でみる絵本シリーズより 物語/作曲/演奏:佐藤 洋平 朗読:佐久間 レイ レコーディングエンジニア:伊藤 誠敏 マネージメント:井藤 美香 ミキシング/マスタリング:佐藤 洋平 レコーディングスタジオ:MME studio/Normalize studio 主題歌「ユウ・YOU-」 作詞/作曲/編曲:佐藤 洋平 ボーカル:Harusora エレクトリックギター/フォークギター/クラシックギター:佐藤 洋平 エレクトリックベース:佐藤 洋平 ピアノ:佐藤 洋平/Tsumikey ドラム:佐藤 洋平/Taiki Mizumoto プログラミング:佐藤 洋平 ミキシング/マスタリング:佐藤 洋平 レコーディングスタジオ:MME studio
「アイ」耳でみる絵本シリーズより 物語/作曲/演奏:佐藤 洋平 朗読:佐久間 レイ レコーディングエンジニア:伊藤 誠敏 マネージメント:井藤 美香 ミキシング/マスタリング:佐藤 洋平 レコーディングスタジオ:MME studio/Normalize studio 主題歌「ユウ・YOU-」 作詞/作曲/編曲:佐藤 洋平 ボーカル:Harusora エレクトリックギター/フォークギター/クラシックギター:佐藤 洋平 エレクトリックベース:佐藤 洋平 ピアノ:佐藤 洋平/Tsumikey ドラム:佐藤 洋平/Taiki Mizumoto プログラミング:佐藤 洋平 ミキシング/マスタリング:佐藤 洋平 レコーディングスタジオ:MME studio
ヒーリングサポート作品です。 *ハワイアンミュージックを収録しております。 環境音は一切使用せずに、12種類の楽器 と ナレーターによる「シー」という人工ホワイトノイズ で構成されており、 生演奏でしか再現できないヒーリングミュージックとなっております。 *心身の不調を改善されるとされている周波数528Hzを使用しております。 全ての楽器演奏は作者/佐藤洋平が担当。 就寝時などにご視聴下さい。 【使用楽器】 ◆ソプラノ ウクレレ ◆コンサート ウクレレ ◆テナー ウクレレ ◆フォークギター ◆12弦アコースティックギター ◆クラシックギター ◆フレットレス アコースティック・ベース ◆ラップスティール ◆アンクルン ◆ウィンドチャイム ◆レインスティック ◆ナレーターによる人工ホワイトノイズ 【収録曲】 ◆「イ・アリイ・ノ・オエ」 ◆「ナニ・カウワイ」 ◆「メ・カ・ナニ・アオ・カウポ」
ヒーリングサポート作品です。 *ハワイアンミュージックを収録しております。 環境音は一切使用せずに、12種類の楽器 と ナレーターによる「シー」という人工ホワイトノイズ で構成されており、 生演奏でしか再現できないヒーリングミュージックとなっております。 *心身の不調を改善されるとされている周波数528Hzを使用しております。 全ての楽器演奏は作者/佐藤洋平が担当。 就寝時などにご視聴下さい。 【使用楽器】 ◆ソプラノ ウクレレ ◆コンサート ウクレレ ◆テナー ウクレレ ◆フォークギター ◆12弦アコースティックギター ◆クラシックギター ◆フレットレス アコースティック・ベース ◆ラップスティール ◆アンクルン ◆ウィンドチャイム ◆レインスティック ◆ナレーターによる人工ホワイトノイズ 【収録曲】 ◆「イ・アリイ・ノ・オエ」 ◆「ナニ・カウワイ」 ◆「メ・カ・ナニ・アオ・カウポ」
ナガサキの郵便配達 組曲 作曲・編曲・ギター演奏:佐藤 洋平 75年前の長崎で郵便配達の途中に被爆した16歳の少年。 故・谷口稜曄(スミテル)さんの壮絶な人生に寄り添い イギリス人作家、ピーター・タウンゼントが誰もかけなかった原爆の悲劇と、 その後遺症の恐ろしさ、そして戦争の虚しさを描いた珠玉のドキュメンタリーです。 その後絶版となっていたこの書籍は、 2018年「ナガサキの郵便配達プロジェクト」の代表 齋藤芳弘の手により復刊した。 ナガサキの郵便配達組曲は、この平和の教科書とも言える書籍と共に、 世界中の人々へ核兵器の無い平和な世界への思いを届けるべく、 ギタリスト・佐藤洋平によって作曲されました。
