
BEAT☆NATURE
Discography
-
V.A.
Related labels
People who bought this artist's album also bought
-
the Bootles(ザ・ブートルズ)。the Beatlesを中期を再現するユニット。2011年11月にネット上で話題になった「the Beatlesの未発表アルバム”RED”が発売する」と言う2ちゃんねる発信のデマに踊らされた3人が、リリースされないならば自分たちで作ってしまおうと結成された。アルバムの内容は偽サイトに記された通りの仕様で、当時の機材を使用して完全再現を目指している。
-
何ものにもとらわれず、ジャンルを超えた楽曲を提示し続けているamiinA。5thシングルでは、今までとは異なる作曲家による3曲で、新たな世界観を表現する。GOING UNDER GROUNDのボーカル松本素生氏、独特なコード使いと精巧なビートワークが魅力のトラックメーカーTessei Tojo氏、シンガーソングライター小林清美氏とインストバンドNETWORKSのコラボレーションなど、挑戦したことのない楽曲に2人の声が加わり、新たな世界を作り上げる。さらに、ジャケットも斬新な特殊ジャケット仕様でのリリース(初回限定盤のみ)。amiinAらしくも新境地を感じられる1枚となっている。本作発売週の5月27日(日)にはSHIBUYA WWWXにて初となるワンマンライブを開催予定。amiinAの世界観を存分に反映させてたイベントを作り上げる。
-
ポストロック、エレクトロニカ、UK&北欧サウンドなど一つのジャンルに留まらない楽曲群と、まったくタイプの異なるami とmiyu、2 人の少女が織り成すパフォーマンスで、唯一無二の世界観を作り上げているガールズユニットamiinA が、2016年 10 月26 日に発売した1st アルバム『Avalon』のインストルメンタル盤を緊急リリース!オフヴォーカルのインストルメンタル曲11曲+既存のインストルメンタル曲3曲の合計14曲入り!演奏陣は、4th シングルにも参加した、神ベーシスト・BOH 氏、Pay money To my Pain /THE BONEZのドラマー・ZAX 氏、ビューティフルハミングバードのギタリスト・タバティ氏、元ゲントウキのベーシスト伊藤健太氏に加え、空想委員会のベーシスト・岡田典之氏、元Fuger のギタリスト・nutz 氏、ギタリスト・戸高賢史氏、シンガーソングライターでありギタリストとして国内外数々のアーティストと共演してきた・中嶋康孝氏など、多彩なミュージシャンが参加。インスト曲には、あらかじめ決められた恋人たちへでテルミン/パーカッションを担当するクリテツ氏も加わり、楽曲に彩りを添える。さらに、4th シングル『Atlas』(初回限定盤“飛び出すジャケット”仕様)と連動させた遊び心溢れるジャケットにも注目。楽曲からアートワークに至るまで、今のamiinA をすべて詰め込んだ1st アルバムにふさわしい1 枚になっている。※本作はインストルメンタル盤です。
-
富士山ご当地アイドル3776メンバー、井出ちよのによるソロデビューアルバム「もうすぐ高校生活」には、9曲収録されていますが、これは、現在中学3年生の井出ちよのが、高校生になったらどんな女子になる?という、9通りの可能性。それぞれの「高校生になった井出ちよの」が、初恋をするとしたら…?それは、どんな風に?それは、いつ?…高一・一学期から、高三・三学期まで。9つのタイプの「高校生になった井出ちよの」は、初恋のタイミングも、それぞれ。アルバムを通して、あなたも一緒に、高校生活を楽しんでみませんか?
