
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
MOVIN' ON (Original Remastered 2018) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:21 | ||
Made In Love (Original Remastered 2018) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:44 | ||
涙を責めないで (Original Remastered 2018) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:17 | ||
誰も知らない (Original Remastered 2018) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:41 | ||
三日月の夜の小鳥たち (Original Remastered 2018) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:29 | ||
追いつめたい (Original Remastered 2018) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:25 | ||
咲き誇れ愛しさよ (Original Remastered 2018) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:31 | ||
あなたへの想い (Original Remastered 2018) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:35 | ||
愛を込めて (Original Remastered 2018) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:24 | ||
ドロップ (Original Remastered 2018) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:59 |
Listen the trial version of tracks by clicking the circle
Total: 46:26
Album Info
Winkの新境地を開拓したシングル 「咲き誇れ愛しさよ」 (作詞大黒摩季 作曲 織田哲郎)を収録した11thアルバム。 1曲目にBananaramaヒット・ソング 「MOVIN' ON」 (1988年)を極上のポップ・アレンジでカバー。 印象的なチェンバロでブリット・ポップにアレンジした 「Made in Love」 (編曲 門倉聡)、 Sheena EastonやQuincy Jonesなど手掛けたIan Princeをアレンジャーに迎えた 「涙を責めないで」 「誰も知らない」 など、 前作からの流れを汲んだポップ・アルバムとなった。 他、 「三日月の夜の小鳥たち」 原題 Foreigner 「I Want To Know What Love Is」 などをカバー収録。 「愛を込めて」 は相田翔子による作詞・作曲。 (1993年11月26日作品)
People who bought this album also bought
-
相田翔子と鈴木早智子によるアイドル・デュオ、Wink。1988年にデビューし、マリオネットを思わせる独特のクールなダンス・パフォーマンスが受け、1989年には「淋しい熱帯魚」で日本レコード大賞を受賞、90年代を代表するアイドルとして一世を風靡した。1996年3月に活動停止。デビュー・シングル「Sugar Baby Love」から、代表曲「愛が止まらない〜Turn It Into Love〜」「One Night In Heaven〜真夜中のエンジェル〜」「Sexy Music」等、ラスト・シングル「Angel Love Story〜秋色の天使〜」まで、約9年間の活動の集大成ともいえる全てのシングル25曲を年代順に完全収録したベスト決定盤。デビュー30周年を記念してボーナス・トラック2曲を含むオリジナル・リマスター、配信オンリーの限定版。
-
『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』、2019年元日よりイベントにて配信された新曲「Palette」
-
Winkデビュー25周年を記念した、初のスペシャル企画盤。1988年4月27日「SUGAR BABY LOVE」でシングルデビュー。 デビュー25周年を記念して、初めて相田翔子と鈴木早智子が選曲したベスト・アルバム。 これまで発表した全楽曲からそれぞれ13曲を選曲。
-
新潟在住の3人組ガールズ・グループ、Negiccoが、2015年1発目のシングルをリリース。「ねぇバーディア」は、レキシの池田貴史が作詞、作曲、編曲、サウンド・プロデュースを手がけた軽快でキラキラしたポップ・ナンバーに。「おやすみ」は、Negiccoのプロデューサー・connieの楽曲を、MEGが作詞、長谷泰宏(ユメトコスメ)が編曲で参加したバラード・ナンバーになっている。また、松井寛による「Summer Breeze(Royal Mirrorball remix)」など、3曲のリミックスも収録。
-
フィックスレコードの歌姫Suaraが、100年の歴史をもつ建築「求道会館」で新作をレコーディング。クラウドファンドで資金を集めて制作されたこの作品は、Suara自身が「一生心に残る音源」と語る渾身の1作。「キミガタメ」「トモシビ」「夢想歌」といった代表曲を、グランドピアノとヴァイオリンを従えたアコースティック編成で収録しています。会場となった求道会館は、1915年に建立された東京都指定有形文化財。仏教の建築様式とヨーロッパの建築様式が折衷されたヴィジュアルを持ち、100年の歴史を誇る独特の"オーラ"を感じさせる場所です。完成した音源には、そんな会場の豊かな"鳴り"が圧倒的なリアリティをもって記録されています。
-
活動11年目に突入してからの初シングルとなる本作のタイトルは“ときめきのヘッドライナー”に決定。表題曲は、プロデュースと作曲を西寺郷太、作詞をジェーン・スー、編曲を西寺と奥田健介という、Negiccoの10周年メモリアル・イヤーを支えた豪華メンバーが担当。さらに、西寺がプログラミングとコーラス、奥田がギター/キーボード/プログラミング、小松シゲルがドラムスと、NONA REEVESのメンバー3人が揃ってバックアップしており、1番大切にされる人=〈本命〉になりたいという女の子の気持ちとNegiccoとしての〈新しい挑戦〉が歌われたナンバーとなっています。 カップリングには、connieがプロデュース/作詞/作曲を手掛けた“さよならMusic”を収録。
-
2018年7月20日に結成15周年を迎える新潟在住3 人組アイドル・ユニットNegiccoの、2年振りとなる4枚目のオリジナルアルバム!新曲の作家陣には冨田恵一、ミト(クラムボン)、森雪之丞、上田知華、こだまさおり、石濱翔(MONACA)、長谷泰宏、思い出野郎Aチーム、Keishi Tanaka、中島愛、ザ・なつやすみバンド、シャムキャッツ、CRCK/LCKS、Shiggy Jr.といった多彩で豪華なアーティストが楽曲制作を担当。既発シングル2曲に加え、初音源化作品を含めた新曲を11曲収録した聴きごたえのあるアルバム。
-
スガダイローが「暦」をテーマに毎月1曲ずつ一年を費やし作曲した作品群です。これまでの演奏スタイルを一新するような美しい旋律の数々、1987年製造のスタインウェイ・フルコンサート・ピアノを使用し、タッチや音響にもこだわった新境地をご堪能ください。
-
PAELLAS の楽曲でのフィーチャリング参加や、韓国ヒップホップシーンで活躍するアーティストRHEEHAB、OCEANとのコラボ曲「721(RHEEHAB+COCEAN)」、女優の佐津川愛美が監督した作品がdemo音源が渋谷・新宿のタワーレコードにて販売中の中、先月公開された中村アン出演のPEACH JHONCMソングで歌唱(Seiho制作楽曲)参加した事が話題に。デビュー曲となる「MAKUAKE」は何かに挑戦する時、思い描いていた世界の幕が開け、答えを模索するティーンエージャーに向けた曲となっている。今作「HASH」 はLUCKY TAPESの 高橋海によるプロデュース作品となっている。
-
BiSH、両A面シングル「Life is beautiful / HiDE the BLUE」と対を為す問題作シングル「NON TiE-UP」をアルバム「THE GUERRiLLA BiSH」以来となるゲリラ・リリース!