ナガサキの郵便配達 組曲 作曲・編曲・ギター演奏:佐藤 洋平 75年前の長崎で郵便配達の途中に被爆した16歳の少年。 故・谷口稜曄(スミテル)さんの壮絶な人生に寄り添い イギリス人作家、ピーター・タウンゼントが誰もかけなかった原爆の悲劇と、 その後遺症の恐ろしさ、そして戦争の虚しさを描いた珠玉のドキュメンタリーです。 その後絶版となっていたこの書籍は、 2018年「ナガサキの郵便配達プロジェクト」の代表 齋藤芳弘の手により復刊した。 ナガサキの郵便配達組曲は、この平和の教科書とも言える書籍と共に、 世界中の人々へ核兵器の無い平和な世界への思いを届けるべく、 ギタリスト・佐藤洋平によって作曲されました。
朗読とクラシックギターで構成された 耳でみる絵本シリーズより 『 バイバイバイスクー アニマルロード編 』。 対象:幼児期~ 物語・作曲・演奏/佐藤 洋平 朗読/今中麻貴 舞台は動物園!! 様々な動物さんの特徴を学びながら、 作中のアナウンスに従い 物語の進行を自分で選べる作品となっております。 20種類の動物さんが登場!! 10のチャプターで構成されており、選択可能な物語の進行は全部で8パターン!! 何度も楽しみながら学習できる作品です。 是非、お子様とご一緒にお楽しみください♪ -収録内容- 【Chapter1 ウェルカム・ゾーン】 ゾウさん/ライオンさん 【Chapter2 モフモフ・ゾーン】 ヒツジさん/アルパカさん 【Chapter3 ひょっこり・ゾーン】 モグラさん/プレーリードッグさん 【Chapter4 ぴょんぴょん・ゾーン】 カンガルーさん/ウサギさん 【Chapter5 リズミック・ゾーン】 ゴリラさん/キツツキさん 【Chapter6 おしゃれ・ゾーン】 フラミンゴさん/クジャクさん 【Chapter7 のそのそ・ゾーン】 ゾウガメさん/ナマケモノさん 【Chapter8 パックン・ゾーン】 ワニさん/カバさん 【Chapter9 ブラブラ・ゾーン】 コウモリさん/オランウータンさん 【Chapter10 バイバイ・ゾーン】 チーターさん/キリンさん 耳でみる絵本は 1 人の朗読者 と1本のクラシックギターによる音作品であり、 朗読者の創造とギタリストの創造により聴き手の想像を生む作品です。 自由な想像を掻き立て、頭の中に心の中に自分だけの絵を映し出します。 子供だけでなく、高齢や障害等により本が読むことが困難な方でも楽しめる作品です。 *心身の不調を改善されるとされている周波数528Hzを軸に作曲演奏されております。 佐藤 洋平(耳でみる絵本 物語/作曲/演奏) https://www.gt-yohei-sato.com
朗読とクラシックギターで構成された 耳でみる絵本シリーズより 『 バイバイバイスクー アニマルロード編 』。 対象:幼児期~ 物語・作曲・演奏/佐藤 洋平 朗読/今中麻貴 舞台は動物園!! 様々な動物さんの特徴を学びながら、 作中のアナウンスに従い 物語の進行を自分で選べる作品となっております。 20種類の動物さんが登場!! 10のチャプターで構成されており、選択可能な物語の進行は全部で8パターン!! 何度も楽しみながら学習できる作品です。 