Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
あちこちデートさん -- 駄菓子O型 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 04:30 | N/A |
2
|
UnderWhite -- 千石ナタデコ子 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 04:52 | N/A |
3
|
telo sewi -- とりぽちゅん alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:51 | N/A |
4
|
パレードが呼んでいる -- Camelots alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 04:21 | N/A |
5
|
ヨシゴイ -- 河相遊胤 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:27 | N/A |
6
|
メシいくか -- キツネリ alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:57 | N/A |
7
|
うつろいかぎり -- そぞろまる alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:53 | N/A |
8
|
エル -- 二錠 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 05:14 | N/A |
9
|
まどの景色は -- 濁茶 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:43 | N/A |
合成音声「ボーカロイド」に端を発して拡がっていった音楽表現。発展をなおも続ける文化を象徴するような、さまざまな合成音声による珠玉のポップスが勢ぞろい!歴史に残る名盤が、今ここに誕生!
Discography
◎NEUTRINOの音声ライブラリ「めろう」をテーマにした、駄菓子O型の8曲入りコンセプトアルバム!(非公式のファンメイドです!) ◎2024/11/23 THE VOC@LOiD M@STER57にて初回頒布したアルバムがサブスクに登場! 歌詞やクレジット等:https://note.com/ogatadagashi/n/ndb2947226db6
◎駄菓子O型のハイ㌍ポップス詰め合わせお徳用アルバム! ◎これまでの曲と、アルバムイントロ曲「新装開天」、書き下ろし新曲「あおばの足音」含む1stアルバム! ◎2024/04/27,28 ニコニコ超会議内クリエイタークロスにて初回頒布したアルバムがサブスクに登場! ◎「10 可愛いだけじゃ足んないの!」は既発表バージョンとは別のギターソロを収録! ◎各曲1曲リピートした際に踊り続けられるよう曲間が調整されている!うれしい 歌詞やクレジット等: https://note.com/ogatadagashi/n/n1959485ddfd2#a6c45ebe-ad21-44ef-af86-c1c04fac62f1
環境や生活の変化を経て訪れる、青春時代から支えになっていたボーカロイド文化との静かな別れを「初音ミク」の視点から描いた作品。生音と電子音が融合したダイナミックな音像と展開で感傷的に景色を描く。
本当に必要なものは何か問いかけるキツネリの7作目。 モータウン・ソウルやオールディーズの影響を感じさせながら、ヒップホップやブレイクビーツなど文化の時間軸を一気に貫くようなポップソングになっている。 ギターにはPARIS on the City!の小林ファンキ風格、ボーカロイドPのハグミーを迎え、様々なジャンルを乗りこなす。 ボーカロイドコレクションではルーキーランキング12位を獲得。
本当に必要なものは何か問いかけるキツネリの7作目。 モータウン・ソウルやオールディーズの影響を感じさせながら、ヒップホップやブレイクビーツなど文化の時間軸を一気に貫くようなポップソングになっている。 ギターにはPARIS on the City!の小林ファンキ風格、ボーカロイドPのハグミーを迎え、様々なジャンルを乗りこなす。 ボーカロイドコレクションではルーキーランキング12位を獲得。
キツネリにとって4曲目となる「▷コンティニュー」は、ひたすら繰り返す毎日をコンティニューし続ける僕たちを全力で肯定する歌だ。 前作の“変身"では「陳腐に狂った世界」を「きっと前からきれい」と歌ったが、この曲では自分達が生きていく〈世界〉をこれまでより鋭利に・内省的に歌う。 爽やかで疾走感のあるメロディーの中にはある種の諦念さえ感じられるが、この歌は決して世界を悲観しない。「バトル終わってんだ アカウント作る前に」そんな思いの中にあってもゲームを続けるしかない僕たちの、この「標準装備」の悲しみこそが「何処にも売ってないオーダーメイド」であり、自分自身のたった一つのオリジナルな価値観だと優しく提示してみせる。 サウンド面では“虫の夢"以来のバンドサウンドではあるものの、先のダークな世界観からはがらりと変わって、前作の“変身”にも通じる開放感のある気持ちのいいポップ・ロックに進化。