-
タワーレコードのアイドル専門レーベルT-Palette Recordsに所属する新潟在住の3人組アイドル・ユニット Negiccoが、約3ヶ月ぶりのニューシングル「サンシャイン日本海」を7月22日(火)にリリース! 今回、「サンシャイン日本海」をプロデュースするのはORIGINAL LOVEの田島貴男。田島貴男氏がアイドル に楽曲提供、プロデュースを手掛けるのはこのNegiccoが初めて。これまで西寺郷太プロデュースの「愛のタ ワー・オブ・ラヴ」、「ときめきのヘッドライナー」、小西康陽プロデュースによる「アイドルばかり聴かないで」、 矢野博康(ex.Cymbals)プロデュースによる「トリプル!WONDERLAND」などを発表し、渋谷系の系譜を辿って きたNegiccoが、満を持して田島貴男とタッグを組みます。そして、カップリングの「フェスティバルで会いましょ う」はNegiccoのプロデューサーconnieが作詞・作曲を担当しています。
-
ヤフオク! のCMでお馴染みの「ツイッギー」、タワーレコードの北海道内の3店舗とオンラインのみで100円で3300枚限定で発売され即完しライブでも人気の楽曲「シャクシャイン」など、話題に絶えない楽曲が盛沢山の全国流通盤二作目。 水曜日のカンパネラ第2章の扉を開く作品となります。 前作の「トライアスロン」では新たなサウンドプロデューサーを迎えた水曜日のカンパネラでしたが、今作では全ての楽曲をメンバーであるケンモチヒデフミがサウンドプロデュース として腕を振るいます。 今作のテーマの根底にあるのは、シルクロードや鉱物、文明などユーラシアを中心とした時代と領域をテーマに歌詞世界を広げ、これまでのイメージから進化した楽曲や全く違うアプローチから楽曲群が増加! !
-
大ヒットを記録した「淋しい熱帯魚」「One Night In Heaven〜真夜中のエンジェル〜」(リミックス)を含む3作目のアルバム。両曲のシングル・ヴァージョンをボーナストラックとして収録。2013年リマスター音源。(オリジナル1989年12月1日リリース)
-
1989年7月5日リリースの5thシングル。パナソニック「ヘッドホン・ステレオ Sタイプ」CMソング。チャート初登場で1位を記録。2人の振り付けと共に現在でも人気を誇るWinkの代表曲。作詞にはWinkに多数の歌詞を提供した及川眠子が担当。オリジナル書き下ろし楽曲として初のヒット・シングルとなる。カップリングはアメリカのフォーク・グループ『ピーター・ポール&マリー』のカバー。色彩豊かなポップ・ソングにアレンジされた。
-
新潟で結成され、その名前を全国に広げているNegicco。結成10周年記念の第2弾ニュー・シングル、が、まさかのタイトル、そしてまさかのプロデューサーである。すでにネットでは話題となっているが、そのタイトルとは! なんと「アイドルばかり聴かないで」、そしてプロディースは小西康陽(ex、ピチカート・ファイヴ)! このプロデューサーにして、この衝撃的なタイトル。それを受けて、ファンは一体なにを思うのか!?
-
シングル「ふりむかないで」「リアルな夢の条件」を含む9作目のアルバム。2014年リマスター音源。(オリジナル1992 年11月26日リリース)
-
豪華客演陣を招き、大きなインパクトを残した傑作『here』から僅か9ヶ月…日本語ラップ・シーン最高峰のMC、KOJOEが早くも放つニュー・アルバム『2nd Childhood』! 5lackやRUDEBWOY FACE、仙人掌が参加!!
-
2014年12月30日に結成。それぞれの得意分野を活かし楽曲やパフォーマンスをセルフプロデュースする新しいスタイルのガールズユニットとして活動をスタート。リーダーのRUUNA、ダンスを得意とするKOUMI、作曲を得意とするMIMORIの3人が一体となったクオリティーの高いダンスと楽曲の創造性溢れるパフォーマンスが魅力。KOUMI、RUUNA、MIMORIの3人によるガールズユニット、kolmeのアルバム。
-
大ヒットを記録した「愛が止まらない〜Turn it into love〜」を含む6曲入りミニ・アルバム。2013年リマスター音源。(オリジナル1988年12月1日リリース)
-
One for All All for One We are THE ONE ついに世界がひとつになる!BABYMETAL 2ndアルバム、4/1"FOX DAY"世界同時発売! !1st Album「BABYMETAL」から2年、ついに待望のスタジオ・アルバムが完成。2nd Album は、国内盤初CD 化となるアンセム「Road of Resistance」を始め、すでにライブでお馴染みの「あわだまフィーバー」など、ファン待望の楽曲の数々を収録予定。全てが新曲で構成された正真正銘の「NEW ALBUM」DEATH! !
-
WINKのベスト盤「WINK MEMORIES 1988-1996」から、カラオケとして全19曲を収録。「淋しい熱帯魚」、「愛が止まらない」、「Sugar Baby Love」他収録。
-
南波一海が主宰するタワーレコード内レーベル“PENGUIN DISC”よりリリースしたレーベル所属第二弾シングル。表題曲「エトワールを夢みて」はバレエダンサーの頂点であるエトワール(フランス語で『星』を意味する)を目指すバレリーナの女の子たちに自身のワンマンライブへの気持ちを重ねた歌詞と、初夏を感じる爽やかなサウンドが印象的な楽曲となっています。カップリングには今年1月にリリースした「ともだち」に続き、同PENGUIN DISCに所属するRYUTistとのコラボユニット「柳♡箱」としての新曲を収録。ぱいぱいでか美が作詞提供に初挑戦しており、両グループ共にこれまで歌ってこなかった元気あふれるソカテイストの一曲となっています。
-
2015年から2018年に生み出された、現時点でのcallmeヒストリーを代表するクオリティー高いナンバーを厳選10曲キュレーション。 さらに、ストリーミング界隈で人気の気鋭アーティストAiobahn、有機酸、Chocoholicによる“お宝リミックス”を収録。
-
ファンキー&ゴージャスがテーマとなる7thアルバム。文字通り1曲目「あの夜へ帰りたい」(Kylie MinogueのStep Back In Time 1990年カバー)ではこれまでのユーロビート・サウンドからは遠ざかり、際立つギター・カッティングのファンク・ナンバー。他曲もソウル系のアレンジなどアーバンで情熱的な作品。それぞれソロ・ボーカルを担当した「聖なる夜に帰れない/鈴木早智子」、「Tears/相田翔子」では、作詞、作曲も担当した。(相田翔子は「さよなら 小さなCrybaby」で初の作詞を担当) (1991年11月25日作品)
-
シングル「永遠のレディードール」「結婚しようね」を含む10作目のアルバム。2014年リマスター音源。(オリジナル1993年6月25日リリース)
-
前作「Rice&Snow」以来1 年4 ヶ月振りとなる、3 枚目のオリジナルアルバム「ティー・フォー・スリー」。「ねぇバーディア」などのさわやかなPOP ソングから、「おやすみ」「カナールの窓辺」「矛盾、はじめました。」などの大人のPOP ソングまでを歌い、成長したNegicco が魅せる新たな極上J-POP アルバムとなります。
-
惜しまれながら解散したFUNKY MONKEY BABYSメジャーデビュー10周年を記念してベスト・アルバムをリリース。本作は、受験や就職、頑張っている人、今一歩踏み出したい全ての人に贈る“勇気の言葉達”を収録したYELL編。
-
デビュー曲「Sugar Baby Love」のリミックス、期待の新曲「愛が止まらない」(Kylie Minogue/1988年)とそのリミックス、Bananarama「LOVE IN THE FIRST DEGREE」(1989年)、Sinitta「CROSS MY BROKEN HEART」(1988年)のカバー曲など、80年代ユーロ・ビート(ヨーロッパではハイ・エナジーとして流行)を牽引したイギリスのプロデュース・チーム、「Stock , Aitken , Waterman」のカバー楽曲を収録。オリジナルとして唯一のミニ・アルバム。ボーナストラックにシングル「愛が止まらない」カップリング『DING DING 〜恋から始まるふたりのトレイン〜』を収録。(1988年12月1日作品)
-
2017年12月9日,10日東京ドーム2DAYS公演が決定! 5月21日のデビュー記念日に全曲新録ベストアルバム、 『THE YELLOW MONKEY IS HERE. NEW BEST』発売!