是非、お子様とご一緒にお楽しみください♪ -収録内容- 【Chapter1 ウェルカム・ゾーン】 ゾウさん/ライオンさん 【Chapter2 モフモフ・ゾーン】 ヒツジさん/アルパカさん 【Chapter3 ひょっこり・ゾーン】 モグラさん/プレーリードッグさん 【Chapter4 ぴょんぴょん・ゾーン】 カンガルーさん/ウサギさん 【Chapter5 リズミック・ゾーン】 ゴリラさん/キツツキさん 【Chapter6 おしゃれ・ゾーン】 フラミンゴさん/クジャクさん 【Chapter7 のそのそ・ゾーン】 ゾウガメさん/ナマケモノさん 【Chapter8 パックン・ゾーン】 ワニさん/カバさん 【Chapter9 ブラブラ・ゾーン】 コウモリさん/オランウータンさん 【Chapter10 バイバイ・ゾーン】 チーターさん/キリンさん 耳でみる絵本は 1 人の朗読者 と1本のクラシックギターによる音作品であり、 朗読者の創造とギタリストの創造により聴き手の想像を生む作品です。 自由な想像を掻き立て、頭の中に心の中に自分だけの絵を映し出します。 子供だけでなく、高齢や障害等により本が読むことが困難な方でも楽しめる作品です。 *心身の不調を改善されるとされている周波数528Hzを軸に作曲演奏されております。 佐藤 洋平(耳でみる絵本 物語/作曲/演奏) https://www.gt-yohei-sato.com
耳でみる絵本シリーズより 『スヤスヤタイム~小さな海のゆりかご~』。 全年齢対象のヒーリングサポート作品です。 *ハワイアンミュージックを収録しております。 環境音は一切使用せずに、 10種類の楽器 と ナレーターによる「シー」という人工ホワイトノイズ で構成されており、生演奏でしか再現できないヒーリングミュージックとなっております。 *心身の不調を改善されるとされている周波数528Hzを使用しております。 全ての楽器演奏は作者/佐藤洋平が担当。 就寝時などにご視聴下さい。 【使用楽器】 ◆クラシックギター ◆ウクレレ ◆フォークギター ◆12弦アコースティックギター ◆エレクトリック・ベース ◆ラップスティール ◆アンクルン ◆ウィンドチャイム ◆レインスティック ◆ベル ◆ナレーターによる人工ホワイトノイズ 【収録曲】 ◆「アロハ・オエ」 ◆「サノエ」 ◆「ハワイ・アロハ」 耳でみる絵本は 1 人の朗読者 と1本のクラシックギターによる音作品であり、 朗読者の創造とギタリストの創造により聴き手の想像を生む作品です。 自由な想像を掻き立て、頭の中に心の中に自分だけの絵を映し出します。 子供だけでなく、高齢や障害等により本が読むことが困難な方でも楽しめる作品です。 *心身の不調を改善されるとされている周波数528Hzを軸に作曲演奏されております。 佐藤洋平(耳でみる絵本 物語/作曲/演奏) https://www.gt-yohei-sato.com/ 玉川大学芸術学部クラシックギター専攻卒業。 これまでに、熊谷昌勝、上田浩司、小倉博和、本木盛夫 各氏に師事。 ギタリストとして、様々なコンサート、レコーディングを行う。 作曲家としても、様々なプロジェクトに楽曲提供をしている。 小倉博和氏のギターテクニシャンとして福山雅治氏をはじめとした様々なアーティストのツアーやレコーディングに同行。 クラシックギター、エレキギター、フォークギター、ウクレレ講師。 (株)OTOBANKよりリスニング 絵本作家として2017年デビュー。 クラシックギターと朗読で構成された音作品《耳でみる絵本》を胎児期~児童期まで各対象期別に リリース中。 テレビ・ラジオなどに取り上げられる。 当作品を「NTT DOCOMO」や 東京ガス×ユカイ工学「家族をつなぐコミュニケーション・ロボット bocco 」東京ガス株式会社 × 株式会社オトバンク 共同企画 絵本アプリ「みいみ」などに 提供する。 2017年10月 書籍 耳でみる絵本『クロッポー&Cloppo』 出版。(愛育出版) 2020年3月 書籍 耳でみる絵本『イデア-idea-』 ~光と影の物語~ 出版。(スーパーエディション) 「ラング世界童話全集」(川端康成・野上彰編訳、偕成社刊)を絶版危機から救うプロジェクト 音楽/制作担当。 ピーター・タウンゼント著「ナガサキの郵便配達」 テーマ曲担当。 (オーケストラ×クラシックギター コンチェルト -音楽監修・作曲・演奏-) 映画「マチネの終わりに」 ギタリスト役として参加。