-
2009年の『テレストリアル・トーン・クラスター』から6年、HANDSOMEBOY TECHNIQUE(ハンサムボーイ・テクニーク)の新作『メロディーズ/カット・イット・アウト』が10月31日に7inchアナログ盤でリリース。OTOTOYのみで配信リリースとなる。Aサイドの「メロディーズ」は、同じく京都で活動するTurntable Films(ターンテーブル・フィルムズ)の井上陽介を歌に迎えたスウィートなダンス・ナンバー。そしてBサイドの「カット・イット・アウト」は、狂気と美しさがねじれながら滑空するような、ハード・ロッキン・ブリージン・ビーツとなっている。
-
初心者の登頂率、50%!富士山ご当地アイドル3776(みななろ)初のフルアルバム「3776を聴かない理由があるとすれば」。3776秒間たっぷりと、富士山の魅力をお楽しみください。ナビゲーターは井出ちよの。皆さんを日本一の頂きまで、ご案内します。あなたは、最後までこのCDを聴ききって、3776の頂きに到達することはできるか!?そこにどんな世界が待っているのか、ぜひ体験して下さい。
-
800万年前、人類が誕生。200万年前、石器を使い始める。5000年前、ナイル川流域にエジプト文明が誕生。そして瞬く間に技術は進歩し、今では誰でも地球の裏側の友人と会話が楽しめる。基本的に技術とは、生産効率を高くしたり、より快適に生きるために、発展されていくものであり、最終的には人々の幸せに直結するものかと思われていた。しかしどうだろう。5000年間の技術の進歩の果てに、私たちは心身ともに幸福で健康的な生活を手に入れたのか。いや、遠い祖先たちが現代の生活をしたらまずこう言うだろう。「仕事やめたい!」そして多分アフリカに行く。アフリカに行けない現代人はアイドルライブに行くんじゃないっすかね。3776と7☆マーメイドがコラボレーションでお届けする珠玉の名曲を今宵はあなたに。
-
3776公式サイトで展開中の「旅ふぉと」キャンペーンソング。旅ふぉとセレクションは、あなたのセレクション。あなただけのお気に入りの組み合わせを見つけて下さい。
-
小学生メンバーが多かったTEAM MIIの中で、内容が中学生以上向きの楽曲を集めたのがこのCD。TEAM MII最後の曲となる『こそばゆいな』は、中学生2人組派生ユニット「ゆいな」の楽曲。タイトル曲の『わかってよねえ先生』は、数名のメンバーが学校行事を休んでTEAM MIIのライブに出演した際に出た、先生・市民からの苦情へ対しての当て付けソング。
-
TEAM MIIのデビュー曲にして当初の計画通りではこの1曲だけになったかもしれない『やっぱり君はそうさバッチリさ』をメインに収録。この1曲だけになった可能性もあり、「富士宮市ご当地アイドル」の要素がギュッと詰まってます。その他、富士宮の名所「湧玉池」を題材にした『湧玉池便り』、派生ユニット「りなひなさくら」の楽曲なども収録。
-
富士宮の名物、富士宮やきそばを全面にフューチャーしたタイトル曲『みんなの富士宮やきそば』から続くこのCDは、TEAM MIIの中でもラップやトークがメインになってる曲を中心に収録。なお、TEAM MIIのメンバー22名が全員参加している楽曲の音源は、『みんなの富士宮やきそば』のみ。『ゆうれい商店街』は市役所内からの批判もあり、TEAM MII活動期間中は全く表に出なかった曲。解散時にCD-R化する際、初めて世に出た、という経緯があります。
-
2010年09月30日(木)に東京・尚美バリオホールで行われたトーク・イベント『ナイト・ダイアローグ・ウィズ vol.7』。今回は10月30日に発売されたの菊地成孔の00年代全集『闘争のエチカ』(USBで発売)の下巻と呼応する形で“菊地成孔 00年代のキクチを語り尽くす”をテーマに掲げ、 自身の活動を総括した番外編的な一夜の後編。音楽ライター/編集者として活躍する川勝正幸が、出版/広告ディレクターの湯山玲子とともに、ホストである菊地成孔から2000年代10年間の活動を引き出します。
-
2010年09月30日(木)に東京・尚美バリオホールで行われたトーク・イベント『ナイト・ダイアローグ・ウィズ vol.6』。今回は9月下旬に発売予定の00年代全集「闘争のエチカ」(USBで発売)と呼応する形で“菊地成孔 00年代のキクチを語り尽くす”をテーマに掲げ、 自身の活動を総括した番外編的な一夜。購入者には、特典として「闘争のエチカ」(特別予告編)をプレゼント。
-
時代に対峙し、新境地を開拓した『死ぬまで生きろ! 』は、リリース形態も挑戦的! オトトイ限定、「死ぬまで生きろ!」24bit / 48kの高音質音源(HQD)での発売をはじめ、CDと同じアートワークのデジタル・ブックレットが付いた「死ぬまで生きろ!」HQDバージョン、さらには浅川マキ追悼カヴァー「かもめ」や、ニューエスト・モデル「外交不能症」など初期レア楽曲のLIVEトラック6曲(全46分以上! )を含む全9曲を収録したWAV音源(CDと同音質)にデジタル・ブックレットをプラスしたジャンボ・マキシ・バージョンの、全3バージョンで展開します。ソウル・フラワー・ユニオンの挑戦は、リスナーに選択の自由を与えたことだ!
-
Polarisやohanaの活動で知られるオオヤユウスケが、本名である大谷友介としてソロ・プロジェクトSPENCERを始動。ドイツと日本を渡り歩きながら制作した渾身の作品。聴こえてくる音の幅の広さ、そしてダイナミクスを、存分に感じ取ることができます。ototoyでは、高音質のHQD(24bit/48khzのWAVファイル)で販売。
-
正式な流通音源としては6年ぶりとなる、待望のセカンド・ミニ・アルバムを高音質音源で配信開始! ライブで既に披露していた曲に加え、07年に1000枚限定で発売され瞬く間に完売、長い間廃盤となっていたEP収録「arouse 」「instant」2曲を再録。
-
6ヵ月連続でリリースした配信限定シングルを、レコミュニ限定シングル・コレクション『Here we go'round HQD』として、HQD(24bit48KHzのWAV)ファイルで高音質配信。購入者特典は、配信形態では入手不可能だった歌詞入りのウェブ・ジャケットです!