-
3アルバムと1ミニ・アルバムを発表した後、Wink作品として1つ目のターニングポイントとなる4thアルバム。多くのカバー楽曲で構成してきたアルバムからオリジナル楽曲に比重を寄せた作品。ジャケットもこれまでのイメージから離れ、ファンタジーな世界をアートワークに投影した。カバー曲はイギリスのポップス・グループThe Nolans大ヒットチューン「銀星倶楽部/原題I'm In the Mood for Dancing」(1980年)、同アーティスから「Sexy Music」(1981年)、 Kool & the Gang「あの夏のシーガール 原題Cherish」(1984年)など。ボーナストラックにシングル「Sexy Music」のカップリング『いちばん哀しい薔薇』を収録。(1990年7月11日作品)
-
リリカルスクール 新体制以降初のフルアルバム 「WORLD'S END」発売決定! ! 2010 年に結成したGirl's Rap のパイオニアグループ。略称はリリスク。2014年の夏には、サマーチューン 「FRESH!!!」を引っさげ、ROCK IN JAPAN FES2014,SUMMER SONIC 2014にも出演。2016年4月27日発売のシングル「RUN and RUN」の縦型スマホジャックMVが国内外で大きな話題となり、3日で100万PV突破ぱ同MVがカンヌ広告祭サイバー部門のブロンズを始めとした数々の賞を受賞。2017年5月、3ヶ月の活動休止期間を経て、新体制の活動を再開。hinako、hime、minan、yuu、risanoの5人体制で新たなグループの歴史が始まった。
-
数々のカバー楽曲を幅広いアレンジで歌う、Winkのスタイルが確立した3枚目のアルバム。オープニングとエンディングにJohn Lennon「Oh My Love」を収録し、アルバムのイメージを印象づける作品。他Bobby Caldwel「Special To Me」(1979年)、REO Speedwagon「In Your Letter」(1981年)、Kool & the Gang「Joanna」(1983年)などこれまでとはアプローチが異なるAOR、ファンク、ソウル、ロック系アーティストを中心にカバーを選曲。それぞれ初のソロ・ボーカルを収録した(相田翔子「さよなら小さなCrybaby」※作詞も担当、 鈴木早智子「Joanna」)にも注目。ボーナストラックにシングル「淋しい熱帯魚」のカップリング『背中まで500マイル』、シングル「One Night In Heaven」のカップリング『Cat-Walk Dancing』を収録。(1989年12月1日作品)
-
相田翔子と鈴木早智子によるアイドル・デュオ、Wink。1988年にデビューし、マリオネットを思わせる独特のクールなダンス・パフォーマンスが受け、1989年には「淋しい熱帯魚」で日本レコード大賞を受賞、90年代を代表するアイドルとして一世を風靡した。1996年3月に活動停止。デビュー・シングル「Sugar Baby Love」から、代表曲「愛が止まらない〜Turn It Into Love〜」「One Night In Heaven〜真夜中のエンジェル〜」「Sexy Music」等、ラスト・シングル「Angel Love Story〜秋色の天使〜」まで、約9年間の活動の集大成ともいえる全てのシングル25曲を年代順に完全収録したベスト決定盤。デビュー30周年を記念してボーナス・トラック2曲を含むオリジナル・リマスター、配信オンリーの限定版。
-
新メンバー、プー・ルイ加入初の5 人体制でのアルバム!プー・ルイを含むメンバーが新録を施したBILLIE IDLEのベスト盤。ウイカ、ヒラノ、プー・ルイの3人による歌唱の未発表バージョンなど2 曲収録!
Popular albums of same genre
-
2014年12月30日に結成。それぞれの得意分野を活かし楽曲やパフォーマンスをセルフプロデュースする新しいスタイルのガールズユニットとして活動をスタート。リーダーのRUUNA、ダンスを得意とするKOUMI、作曲を得意とするMIMORIの3人が一体となったクオリティーの高いダンスと楽曲の創造性溢れるパフォーマンスが魅力。KOUMI、RUUNA、MIMORIの3人によるガールズユニット、kolmeのアルバム。
-
高二・一学期の井出ちよのは、以外にも!?寝食忘れ女子。…高校生になったらどんな女子になる?という9通りの可能性が収録されたアルバム「もうすぐ高校生活」のリアル版。一学期が終わる毎に新曲と共に発行されるCD-R「季刊井出ちよの」のハイレゾ配信シリーズ。2018年秋に発売された「Vol.5」では、文化祭をテーマに、リアルと仮想の2人の井出ちよのが新曲2曲で楽しめる。
-
LINKモード、 沈黙を破る!? アイドルというジャンルのみならず、音楽シーン全体で捉えても他に類を見ない 「LINKモード」より、静岡側でしか聴けない2タイトルをシングル化。 LINKモードとは、少し離れたステージで同時に「ちょっと違う」曲をプレイ。ステージA側(3776では静岡側)ではA側の曲を、ステージB側(3776では山梨側)ではB側の曲を、その中間ではAとBが混ざった曲を楽しめるというスタイル。この2タイトル、「山梨側」では荘厳な「神話」がLINKするのだが、それは一旦忘れて、このシンプルなアレンジの2曲に耳を傾けてみて。音と音の隙間に新たな音を期待してしまうあなたは、LINKモードの復活を乞うご期待!
-
THERE THERE THERES(ゼアー・ゼアー・ゼアーズ)通称“ゼアゼア”お待たせしました!待望の1stアルバム『BRICKS』登場です!いま一番暗い曲が似合うアイドル・ゼアゼアちゃんの真骨頂が発揮されています。もちろん激しいロックからキャッチーなポップス、ムーディーなエレクトロニカまで、アルバムを通してあなたの感受性をROCK YOU《揺さぶる》するアイドル・ロックオペラな楽曲群をお楽しみください!
-
ガールズユニットamiinAの楽曲群をSerphが縦横無尽にリミックス。時代が生んだ偶然と必然のコラボレーション。 ポストロック、エレクトロニカ、UK&北欧サウンドなどジャンルを超えた楽曲群と、まったくタイプの異なるamiとmiyu、2人の少女が織り成すパフォーマンスで、空想の楽園「Avalon」の世界を拡張し続けるガールズユニット、amiinA。ありとあらゆる音楽ジャンルを独自の黄金律で掛け合わせた光溢れるファンタジックな楽曲群で、聴き手の心を踊らせる音のユートピアを描き続ける、謎多き電子音楽界のトリックスター、Serph。フィールドやスタイルは違えど、自ら思い描く理想郷へと道無き道を突き進むこの2組の出会いは、ある意味必然だったのかもしれません。 本作は、楽曲派と呼ばれるamiinAのレパートリーの中から選りすぐりの10曲を、Serphが錬金術師さながらに再構築したリミックスアルバム。オリジナルからはボーカル素材のみを使用し、トラックはSerphがゼロから作り上げています。amiinAの楽曲の持つ、ポジティブで力強い歌詞とメロディーの魅力を、幻想的なPOPさと躍動するビート満載のトラックで引き立てた、Serphが提示するもうひとつの「Avalon」です。amiinAとSerph。強固な世界観を持つ2組の個性が掛け合わさった、生命の光輝く瑞々しいジュブナイル・ポップアルバムが誕生しました。
-
2018年は、初のオリコン週間シングルチャート1位を獲得、全国大型フェスへの出演ラッシュを果たし、年末には過去最大規模の幕張メッセ9~11ホールでのワンマンライブを控えるなど勢いの止まらない“楽器を持たないパンクバンド”BiSHのメジャー5thシングルは、株式会社バンダイナムコエンターテインメントから発売される、ドラマティック討伐アクションゲーム『GOD EATER』シリーズの最新作『GOD EATER 3』のオープニングテーマとしてタイアップが決定。また、カップリング曲「S・H・i・T」はアユニ・DがBiSHをテーマに作詞を手がけた楽曲となっているのでこちらも注目だ。
-
脇田もなりの2ndアルバム『AHEAD!』収録の「遊星からのアイラビュー oh! oh!」のREMIX、「I Love You Oh! Oh! from The Planet - Get Loose Mix」が11月24日より配信リリース決定!新井俊也(冗談伯爵)のリミックス・シリーズ第2弾!
