How To Buy
TitleDurationPrice
Mama's Pie  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:45
Listen the trial version of tracks by clicking the circle Total: 03:45
Album Info

"恋する歌声"First Love is Never Returned、ニューシングル「Mama’s Pie」リリース

Discography

Pop

全国のラジオ局でパワープレイを獲得するなど、各所から現在でも称賛が相次いでいる3/26配信シングル「挿入歌」のリリースを経て、5月28日に新たなリリースとなるのが今作3rd Mini Album『POP OUT! III』。2024年配信シングル3曲、2025年3月26日配信シングル「挿入歌」に加え、ALリード曲「僕らの行進曲」、他AL曲2曲を含めた全7曲を収録。今作ではM5をKeita Kotakemori(Gt/Key/Cho)、M6を Arata Yamamoto(Gt/Cho)が作詞作曲を担当するなど、よりメンバーの個性的な音楽的源泉が見える「ポップミュージック」の集合体となっている。アルバムリード楽曲となる「僕らの行進曲」はオールドルーキーだった自身のバンドマンとしての時間を描きつつ、誰にでもあるような「返事が来ない」という感情を衒(てら)いのないポップネスで包み込んでいる。バンド史上最もアッパーな仕上がりの曲でありながら、急遽登場するジャズセクションや、ミュージカルタッチのアレンジなど、一筋縄ではいかないラブネバらしさはこれまで通り。 また、前作「挿入歌」に続いて、ストリングスパートにはBIGMAMAの東出真緒が参加するなど、バンド史上最もフックに富んだカラフルなサウンドに仕上がっている。

7 tracks
Pop

全国のラジオ局でパワープレイを獲得するなど、各所から現在でも称賛が相次いでいる3/26配信シングル「挿入歌」のリリースを経て、5月28日に新たなリリースとなるのが今作3rd Mini Album『POP OUT! III』。2024年配信シングル3曲、2025年3月26日配信シングル「挿入歌」に加え、ALリード曲「僕らの行進曲」、他AL曲2曲を含めた全7曲を収録。今作ではM5をKeita Kotakemori(Gt/Key/Cho)、M6を Arata Yamamoto(Gt/Cho)が作詞作曲を担当するなど、よりメンバーの個性的な音楽的源泉が見える「ポップミュージック」の集合体となっている。アルバムリード楽曲となる「僕らの行進曲」はオールドルーキーだった自身のバンドマンとしての時間を描きつつ、誰にでもあるような「返事が来ない」という感情を衒(てら)いのないポップネスで包み込んでいる。バンド史上最もアッパーな仕上がりの曲でありながら、急遽登場するジャズセクションや、ミュージカルタッチのアレンジなど、一筋縄ではいかないラブネバらしさはこれまで通り。 また、前作「挿入歌」に続いて、ストリングスパートにはBIGMAMAの東出真緒が参加するなど、バンド史上最もフックに富んだカラフルなサウンドに仕上がっている。

7 tracks
Pop

『この声に恋をする』--First Love is Never Returned(#FLiNR)。 NYにヴォーカル留学経験を持つKazuki Ishidaを中心に結成された北海道出身5人組バンド。 2nd Mini Album『POP OUT! Ⅱ』はFRIENDSHIP.からのデジタルリリース。前作1st Mini Album『POP OUT!』から続く物語を詰め込み、既発曲に加え、先行シングル『ファンデーションの前に』を含め3曲の新曲を収録した作品となっている。 彼ららしく「ポップミュージック」という枠組みの中で自由に音楽で遊び、誰にでも届き得る人懐っこいメロディを全楽曲に込めているのだが、中でも今作のリード楽曲『People 365』(読み:ぴーぷる さんろくご)は、キャッチフレーズともなっている「恋する歌声」にバンド史上最もフォーカス。美しきタイムレスなメロディラインとVo.Ishidaの歌声を最大限に生かしながら「生活」を歌いあげた楽曲だ。試行錯誤しながら独特の録音方法に辿り着いたFM音源のシンセサイザー、80年代を意識したスネアの音色、リバイバル感と現代の肌触りを併せ持ちながらも、「歌」を届けるために細部までをこだわった彼ららしい音像となっていて、新たな代表曲になるに違いない。

