
ゲッカンプロボーラー
Discography
-
全曲リメイクして新たにリリースするRE-BESTアルバム。これまでリリースされた4アルバムの中から、大人気曲のみ10曲をチョイス。その全てがリアレンジ&本田みちよのヴォーカルによって、よりポップに! よりスタイリッシュに! 生まれ変わった。
People who bought this artist's album also bought
-
グラミー賞2017「Best Remixed Recording」で日本人初ノミネートの快挙を成し遂げたstarRoの新曲"Maybe feat. Friday Night Plans"
-
22世紀から21世紀を振り返ったとき、私たちが彼ら/彼女たちに遺したものはなんでしょう?シニカルなニューウェーブ「破滅フェスティバル」、「Danse, Magie, Feu」のコンピューターで再構築されたJazz、「Swedish Girl」で平行移動するTB303、ピアノ弾き語り「Be Quiet」。私たちには一見バラバラで、それぞれ別の時間軸を持ったように見える作品は、彼ら/彼女たちの心には一貫した時代背景や心象風景を浮かび上がらせることでしょう。先行シングルの日本語版「サテライト」で描かれるように、衛星の上に立ち地上のことに想いを馳せるのが日常となった未来で、こんな音楽とともにノスタルジックなひとときが訪れますように。
-
fantaholic 4年ぶりにリブート、渾身の1曲!テクノでポップな日々の妄想を電子音で奏でる佐藤多歌子のソロ・プロジェクトfantaholicによるシングル「Satellite」は、ブルーアイドソウルを彷彿させるメランコリックなトーンに乗せて、複数衛星間での一風変わったロマンスを語る、視軸回転次元横断系メロディアスソング。サウンド・プロデュースは、電気グルーヴ・FPMのエンジニアとして知られる渡部高士。様々なアナログ・デジタルシンセサイザーを贅沢に使用、聞いたことがあるようで一味違う、タイムレスな電子音楽が完成した。
-
Young Juvenile Youth(YJY)2016年ニューチャプター! 2015年、各方面で賞賛された「animation」のミュージックビデオで一躍有名となったYoung Juvenile Youthが2016年新たな活動のスタート象徴するような新曲「Hive」と「In Blue」を配信限定リリース! 緻密に計算され、それでも大胆にエレクトロニックミュージックを展開する新曲Hiveは鮮やかなフロアライクなトラックとなっている。 一方In Blueはダウンテンポでグルーヴィなトラックにゆう姫の透き通る声が絡み合う、確信犯的な1曲。 In Blueはraster-notonの創始者の一人でもある、Frank Bretschneiderのベルリンの春を彷彿させるリミックスと、Yoshitaka Hikawaによる実験的リミックスの2曲。YJYらしいラインナップとなっている。
-
リミキサーに大沢伸一、HABANERO POSSE、PARKGOLFを迎え+新曲2曲を収録!!agehaspringsがトータルプロデュースを手がけるガール・ポップデュオFaint★Starの3rd Single。7月の1st Album「PL4E」の楽曲より、大沢伸一が「ス ラ イ」を、HABANERO POSSEが「今夜はRIDE ON TIME」を、PARKGOLFが「Hurly-Burly」をリミックスする。
-
ーRETURN OF THE QUEENー アイラミツキ復帰作第一弾。これこそが待ち望んだボクらのジャパンエレクトロポップ。
-
しぶや花魁5周年、連続配信企画「5枚の切り札」第3弾!新世代の女性テクノ系クリエイターとして注目を集めている「Sakiko Osawa」と日本を代表する音楽家「斎藤ネコ」の共作!情熱的でミステリアスなヴァイオリンとセンシュアルなビートが月夜を想起させる。斎藤ネコのキャリア初の四つ打ち作品!
-
渋谷道玄坂のカルチャースポット、音楽(クラブ)と愛(エロス)の街・円山町の台風の目として知られるウォームアップ・バー「しぶや花魁」が6月に迎える5周年を記念して、自身のミュージック・ブランド「OIRAN MUSIC」からヴィーナス・カワムラユキのプロデュースによる5作品連続配信企画「5枚の切り札」をリリースする。第一弾は芸術家アイドルユニット「ナマコプリ」と、数多くのクラブヒットを持つプロデュース・チーム「COLDFEET」との異色コラボによるアッパーなディスコ・チューン「アートの神様(COLDFEET Remix)」を4月7日に配信!卓越したLori Fine嬢のボーカルとの絡みは必聴です。
-
4、5、6月の3ヶ月に渡ってシンセサイザー・サウンドに特化したシングルを連続リリースするプロジェクト、RGBシリーズを終えたランゲージが早くも新作を発表。たっぷりとした余白とランゲージ独特の浮遊感に満ちた「音の風景画」。
-
Language、4月〜6月の3ヶ月に渡ってそれぞれRed, Green, Blueの3(各2曲)のシングル、合計6曲が配信限定でリリースの『Blue』がハイレゾで配信開始!
-
昨年リリースされた3rdアルバム「マグレ」に続くランゲージの新たなレコーディング・プロジェクトRGBシリーズ。第2弾となる「Green」。4月、5月、6月の3ヶ月に渡ってそれぞれRed, Green, Blueの3(各2曲)のシングル、合計6曲が配信限定でリリースされます。
-
シンセサウンドをフィーチャーしたRGBシリーズ。第1作“Red Single” 4月23日配信開始!昨年2013年にリリースされた3rdアルバム「マグレ」に続くランゲージの新たなレコーディング・プロジェクトRGBシリーズ。2014年4月、5月、6月の3ヶ月に渡って,それぞれRed, Green, Blueの3作(各2曲)のシングル、合計6曲が配信限定でリリースされます。
-
電気グルーヴ/FPMなどのエンジニアやMIX/プログラミングを手掛ける渡部高士と、本田みちよの2人組エレクトロポップ・ユニットOVERROCKETの8年ぶり、待ちに待ったニューアルバム「MUSIC KILLS」が完成。妥協のない音作りはそのままに、さらに進化したOVERROCKETの誕生です。
-
あのマドンナ(Madonna)を発掘、彼女のデビュー作をプロデュースした事でも知られるレジェンドDJ マーク・カミンズ(MARK KAMINS)氏のソロ名義作品。王道のハウスミュージックです。