-
脇田もなりの2ndアルバム『AHEAD!』収録の人気曲「Callin' You」を、 プロデューサーの新井俊也が自らREMIXした、遊び心溢れるゴスペル風HOUSEトラック。 脇田もなりのライブのために制作したが、ファンからリリースの要望が絶えなかったため配信することが決定した。
-
番外編!アイドル井出ちよの、高二。夏のフェス出場を目指す。…高校生になったらどんな女子になる?という9通りの可能性が収録されたアルバム「もうすぐ高校生活」のリアル版。一学期が終わる毎に新曲と共に発行されるCD-R「季刊井出ちよの」のハイレゾ配信シリーズ。2018年夏に発売された「Vol.4」は番外編!アイドル生活のリアルに迫る!?
-
アイドル専門レーベル「T-Palette Records」からGANG PARADE が、11 月21 日にニューアルバム 「GANG PARADE take themselves higher!!」を発売することが発表されました。 現在、メンバーのカミヤサキとBiS のアヤ・エイトプリンスがレンタル移籍を行ない、活動を続けているGANG PARADE。 7 月25 日にシングル「Beyond the Mountain」を発売したばかりの彼女たちが早くも次作の発売を発表しました。 前作アルバム「Barely Last」は4 人体制でのリリースで、メンバー増員後、初めてのアルバムリリースとなります。
-
本作ではデビューから10 周年を迎えた南波志帆がこれから歩むべく“大人の女性”をテーマにした楽曲制作を目指し、フレンチポップを基軸にした、これまでの南波とは違うまったく新しいテイストの作品となっています。サウンドプロデュースには小泉今日子、原田知世などへの楽曲提供の他に大ヒットTV アニメ「ユーリ!!! on ICE」で作曲と編曲、ポカリスウェットのTVCM曲の作曲など、幅広い活躍で人気のコンポーザー:梅林太郎を迎えて、彼の中のセルジュ・ゲンズブール魂を大いに発揮したアルバムとなりました。リード曲「Fille! Fille! Fille!」はフランス・ギャルの名曲「夢見るシャンソン人形」を彷彿とさせるアップテンポ・ナンバーとなっております!!
-
ガールズユニットamiinAの楽曲群をSerphが縦横無尽にリミックス。本作は同時発売されるamiinAのリミックスアルバム『Atmosphere -Serph Progressive Remixes-』のインストゥルメンタル・バージョンを収録したもの。Serphらしい幻想的なPOPさと躍動するビート満載のトラック集です。
-
お待たせ致しました! ポピパの1stアルバムがついに発売! Poppin'Party始まりの1枚「Yes! BanG_Dream!」から「ガールズコード」までのシングルよりセレクトした17曲に加え、 ボーカル完全新規録りおろしのアコースティックVer.5曲を含む全22曲を収録! これまでのPoppin'Partyの歩みを辿ることが出来る一枚だ。 入門編としてはもちろん、ポピパを愛する全ての皆様にお楽しみ頂ける本作を、どうぞご堪能あれ!
-
今作は、WHY@DOLLの楽曲コンセプトである“ビートを感じる心地よい音楽”をより特化させ、ライブでの高揚感を味わえる“ライブ映え”を担う楽曲として全4曲を収録。T-Palette Recordsに移籍以降全ての作品に参加する作編曲家 吉田哲人がE.Pリード曲となる「ケ・セラ・セラ」を含む2曲を制作。更に「キミはSteady」「恋なのかな?」と言ったライブ人気曲を多く手掛け、WHY@DOLLとのツーマンライブを開催するなど親交の深いスーパーJ-POPユニット ONIGAWARAも2曲を制作。1枚を通しWHY@DOLLのライブ感、グルーヴ感が伝わり、楽しめる作品となっています。
-
脇田もなりがライムスター宇多丸の人気ラジオ番組「アフター6ジャンクション」で披露した生ライブ音源を配信リリース決定!ラジオ・スタジオにドラムまで持ち込んだ入魂のセッションは必聴です。代表曲「Callin’ You」をはじめ、ドラムフィル“ダチーチーチー”で話題の「EST! EST!! EST!!!」など全4曲を収録。
Discography
-
鈴木早智子と相田翔子によるアイドル・デュオ、Wink。1988年にデビューし、マリオネットを思わせる独特のクールなダンス・パフォーマンスが受け、1989年には「淋しい熱帯魚」で日本レコード大賞を受賞、90年代を代表するアイドルとして一世を風靡した。1996年3月に活動止。全25曲シングルのカップリングを収録した、” Back to front ” が30th Limited Editionとしてデジタルオンリーでリリース。ボーナストラックには、CD未収録のカップリング3曲を収録。オリジナルテープからリマスタリングを施した、オリジナル・リマスター音源となります。(1995.2.25作品)
-
相田翔子と鈴木早智子によるアイドル・デュオ、Wink。1988年にデビューし、マリオネットを思わせる独特のクールなダンス・パフォーマンスが受け、1989年には「淋しい熱帯魚」で日本レコード大賞を受賞、90年代を代表するアイドルとして一世を風靡した。1996年3月に活動停止。デビュー・シングル「Sugar Baby Love」から、代表曲「愛が止まらない〜Turn It Into Love〜」「One Night In Heaven〜真夜中のエンジェル〜」「Sexy Music」等、ラスト・シングル「Angel Love Story〜秋色の天使〜」まで、約9年間の活動の集大成ともいえる全てのシングル25曲を年代順に完全収録したベスト決定盤。デビュー30周年を記念してボーナス・トラック2曲を含むオリジナル・リマスター、配信オンリーの限定版。
-
相田翔子と鈴木早智子によるアイドル・デュオ、Wink。1988年にデビューし、マリオネットを思わせる独特のクールなダンス・パフォーマンスが受け、1989年には「淋しい熱帯魚」で日本レコード大賞を受賞、90年代を代表するアイドルとして一世を風靡した。1996年3月に活動停止。デビュー・シングル「Sugar Baby Love」から、代表曲「愛が止まらない〜Turn It Into Love〜」「One Night In Heaven〜真夜中のエンジェル〜」「Sexy Music」等、ラスト・シングル「Angel Love Story〜秋色の天使〜」まで、約9年間の活動の集大成ともいえる全てのシングル25曲を年代順に完全収録したベスト決定盤。デビュー30周年を記念してボーナス・トラック2曲を含むオリジナル・リマスター、配信オンリーの限定版。
-
「Wink meets the 60's」をテーマに制作した12thアルバム。懐かしいけれど新しい、Winkの方向性を見いだし60年代のサウンドがモチーフとなった作品。これまでの打ち込みサウンドとは違うバンド・サウンドでマージー・ビート、フォークソングなど60'sサウンドにトライ。シングル「トゥインクル トゥインクル」でもオリジナル・ヴァージョンに加え60's ヴァージョンを収録。作詞に秋元康(4曲)、作曲には杉真理、財津和夫など多彩な作家陣を迎えた。本作、初となる全曲書き下ろしで構成したアルバム。ボーナストラックにシングル「トゥインクル トゥインクル」のカップリング『Tasty』、シングル「いつまでも好きでいたくて」のカップリング『愛を奪って 心縛って』を収録。(1994年7月1日作品)
-