メロディに絡みつく軽快なギターと、どこか懐かしい8bit風のシンセフレーズが“可不”による儚くもひたむきなボーカルを支え、彼女の武器であるエモーショナルな表現を何倍にもレベルアップさせている。 決して理想通りにはいない痛みだらけの「ムリムリ」の日々にあって、それでも「▷コンティニュー」を選択する僕たちにとって「痛み止め 買うだけ損かもな」と歌うこんな曲こそが日々をサバイブするための唯一の〈アイテム〉なのかもしれない。 エンジニアにはたいやき、マスタリングにはSoushi Miizuno(Studio MASS)を迎え、ジャケットのアートワークには国内外で大きな評価を獲得するohutonが担当。サウンドとアートの両面から曲の世界観を拡張している。
キツネリにとって4曲目となる「▷コンティニュー」は、ひたすら繰り返す毎日をコンティニューし続ける僕たちを全力で肯定する歌だ。 前作の“変身"では「陳腐に狂った世界」を「きっと前からきれい」と歌ったが、この曲では自分達が生きていく〈世界〉をこれまでより鋭利に・内省的に歌う。 爽やかで疾走感のあるメロディーの中にはある種の諦念さえ感じられるが、この歌は決して世界を悲観しない。「バトル終わってんだ アカウント作る前に」そんな思いの中にあってもゲームを続けるしかない僕たちの、この「標準装備」の悲しみこそが「何処にも売ってないオーダーメイド」であり、自分自身のたった一つのオリジナルな価値観だと優しく提示してみせる。 サウンド面では“虫の夢"以来のバンドサウンドではあるものの、先のダークな世界観からはがらりと変わって、前作の“変身”にも通じる開放感のある気持ちのいいポップ・ロックに進化。メロディに絡みつく軽快なギターと、どこか懐かしい8bit風のシンセフレーズが“可不”による儚くもひたむきなボーカルを支え、彼女の武器であるエモーショナルな表現を何倍にもレベルアップさせている。 決して理想通りにはいない痛みだらけの「ムリムリ」の日々にあって、それでも「▷コンティニュー」を選択する僕たちにとって「痛み止め 買うだけ損かもな」と歌うこんな曲こそが日々をサバイブするための唯一の〈アイテム〉なのかもしれない。 エンジニアにはたいやき、マスタリングにはSoushi Miizuno(Studio MASS)を迎え、ジャケットのアートワークには国内外で大きな評価を獲得するohutonが担当。サウンドとアートの両面から曲の世界観を拡張している。
別れをテーマに、UK Garageのリズムと美しいストリングスで作り上げたラブソング。 フランツ・カフカの変身をテーマに、本当の自分と誰かのための偽りの自分、そしてその誰か…全てからの開放と逃亡をテーマとした曲。 広義のボーカロイドである可不の若く切ない日本語での歌声が、メロディアスなベースライン、疾走感のあるリズムと合わさり、切なくも全てを祝福する開放的な世界観を作り上げている。 アートワークは、2021のIllustrationにも掲載された気鋭のイラストレーターであるsatsukiが担当し、楽曲が持つ寂しさと開放感が美しく表現されている。 マスタリングは Soushi Mizuno (Studio MASS) が担当し、ボトムからハイエンドまで絶妙なバランス感覚でまとめあげ、華を添えている。
ボーカロイドとEDMの化学反応!? SNSで話題を呼び続けている、サツキ、吉田夜世、柊マグネタイトをはじめとする、総勢43組のクリエイターが参加!驚異の61曲収録! ボカ学代表、「リアル×キャッチー×エレクトロ」な楽曲を作るボカロP『Shu』がお届けする、最高にカッコいい「ボカMIX -VocaTECH & EDM Selection-」をご堪能あれ!
ボーカロイドとEDMの化学反応!? SNSで話題を呼び続けている、サツキ、吉田夜世、柊マグネタイトをはじめとする、総勢43組のクリエイターが参加!驚異の61曲収録! ボカ学代表、「リアル×キャッチー×エレクトロ」な楽曲を作るボカロP『Shu』がお届けする、最高にカッコいい「ボカMIX -VocaTECH & EDM Selection-」をご堪能あれ!
cat nap、ikomai、濁茶からなる、特別番組『ねこまい茶』のアルバム、「patchworks」です。今回の作品では、3人の初音ミクをメインボーカルとして迎え、書き下ろしの単独曲が各1曲ずつ、お互いの作品をそれぞれ新しい解釈で縫いなおした[Resew ver.]が各1曲ずつ、そして3組による合作曲が1曲の、計7曲がお楽しみいただけます。
KARENTレーベルが毎冬お送りする『雪ミクコンピレーションアルバム』、今年のテーマは「ごちそう」!SNOW MIKU 2024テーマソング「ハッピーチートデー」のほか、本作のための書き下ろし楽曲とボーナストラックを収録したごちそうコンピレーションアルバムです。
合成音声「ボーカロイド」に端を発して拡がっていった音楽表現。発展をなおも続ける文化を象徴するような、さまざまな合成音声による珠玉のポップスが勢ぞろい!歴史に残る名盤が、今ここに誕生!
セガの音楽ゲーム『CHUNITHM LUMINOUS PLUS 』オリジナル・サウンドトラック
セガの音楽ゲーム『CHUNITHM LUMINOUS PLUS 』オリジナル・サウンドトラック