耳でみる絵本シリーズより 『スヤスヤタイム~小さな海のゆりかご~』。 全年齢対象のヒーリングサポート作品です。 *ハワイアンミュージックを収録しております。 環境音は一切使用せずに、 10種類の楽器 と ナレーターによる「シー」という人工ホワイトノイズ で構成されており、生演奏でしか再現できないヒーリングミュージックとなっております。 *心身の不調を改善されるとされている周波数528Hzを使用しております。 全ての楽器演奏は作者/佐藤洋平が担当。 就寝時などにご視聴下さい。 【使用楽器】 ◆クラシックギター ◆ウクレレ ◆フォークギター ◆12弦アコースティックギター ◆エレクトリック・ベース ◆ラップスティール ◆アンクルン ◆ウィンドチャイム ◆レインスティック ◆ベル ◆ナレーターによる人工ホワイトノイズ 【収録曲】 ◆「アロハ・オエ」 ◆「サノエ」 ◆「ハワイ・アロハ」 耳でみる絵本は 1 人の朗読者 と1本のクラシックギターによる音作品であり、 朗読者の創造とギタリストの創造により聴き手の想像を生む作品です。 自由な想像を掻き立て、頭の中に心の中に自分だけの絵を映し出します。 子供だけでなく、高齢や障害等により本が読むことが困難な方でも楽しめる作品です。 *心身の不調を改善されるとされている周波数528Hzを軸に作曲演奏されております。 佐藤洋平(耳でみる絵本 物語/作曲/演奏) https://www.gt-yohei-sato.com/ 玉川大学芸術学部クラシックギター専攻卒業。 これまでに、熊谷昌勝、上田浩司、小倉博和、本木盛夫 各氏に師事。 ギタリストとして、様々なコンサート、レコーディングを行う。 作曲家としても、様々なプロジェクトに楽曲提供をしている。 小倉博和氏のギターテクニシャンとして福山雅治氏をはじめとした様々なアーティストのツアーやレコーディングに同行。 クラシックギター、エレキギター、フォークギター、ウクレレ講師。 (株)OTOBANKよりリスニング 絵本作家として2017年デビュー。 クラシックギターと朗読で構成された音作品《耳でみる絵本》を胎児期~児童期まで各対象期別に リリース中。 テレビ・ラジオなどに取り上げられる。 当作品を「NTT DOCOMO」や 東京ガス×ユカイ工学「家族をつなぐコミュニケーション・ロボット bocco 」東京ガス株式会社 × 株式会社オトバンク 共同企画 絵本アプリ「みいみ」などに 提供する。 2017年10月 書籍 耳でみる絵本『クロッポー&Cloppo』 出版。(愛育出版) 2020年3月 書籍 耳でみる絵本『イデア-idea-』 ~光と影の物語~ 出版。(スーパーエディション) 「ラング世界童話全集」(川端康成・野上彰編訳、偕成社刊)を絶版危機から救うプロジェクト 音楽/制作担当。 ピーター・タウンゼント著「ナガサキの郵便配達」 テーマ曲担当。 (オーケストラ×クラシックギター コンチェルト -音楽監修・作曲・演奏-) 映画「マチネの終わりに」 ギタリスト役として参加。
イデア 光と影の物語 idea The story of light and shadow 【物語/作曲/演奏:佐藤 洋平 朗読:佐久間 レイ】 ■ 世界一自由で不自由な街 ■ 小さな木 ■ イデアとアナム ■ 心の声 ■ クラウン クラシックギターと朗読による本作。 5つのチャプターで構成されており、5つで1つの物語を奏でます。 チャプター1から順にご視聴下さい。 【あらすじ】 人と関わることを嫌う少年イデアは、毎日街外れの鉱山で一人石を拾っています。 朝から晩まで雨の日も雪の日も休むことなく。 ある日、イデアはある小さな木に出会い、誰にも知られたくない秘密を知られてしまう。 イデアの秘密が明かされた時、不条理な歯車が音も立てずに動き出す。