Winkの新境地を開拓したシングル「咲き誇れ愛しさよ」(作詞大黒摩季 作曲 織田哲郎)を収録した11thアルバム。1曲目にBananaramaヒット・ソング「MOVIN' ON」(1988年)を極上のポップ・アレンジでカバー。印象的なチェンバロでブリット・ポップにアレンジした「Made in Love」(編曲 門倉聡)、Sheena EastonやQuincy Jonesなど手掛けたIan Princeをアレンジャーに迎えた「涙を責めないで」「誰も知らない」など、前作からの流れを汲んだポップ・アルバムとなった。他、「三日月の夜の小鳥たち」原題 Foreigner「I Want To Know What Love Is」などをカバー収録。「愛を込めて」は相田翔子による作詞・作曲。(1993年11月26日作品)
-
デビュー5周年に発表した10枚目のオリジナル・アルバム。本作は作家陣との初組み合わせが大半を占めレゲエ系サウンド(夏に会えなくて)、リズム・トラックをループさせるなど(SAVE MY LIFE)、幅広いサウンドとバラエティに富んだ作品となった。アレンジャーに初となるムーンライダース白井良明を迎えたことも特筆すべき点。更に同バンドから、かしぶち哲郎が作曲及びアレンジャーとして参加(月と太陽)。他、「I Wanna Leave You」の作詞を鈴木早智子、アルバムの最後を飾る「おしえて」は相田翔子が作詞・作曲を担当。ボーナストラックにシングル「永遠のレディードール」のカップリング『Alone Again』を収録。(1993年6月25日作品)
-
「Wink meets the 60's」をテーマに制作した12thアルバム。懐かしいけれど新しい、Winkの方向性を見いだし60年代のサウンドがモチーフとなった作品。これまでの打ち込みサウンドとは違うバンド・サウンドでマージー・ビート、フォークソングなど60'sサウンドにトライ。シングル「トゥインクル トゥインクル」でもオリジナル・ヴァージョンに加え60's ヴァージョンを収録。作詞に秋元康(4曲)、作曲には杉真理、財津和夫など多彩な作家陣を迎えた。本作、初となる全曲書き下ろしで構成したアルバム。ボーナストラックにシングル「トゥインクル トゥインクル」のカップリング『Tasty』、シングル「いつまでも好きでいたくて」のカップリング『愛を奪って 心縛って』を収録。(1994年7月1日作品)
-
前作「overture!」の流れを汲み、「Wink meets the 70's」をテーマに制作した13thアルバム。'60sサウンドから日本のフォークをテーマにした前作から、続編ともいえる'60〜'70sのサウンドを追求。本作も全て書き下ろし曲でアルバムを構成。作家陣には前作同様、秋元康、杉 真理、財津和夫に加え、新たに朝本浩文、上田知華(共に作曲)を迎えた。マージー・ビート「それはKissで始まった/ PLEASE PLEASE ME」、リヴァプール・サウンド「Sunny Day」、A&Mサウンド「あなたがドアを開ける夜」など、オリジナル楽曲にして多数のカバー・アレンジ経てきた集大成ともいえる作品。(1994年12月1日作品)
-
「ユーロ、再び」をテーマにした14thアルバム。14枚目にして原点回帰となった本アルバムに、及川眠子(作詞)、船山基紀(編曲)などの作家陣も復帰。日本で流行した80年代ユーロビート(ヨーロッパではハイ・エナジーとして流行)の全盛期にWinkがデビューし、J-EURO、後のJ-POPの原型ともいえるシーンを駆け抜けた。90年代にハイパー・ユーロビートとして再燃。そこに留まらずR&B、ジャズ、ラテン系アレンジ(Heavenが待ってる/あってる/ MY TURN)、更にシティポップを感じさせる(私の夏が始まる/海に輝いて)、ポップ・ミュージックとなった。この作品を最後に活動休止に入る。ボーナストラックにシングル「Angel Love Story -秋色の天使-」とそのカップリング「Angel Love Story -秋色の天使- [Trance Mix]」を収録。(1995年7月5日作品)
-
デビュー5周年に発表した10枚目のオリジナル・アルバム。本作は作家陣との初組み合わせが大半を占めレゲエ系サウンド(夏に会えなくて)、リズム・トラックをループさせるなど(SAVE MY LIFE)、幅広いサウンドとバラエティに富んだ作品となった。アレンジャーに初となるムーンライダース白井良明を迎えたことも特筆すべき点。更に同バンドから、かしぶち哲郎が作曲及びアレンジャーとして参加(月と太陽)。他、「I Wanna Leave You」の作詞を鈴木早智子、アルバムの最後を飾る「おしえて」は相田翔子が作詞・作曲を担当。ボーナストラックにシングル「永遠のレディードール」のカップリング『Alone Again』を収録。(1993年6月25日作品)
-
Winkの新境地を開拓したシングル「咲き誇れ愛しさよ」(作詞大黒摩季 作曲 織田哲郎)を収録した11thアルバム。1曲目にBananaramaヒット・ソング「MOVIN' ON」(1988年)を極上のポップ・アレンジでカバー。印象的なチェンバロでブリット・ポップにアレンジした「Made in Love」(編曲 門倉聡)、Sheena EastonやQuincy Jonesなど手掛けたIan Princeをアレンジャーに迎えた「涙を責めないで」「誰も知らない」など、前作からの流れを汲んだポップ・アルバムとなった。他、「三日月の夜の小鳥たち」原題 Foreigner「I Want To Know What Love Is」などをカバー収録。「愛を込めて」は相田翔子による作詞・作曲。(1993年11月26日作品)
-
「ユーロ、再び」をテーマにした14thアルバム。14枚目にして原点回帰となった本アルバムに、及川眠子(作詞)、船山基紀(編曲)などの作家陣も復帰。日本で流行した80年代ユーロビート(ヨーロッパではハイ・エナジーとして流行)の全盛期にWinkがデビューし、J-EURO、後のJ-POPの原型ともいえるシーンを駆け抜けた。90年代にハイパー・ユーロビートとして再燃。そこに留まらずR&B、ジャズ、ラテン系アレンジ(Heavenが待ってる/あってる/ MY TURN)、更にシティポップを感じさせる(私の夏が始まる/海に輝いて)、ポップ・ミュージックとなった。この作品を最後に活動休止に入る。ボーナストラックにシングル「Angel Love Story -秋色の天使-」とそのカップリング「Angel Love Story -秋色の天使- [Trance Mix]」を収録。(1995年7月5日作品)
-
前作「overture!」の流れを汲み、「Wink meets the 70's」をテーマに制作した13thアルバム。'60sサウンドから日本のフォークをテーマにした前作から、続編ともいえる'60〜'70sのサウンドを追求。本作も全て書き下ろし曲でアルバムを構成。作家陣には前作同様、秋元康、杉 真理、財津和夫に加え、新たに朝本浩文、上田知華(共に作曲)を迎えた。マージー・ビート「それはKissで始まった/ PLEASE PLEASE ME」、リヴァプール・サウンド「Sunny Day」、A&Mサウンド「あなたがドアを開ける夜」など、オリジナル楽曲にして多数のカバー・アレンジ経てきた集大成ともいえる作品。(1994年12月1日作品)
-
ファンキー&ゴージャスがテーマとなる7thアルバム。文字通り1曲目「あの夜へ帰りたい」(Kylie MinogueのStep Back In Time 1990年カバー)ではこれまでのユーロビート・サウンドからは遠ざかり、際立つギター・カッティングのファンク・ナンバー。他曲もソウル系のアレンジなどアーバンで情熱的な作品。それぞれソロ・ボーカルを担当した「聖なる夜に帰れない/鈴木早智子」、「Tears/相田翔子」では、作詞、作曲も担当した。(相田翔子は「さよなら 小さなCrybaby」で初の作詞を担当) (1991年11月25日作品)