-
待ちに待ったクラムボンの新曲「NOW!!! 」が発売。この「NOW!!! 」は、オリジナルの新曲としてはなんと2年ぶりのリリース。先日の「Re-clammbon tour」、スタジオ・コーストの「NEUTRAL NATION 2009」、そしてFUJI ROCK FESTIVEL '09で唯一の新曲として披露されました。 プロデュースはクラムボン自身。ゲストにはバービー・ボーイズのKONTAがソプラノ・サックスで参加。セルフ・カバー・アルバム『Re-clammbon 2』を経て生み出された強靭なクラムボン・サウンドに、フレッシュな1ページを書き加える名曲の誕生です。
-
ヒップホップのフォーマットでとびきりポップなメロディを鳴らすラップクルーがROSE RECORDSよりデビューします。ストリートのグルーヴと大衆性を兼ね備えた、要注目のニューカマーが登場!! 三者三様の個性光るフロウ、メロウ&メロディアスなフック、平熱+0.5度の絶妙な熱量、大言壮語を回避した等身大のリリック、ストリートとポップを繋ぐバランス感覚など、いくつもの魅力に溢れたラップクルーによるデビューアルバムです。
-
2012 年の「Do The Jazz」でアンダーグラウンドのダブステップを飛び出し一気に世界的なヒットを起こしたスウィンドル。その後はマーラやジャイル・ピーターソンに見初められデビュー・アルバムを名門Deep Medi からリリースするなど、間違いなくワールドワイドな活動を見せてきた若き天才が放つ待望のセカンド・アルバム!本人が敬愛するジョージ・クリントンの影響を大きくみせるマシーン・ファンクに載せてリスナーへ送る平和と愛の音楽、これぞ新世代のブラック・ミュージック!
-
京都発インディーズ・レーベル"Second Royal Records"が贈る名物コンピレーション・シリーズ、VOL.6が登場! 輝かしい未来への予感が確信へと変わったシリーズ最高傑作(断言)。 Halfby、HANDSOMEBOY TECHNIQUEから 期待の新世代The New House、Turntable Films、移籍してきたANAまで全新曲の充実のコンピレーション!
-
2015年8月1日にインターネット上で音楽やグラフィックなどを発信するプレイヤーが集う「SUMMER WAR GAME 03」の開催を記念したコンピレーションアルバムがリリース!in the blue shirtやLLLL、PARKGOLF、Gigandect、mus.hibaら日本全国の気鋭トラックメーカーがコンピレーションに参加。毎年夏にだけ現れる「SUMMER WAR GAME」は、インターネットを媒介として音楽や作品、人々の邂逅で最高の夏を演出します。
-
大阪を拠点に全国のクラブイベント、フェスとDJを基盤にバンドセットなどで渡り歩き、多くのリスナーより支持を集めるラッパーNAGAN SERVER、福岡拠点にDJ、トラックメイカーとして全国より絶対互いの作品で共演を果たし、盟友として抜群の相性を見せてきた。数々の現場を経て反映される、人間味溢れるストレートなリリックに、トランペット、ギター、ジャンベ、といった楽器隊も加わりGROOVYな楽曲の仕上がりに、フィーチャリングアーティストには日本のロックシーンを支えるバンドROTTENGRAFFTYより「N∀OKI」、日本のHIP HOPバンドのルーツともいえる韻シストより「BASI」、圧倒的な歌唱力、独創的なボーカルスタイルで魅了するシンガー「CHIYORI」が参加。アルバム完成まで数十曲と制作を進め、厳選された貴重な12曲を収録。二人の集大成ともいえる「relif」がここに到着。
-
前作から1年、EVISBEATSとの”蛍”をはじめ、その注目度を高め続ける中セカンドアルバムが完成。タイトル通り、プレイ・ボタンが誘う音絵巻、色彩感覚を刺激し続けるアルバムがここに生まれた...極上です♪♪♪
-
全米制覇へ向けた奇才マシーンドラムの集大成…R&B~ダンスホール、トロピカル・ハウスまで網羅したメジャー⇔アンダーグラウンドを奔走する完全無敵の最新作!
Articles

インタヴュー
レーベル特集 SECOND ROYAL RECORDS
京都にTSUTAYAのくせに異様に充実した品揃えを展開するCD屋さんがある。一説にはタワー・レコードを押さえ、京都NO.1の売り上げを誇った時期もあるという、TSUTAYA西院店である。そこで10年も前に働いていたのが、筆者との小山内信介だ。同年齢、同期入…