イデア 光と影の物語 idea The story of light and shadow 【物語/作曲/演奏:佐藤 洋平 朗読:佐久間 レイ】 ■ 世界一自由で不自由な街 ■ 小さな木 ■ イデアとアナム ■ 心の声 ■ クラウン クラシックギターと朗読による本作。 5つのチャプターで構成されており、5つで1つの物語を奏でます。 チャプター1から順にご視聴下さい。 【あらすじ】 人と関わることを嫌う少年イデアは、毎日街外れの鉱山で一人石を拾っています。 朝から晩まで雨の日も雪の日も休むことなく。 ある日、イデアはある小さな木に出会い、誰にも知られたくない秘密を知られてしまう。 イデアの秘密が明かされた時、不条理な歯車が音も立てずに動き出す。
『イデア-idea-』 ~耳でみる絵本シリーズより~ 【物語/作曲/演奏:佐藤 洋平 朗読:佐久間 レイ】 ■Prelude & The 1st movement -世界一自由で不自由な街- ■The 2nd movement -小さな木- ■The 3rd movement -イデアとアナム- ■The 4th movement -心の声- ■The 5th movement [Coda] -クラウン- 【クラシックギターと朗読による本作。5つのチャプターで構成されており、5つで1つの物語を奏でます。チャプター1から順にご視聴下さい。】 【あらすじ】 人と関わることを嫌う少年イデアは、毎日街外れの鉱山で一人石を拾っています。 朝から晩まで雨の日も雪の日も休むことなく。 ある日、イデアはある小さな木に出会い、誰にも知られたくない秘密を知られてしまう。 イデアの秘密が明かされた時、不条理な歯車が音も立てずに動き出す。 【作家コメント】 街には様々な音が言葉が飛び交っていて、 その中に紛れ込んでいる怒号 愚痴 悪口 ため息 舌打ち そして、それらをぶつけられたモノの悲鳴などが無差別に耳から侵入し、心に影を落とす。(不思議なもので上記の侵入者たちが発音される背景に愛があると少なくとも僕の心には影は落とさない) 数秒前まで 「いい天気だな~」 とあっけらかんとしていたのに、心の天候は一気に荒れる。 自分には関係ないことを 自分にも関係あることにしてしまう。 それくらい言葉をはじめとした音の力は絶大で。それは、本当に痛いほど知っています。 でも、逆も勿論ありえる。ありえた。 目や口や鼻は塞げるけど、 耳は手を使っても簡単には塞げない。 だからこそ、愛ある音を 言葉を。 この作品『イデア-idea-』が子供たちの心の中に優しい日差しを注ぎ、0が1になることを切に願います。 -耳でみる絵本作家 佐藤 洋平- 『耳でみる絵本』とは1人の朗読 と1本のクラシックギターによる音作品であり、朗読者の創造力とギタリストの創造力により聴手の想像を生む作品です。 朗読以外の全て(物語/作曲/演奏)を耳でみる絵本作家である佐藤洋平が一人で創作しております。 それによりBGMではない心情、風景、時の流れ、心の流れなどを表現する完全に物語と一体化した音楽を可能としております。 【物語と一体化した音像】と【声の匠 声優】による朗読が絡み合い、今までにない音作品を生み出しております。 それは聴手が作家となり、頭の中に心の中に自分だけの絵を描く耳の絵本 これが『耳でみる絵本』です。 スマートフォンの普及 便利さの追求 により、忘れられ、失われつつある 【聴き 考え 想像し理解する】 という人間ならではの力が今、大切であると そして、想像力は思いやりの力に繋がると考え、制作しております。 『耳でみる絵本』は2017年5月にオーディオブック業界最大手(株)オトバンクから配信をスタート致しました。 https://pages.audiobook.jp/special/mimiehon/index.html -胎児期 新生児 乳児期 幼児期 児童期- 各対象期別に制作されており、様々なテーマ 目的のある「育耳絵本」として好評頂いております。 音声のみの作品である為、様々な場所で、そして子供だけでなく、高齢や障害等により本を読むことが困難な方でも楽しむことの出来る新しい絵本です。