-
ジャケットのビジュアルが印象的なミステリアスで幻想的な世界を醸し出す、9thアルバム。オープニング「リアルな夢の条件」ではハードなサウンドにロマンティックを感じさせ、デビューから変貌を遂げた2人を象徴づけた1曲。他、ミディアム・バラード「冬幻想」、カバー曲「Celebration」原曲Vanessa Williams /Save The Best For Last(1991年)では正統派バラードを披露。フュージョンとポップスをクロスオーバーさせた「あなたに秘密な夜」、「刹那ヴァージョン」など、オーセンティックな世界を演出。他、初となる邦楽カバー「ふりむかないで/ピーナッツ」(1962年)、「時計をとめて/ジャックス」(1968年)も注目。(1992年11月26日作品)
-
鈴木早智子ソロ作品「Mode」の翌月に発表した8thアルバム。本アルバム・リリース翌月には相田翔子ソロ作品「Delphinium」を発表。それぞれのソロ作品と同時進行で制作を経た2人のボーカルはタフネスで妖艶。10曲中、7曲の歌詞と編曲をそれぞれ及川眠子、門倉聡が担当したWinkサウンドも健在。KC & The Sunshine Band「 霧の楽園-That's The Way」ディスコ・チューンをクールにアレンジ・カバー。他、オープニング「Frou-Frou」はStories の全米No.1曲「Brother Louie」(1973年)カバーにも注目。(オリジナルはHOT CHOCOLATE) (1992年4月25日作品)ボーナス・トラック:スカーレットの約束 / イマージュな関係
-
トップを飾るタイトルからもわかるように(真夏のトレモロ)、「夏」をテーマにした6thアルバム。1 stアルバム「Moonlight Serenade」と同テーマでありながらジャケットのビジュアルと収録タイトル「シエスタ」、「Mysterious」など西洋の高貴なイメージを持たせた作品。カバー曲はThe Beach Boys「Fun Fun Fun」(1964年)、Bette Midler「 夜の月、昼の月/原題Night And Day」(1991年)など収録。(1991年7月10日作品)ボーナス・トラック: Shake it / 奇跡のモニュメント
-
ファンキー&ゴージャスがテーマとなる7thアルバム。文字通り1曲目「あの夜へ帰りたい」(Kylie MinogueのStep Back In Time 1990年カバー)ではこれまでのユーロビート・サウンドからは遠ざかり、際立つギター・カッティングのファンク・ナンバー。他曲もソウル系のアレンジなどアーバンで情熱的な作品。それぞれソロ・ボーカルを担当した「聖なる夜に帰れない/鈴木早智子」、「Tears/相田翔子」では、作詞、作曲も担当した。(相田翔子は「さよなら 小さなCrybaby」で初の作詞を担当) (1991年11月25日作品)
-
5thアルバムは「冬」をテーマにノスタルジックな世界を演出した。今作もカバー曲を5曲収録するが、中でも鈴木早智子ソロ・ボーカルを担ったロック・バンドKISS「悪い夢 〜I Was Made For Loving You〜」(1979年)は彼女の個性が開花した1曲。相田翔子ソロ「真冬の薔薇」は海外作家陣によるデモを完成させた冬を彷彿させる1曲。その他、ナショナル・ヒット・ソングのThe Cowsills「雨に消えた初恋/The Rain, The Park and Other Things」(1967年)のカバーも特筆すべき1曲。(1990年12月16日作品)(ボーナス・トラック) 水の星座 〜Let An Angel〜 / 想い出までそばにいて 〜Welcome To The Edge〜
-
ジャケットのビジュアルが印象的なミステリアスで幻想的な世界を醸し出す、9thアルバム。オープニング「リアルな夢の条件」ではハードなサウンドにロマンティックを感じさせ、デビューから変貌を遂げた2人を象徴づけた1曲。他、ミディアム・バラード「冬幻想」、カバー曲「Celebration」原曲Vanessa Williams /Save The Best For Last(1991年)では正統派バラードを披露。フュージョンとポップスをクロスオーバーさせた「あなたに秘密な夜」、「刹那ヴァージョン」など、オーセンティックな世界を演出。他、初となる邦楽カバー「ふりむかないで/ピーナッツ」(1962年)、「時計をとめて/ジャックス」(1968年)も注目。(1992年11月26日作品)
-
鈴木早智子ソロ作品「Mode」の翌月に発表した8thアルバム。本アルバム・リリース翌月には相田翔子ソロ作品「Delphinium」を発表。それぞれのソロ作品と同時進行で制作を経た2人のボーカルはタフネスで妖艶。10曲中、7曲の歌詞と編曲をそれぞれ及川眠子、門倉聡が担当したWinkサウンドも健在。KC & The Sunshine Band「 霧の楽園-That's The Way」ディスコ・チューンをクールにアレンジ・カバー。他、オープニング「Frou-Frou」はStories の全米No.1曲「Brother Louie」(1973年)カバーにも注目。(オリジナルはHOT CHOCOLATE) (1992年4月25日作品)ボーナス・トラック:スカーレットの約束 / イマージュな関係
-
トップを飾るタイトルからもわかるように(真夏のトレモロ)、「夏」をテーマにした6thアルバム。1 stアルバム「Moonlight Serenade」と同テーマでありながらジャケットのビジュアルと収録タイトル「シエスタ」、「Mysterious」など西洋の高貴なイメージを持たせた作品。カバー曲はThe Beach Boys「Fun Fun Fun」(1964年)、Bette Midler「 夜の月、昼の月/原題Night And Day」(1991年)など収録。(1991年7月10日作品)ボーナス・トラック: Shake it / 奇跡のモニュメント
-
5thアルバムは「冬」をテーマにノスタルジックな世界を演出した。今作もカバー曲を5曲収録するが、中でも鈴木早智子ソロ・ボーカルを担ったロック・バンドKISS「悪い夢 〜I Was Made For Loving You〜」(1979年)は彼女の個性が開花した1曲。相田翔子ソロ「真冬の薔薇」は海外作家陣によるデモを完成させた冬を彷彿させる1曲。その他、ナショナル・ヒット・ソングのThe Cowsills「雨に消えた初恋/The Rain, The Park and Other Things」(1967年)のカバーも特筆すべき1曲。(1990年12月16日作品)(ボーナス・トラック) 水の星座 〜Let An Angel〜 / 想い出までそばにいて 〜Welcome To The Edge〜
-
数々のカバー楽曲を幅広いアレンジで歌う、Winkのスタイルが確立した3枚目のアルバム。オープニングとエンディングにJohn Lennon「Oh My Love」を収録し、アルバムのイメージを印象づける作品。他Bobby Caldwel「Special To Me」(1979年)、REO Speedwagon「In Your Letter」(1981年)、Kool & the Gang「Joanna」(1983年)などこれまでとはアプローチが異なるAOR、ファンク、ソウル、ロック系アーティストを中心にカバーを選曲。それぞれ初のソロ・ボーカルを収録した(相田翔子「さよなら小さなCrybaby」※作詞も担当、 鈴木早智子「Joanna」)にも注目。ボーナストラックにシングル「淋しい熱帯魚」のカップリング『背中まで500マイル』、シングル「One Night In Heaven」のカップリング『Cat-Walk Dancing』を収録。(1989年12月1日作品)