7 tracks
Pop

『この声に恋をする』--First Love is Never Returned(#FLiNR)。 NYにヴォーカル留学経験を持つKazuki Ishidaを中心に結成された北海道出身5人組バンド。 2nd Mini Album『POP OUT! Ⅱ』はFRIENDSHIP.からのデジタルリリース。前作1st Mini Album『POP OUT!』から続く物語を詰め込み、既発曲に加え、先行シングル『ファンデーションの前に』を含め3曲の新曲を収録した作品となっている。 彼ららしく「ポップミュージック」という枠組みの中で自由に音楽で遊び、誰にでも届き得る人懐っこいメロディを全楽曲に込めているのだが、中でも今作のリード楽曲『People 365』(読み:ぴーぷる さんろくご)は、キャッチフレーズともなっている「恋する歌声」にバンド史上最もフォーカス。美しきタイムレスなメロディラインとVo.Ishidaの歌声を最大限に生かしながら「生活」を歌いあげた楽曲だ。試行錯誤しながら独特の録音方法に辿り着いたFM音源のシンセサイザー、80年代を意識したスネアの音色、リバイバル感と現代の肌触りを併せ持ちながらも、「歌」を届けるために細部までをこだわった彼ららしい音像となっていて、新たな代表曲になるに違いない。

7 tracks
Pop

"恋する歌声"北海道出身5人組バンド『First Love is Never Returned』新曲「バックミラー」をリリース!

1 track
Pop

"恋する歌声"First Love is Never Returned、新曲『Twenty-Twenty』デジタルリリース!

1 track
View More Discography Collapse
Collapse

News

First Love is Never Returned、3rdミニAL『POP OUT! III』リリース&リード曲「僕らの行進曲」MV公開

First Love is Never Returned、3rdミニAL『POP OUT! III』リリース&リード曲「僕らの行進曲」MV公開

First Love is Never Returnedが、本日2025年5月28日(水)より3rdミニAL『POP OUT! III』をリリース。リード曲「僕らの行進曲」のミュージックビデオを公開した。 新録3曲を含めた7曲入りとなる今作は、M5をKe

GOOD BYE APRIL、Nolzy、FLiNRの3マン決定

GOOD BYE APRIL、Nolzy、FLiNRの3マン決定

5月25日(日)にGRIT at ShibuyaにてGOOD BYE APRIL、 Nolzy、First Love is Never Returnedの3バンドによる共同企画スリーマンライヴ「Reflections」の開催が決定した。 3組の音楽の共通

〈SYNCHRONICITY’25〉タイムテーブル発表 今年のトリは “Wオーケストラ”

〈SYNCHRONICITY’25〉タイムテーブル発表 今年のトリは “Wオーケストラ”

2025年4月12日(土)、4月13日(日)に東京・渋谷にて開催の都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY’25 - 20th Anniversary!! -〉のタイムテーブルが発表となった。 4月12日(土)は東京スカパラダイスオーケストラ、4

〈SYNCHRONICITY’25〉最終でw.o.d.、Hedigan's、ALI、chilldspot、SPARK!!SOUND!!SHOW!!、ぷにぷに電機、Suspended 4thら23組

〈SYNCHRONICITY’25〉最終でw.o.d.、Hedigan's、ALI、chilldspot、SPARK!!SOUND!!SHOW!!、ぷにぷに電機、Suspended 4thら23組

2025年4月12日(土)、4月13日(日)に東京・渋谷にて開催の都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY’25 - 20th Anniversary!! -〉の最終ラインナップが発表となった。 最終で発表となったのは、w.o.d.、Hediga

〈SYNCHRONICITY’25〉第7弾で離婚伝説、サニーデイ・サービス、柴田聡子、中国から法茲 FAZI、蛙池 wachiら16組

〈SYNCHRONICITY’25〉第7弾で離婚伝説、サニーデイ・サービス、柴田聡子、中国から法茲 FAZI、蛙池 wachiら16組

2025年4月12日(土)、4月13日(日)に東京・渋谷にて開催の都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY’25 - 20th Anniversary!! -〉の第7弾ラインナップが発表となった。 第7弾で発表となったのは、離婚伝説、サニーデイ・