『イデア-idea-』 ~耳でみる絵本シリーズより~ 【物語/作曲/演奏:佐藤 洋平 朗読:佐久間 レイ】 ■Prelude & The 1st movement -世界一自由で不自由な街- ■The 2nd movement -小さな木- ■The 3rd movement -イデアとアナム- ■The 4th movement -心の声- ■The 5th movement [Coda] -クラウン- 【クラシックギターと朗読による本作。5つのチャプターで構成されており、5つで1つの物語を奏でます。チャプター1から順にご視聴下さい。】 【あらすじ】 人と関わることを嫌う少年イデアは、毎日街外れの鉱山で一人石を拾っています。 朝から晩まで雨の日も雪の日も休むことなく。 ある日、イデアはある小さな木に出会い、誰にも知られたくない秘密を知られてしまう。 イデアの秘密が明かされた時、不条理な歯車が音も立てずに動き出す。 【作家コメント】 街には様々な音が言葉が飛び交っていて、 その中に紛れ込んでいる怒号 愚痴 悪口 ため息 舌打ち そして、それらをぶつけられたモノの悲鳴などが無差別に耳から侵入し、心に影を落とす。(不思議なもので上記の侵入者たちが発音される背景に愛があると少なくとも僕の心には影は落とさない) 数秒前まで 「いい天気だな~」 とあっけらかんとしていたのに、心の天候は一気に荒れる。 自分には関係ないことを 自分にも関係あることにしてしまう。 それくらい言葉をはじめとした音の力は絶大で。それは、本当に痛いほど知っています。 でも、逆も勿論ありえる。ありえた。 目や口や鼻は塞げるけど、 耳は手を使っても簡単には塞げない。 だからこそ、愛ある音を 言葉を。 この作品『イデア-idea-』が子供たちの心の中に優しい日差しを注ぎ、0が1になることを切に願います。 -耳でみる絵本作家 佐藤 洋平- 『耳でみる絵本』とは1人の朗読 と1本のクラシックギターによる音作品であり、朗読者の創造力とギタリストの創造力により聴手の想像を生む作品です。 朗読以外の全て(物語/作曲/演奏)を耳でみる絵本作家である佐藤洋平が一人で創作しております。 それによりBGMではない心情、風景、時の流れ、心の流れなどを表現する完全に物語と一体化した音楽を可能としております。 【物語と一体化した音像】と【声の匠 声優】による朗読が絡み合い、今までにない音作品を生み出しております。 それは聴手が作家となり、頭の中に心の中に自分だけの絵を描く耳の絵本 これが『耳でみる絵本』です。 スマートフォンの普及 便利さの追求 により、忘れられ、失われつつある 【聴き 考え 想像し理解する】 という人間ならではの力が今、大切であると そして、想像力は思いやりの力に繋がると考え、制作しております。 『耳でみる絵本』は2017年5月にオーディオブック業界最大手(株)オトバンクから配信をスタート致しました。 https://pages.audiobook.jp/special/mimiehon/index.html -胎児期 新生児 乳児期 幼児期 児童期- 各対象期別に制作されており、様々なテーマ 目的のある「育耳絵本」として好評頂いております。 音声のみの作品である為、様々な場所で、そして子供だけでなく、高齢や障害等により本を読むことが困難な方でも楽しむことの出来る新しい絵本です。
























