-
Winkの1stアルバムは「センチメンタルな夏」をテーマに、デビュー・シングル「SUGAR BABY LOVE」(The Rubettesのカバー/1974年)他、60年代〜70年代のアメリカン・ミュージックをカバー収録した作品。The Four Seasons(1965年)後にBay City Rollers(1975年)「BYE BYE BABY」、Diane Renay「NAVY BLUE」(1963年)、Orleans「DANCE WITH ME」(1975年)、Paul Anka「あなたの肩に頬うめて/英題Put Your Head On My Shoulder」(1959年)など。海外アーティストのカバー・アイドル・デュオとして人気を誇ったデビューアルバム。ボーナストラックに2ndシングル『アマリリス』とそのカップリング『迷子のロンリー・ハート』を収録。(1988年7月1日作品)
-
デビュー曲「Sugar Baby Love」のリミックス、期待の新曲「愛が止まらない」(Kylie Minogue/1988年)とそのリミックス、Bananarama「LOVE IN THE FIRST DEGREE」(1989年)、Sinitta「CROSS MY BROKEN HEART」(1988年)のカバー曲など、80年代ユーロ・ビート(ヨーロッパではハイ・エナジーとして流行)を牽引したイギリスのプロデュース・チーム、「Stock , Aitken , Waterman」のカバー楽曲を収録。オリジナルとして唯一のミニ・アルバム。ボーナストラックにシングル「愛が止まらない」カップリング『DING DING 〜恋から始まるふたりのトレイン〜』を収録。(1988年12月1日作品)
-
初のシングル・チャート1位を獲得した「愛が止まらない」リリース後の2ndアルバム。オープニング曲はWink効果もあり日本で人気となった、Kylie Minogue & Jason Donovan「Especially For You」(1988年)、他Blondie「Heart Of Glass」(1979年)、Conni Francisの大ヒット曲「おしゃれ泥棒」(1962年)など、カバー曲をメインに収録。アルバムチャート1位を獲得した。(1989年4月26日作品)
-
数々のカバー楽曲を幅広いアレンジで歌う、Winkのスタイルが確立した3枚目のアルバム。オープニングとエンディングにJohn Lennon「Oh My Love」を収録し、アルバムのイメージを印象づける作品。他Bobby Caldwel「Special To Me」(1979年)、REO Speedwagon「In Your Letter」(1981年)、Kool & the Gang「Joanna」(1983年)などこれまでとはアプローチが異なるAOR、ファンク、ソウル、ロック系アーティストを中心にカバーを選曲。それぞれ初のソロ・ボーカルを収録した(相田翔子「さよなら小さなCrybaby」※作詞も担当、 鈴木早智子「Joanna」)にも注目。ボーナストラックにシングル「淋しい熱帯魚」のカップリング『背中まで500マイル』、シングル「One Night In Heaven」のカップリング『Cat-Walk Dancing』を収録。(1989年12月1日作品)
-
3アルバムと1ミニ・アルバムを発表した後、Wink作品として1つ目のターニングポイントとなる4thアルバム。多くのカバー楽曲で構成してきたアルバムからオリジナル楽曲に比重を寄せた作品。ジャケットもこれまでのイメージから離れ、ファンタジーな世界をアートワークに投影した。カバー曲はイギリスのポップス・グループThe Nolans大ヒットチューン「銀星倶楽部/原題I'm In the Mood for Dancing」(1980年)、同アーティスから「Sexy Music」(1981年)、 Kool & the Gang「あの夏のシーガール 原題Cherish」(1984年)など。ボーナストラックにシングル「Sexy Music」のカップリング『いちばん哀しい薔薇』を収録。(1990年7月11日作品)
-
Winkの1stアルバムは「センチメンタルな夏」をテーマに、デビュー・シングル「SUGAR BABY LOVE」(The Rubettesのカバー/1974年)他、60年代〜70年代のアメリカン・ミュージックをカバー収録した作品。The Four Seasons(1965年)後にBay City Rollers(1975年)「BYE BYE BABY」、Diane Renay「NAVY BLUE」(1963年)、Orleans「DANCE WITH ME」(1975年)、Paul Anka「あなたの肩に頬うめて/英題Put Your Head On My Shoulder」(1959年)など。海外アーティストのカバー・アイドル・デュオとして人気を誇ったデビューアルバム。ボーナストラックに2ndシングル『アマリリス』とそのカップリング『迷子のロンリー・ハート』を収録。(1988年7月1日作品)
-
デビュー曲「Sugar Baby Love」のリミックス、期待の新曲「愛が止まらない」(Kylie Minogue/1988年)とそのリミックス、Bananarama「LOVE IN THE FIRST DEGREE」(1989年)、Sinitta「CROSS MY BROKEN HEART」(1988年)のカバー曲など、80年代ユーロ・ビート(ヨーロッパではハイ・エナジーとして流行)を牽引したイギリスのプロデュース・チーム、「Stock , Aitken , Waterman」のカバー楽曲を収録。オリジナルとして唯一のミニ・アルバム。ボーナストラックにシングル「愛が止まらない」カップリング『DING DING 〜恋から始まるふたりのトレイン〜』を収録。(1988年12月1日作品)
-
初のシングル・チャート1位を獲得した「愛が止まらない」リリース後の2ndアルバム。オープニングはWink効果の影響もあり日本で人気となった、Kylie Minogue & Jason Donovan「Especially For You」(1988年)、他Blondie「Heart Of Glass」(1979年)、Conni Francisの大ヒット曲「おしゃれ泥棒」(1962年)など、カバー曲をメインに収録。アルバムチャート1位を獲得した。(1989年4月26日作品)
-
3アルバムと1ミニ・アルバムを発表した後、Wink作品として1つ目のターニングポイントとなる4thアルバム。多くのカバー楽曲で構成してきたアルバムからオリジナル楽曲に比重を寄せた作品。ジャケットもこれまでのイメージから離れ、ファンタジーな世界をアートワークに投影した。カバー曲はイギリスのポップス・グループThe Nolans大ヒットチューン「銀星倶楽部/原題I'm In the Mood for Dancing」(1980年)、同アーティスから「Sexy Music」(1981年)、 Kool & the Gang「あの夏のシーガール 原題Cherish」(1984年)など。ボーナストラックにシングル「Sexy Music」のカップリング『いちばん哀しい薔薇』を収録。(1990年7月11日作品)
-