〈SYNCHRONICITY’25〉第6弾でenvy、Boris、おとぼけビ~バ~、ドミコ、Helsinki Lambda Club、NOT WONK、雪国、yubioriら15組

〈SYNCHRONICITY’25〉第6弾でenvy、Boris、おとぼけビ~バ~、ドミコ、Helsinki Lambda Club、NOT WONK、雪国、yubioriら15組

2025年4月12日(土)、4月13日(日)に東京・渋谷にて開催の都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY’25 - 20th Anniversary!! -〉の第6弾ラインナップが発表となった。 第6弾で発表となったのは、envy、Boris、

View More News Collapse
〈SYNCHRONICITY’25 〉第5弾でSOIL&”PIMP”SESSIONS 、SUSHIBOYS、、どんぐりず、LAUSBUB、高井息吹、幽体コミュニケーションズ、北村蕗ら12組

〈SYNCHRONICITY’25 〉第5弾でSOIL&”PIMP”SESSIONS 、SUSHIBOYS、、どんぐりず、LAUSBUB、高井息吹、幽体コミュニケーションズ、北村蕗ら12組

2025年4月12日(土)、4月13日(日)に東京・渋谷にて開催の都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY’25 - 20th Anniversary!! -〉の第5弾ラインナップが発表となった。 第5弾で発表となったのは、SOIL&"PIMP"

Enfants、First Love is Never Returned、Laura day romanceら 5組出演〈FEAT. by FRIENDSHIP.〉生配信決定

Enfants、First Love is Never Returned、Laura day romanceら 5組出演〈FEAT. by FRIENDSHIP.〉生配信決定

音楽ディストリビューション&プロモーションサービス「FRIENDSHIP.」がキュレートするライヴイベント〈FEAT. by FRIENDSHIP.〉が2024年9月20日(金)東京・渋谷 CLUB QUATTRO、9月27日(金)大阪・梅田 CLUB

Enfants、First Love is Never Returnedら5組出演〈FEAT. by FRIENDSHIP.〉東京&大阪で開催

Enfants、First Love is Never Returnedら5組出演〈FEAT. by FRIENDSHIP.〉東京&大阪で開催

音楽ディストリビューション&プロモーションサービス「FRIENDSHIP.」がキュレートするライヴイベント〈FEAT. by FRIENDSHIP.〉の開催が決定した。 このイベントはFRIENDSHIP.が自信を持ってオススメするアーティスト、楽曲をセ

First Love is Never Returned、新ミニALから先行SG「ファンデーションの前に」リリース

First Love is Never Returned、新ミニALから先行SG「ファンデーションの前に」リリース

First Love is Never Returnedが2024年3月20日(水)にニューシングル「ファンデーションの前に」をリリースした。 本作は4月17日(水)リリースの2nd mini album『POP OUT! II』からの先行シングル。R&

FRIENDSHIP.、2023年を再生数で振り返るイヤーランキングTOP50公開

FRIENDSHIP.、2023年を再生数で振り返るイヤーランキングTOP50公開

カルチャーの前線で活躍するキュレーター達が厳選した音楽を配信するデジタルディストリビューションサービス〈FRIENDSHIP.〉が、2023年にFRIENDSHIP.からリリースされた楽曲の総再生数をもとにしたTOP50のランキングを発表した。 見事1位

First Love is Never Returned、新体制での再始動。3カ月連続リリースの第1弾、本日配信開始

First Love is Never Returned、新体制での再始動。3カ月連続リリースの第1弾、本日配信開始

NYにヴォーカル留学経験を持つKazuki Ishidaの「恋する歌声」を武器に札幌で結成されたFirst Love is Never Returnedが新体制で活動を再開した。 ほぼノンプロモーションでありながら、地元札幌のFM局のみならずFM802な

Collapse