1989年7月5日リリースの5thシングル。パナソニック「ヘッドホン・ステレオ Sタイプ」CMソング。チャート初登場で1位を記録。2人の振り付けと共に現在でも人気を誇るWinkの代表曲。作詞にはWinkに多数の歌詞を提供した及川眠子が担当。オリジナル書き下ろし楽曲として初のヒット・シングルとなる。カップリングはアメリカのフォーク・グループ『ピーター・ポール&マリー』のカバー。色彩豊かなポップ・ソングにアレンジされた。
-
1989年7月5日リリースの5thシングル。パナソニック「ヘッドホン・ステレオ Sタイプ」CMソング。チャート初登場で1位を記録。2人の振り付けと共に現在でも人気を誇るWinkの代表曲。作詞にはWinkに多数の歌詞を提供した及川眠子が担当。オリジナル書き下ろし楽曲として初のヒット・シングルとなる。カップリングはアメリカのフォーク・グループ『ピーター・ポール&マリー』のカバー。色彩豊かなポップ・ソングにアレンジされた。
-
Winkデビューからラストシングルの中から27曲を選曲した、ノンストップ・DJミックス。「アマリリス」「One Night In Heaven 」「Angel Love Story」などのノンストップ・ミックス『Slow JAM』(20:52)。「涙をみせないで」「愛がとまらない」「JIVE INTO THE NIGHT」などのノンストップ・ミックス『Up JAM』(20:39)の2トラックを収録した企画アルバム。
-
記念すべきWinkのファースト・ツアー(1990年)のライブ音源。「愛が止まらない」「淋しい熱帯魚」「Sugar Baby Love 」をはじめ、初期のヒット曲オンパレード。オリジナル・アルバムとして、唯一のライブ盤。
-
Winkデビュー25周年を記念した、初のスペシャル企画盤。1988年4月27日「SUGAR BABY LOVE」でシングルデビュー。 デビュー25周年を記念して、初めて相田翔子と鈴木早智子が選曲したベスト・アルバム。 これまで発表した全楽曲からそれぞれ13曲を選曲。
-
未発表曲「 Merry Little X'mas」、「トゥインクル トゥインクル (1995 CLASSIC MIX) 」「 愛が止まらない 〜Turn it Into Love〜 (BAD YARDS ROCK IT INTO DUB)」の未発表バージョン2曲を含む、全17曲トータルタイム72分越えのピースフル・ベストアルバム。(1995年発表タイトル)
-
ユーロビートのカバーをヒットさせたアイドル・ユニットWinが、桜井鉄太郎(コーザ・ノストラ)、BPM2001のプロデュースによるJ-ユーロミックスで登場!(2000年7月1日発表作品)
-
ヒットシングル「ニュー・ムーンに逢いましょう」「きっと熱いくちびる」「背徳のシナリオ 」「真夏のトレモロ」のリミックス、カヴァー曲「Sexy Music」「Special To Me」などのノンストップ・ミックスを収録したベスト・セレクション・アルバム。(1991年12月21日発売作品)
-
シングル「きっと熱いくちびる〜リメイン〜」「真夏のトレモロ」(アルバム・バージョン)含む6作目のアルバム。「真夏のトレモロ」シングル・ヴァージョンをボーナストラックとして収録。2013年リマスター音源。(オリジナル1991年7月10日リリース)
-
大ヒットを記録した「淋しい熱帯魚」「One Night In Heaven〜真夜中のエンジェル〜」(リミックス)を含む3作目のアルバム。両曲のシングル・ヴァージョンをボーナストラックとして収録。2013年リマスター音源。(オリジナル1989年12月1日リリース)
-
大ヒットを記録した「愛が止まらない〜Turn it into love〜」を含む6曲入りミニ・アルバム。2013年リマスター音源。(オリジナル1988年12月1日リリース)
-
デビュー・シングル「SUGAR BABY LOVE」を含む記念すべきファース・アルバム。2nd.シングル「アマリリス」をボーナストラックとして収録。2013年リマスター音源。(オリジナル1988年7月1日リリース)
-
シングル「私たちらしいルール」「JIVE INTO THE NIGHT〜野蛮な夜に〜」を含む14作目のアルバム。25th.シングル「Angel Love Story」をボーナストラックとして収録。2014年リマスター音源。(オリジナル1995年7月5日リリース)
-
シングル「いつまでも好きでいたくて」「トゥインクル トゥインクル」を含む12作目のアルバム。2014年リマスター音源。(オリジナル1994年7月1日リリース)
-
シングル「永遠のレディードール」「結婚しようね」を含む10作目のアルバム。2014年リマスター音源。(オリジナル1993年6月25日リリース)
-
シングル「ふりむかないで」「リアルな夢の条件」を含む9作目のアルバム。2014年リマスター音源。(オリジナル1992 年11月26日リリース)
-
シングル「追憶のヒロイン」「摩天楼ミュージアム」を含む8作目のアルバム。「追憶のヒロイン」の両A面曲「イマージュな関係」をボーナストラックとして収録。2014年リマスター音源。(オリジナル1992年4月25日リリース)
-
シングル「夜にはぐれて〜Where Were You Last Night〜」「ニュー・ムーンに逢いましょう」(リミックス)を含む5作目のアルバム。両曲のシングル・ヴァージョンをボーナストラックとして収録。2013年リマスター音源。(オリジナル1990年12月16日リリース)
-
シングル「Sexy Music」(リミックス)を含む4作目のアルバム。同曲のシング ル・ヴァージョンをボーナストラックとして収録。2013年リマスター音源。(オリジナル1990年7月11日リリース)
-
シングル「涙をみせないで〜Boys Don't Cry〜」を含む2作目のアルバム。2013年リマスター音源。(オリジナル1989年4月26日リリース)
-
WINKデビュー・シングル「Sugar Baby Love」から最新シングル「シェリー モン シェリ」までのカップリング曲を完全収録したB面ベストアルバム。期間限定パッケージ配信特別価格。
-
WINKのベスト盤「WINK MEMORIES 1988-1996」から、カラオケとして全19曲を収録。「淋しい熱帯魚」、「愛が止まらない」、「Sugar Baby Love」他収録。
-
V.A.1988 年4 月27 日「SUGAR BABY LOVE」でシングルデビューしたWink。2013 年、デビュー25 周年を記念して、ポリスター時代のWink の相田翔子ソロ曲〜 Wink 活動停後にソロデビューした相田翔子の楽曲群から、本人自らが選曲し、曲順も含めてディレクションしたベストソング・セレクション集。ボーカリストとしての表現力の素晴らしさと共に、自作曲においては、作詞家・作曲家としての非凡な才能も感じさせるエバーグリーンな珠玉の楽曲集。
-
V.A.ポリスター・レコード20年のカタログから選りすぐった15曲。80年代、90年代の記憶に残る女性ヴォーカリストによるカヴァーソングを一挙に収録。懐かしい曲、レアな曲も豊富に入って、リスナーへの感謝を込めたギフト盤
News
Wink、デビュー30周年企画 1日限りのスペシャル・トークイベント『Special To Me』開催
80年代を中心に大ヒット曲を飛ばし、一時代を築いたポップスアイドルユニット・Wink。 デビュー30周年を迎えるWinkが贈る、スペシャル企画第2弾が決定した。 4月27日のEP盤復刻リリースに続き、1988年のデビューアルバムから1995年までに発表し